スローライフとLOHAS・山口県周南市の新築リフォームNO1工務店の『徳本』です

PR

プロフィール

徳本しんちゃん

徳本しんちゃん

サイド自由欄


お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Danielnardy@ Информационная заметка с увлекательной информацией Этот интересный отчет представляет собо…
Roberthix@ Тараз — вентиляция с рекуперацией, монтаж и обслуживание Эффективное решение для коммерческих об…
XRumer23FlunK@ Проектирование домов из клееного бруса <a href=https://evrostroy-gel.ru>…
背番号のないエースG @ 水泳部 あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

カレンダー

2011.01.20
XML
カテゴリ: 徳本の生活と体験

「よく本屋に行って、出会いを求めます。書籍や雑誌で気づき、学ぶ、まねることが大切」

孔子先生はおっしゃった。「徳は孤立するものではない。徳の高い人間は孤独ではない。

必ず共鳴するものが現れるものである。」と。この句は人を励まして徳を納める意を述べ

たものである。また、どんなに頑張っても人がついてこないのは、自分に徳がないという

自戒を促す意も含まれている。

孔子が弟子に教えて学問には、大きく分けて二つあります。「徳」を学ぶ人間学、本学と

「知」を学ぶ事務学、末学と言います。

人間学とは人生とは何かをテーマに「徳」を学ぶ学問で「本学」と言います。

事務学とは、知識や技術を学ぶ学問で「末学」と言います。

徳は本学、つまり知識や技能より重要とされているのです。

今どきの学問は、徳のことを言う人が少なくなりました。今は「知」ばかりで学校でも知育

です。知育とともに徳育が軽視されています。テヅとでよい点を取ればすべてよしとなり、

人に親切にするとか、ウソをつかないとか、お年寄りを大切にするとか、本学であるはず

の人間学が欠落されています。では、徳を備えることがなぜ必要なのか。答えは単純な

ことです。徳を備えた人間は、基本的に他の人間から信頼されたり、尊敬されたりします。

逆に徳のない人は信頼もされないし、相手にもされない。仕事でも家庭でも人間が生きて

いるこの世の中は、すべての人間との触れ合いで成り立っています。そういう社会で徳が

なければ、良い人間関係を構築することはもできないし、仕事においても誰も付いてきて

くれません。何をするのも徳がないとできないのです。ですから、徳というのはある意味で

は人間社会の基なんです。

~一個人37ページの文言より~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.20 06:56:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: