PR
カレンダー
New!
こーえん3110さん
るうるう★さん
ゆかなちゃんさんコメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
10月13日の土曜日からずっと毎週土日は何かしらの行事参加をしてきました。
年金病院祭りで豚汁作りと販売。銭太鼓披露。集会所祭り。中学校の文化祭。市民センター祭りで珈琲の販売。多賀城の文化祭。そして二回の研究会で会場係。
明日の土曜日は久しぶりのお休みです。どこかにのんびり紅葉でも見に行けたら良いな☆
今日の親先生宅でのお稽古は、早々12月の研究会の二級課題でした。

桐の花材を研究会の瓶花で生けるのは5回目くらいかも。
桐はためることが出来ないので、花材に合わせて生けるしかありません。
今日は主枝は長い枝でしたが、副枝にする枝が短かったので、それに合わせて主枝を短くして生けました。かなり曲がった枝だったので、普通立て留めするところを横留めで生けました。ぐっと前に枝が出てきています。
桐は枝なりに生けるため、普段だと自由生け指定が多いのですが、今回は花型自由です。しっかりと直立型を意識して生けないと駄目なので、逆に難しいと思いました。
短めの花材が来ても対処できるように、予備の長めの枝を用意して持って行くようにお社中さんに伝えたいと思います。
忙しくてアップ出来なかった10月の親先生のところでのお稽古。
石化エニシダとバラと雁足で直立型の盛花。
これは写真を撮って無いのでアップ出来ないのですが、覚書。バラ二本、雁足三本でしたので、雁足を客枝にしました。