HYPER NIKO

HYPER NIKO

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.12.10
XML
相模原市博物館2 この日記の登場人物
 昨日はジトジト寒げに雨が降ってましたね。
 そこで、昨日、大掃除第一弾をして、
 我が家は、5年ぶりくらいに!?コタツ机に布団をかけました。
 相模原、名古屋よりも鎌倉よりも寒いである。(())
 と思っていたのに、今日は、とってもナイスな天気
 でもまあ、コタツデビューのお知らせ、、ということで。(^^;)


さて、今日ご紹介するのは、日曜日に行ったコチラ。
相模原市博物館1相模原市博物館4 ■ 相模原市博物館
ノジヲの職場の前にあって、我が家からも近いし、
ウニやんのジム通いの道すがらにあるので、ずっとずっと気になっていました。

相模原市は、2006年には津久井町・相模湖町、
2007年には城山町・藤野町を合併吸収(?)して、
神奈川第3位のデッカイ人口の多い市になったのでした。
↓コチラをご覧ください。濃いピンクのとこ。
相模原市
というわけで、市博物館が網羅せねばならない地域が増え、
順番にコーナーを増設して行くんでしょうか?

博物館なので、考古学的な展示から始まり、相模の郷土を伝える内容なのだが、
ニコライは、神奈川県の中でも、この相模原こそが、
歴史の古い 「相模国」 そのものであることを学んだである。((φ(。。)
鎌倉、小田原なんてのは、中世に入ってからの話で、

相模原、見直したである。うぬ。

ところで、この相模原市博物館、
ここんとこ 「地方行政の疫病神」 的に目され、
風当たりの強い全国の市立・県立の美術館・博物館の中でも、
毎回、前を通る度に思うんだが、集客数がいいんじゃないか?・・・と。
それは、なぜか???
1)相模原観光マップのウォーキングルートに組み込まれている。
引っ越してきてすぐにゲットしたマップなんだが、
駅やバス停を起点に、川沿いや保護林道を、大体5km~12km歩くルートが、
12ルートくらい紹介されてて、トイレ休憩!?お茶プレイス!?なのか、
ルート途上にて、必ずやなんらかの相模原市の施設
に寄るようになってるのだ。うぬ、良くできている!と、感心している。
そのせいか、ウォーキングスタイルの人々で、いつも賑わっている。

しかし、それだけでは、美術館と異なり、
展示物にあまり変化のない博物館にリピーターを招くのは難しいだろう。
相模原市博物館の他とちょっと違うところは・・・
2)隣の宇宙科学研究所に因んで、宇宙関係の企画ものがある。
立派なプラネタリウムと、ちょっとした「宇宙」のご紹介コーナーがあるんだよ。
プラネタリウムの催し物が季節ごとに変わるのと、
プラネタリウムのスクリーンを利用して、映画を上映している。
相模原市博物館3 ←今はコレを上映中。
常設展示は無料なんだけど、プラネタリウムは、大人500円。
今回上映していた映画は、多分、アメリカの博物館が制作したフィルムで、
なんと!
トム・ハンクスが、制作・監督・脚本・出演
しているのだっ!\((;◎_◎)/!
50分くらいの映画なんだけど・・・
プラネタリウムのスクリーンは迫力満点だったし、
さすがエンターテイメントのアメリカ映画だけあって、
こんな博物館向けの短いフィルムなのに、ホントに良くできてた。
ニコライは、感動したっ!
というか、もう一度、見に行きたいなぁ~、と、家庭内で訴えているのである。

今の時期は、子供向けに、午前中はサンタクロースのアニメをやってるらしい。
完全入れ換え制だけど、500円で見られるんだから、こりゃ、いいよな。
今んとこは、平日行けば、
隣の宇宙科学研究所の1階ロビーにある展示と併せて、
宇宙のお勉強ができるであるが、
「土日も、宇宙研を見学できたら良いのにさ~。」
という、お客さんの声が多いので、
来年の 4月からは宇宙科学研究所も土日見学できる ようにするらしい。
でも、その前に、このトム・ハンクス映画見なきゃ、だよ。
1月12日までだから、急げ~~~っ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.10 17:56:01
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: