皆さんこんにちは!
山陰クルマ旅、今日から奈良県なのでタイトルが山陰→近畿クルマ旅になります。
今日はシリーズ第7回 春日大社
と 法隆寺
です。
快活クラブ24号奈良店を早朝出発して向かったのは 春日大社
。 若草山
からもほど近い場所にあります。
1300年の歴史を誇る由緒ある春日大社は早朝なので人影もほとんどなく、冷たく澄み切った空気を胸に吸い込みながら、静かな境内を散策。厳かな社殿にお詣りして来ました。ただ駐車料金1,500円はちょっと高…神様に文句言っちゃあ罰が当たりますね(^^;
法隆寺
。 五重塔
は世界最古の木造建築として有名です。
法隆寺は春日大社から少し離れた 斑鳩(いかるが)
にあります。奈良といえば斑鳩と並んで 明日香(飛鳥)
が思い浮かびますよね。明日香は聖徳太子生誕の地、斑鳩は太子が 推古天皇
の摂政として国政を行った地となります。
法隆寺の正門・南大門


五重塔は西暦607年建立、670年に落雷で全焼して再建されたという説もありますが、607年でも670年でも世界最古の木造建築には変わりなし。何しろ2位の 法起寺
でも700年以降ですからね!
ちなみに木造建築の古さベストテンは全て日本なんだそう…ビックリです。
3位以下は以下の通り
3位 薬師寺
(730年)
4位 海龍王寺
(745年)
5位 新薬師寺
(747年)
6位 當麻寺
(750年頃)
7位 手向山八幡宮
(752年頃)
8位 正倉院正倉
(756年頃)
9位 東大寺
(758年)
10位 唐招提寺
(759年)
全部奈良にあるんですね!2度ビックリ!!
写真写りが良くない(元が悪い?)のであまり撮らないんですが、ここは世界最古に敬意を表してパチリ
法隆寺では本殿、五重塔、宝物殿、そして 夢殿
を参観。特に夢殿は当日の4月11日から5月18日まで期間限定で御開帳されていてラッキーでした。夢殿といえば聖徳太子がこもって国政に関する考えを色々と巡らせた場所、と確か歴史で習いましたよね。
ここでお昼になったのでランチタイム。貧乏旅行なのでファミレス・ ジョイフル
でサクッと済ませました。ジョイフルは大分発祥で九州にはコンビニ並みに店舗があるんですが、意外と全国にも展開しているんですね。
昼食後は奈良に来たら是非とも行きたかった 吉野山 へ。日本一の桜の名所の一つと言われる場所です。その模様は明日のブログで詳しく…どうぞお楽しみに

山陰→近畿クルマ旅(最終回) 2025.05.05
山陰→近畿クルマ旅(5日目その4:夜の大… 2025.05.03
山陰→近畿クルマ旅(5日目その3:帰路の… 2025.05.01
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着