地球と花うた!

地球と花うた!

PR

カレンダー

サイド自由欄

13/9/30更新

live情報
*・。**・。**・。**・。*


ただ今基本的には育児に専念しておりますが
時々ライブをしたりもします。


*・。**・。**・。**・。*

11/2(土)
白幡の森プレイパーク15周年の森祭りにて!

外でのライブです♪
音が散りそうだし、どうなるかなー♪
ともかく楽しみです♪
場所:白幡の森(白楽、東白楽駅あたり。すごい坂を上った先。)
子育て支援施設「かなーちぇ」内スペースにて

時間未定。



延期になりました!改めて、演奏だけの企画でゆったりお会いしましょう!


フリーページ

プロフィール

弓歌(ゆか)

弓歌(ゆか)

コメント新着

弓歌(ゆか) @ Re[3]:LONG FALL(05/23) えんじぇるさん またのコメントありがとう…
えんじぇる@ Re[2]:LONG FALL(05/23) >子供を通じない人間関係が現在ほとんど…
弓歌(ゆか) @ Re[1]:LONG FALL(05/23) えんじぇるさん あたたかいコメントあり…

お気に入りブログ

うず祭 double uzuさん
暮らしについて考… ひつじハウスさん
ヒーリングルーム … 悦子@香りの瞑想さん
☆ peace of mind ☆ 虹色88さん
安らぎのクレヨン画 安らぎのクレヨン画家さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2011.03.12
XML
カテゴリ: 日記なるもの
取り急ぎですいません。


長い揺れにびっくりしましたが
私は個人的にまったく恐怖を感じずに過ごせました。
色々なモノは落ちましたが、壊れたものはなし。
店も、意外にもうちより無事だったみたいです。

しかし気づく。うちには丈夫な机の類がない・・・。
とりあえず頭に枕を乗せて過ごす。

PCネットが途切れ、メールも携帯電話も通じない中、

時代だなーと感じずにはおられず。

郵便局に商品を出しに行くのは諦めて
PCも繋がらないので仕事にならず、
まずしたことは腹ごしらえ(笑)
我ながら生きる力満点です。

にわか作りの避難袋を作り、
バスタブに水をはり、
お米を炊いておにぎりをこさえました。

必要な人に届くように、
だれ宛というわけではないけれど
私なりに信用性のあるらしい情報をリツイートさせていただきました。



あとは?
歌うだけです。
いのりのうたを歌いました。
こういう行為は自分をもとても穏やかにしますね。

妊婦の身なのであまり実際的な協力はできないけど、あと・・・

帰宅難民の救済?
店に知人が2人泊まることになっていたようなので
家のが居住性はよかろうということでお泊めしました。

意外に疲れてたみたいで
夜はぐっすり・・・だけど
余震がたくさんあったのでそのたびに目は覚めました。
でも
まるちゃんの胎動なのか余震なのか、よくわからず(笑)

あとちょっとで18時なので買い出しに行ってきます。

取り急ぎの割に長い報告でした。

連絡のついた友人知人は皆いまのところ無事です。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
今は特に、妊婦の皆さま。
不安感が一番赤ちゃんにはよくなさそうです。
母がしっかり守ってあげてください。

私が落ち着いていたのは逆に母だからなのかもなーと思ったりしてるくらいです。

***** 最後ににわか作りの非常袋に入れたいもの一覧を掲載しておきます。******

□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
■必要な方は母子手帳も!

★枕元に靴を置いて寝ましょう。




余震は一般的に、本震より小さいし、だんだん間隔も空いていくはず。
心配しすぎないように。
それよりライフラインが途切れた時の用意をしておこう。
そして節電を。


できることをできる範囲でやってこー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.12 17:54:06
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: