全830件 (830件中 1-50件目)
申し訳ございません。このブログは終了しました。https://www.facebook.com/kurumae21/
2018.02.03
コメント(0)

今年もノリタケの森ギャラリーで「屋根裏工房展」開催します。 ちょうど真夏の多分暑い時期ですが、 多くの方々のおいでをお待ちしております。 2017.8.15〜20
2017.07.08
コメント(0)
クルマ絵 作品 を展示していました、カーデンの真夏の祭典「お・と・な・の夏休み2015」は8月30日無事終了! 皆さま、ありがとうございました。
2015.08.31
コメント(0)
名古屋、ノリタケの森ギャラリー「屋根裏工房×5展」は8月16日 盛況のうちに幕を閉じることができました。(なお、みよし市 カーデン 真夏の祭典 「お・と・な・の夏休み2015」にも現在、前原文行のクルマ絵 作品 も展示中です。こちらも宜しく! 8月30日まで。)
2015.08.17
コメント(0)
名古屋、ノリタケの森ギャラリーでは、 「屋根裏工房✖️5展」開催中てす。 8月16日まで。 屋根裏の駐車場のクルマ絵も展示中
2015.08.12
コメント(0)
カーデン真夏の祭典「お・と・な・の夏休み2015」にクルマ絵作品展示中です。平成27年8月1~30日みよし市カーデン
2015.08.04
コメント(0)

「屋根裏の駐車場展 in Car-Den 2015」は3月3日終了しました。 ご来場いただき まことに ありがとうございました。
2015.03.04
コメント(0)

懐かしいクルマの絵の作品展「屋根裏の駐車場 in Car-Den 2015 」展のご案内2015年2月19日~3月3日みよし市カーデンにて
2015.01.19
コメント(0)

2015.01.01
コメント(0)

すみません、ブロブ、サボってます。(現在、メインのパソコンから、うまく更新出来ないので、、、)下記のごとく、グループ展に参加します。お近くの方、ご高覧頂けると、幸甚です。
2014.07.21
コメント(0)

あと5日となりましたhttp://www.fm-beat.com/carden/tenpo/gallery.php屋根裏の駐車場展 in Car-Den 20142月6日~18日(水曜休み)
2014.02.01
コメント(0)

謹賀新年2014不定期なブログとなってしまってますが、いまだ健在です!これからも宜しくお願いします。
2014.01.02
コメント(1)

ノリタケの森ギャラリー「屋根裏工房の作家たち展」は、おかげさまで5月12日終了しました。ご来場頂きました方々をはじめ、ご協力、応援してくださった方々、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。。
2013.05.14
コメント(0)

当方のクルマ絵も飾らせていただくことになりました。ご高覧いただければ幸いです。「屋根裏工房の作家たち展」5月8日(水)~12日(日)名古屋市 ノリタケの森ギャラリー
2013.05.09
コメント(0)

作品展のご案内「屋根裏工房の作家たち」塀再25年5月8日(水)~12日(日)ノリタケの森ギャラリー
2013.04.06
コメント(0)

「屋根裏の駐車場展 in Car-Den 2013」は2月19日、皆さまに支えられ無事終了いたしました。有難うございました。主な作品をホームページ「屋根裏の駐車場」に追加掲載いたしました。小さな画像ですが、お楽しみください。
2013.02.21
コメント(0)

「屋根裏の駐車場展 in Car-Den 2013」開催中ですお近くにお越しの節は、お立ち寄りいただければ嬉しいです。■場所:Car-Den カーデンみよし市黒笹町西新田1205-1■日時:2013年2月7日~2月19日 入場無料 9:00~18:00 水曜休日本日17日(日) 14:00~ 「片山音楽世界 」ライブもございます。入場無料詳しくはカーデンのホームページをご覧ください。
2013.02.17
コメント(0)

本日より「屋根裏の駐車場展 in Car-Den 2013」です。お近くにお越しの節は、お立ち寄りいただければ嬉しいです。■場所:Car-Den カーデン みよし市黒笹町西新田1205-1■日時:2013年2月7日~2月19日 入場無料 9:00~18:00 水曜休日私が半世紀ほど前、中学、高校時代に趣味で収集した自動車のカタログを物置に保管したまま大学、就職で関東の実家を離れましたが、30年ほど前、物置が老朽化、雨漏りで解体、カタログも処分すると聞き、実家に戻って見ると虫に食われ、水に浸かり、ボロボロなカタログはまさに焼却寸前。かろうじて救出したカタログを抱えて名古屋に戻ってきました。その後も転居のたびに処分しようと悩みつつも、片づけられない性分が逆に功を奏し、古いボロボロな自動車カタログは屋根裏に保管されていました。今回、その屋根裏のボロボロな自動車のカタログを基に、1960~70年代の懐かしい自動車の絵をパソコンを使用して当時のきれいなカタログの印象で再現してみました。
2013.02.07
コメント(0)

懐かしいクルマの絵の作品もう1週間しかありませんが制作、準備、、頑張ってます。「屋根裏の駐車場展 in Car Den 2013」開催のご案内■場所:Car-Den カーデン みよし市黒笹町西新田1205-1 tel 0561-35-5015■日時:2013年2月7日~2月19日 入場無料 9:00~18:00 水曜休日皆さまのご来場、こころよりお待ちしております。
2013.01.31
コメント(0)

ロボット外科学会集会の市民公開シンポジュウムに参加することができました。ちょうど2年前、前立腺ガン早期発見。当時手術の必要を迫られた場合、開腹手術、腹腔鏡手術が一般的でしたが、ロボットによる手術の存在を知り、自宅から近いところで米国の手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」で早期治療を受ける事が出来ました。患者として開腹が小さく、出血が少ない、退院が早い、合併症リスクが少ない、安全性などのメリットと保険の効かない高額医療のデメリットがありました。その後、開腹手術を知らない私としては、治療したのに以前と同じ生活には戻らないいくつかの不具合が辛く感じ順応性の無さを痛感していました。さらに、昨年から前立腺手術に関してはロボット手術が保険適用となりタイミングの悪さを感じざるを得ませんでした。今回、その「ダ・ヴィンチ」を多方面から理解することができました。このロボットは立体映像内視鏡は知っていたものの腹腔鏡手術では不可能だった360°動く鉗子、手ぶれ補正機能、スケーリング機能を駆使して、奥の奥のしかもミカンの渋皮の様な神経を温存しての摘出には極めて優れたロボットであることが理解できました。さらに今後の医療ロボットの課題として触覚伝達機能の重要性とその開発状況や医療政策としてのロボットの費用と効果など、一般市民にとして分かり易く理解することがあ出来ました。
2013.01.20
コメント(0)

「屋根裏の駐車場展 in Car Den 2013」開催のご案内■場所:Car-Den カーデン みよし市黒笹町西新田1205-1 tel 0561-35-5015■日時:2013年2月7日~2月19日 入場無料 9:00~18:00 水曜休日
2013.01.14
コメント(0)

「知人が共同プロデュースに関わっていいる」という知り合いの方より観賞券を頂戴し、今年初の映画観賞です。知り合いの方というよりお世話になっている方から頂きました。相撲の原点「隠岐古典相撲」。正直言ってあまり興味無かったのですが、泣けてしまった。あらゆる世代の日本人のハートにお勧めしたいです。頂いた観賞券、映画のチケット以上のものを頂けました。
2013.01.13
コメント(0)

懐かしいクルマの絵の作品展「屋根裏の駐車場展 in カーデン 2013 」が今年は2月7日(木)から2月19日(火)に決定しました。会場はカーオーディオアクセサリーメーカー、ビート・ソニックのショウルームを兼ねるカフェ&ギャラリー&イベントスペースの愛知県みよし市のカーデンです。諸事情により、もうひと月もありませんが制作、準備、、頑張ってます。皆さまのご来場、こころよりお待ちしております。
2013.01.10
コメント(0)

あけましておめでとうございます。ヘビ年を迎えるにあたり、1000万円近くする光岡のオロチ(大蛇)の絵をたくさんプリントしました。景気のいい年になりますように!【送料無料】チョロQ ハイクオリティシリーズ 光岡 オロチ 白 【中古】【USED/ユーズド】【to...価格:7,980円(税込、送料込)
2013.01.02
コメント(1)

もたもたしてたら、もう師走です。来年のカレンダーを創ってみました。クルマの絵と暦部が別になっているので、ポストカードとして使えます。クルマの絵は4枚入りで、差し替えも自由です。とりあえず6タイプ造ってみました。みよし市のカーデンのミニギャラリーで展示販売してます。
2012.12.08
コメント(2)

ドライブ好きのOMさんならFBだと思いますがウチのXYLさんがローカルでなくDXを毎日渋滞通勤に使うとなるとBFです当局ではRSレポート25と言ったところでしょうか。73&88(なぜか昔もマニュアルのダイハツシャレードでモービルハムを楽しんでいた頃にタイムスリップしてしまいました。)[にわかハム用語集]OM:年輩の男性、先輩FB:良いこと XYL:既婚の女性、奥さんYL:若い女性ローカル:近所DX:長距離の意味BF:FBの逆 RS:レポート、音声信号の了解度と信号強度59: RSレポートの最高値 モービル:移動する無線局のこと73:男性に対してさよならの意 88:女性に対するさよならの意
2012.11.18
コメント(2)

ブログをサボり気味です。しばらくサボると何を書いていいか、、、、今日は一日中、雨ジャンク品でDIYにチャレンジしました。夜、帰ってきても玄関ドアを開けるとパッと明るく
2012.11.17
コメント(2)

トヨタ博物館でトヨタ自動車創立75周年特別企画展「TOYOTA75]がはじまれました。~2013.4.14まで会場でのツーショット(その1)新旧86のツーショット会場でのツーショット(その2)実車(奥)とスケールモデル(手前)のツーショットどちらが実車?
2012.10.20
コメント(2)

今日は7月にラムサール条約湿地登録された豊田市の「矢並湿地」(やなみしっち)の登録後初の一般公開日でした。高速道路の真近ですが、白いシラタマホシクサと赤紫のミカワシオガマの共演する痩せた湿地だからこその希少な光景だそうです。シラタマホシクサミカワシオガマ他にもかわった植物、昆虫たち。変わった名前やおもしろい説明を聞きましたが情けない、すぐ分からなってしまいます。いつも。何とかアザミに舞うハチみたいな姿の何とか蛾(ガ)※ラムサール条約「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」湿地の保全と賢明な利用を推進するための国際条約。
2012.10.14
コメント(0)

黄金色の千枚田を想像してましたが、すでに、稲刈りは終わってました。昨日の愛知県鳳来町、四谷千枚田上まで歩くと、息切れ。「手で刈るんですか?」「い~や、やってられん、小さい一条刈りのトラクタだ!」そうですツーリングのバイクも来てました。
2012.10.08
コメント(2)

アイスがスマイルマーク
2012.10.06
コメント(0)

先日、愛知県半田市に行ったら、来週の[はんだ山車まつり ]に向けて山車の組み立て真っ最中に遭遇しました。こんなのが、5年に1度、31輌の半田の街を、、、まるで昔のスーパーカー!!http://handadashimatsuri.jp/[第7回 はんだ山車まつり オフィシャルウェブサイト]
2012.10.02
コメント(0)

以前、聞いたことあったあったのだけれど、忘れていた、長崎浦上天主堂の『被爆の聖母マリア像』を名古屋で見る事ができました。9月23日名古屋南山高等・中学校男子部の文化祭で高校2年生有志の会「秋櫻の会」の計画により公開展示が実現したそうです。2002年同校で初公開以後、国内公開2度目。海外では2000年チェルノブイリ事故の被害を受けた、ベラルーシ共和国ミンクス市協会。2011年長崎大司教とバチカン市国、スペイン、米ニューヨーク市。http://www.jcna.info/topics1.html日本カトリック看護協会、トピックニュース 被爆マリア像、南山中高男子部で公開!
2012.09.23
コメント(0)

本日の豊明市大狭間湿地今年最後の一般公開日でした
2012.09.09
コメント(0)

今年もオートモービルアート展2012を見てきました。~9.2(日)まで ノリタケの森ギャラリー(名古屋)刺激を受け、自信をなくし、励みに変わる
2012.09.01
コメント(2)

今回の東京行きの収穫の一つ。東海道新幹線ホームにて少し時間があったので、ホームの端から端まで探しました。【送料無料】鉄道駅と路線の謎と不思議 [ 梅原淳 ]価格:1,680円(税込、送料別)
2012.08.29
コメント(0)

DIYショウにて!天井からの照明もミッキー型に反射。
2012.08.28
コメント(0)

先週の土曜日、午後は幕張メッセのDIYショウと久々の知人に会ってきました。例年よりちょっと小規模で活気が感じられなかったのは、見る側の私の興味が薄れてきたためだけではなさそうです。 トヨタコンセプトカー「カマッテ」初出展?、トヨタの匠ブース、ちょうどこれから実演と待ってたら、知人からのケイタイが、、、、「もしもーし、未だ見てないから、、一通り見てから○番出口で、、」、、戻ってきたら終わってました。トヨタの匠ブース以外にも体験、実演型の展示が増えた感じ。溶接体験三条鍛冶道場DIYアドバイザー模擬雪遊び・・最終日の午後3時、ほとんど終了してました。。
2012.08.28
コメント(0)

土曜日の午前という事もあり、東京都美術館のマウリッツハイム美術館展は、30分並んで入館他の作品も一通り観て、2階のオランダのモナリザとも言はれるフェルメール「真珠の耳飾りの少女」で30分の列に並んで、少女の左から立ち止まらずにゆっくりほぼ等身大の正面から右に移動しながらずーっと目が合った様な錯覚か?振り見くとやっぱりこっちを見てる。その後、近隣の、国立西洋美術館のベルリン国立美術館展も立ち寄って、数ある聖母画・像、ミケランジェロのデッサン、、そしてこちらでもフェルメールの「真珠の首飾りの少女」の前、多くの観賞者の後ろから、絵には描かれていない鏡に映った少女をイメージ.美術館を出て、外のロダン像群を見るにはあまりにも暑く、次の予定のために上野駅に直行しました。【送料無料】西洋絵画の巨匠(5)価格:3,360円(税込、送料別)
2012.08.27
コメント(0)

JR東海の「50+」と云う、かなりお値打ちなツアープランをよく利用します。50歳以上の限定ですが、今回は東京都美術館(マウリッツハイム美術館展)&西洋美術館(ベルリン国立美術館展)の入館券付き1Day東京プランで東京に行って来ました!おそらく当初は新幹線の空席を有効に埋めるためのプランだったのかと思いますが、今回の車両は予約が多かったらしくツアー客のためだけの臨時団体専用車両でした。東京スカイツリーセットプランもあったらしく車両の連結部のドアをやっと通過して、、「ソラカラちゃん」も歩いてました。ところで、東京駅で降りてホームを歩いていると、中身が何だか黄色っぽい、抱えきれないくらいやたらに大きな白いビニール袋を持った人がいたけど、あれ、何だったのだろう?!東京スカイツリーとソラカラちゃんのひみつ アニメ超ひゃっか / 東武タワースカイツリー株式会...価格:840円(税込、送料込)
2012.08.26
コメント(2)

エアコンのリモコンも壊れました昨年は私の作業場、今年は娘の部屋。付け替えて確か10年以上ですが、順番にやられます。今回はリモコンがウンともスンとも何とも言わない。この暑さ、イチかバチかで汎用リモコンを近所の電気屋さんで買ってきました。凄い汎用リモコン【3500円以上お買い上げで送料無料】オーム電機 エアコン汎用リモコン ホワイト OAR-450N価格:1,779円(税込、送料別)
2012.08.20
コメント(0)

帰省ついでというか旅ついでの帰省で、北関東の実家に数時間ほど滞在してきました。「・・でんけんちくにしてい・・」とか言う大変元気な大正生まれの親。後でwebで調べてみました。[桐生市 伝建地区を決定しました。]子供の頃から見慣れていた建物群が、年に1~2度の帰省の時も昔と殆ど変わらないままで、いつ帰っても当たり前ある風景。殆どニュースでは伝わらなかったと思いますが、北関東のこの辺りでも震災で貴重な建物群はダメージを受けました。 (2011.5.6のブログ)我が実家も150年は経つらしい。ウィキペディア「重要伝統的建造物群保存地区」昔、この表通りを1時間に数台通る自動車を見るのが大好きだった幼児がいた。(タラちゃんというよりイクラちゃん位の小さい子供が)多分、緑色のオート三輪、マル通の橙色もトラック、シボレーかフォードか大きな乗用車、東武バスのトレーラーバス、、結局、乗り物の思い出になってしまうブログ管理人、、、
2012.08.18
コメント(0)

今回の旅は寝台特急がメインでしたので、某旅行者のツアープランで函館、登別、札幌を列車と観光タクシーでの観光巡り。札幌で知り合いに会うことになっていましたが、お互いに札幌に詳しくなく、事前に観光タクシーの運転士さんに、にわか札幌基礎知識のレクチャーを受け「そこががすすきの、ここが大通公園、あっ!あれ!あのウシの着ぐるみタカアンドトシだ!!、地元のTV番組みたい? 、、で、待ち合わせるのなら、札幌駅の[鐘の広場]だったら誰でも分かるよ。」といろいろ教えてもらいました。東京の「銀の鈴」や名古屋の「金の時計」「銀の時計」をイメージしていたら、ちっちゃい鐘!!(失礼)誰も待ち合わせてない!会うことになっている相手にケイタイで言っても「知らない!」どうやら札幌タクシー業界では常識に集合場所の様で、北口タクシーのりばにとっては大変便利な所でした。何だかんだで「大丸のビルの下で~、、」と大変アバウトな指示で、、かなり適当でも落ち合うことが出来ました。ケイタイの今時の待ち合わせのいい加減でも何とかなるさを実感!無事、知り合いに会えて、運転士さんのレクチャーどおり、JRタワー、ラーメン共和国、時計台、大通り公園(名古屋に似てますが昼間炎天下のビアガーデンも暑すぎること無い様です)、TV等、狸小路、道庁、そして北大のクラーク像も見れて良かった良かった!一般的な観光地巡りですがそれなりに良い思い出でした。
2012.08.17
コメント(2)

今回の宿の一つ、登別温泉での出来事。夕食付でしたので、食事券を持ってレストランでバイキング風の夕食を頂きました。そこそこの料理に満足してぶらぶら散歩して部屋に戻ると、部屋の扉に「・・・夕食の事で・・お話が・・」という貼り紙?「な、何か??少し残したのがいけなかった??」と心配していると、チェックインの時のフロントの若い女性が悲壮な表情で「・・とんでもない事をしてしまいました・・」と平謝り「どうしたの?」と尋ねると、「とんだ手違いで、、お客様たちのツアープランでは夕食はミニ懐石と何だらかんだらで、、差額をお返しすることも出来ません、、、、そこで、大浴場でなくきれいな特別な予約風呂をご利用頂き、朝食もこちらの割烹でお召し上がりいただき、、どうか、、」と、もの凄く恐縮しているではありませんか!「別に、そんなに気にしなくても、、」とは思いましたが、お言葉に甘えた次第です。しかも、チェックアウト後ロビーを出ると、ホテルマンが走って来て「申し訳ありませんでした」と、お土産の紙袋まで頂いてしまいました。帰宅後、ツアー会社のアンケートハガキには当然、「宿…大変良かった」とさせていただきました。(ひょっとして、宿のシナリオにのせられたの??)登別とはアイヌ語でヌプル・ペツ、「濁った・川」、(硫黄の湧き出る川)
2012.08.16
コメント(0)

休みを利用して鉄路で北海道に行って来ました。ささやかなこだわりですが、2011年3月(震災と自分の癌治療)を忘れないためにも、飛行機でなく、東北の地上を通って行ってみたかったのです。行きの東北新幹線「はやて」からの車窓は高い空と遠くまで続く田園風景、偉大な自然と人々の努力、それを見ることのできる自分、全てに感謝の念を抱かざるを得ませんでした。帰りは札幌から寝台特急カシオペアで上野へ。キャンピングカーの様な個室。約1時間おきに起きてしまうのは、寝台車だからでなく正しい高齢者によるもの。心配した副作用もトイレの完備されたキャビンに大変救われました。真っ暗な車窓からはわずかではありましたがブルーシートのかかって屋根と仮設住宅が現実だったことを分からせてくれました。札幌ではこんな顔(上)だったのに、上野ではこんな顔(下)。詳しい人教えてください。
2012.08.15
コメント(0)

関東への帰省ついで(というか旅ついでの帰省)で、行きは東北新幹線、帰りは寝台特急で途中下車は出来ませんが、東北地方を車窓に見ながら(寝てなければ)北海道の旅に行って参ります。デスクトップPCは置いていきますので、アナログ人なので、しばらくは、、【送料無料】にっぽんの車窓絶景 「日本鉄道旅行地図帳」より 1号価格:2,772円(税込、送料別)
2012.08.08
コメント(2)

苦手な家庭菜園。今年は頑張って、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、枝豆、ゴーヤ、、いろいろ苗を植えましたが、1個、2個収穫できればいいほうで、花は咲いても、もはや見る影もなくなってしまいました。でも、これだけは実家から根っこを持って来て15年以上全く手をかけないのに毎年採れます山野草・茶花・野草白覆輪ミョウガ 3号価格:630円(税込、送料別)
2012.08.07
コメント(2)

一年に数日しか一般公開(今年は8月4、5日、9月8、9日)しない、豊明市の大狭間湿地にて、ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)、サギソウ(鷺草)など観察してきました。わずか2センチほどの精密マシン2羽のサギソウ9月の公開日にはシラタマホシクサ(白玉星草)が見ごろでしょう。
2012.08.06
コメント(0)

一年に数日しか一般公開(今年は8月4、5、6日、9月1、2日)しない、豊明市のナガバノイシモチソウを観察してきました。 昨年の今頃、ひと月以上に及ぶ通院ルートで発見した情報。ナガバノイシモチソウ:長葉石持草、湿原地のモウセンコケ科食虫植物。長い葉、茎の腺毛の粘液で捕虫する。愛知県指定天然記念物。絶滅危惧IA類。淡紅色の花は国内ではここしか自生してないそうです。
2012.08.05
コメント(0)

スダレやヨシズで節電省エネ、エコ生活とは言っても、この時間でもまだ暑いです。そんな時、カマキリなんかいると、もうちょっと涼しい(寒い)です。。。。送料無料/日本製/高品質/すだれ/88×160cm/外吊用/スダレ/簾/サンシェード/取り付け/日よけ/日...価格:6,300円(税込、送料込)
2012.07.31
コメント(0)
全830件 (830件中 1-50件目)


