HYPER NIKO

HYPER NIKO

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.25
XML
こんにちわ~、ニコライです~。( この日記の登場人物
今日は、木曜日なので、ウニやんとニコライは、陶芸教室に行きました。
お教室1お教室2
タタラ作りの印鑑入れでしゅ。型紙も持参したし、バッチリさ♪
今日の作業は、パーツを作る、でした。濡れタオルをかけて、ビニール袋に入れて、
来週来た時に、乾燥しすぎないようにして、今日のところはおしまいでしゅ。v

おでかけリコ ところで、ノジヲとリカルドは、また旅に出てしまいました。
 今回は相模原に一泊なので、すぐ帰ってきちゃうんだけどね。

 今日の陶芸は順調に終了したし、じゃあ、ノジヲに内緒で、
「あんかけスパゲッティ」 なるものに、チャレンジするか?
 ということになった。■ 名古屋名物あんかけスパゲッティ
 なので、帰りは高速道路を使わず、下道でノロノロ帰ってきた。
 もちろん、高速料金を節約した分でランチを外食するのである。
 月末なので、節約である。(^_^;)

「あんかけスパゲッティ」 というのは、結構、どんな店にもあるんだろうな、
という甘い認識で、ニコたちは、姉妹店がいくつもありそうな、
見た感じ普通のパスタ屋さんに入った。ところが・・・
お客様、一名様でいらっしゃいますか。
一名様、プレーゴッ! (なんだ、なんだ、なんだ!)
さらに、店員同士が店内ですれ違う時には 「ベーネ」「ベーネ」
厨房へのオーダーにも、必ず 「プレーゴ」 をつけるのだった。
こんな感じ→ 「ツナとキノコのクリームパスタ、プレ~ゴッ!」  (・_・;)???
ニコライは、イタリア語は詳しくないのだが、確か、ノンちゃんが、
「プレーゴ」とは、「グラーツィエ」への返答、
つまり「ありがとー」に対する「どういたしまして」に当たる

謎は深まる・・・。

そして・・・肝心の 「あんかけスパゲッティ」 はなかった。 だから、画像も無し!
店員の声かけもヘンテコだし、店を出ようかとも思ったんだけど、
水飲んじゃったし・・・
しょうがないから、ランチコースの本日のパスタに、
サラダorスープorバゲットという選択肢から、バゲットを選んで注文した。
その時・・・ 

お客様、ご注文を繰り返させていただきます、本日のパスタにバゲットのセットで。
本日のパスタ、 バケラッタ、プレーゴッ!

バケラッタ? (・_・)? バケラッタ・・・(◎_◎;) バケラッタ! ( ̄□ ̄|||)

もしかして、これ? →■ バケラッタと言えば、、 (2番だよっ)
♪~きんぎょばち?毛がいっぽん!~♪
もちろん、本日のパスタは「バケラッタ風パスタ」じゃないよ。 どんなパスタだよ!
どうやら、バゲットのことらしいんだけど。。。 ホントーか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.25 17:29:46
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あんかけスパは醤油味なのか?  
ガスパールとキトの家主 さん
食べ物ネタだけに食いつきのいい家主です(←ベタ)
「プレーゴッ!」て、そういう意味なんですね。ぷぷぷ。さておき、居酒屋チェーンならまだしも、このフロア店員全員声がけって家主、苦手です。退きます。
語尾になんでもプレーゴって、現場にイタリア人連れていって反応を見てみたいです。おもしろそー。
「バケタッラ・プレーゴ」=「O次郎ちゃんどういたしまして」かぁ。、店員がツボにはまらず仕事してるほうが家主には謎だす。 (2007.01.25 18:38:54)

おーそれ見よう  
小若大将  さん
ウチの方にはあんかけヤキソバはありますがスパは残念ながらございません。どのような味がするのか拙者想像もできませぬ。
妙に中途半端なイタリア語を話すスタッフはこちらにもおります。なにか勘違いしているとしか思えませんですはい。
イタリアンレストランときたらサンタルチアを唄いながらテーブルを廻る三人組がいないといけません。それなら本場イタリアの感じが伝わります。
(2007.01.25 21:18:29)

Re:バケラッタ、プレーゴッ!(01/25)  
ふふふふ、うちには乾燥して小さくなり、さらに焼き締められてさらに小さくなった赤ちゃん茶碗があるのだ。中途半端に小さくて使えナイっつうの。
最初は、皆んな真剣になってジャイアント馬場みたいな茶碗作ってるんでアホかと思ったが、思わぬ落とし穴が待っていた…。恐るべし陶芸。 (2007.01.25 22:47:02)

家主さん江  
ニコライ さん
>あんかけスパは醤油味なのか?
---食べてないからわかんないにょ~。(T_T) トマトコンソメスープ味じゃないのかなぁ?
>「プレーゴッ!」て、そういう意味なんですね。ぷぷぷ。
---他にも意味ありそうだけど・・・ニコライが知ってるのはコレ。
>このフロア店員全員声がけって家主、苦手です。退きます。
---和気あいあいとしたムード作りをしてるんだろうね。でも、ちょっと妙。(^_^;)
>語尾になんでもプレーゴって、現場にイタリア人連れていって反応を見てみたいです。
---ジロラモと行くか・・・。(ぇ
>「バケタッラ・プレーゴ」=「O次郎ちゃんどういたしまして」かぁ。、店員がツボにはまらず仕事してるほうが家主には謎だす。
---それがさぁ・・・オバケのQ太郎に激しく反応してしまう世代って限定されてるんだってさ(30代でもごく一部の年齢の人だって)、、、Oちゃんの画像を探してたら、そ~いう話題の2チャンネルに出くわしちゃったよ。。。ど~する?家主さん!バケラッタのツボが分からない人の方が多いんだよ。(T_T) でもさ、幼稚園には「バケラッタ」しか言わない子、一人はいたよね~、ってウニやんは言ってる。 (2007.01.25 23:01:15)

小若大将さん江   
ニコライ さん
>ウチの方にはあんかけヤキソバはありますがスパは残念ながらございません。
---あんかけヤキソバ?なんだ、なんだ、なんだ?
>どのような味がするのか拙者想像もできませぬ。
---噂では、コショウが効いてるらしいよ。まだ食べたことないのでニコライもわかんない。
>妙に中途半端なイタリア語を話すスタッフはこちらにもおります。なにか勘違いしているとしか思えませんですはい。
---あれは、イタリア語じゃなくて、きっと店員同士にのみ通ずる暗号なのでしょ~。
>イタリアンレストランときたらサンタルチアを唄いながらテーブルを廻る三人組がいないといけません。それなら本場イタリアの感じが伝わります。
---楽団が必要なのかー!(;>_<;) ニコたちの行ったお店では、なぜか「バ様ムーチョ」が流れてましたー。スペイン語歌謡じゃないか~!いろいろ大間違い! (2007.01.25 23:03:32)

ゆうちゃん88さん江  
ニコライ さん
>ふふふふ、うちには乾燥して小さくなり、さらに焼き締められてさらに小さくなった赤ちゃん茶碗があるのだ。中途半端に小さくて使えナイっつうの。
---ゆうちゃんさんも陶芸なさるのでしゅか!
>最初は、皆んな真剣になってジャイアント馬場みたいな茶碗作ってるんでアホかと思ったが、思わぬ落とし穴が待っていた…。恐るべし陶芸。
---ダイジョ~ブでしゅ。講座に通ってた時には、確かに巨大湯飲みを作ってたオジサンがいたけど、ウニやん達の使ってる土は思ったよりは縮まないみたいだよ。オジサンの湯飲みはジャイアントなままだった。たはは。一応、最終的な寸法より1.5cm位大きめに型紙作ってるけどね。(^_^)v
(2007.01.25 23:07:34)

Re:バケラッタ、プレーゴッ!(01/25)  
cherrypie1140  さん
くっくっく。このパスタ屋さん、面白いですね。私だった爆笑しちゃって、食べれないかも・・・・。そして一人じゃコワくって入れない。カフェでランチとかはよくしていたけど・・・・。

『プレーゴっ』=どういたしましてなんですね。プレゴっていうパスタソースあるんですけどねこっちで。よくチートでつかってるんですけど、ボトルの瓶に『どういたしましてっ!!』って言われてたんだぁ・・・・・。
(2007.01.26 10:37:49)

cherrypie1140さん江  
ニコライ さん
>くっくっく。このパスタ屋さん、面白いですね。私だった爆笑しちゃって、食べれないかも・・・・。
---どの辺がツボ?まさか・・・バケラッタ?チェリーちゃんはも少し若いだろ~!
>そして一人じゃコワくって入れない。カフェでランチとかはよくしていたけど・・・・。
---一人で入れない、、、というの分かる気がする~。でも、ウニやんは一人でズカズカ飯屋に入りましゅ。オヤジっぽい?
>『プレーゴっ』=どういたしましてなんですね。
---他にも意味あるかもよ。「ど~もっ」みたいな感じなのかねぇ。どーだろ?
>プレゴっていうパスタソースあるんですけどねこっちで。よくチートでつかってるんですけど、ボトルの瓶に『どういたしましてっ!!』って言われてたんだぁ・・・・・。
---なんだろ~なんだろ~、やっぱり「ど~もっ!」みたいなニュアンス?「どういたしまして」じゃないのかもね、厳密には。だってさ、スペイン語では「デ・ナーダ」って言うんだけど、これは英語に単語をそのまま置き換えると「of nothing」だよ。「ありがとー」に対して「なんでもないことさ~」って感じ。習慣で定着した日常語は文法的に解釈するのが難しいね。 (2007.01.26 14:19:36)

Re:ゆうちゃん88さん江(01/25)  
ニコライさん
>>ふふふふ、うちには乾燥して小さくなり、さらに焼き締められてさらに小さくなった赤ちゃん茶碗があるのだ。中途半端に小さくて使えナイっつうの。
>---ゆうちゃんさんも陶芸なさるのでしゅか!
>>最初は、皆んな真剣になってジャイアント馬場みたいな茶碗作ってるんでアホかと思ったが、思わぬ落とし穴が待っていた…。恐るべし陶芸。
>---ダイジョ~ブでしゅ。講座に通ってた時には、確かに巨大湯飲みを作ってたオジサンがいたけど、ウニやん達の使ってる土は思ったよりは縮まないみたいだよ。オジサンの湯飲みはジャイアントなままだった。たはは。一応、最終的な寸法より1.5cm位大きめに型紙作ってるけどね。(^_^)v
-----
そんな進化した土があるとは知りませんでした。
5年くらい前に、1年ぐらいハマって友人とやってました。結果が出るまでの長丁場が途中で挫折の原因でしょうか。根は嫌いじゃないので、いずれまた復活するかもです。私の作品、誰も貰ってくれないのが、止めたもうひとつの理由かな。(笑) (2007.01.28 22:00:21)

ゆうちゃん88さんへ  
ウヌニコ  さん
>そんな進化した土があるとは知りませんでした。
---多分、リサイクルの土だからだと思いますよ。8割位の大きさになるそうです。
>5年くらい前に、1年ぐらいハマって友人とやってました。結果が出るまでの長丁場が途中で挫折の原因でしょうか。
---1ヶ月は毎週通いますからね~。私は短気な方で、洋裁でも手芸でもその日のうちに完成させないとダメな方だったのですが、初めて講座のサークル活動のようなスタイルでやり始めて、周りのペースに合わせることを学んだんですよ。それでも結局みんなと同じものを強制的に作らされるのに空しさを感じて、1月からは一人制作に切り替えました。(^_^;)
>根は嫌いじゃないので、いずれまた復活するかもです。
---そちらも良い窯場があるみたいですね、ぜひ復活してください。
>私の作品、誰も貰ってくれないのが、止めたもうひとつの理由かな。(笑)
---たはは。私の作品は実家の母が引き取ってくれるんですよ。子供の時からの絵とか工作とかも取っててくれるみたいで、、、美術館でも作るんかぃ!と突っ込みたいところです。ありがたいですね。 (2007.01.28 23:11:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: