HYPER NIKO

HYPER NIKO

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.12.23
XML
テーマ: 洋楽(3562)
ヒーター この日記の登場人物
ねぇねぇ、ニコライ。サンタクロースに何お願いした?
・・・。しまったー!!!
ニコライ 、すっかり、忘れてましたっ。 どーしよ~
〆切りは、確か・・・ 11月25日 だったよ。。。(^_^;)
( ̄□ ̄|||) ガ~ン!  ( ̄□ ̄|||) ガ~ン! ( ̄□ ̄|||) ガ~ン!


でも、去年だって、ニコライは、お願いするのを忘れてましたが、
去年の12/26の日記
だから今年も、 しょ~もない要らんもん 、いやいや、ステキなもんをくれるでしょ~。

気を取り直して、今日の 「2006年、ニコ選」 をご紹介しましょ~。
去年の 「ニコ選」 はコチラ→■ 2005年、ニコ選CD
今日のニコ選は、 iTunes Music Store さんが、ニコライに勧めた路線から・・・
まず、候補をこの3つに絞りました。
iTunes-♪ iTunes-♪ iTunes-♪
それぞれ、右から、6/13、9/12、10/6リリースでした。
この3枚は、アメリカの音楽批評誌でも、今年の100枚に選ばれてて、
質は甲乙つけ難い、でありましゅ。 さぁ~、困りました。
ノジヲ Sonic Youth を推しそうな気がするけど、
ウニやん なら Yo La Tengo だろうなぁ~。(-_-)ゞ゛ うぅぅ。
3年間時間をかけて寄せ集めた Beck の「インフォメーション」も、評判が良く、
でも、Beckは、集中的に取り組んでなかったせいか、全体感は散漫な印象。

Yo La Tengo /
I Am Not Afraid Of You & I Will Beat Your A*s.


あめりかん・ぱい

別館HYPERNIKO を見てね。→■ いちおしレビュ~♪(7月28日)
ウニやんが別館で書いているように、
「The Mechanical beat of the Velvet Underground」 (allmusic)
と評されることが多いんだけど、
どうもこのアルバムには60年代末のUKっぽい曲もあるよ。
14曲目なんか、 ビートルズ後期 のムードがある。
1曲目は Yo La Tengo 、2曲目は Kinks 、3曲目は Galaxie500
4曲目は フリッパーズ・ギター 、5曲目は Sufjan Stevens
6曲目は Belle & Sebastian 、てな具合で・・・
(これ皆ウニやんのお気に入りアーチストじゃないか!のように聞こえる事にして気に入っていたらしい。)
だけど、Beckのような不統一な感じはないんだ。
どれもYo La Tengo的解釈で、つまりは、 Yo La Tengo 製菓 による、
 ← ロシアンケーキ みたいなんだよ。( ̄~, ̄) ジュル

基本的なトーンは、やはり、Velvet Underground的スローコア、即ち 「ゆる系」
中には、ヒーリング・ミュージックとしても、かなりグーな曲もあるし・・・
多彩な割に濃過ぎもせず・・・。そんなところがお気に入りの理由♪
このアルバムも3年ぶりなんだってさ。
オルタナは、3年ぶりの新譜がやけに多い年でした。

ヴォーカルが小山田圭吾っぽい
Yo La Tengo /Mr Tough





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.23 13:38:03
コメント(8) | コメントを書く
[気になるミュ~ジック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: