D404F203さん
情報ありがとうございます!!
「CHAUFFAGE 5.3VOLTS」で1セットの言葉なのですね。
安かったので纏め買いしてしまいましたが、このタイプのプレートの球はこれが初めてです。(見た目が良いので)

TMBF25はF410の前身でしょうか... (Aug 12, 2023 03:02:51 PM)

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Aug 12, 2023
XML
カテゴリ: 真空管
なんでこんな球を買っちゃったんだろう...



しかも4本。

その場の勢いで。



フランス製のTM15という真空管。

ピッカピカのゲッターが飛んでいます。


CHAUFFAGEと書いてありますが、これはメーカーの名前でしょうか...。
(後日談:フィラメントの意味で、下に書かれている電圧を指定しているようです)

管面に5.3Vと書いてあります。


謎のマーク。



謎だらけです。



唯一、 RadiomuseumのTM15の情報
元になっている真空管はE.52という型番で、同じく
RadiomuseumのE52の情報 に掲載されています。


ここから見えてきたのは、
・フィラメントは5.3Vの1.2Aか1.4A
・最大出力5Wの出力管(たぶん高周波の送信管)
・E52が設計されたのは1920年代(TM15はもっと後だと思われます)
ということです。


とにかくデータが全くありません。プレート損失は見た目から1.5W程度というところでしょう。
何せ薄っぺらい裸のニッケルを筒状にしただけのプレートですし、常に電流を流しっぱなしにするA級動作なら低目にみておいたほうがよいでしょう。


etracerに掛けてみました。


因みにフィラメントは5V程度掛けて1.4A前後でした。




プレート損失のラインをとりあえず1.5Wに設定し、IP特性を見てみましょう。


Ep150V程度では動作領域が物凄く狭いです。
とりあえず高目の電圧高目の電流でクイックスキャンしてみます。

250V掛けたとして-7Vのときに、
Ip=6.58mA

gm=655μS
μ=11.5V/V
となりました。

この状態では0.1Wいかなさそうです。

この球は送信管らしいので、プラス領域まで使ってB級動作をさせるものかもしれません。

試しにグリッドのプラス領域を調べてみました。
そもそも、本当にこの子のグリッドにプラス掛けてよいのかわかりませんが、私の心の中の現場猫が「ヨシ!」と言ったので、+5V,+10V,15Vを掛けてIPカーブを描いてみました。

ちょっとズレて表示されているるような気がしますが、まぁいいでしょう。


200V掛けたとして-2Vのときに、
Ip=7.3mA
rp=16450Ω
gm=772μS
μ=12.7V/V

グリッド電圧マイナス側と少々プラス側まで使うとして、
200Vくらいで7mAくらい流す級動作とすれば実用的な出力が得られそうですが、
本当にプラスに振っていいのかわからない真空管なので、一寸怖いです。
それにプレート電圧の規定が全くわかりません。

オーディオ用途では使いづらそうな(オーディオアンプとして実用レベルにするのが困難な)謎球です。

毎回毎回、「なんでこんな球を買っちゃったんだろう」って思います。
反省しているところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 15, 2023 10:51:35 AM
コメント(4) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:TM15という真空管(なんでこんなの買っちゃったんだろう)(08/12)  
D404F203 さん
CHAUFFAGEはフィラメントの意味のようです。
この文字の下にフィラメント電圧が書かれていますね。
TMという文字はフラン軍の送信管(モジュレーターを含む)に付けられていたようです。
TMBF1
TMBF25
TM3GBF25
BFは低周波増幅を意味し主にモジュレーター管です。
TMのみの球は完全な高周波専用管と思います。
この手の球は意外とプレート損失が大きく無理がききます。 (Aug 12, 2023 01:21:50 PM)

Re[1]:TM15という真空管(なんでこんなの買っちゃったんだろう)(08/12)  

Re[2]:TM15という真空管(なんでこんなの買っちゃったんだろう)(08/12)  
D404F203 さん
イィヴィ平野さんへ
フランス軍は当時真空管のファーストランナーであったフィリップス型の球を採用していたようです。
TMBF1=D410
TMBF25=F410
TM3GBF25=F443N
フランスの各社は自社に近い特性の球が有る場合はその球を無い場合はフィリップス球をコピーしていたようです。
順序から言えばF410があってフランス軍がF410同等球の生産を命じてTMBF25の名称が与えられたのです。
個人的にはTMBF1が好きです。
FotosはF10をVisseauxはRO4610をMazdaはDW802をTMBF1として軍に供給していたようです。 (Aug 12, 2023 11:24:32 PM)

Re[3]:TM15という真空管(なんでこんなの買っちゃったんだろう)(08/12)  
D404F203さん
情報ありがとうございます!初めて知ることばかりです。
フランス球も奥が深いのですね。

(Aug 13, 2023 07:10:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野 @ Re[1]:Taylorの203Zという真空管(04/20) New! はしもと様 結果は私の測定器での実測値で…
はしもと@ Re:Taylorの203Zという真空管(04/20) New! タイラー発表の特性とかなり違うのですが?
D404F203@ Re[2]:12A6という真空管(11/15) イィヴィ平野さんへ 少し説明不足があり…
イィヴィ平野 @ Re[1]:12A6という真空管(11/15) D404F203さん、ご無沙汰しております。  …
D404F203@ Re:12A6という真空管(11/15) お久しぶりです。 12A6はWEが製造し…
揺れ柳@ Re[3]:誕生日(08/18) イィヴィ平野さんへ 確かにそうですね 考…
イィヴィ平野 @ Re[1]:誕生日(08/18) 揺れ柳さんこんにちは。 トランスが4Vで…
揺れ柳@ Re:誕生日(08/18) 去年の記事でしたね すみません DA30の記…
揺れ柳@ Re:誕生日(08/18) いつも真空管のデータを開示していただき…
イィヴィ平野 @ Re[1]:DET16(CV1363)という真空管(08/26) デビッドさんへ Hello, David. The IP c…

Favorite Blog

お前いつもセールし… New! nana1451さん

水戸黄門漫遊マラソン New! 岡田@隊長さん

LAB71【クランク交換… バスプリンさん

インターナショナル… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: