1

姪の結婚式を終え、次は披露宴。会場は7つある披露宴会場のうち、最大の広さを誇る「富士」へ移動します。高さ6mの天井と総クリスタルのシャンデリアが輝く会場は、格式の高さを感じます。立派です。最新の映像機器による臨場感あふれるムービーが正面スクリーンに映し出されるとのことです。我々が結婚式に招待されるのは久々ですが、大きく三つあります。①席次表の表紙は、新幹線の車内報「トラン・ヴェール」を文字った「●●姓●●・ヴェール」、二人は社内結婚ですが、結婚相談所「●●●●●」の文字も載っていました。②席に着くと、テーブル上には招待客の席札がありますが、これが新幹線の切符と同じように印字されているのに驚かされました。③新郎の友人に新聞記者がいて、今、結婚の記事が載った新聞「号外」が手渡されて、更に驚き、感心の連続です。④披露宴の最後に映し出されたのが、この日の結婚式と披露宴の数時間前から先ほどまでの様子が映し出され、エンドロールに出席者の名前まで刻まれている、このタイムリーな初めての経験、驚かされて感心しました。初めての経験ばかり、最近の結婚式は進んだものです。また、勿論ですが、料理とデザートが堪能できたのも、言うまでもありません。そして、最後は会場の扉の横で、お別れのご挨拶と記念撮影会です。これがまた凄い時間、待っても待っても終わらず、長い列が出来ています。・・・「行列のできる法律相談所」ならぬ「行列のできる披露宴お別れのご挨拶と記念撮影会」です。45分以上費やしていたようです。・・・次は若い方々の二次会ですが、我々家族は隣の目白にある「椿山荘」へ向かいます。【今日のLifeHack:家は女がしっかりしないとダメ。カカア天下くらいでちょうどいい、樹木希林】<ホテルメトロポリタン、7つある披露宴会場のうち、最大の広さを誇る「富士」><①席次表の表紙は新幹線の車内報「トラン・ヴェール]を文字った「●●姓●●・ヴェール」><②席札は新幹線の切符><③披露宴会場で配られた「結婚新聞・号外」<④披露宴最後に映し出されたのが、この日の結婚式と披露宴の数時間前から先ほどまでの様子>
November 25, 2025
閲覧総数 30
2

京都「元伊勢龍神社」の次は、日本三景の一つ、特別名勝「天橋立」です。台風17号の影響か、雨が止む気配が無い中、ケーブルカーに4分間乗って「傘松公園」へ向かいます。隣の6分間リフトも選択できますが、この日は雨、当然ケーブルカーです。ここは、天橋立を北側から一望できる展望所で、古くから天橋立を望む絶好のスポットとなっていて、「股のぞき」発祥の地と言われています。ここ傘松公園から「股のぞき」をすると、天橋立が天に昇る龍のように見えることから、「昇龍観」と呼ばれています。「天橋立」を目の前にしますが、生憎の雨と霧、遠くまでは見えません。とりあえず、「股のぞき」をしてみますが、その効果のほどは分かりません・・・。(笑)---------------------------<天橋立(あまのはしだて)>京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全幅は20-170メートル、全長3.6キロメートルの湾口砂州。日本三景の一つであり、2013年の観光入込客数は1,781,900人と京都市を除いた京都府内の観光地で第1位。一般的に「天橋立」と表記されるが、砂州を走る府道の名称は天の橋立線である。「橋立」と略される場合もある。 <地理>天橋立の北部、およそ南西方向へ延びている部分を大天橋または北砂州という。切戸を隔てて南部、およそ南東方向へ延びている部分を小天橋または南砂州という。これら2か所が宮津湾と阿蘇海を分断し、切戸と文殊水道(天橋立運河)によって両水域がかろうじて繋がっている。切戸には大天橋という「橋」が架かる。また文殊水道には小天橋という橋が架かり「廻旋橋」として知られる。全体が外洋に面さない湾内の砂州としては日本で唯一のものであり、白砂青松を具現するかのごとく一帯には松林が生え、東側には白い砂浜が広がる。この松は、人の手により植林されたものではなく、大部分が自然発生的に生えたものである。---------------------------【今日のLife Hack:人生は個人にとっても人類にとっても、等しく耐えがたいものである。- ジークムント・フロイト -(オーストリアの精神分析学者 / 1856~1939) 】<傘松公園から天橋立を><理想は・・・><現実は・・・>
October 4, 2019
閲覧総数 551
3

11月中旬、姪の結婚式です。会場は池袋駅西口から徒歩3分の「ホテルメトロポリタン」、好アクセス、その上都心では稀有なガーデン付きチャペルです。これまで椿山荘に泊まった帰り、池袋までのシャトルバスを利用する度に、そのルート上にある、このホテルを毎回眺めていましたが、姪のお陰で、いよいよホテル内に入る時が来ました。当日、妻の着付けもあり、オープン10時に間に合うように目指します。・・・結局、時間もあり、着付けは頼まず、妻一人で着たとのことです。この間、招待された長女と長男も会場に到着、我が家族四人が久しぶりで会うことになります。娘は、着付けの得意な嫁ぎ先の義母に着せてもらい、岩手県から新幹線で移動、苦労したことでしょう。11時25分、親族控室で両家の親族紹介が始まります。そして、チャペルに移動し、キリスト教式/人前式の永遠の絆がコンセプトの「ガーデンチャペル」で挙式です。ダイヤモンドをコンセプトとした「ガーデンチャペル」がメインの挙式会場で、天井から柔らかい光が差し込み、キラキラ輝く幻想的な雰囲気に包まれまた、きれいなチャペルです。ここには、2つの挙式会場と7つもの披露宴会場があるとのことです。新郎・新婦とその親が登場です。弟が姪の手を引いてヴァージン・ロードを一緒に歩き、神父さんの前で婿に姪を渡します。一連の結婚式の流れ通りに進み、その後、新郎新婦とその両脇に両家の親が並びます。挙式を終え、チャペルの扉を開けると目の前に広がる、ウエディングのために創られたガーデンが見え、皆ガーデンに移動します。この緑に囲まれた「ガーデン」に、段上に新郎新婦が現れます。皆の拍手が止まない中、新郎新婦はガーデンの奥へ進みます。仕上げは、ここで出席者全員の記念撮影です。・・・まさか、ここで撮影した画像が、数時間後の終わりに正面スクリーンに投影されるとは予想出来ませんでした・・・。【今日のLifeHack:私の事を怖いという人いるみたいだけど、それは私に欲というものがないからでしょう。欲や執着があると、それが弱みになって人がつけこみやすくなる。そうじゃない人間だから怖いと思われてしまう、樹木希林】<ホテルメトロポリタン in 池袋><ホテルのロビー><家族四人が無事合流><お祝いに欠かせない><新郎新婦の登場、この後親族紹介><魅力的なチャペル、ここで結婚式!><誓い!><青空の下、ガーデンに新郎新婦が登場!>
November 24, 2025
閲覧総数 47
4

いつもチェックしてるロールス・ロイス関連のブログで、ケーブルがからまらないように巻く方法が紹介されていて、興味深く読ませて貰いました。今はほとんど使いませんが、小・中学校の放送部時代のケーブル巻きを思い出します。・・・あの時知っていれば・・・。(笑)音響の世界では常識かも知れませんが、これをキーワードにしてググってみると、「順巻き」、「逆相巻き」、「8の字巻き」など何件かヒットしました。<順巻き>同じ方向に繰り返し巻き続ける方法で、巻いた状態で売られているケーブルは、ほぼ「順巻き」です。巻いたケーブルを真っ直ぐ引いて、普通にほどくと、ケーブルによれが生じます。<逆相巻き/8の字巻き>順・順・順・順・順・順と同じ向きに巻き続ける「順巻き」に対して、順・逆・順・逆・順・逆と交互に繰り返して巻く方法です。① 左手でケーブルの端を持ちます。② 右手でケーブルを時計回りにひねって輪をつくります。(普通に巻きます。)(「①」と「②」は、順巻きと同じ手順です。)③ 2巻き目は、右手で、反時計回りにひねり、逆巻きの輪をつくり、最初の輪の手前に1枚内側に入る様なイメージで重なるようにします。※逆巻きの輪を作る際は、右手の手首を反す方法や、ケーブルを右手の指で少しよじる方法もあります。上手にケーブルを導いてやることで、スムーズに逆巻きが作れます。④次にケーブルを時計回りにひねります。時計回り、反時計回りを交互に繰り返し、手前、手前と重ねていきます。 「②(順)」と「③(逆)」を交互に繰り返して巻き続ければ完成です。巻き終わった形は順巻きとそっくりですが、真っ直ぐ引いてほどいてもケーブルはよれません。「順」と「逆」は反対方向の「ねじれ」を持っているので、互いに打ち消しあってねじれが解消され、結果、真っ直ぐになります。※巻いたケーブルをずらしてみると、「順」と「逆」を交互に繰り返すので、一巻き目と二巻き目は異なっています。 <8の字巻き(地8)>ケーブルを地面や専用ケースなどに置いて、数字の「8」の字状に巻く方法です。地面に置いて巻くので「地8(じはち)」と呼ぶ場合もあります。この8の字巻きは、手で持って巻くことが困難な、太さと長さと重量のあるケーブル(数十メートルのマルチケーブル等)に用いることが多いです。数字の「8」を書き続ける要領で巻きます。巻き終わったら、中央のケーブルが交差している部分と輪の外側2ヵ所の計3ヵ所を紐やバンドで止め、「8」の形を維持したまま置いた状態で保管します。実際に8の字巻きにするケーブルは、直径が数センチあったり、総重量が100kg以上だったりするようです。【今日のLife Hack:明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。- ガンジー -(インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948)】<逆相巻き/8の字巻き><8の字巻き(地8)>
May 24, 2019
閲覧総数 3379
5

TV番組「ザワつく! 100年後に残したい“日本のスゴい 3時間SP」。テレビでいつも話題になるのが、岡田さんの息子の名前。なんと、「幻の銀侍」です。由来は、岡田さんがクルマ好きで、愛車「ロールス・ロイス・ファンタムVI」の名から「幻」、ガルウィングドアで有名な往年の名車、かつて所有していた「ベンツ300SL」のイメージカラー、「銀」、そして、祖先が武士であったため、「侍」。自身が「男の夢」という理由で建てた「戦国時代のような外観の家に住む子ども」という意味で「幻の銀侍」という名前を付けたそうです。「岡田幻の銀侍」さんは、現在大学生、インタビューに応えて、今は自動車部でクルマをいじり、まんざらでもない様子、幻の銀侍さんは自分の名前は武器だとし、恥じない行動をしていきたいと語っていました。因みに兄弟の名前は・・長男・岡田 男音松(だんおとまつ)次男・岡田 幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)長女・岡田 おゆき次女・岡田 お涼です・・・名前は、一生使う、親からの最初で最大のプレゼントですから、喜んで貰いたいものです。【今日のLifeHack:あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ。BLEACH(藍染惣右介)】<最強のキラキラネーム岡田 幻の銀侍さん><免許証「幻の銀侍」><ベンツ300SL>
April 7, 2020
閲覧総数 33325
6

「自由の女神」を調べていると、興味深い記事を見つけました。真偽のほどは分かりませんが・・・。<秘密結社フリーメイソンとの繋がり>女神像を設計したフランスの彫刻家、フレデリック・オーギュスト・バルトルディはフリーメイソンと繋がっていた。台座を設計したリチャード・モリス・ハント、バルトルディを支援していたラブレー、上院議員、州知事、大統領まで権力者の多くがフリーメイソンに属していた。フリーメイソンは、もともと石工職人の集まりから生まれたとされる団体で何世紀もの間に、政治と密接なかかわりを持つようになっていた。<自由の女神像の足は鎖で繋がれている>バルトルディが、女神像のデザインに盛り込んだあるシンボル、それは観光客の目にはつかない場所で、足が鎖につながれている。とは言っても右足だけで、鎖をちぎるために一歩引いていて、左足は鎖を引きちぎって1歩踏み出した状態、との説明ですが、見たことがなく、ググってもよく分かりません。「鎖」はかつての奴隷制度と独裁政治を象徴するもので、そこからの脱却を意味している。また、アメリカはイギリスの植民地支配から独立を勝ち取った、圧政の鎖を断ち切った(歴史学者バリー・モレノ)とも。<女神がかぶっている冠>冠には7つの突起があり、これは7つの大陸と7つの海に自由が広がるという意味がある。<右手と左手には>右手は炎を擁するたいまつを掲げ、左手には「銘板(独立宣言書)」で、アメリカの独立記念日(1776年7月4日)と、フランス革命勃発の日(1789年7月14日)が刻印されている。因みに、「自由の女神」の正式名称は「世界を照らす自由」(Liberty Enlightening the World)という名前らしい。<移民を迎え入れるために作られたという説はどこから出てきたのか?>詩人エマ・ラザラスが1883年に発表した「新たなる巨象」という詩に有名な一説がある。“疲れ 貧しく 肩を寄せ合う民衆を 自由の空気を吸わんと欲するその民衆を 我にゆだねよ”この詩はブロンズのプレートに刻まれ台座に飾られている。当初の計画には無く、女神像完成の20年後に取り付けられた<灯台の役割は?>自由の女神像はアメリカ初の電気による灯台だったが、光があまりにかすかで見えなった。光が強すぎるとトーチが溶けてしまうという問題が起こり、バルトルディは女神像全体を金で覆うことを提案、女神の色を輝かせれば港全体がもっと明るくなると主張した。1986年、アメリカとフランスの民間チームが8700万ドルをかけて女神像の修復を行った。最大の変更点はトーチで、今のように金メッキのトーチに取り替えられた。<骨組みの秘密>自由の女神像に使われている銅の総重量は約28トン。銅が用いられた理由は柔らかくて扱いやすいから。銅は傷つきやすく重量があり、どうすれば倒れないようにはりあわせていくことが出来るか大きな課題で、バルトルディは、設計技師のギュスターヴ・エッフェルにアドバイスを求め、エッフェルは女神像を支える骨組みを作ることを引き受けた。間もなくエッフェルは、自身の代表作「エッフェル塔」にとりかかり、自由の女神の骨組みからヒントを得たエッフェルは、全体が鉄骨でできた塔を建てた。自由の女神の建造からわずか数年後により高い塔を建てて世間の注目をさらった。エッフェルが作った骨組みのおかげで、130年経った今も観光客たちは自由の女神にのぼることがでる。<モデルは誰?>一説に、バルトルディの母親シャルロットがモデルだと言われているが、調査の末、バルトルディが若いころから憧れていた兄、早くに亡くなったをモデルに、兄をしのび女神像としてよみがえらせたのかもしれない。(作家エリザベス・ミッチェル)【今日のLifeHack:“遊ぶ”ことは何の役にも立たないかというと、そうではない。“遊ぶ”ことによって興味が広がったり、記憶する力が刺激されたりする、橋本武】<自由の女神像の足は鎖で・・・><明るくして右足を見ると・・・>
July 11, 2020
閲覧総数 21982
7

夕食前、ラウンジ「ル・シエル」で、アルコールを少々いただき、いよいよ、ウナギです。庭園内、冠木門近くにある、奈良菊水楼「 うな菊」で夕食、娘が上京し三人で食べた8月以来です。妻曰く「タレでごまかされることのない白焼きで違いが分かる」と。美味しくいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■創業130余年の老舗料亭の鰻専門店が東京に初出店>明治時代から同じ時間を歩んできた双方の「歴史という時間が紡ぎだす味わい深さと、この時代の新たな楽しみ方を」という想いから、庭園内に鰻専門店 菊水楼「うな菊」をオープン。庭園の豊かな自然と史跡を巡りながらも、より一層歴史に思いを馳せるひとときをお楽しみいただけます。<■【庚申御膳】うな重・季節の一品・茶碗蒸し・白焼・お吸い物・香の物・甘味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:「生きること」に深刻になりすぎるな。人生は楽しむためにある、高橋歩】<「うな菊」>
December 15, 2024
閲覧総数 216
8

日光東照宮、次は薬師堂(本地堂)です。「眠り猫」や「想像の象」と同じぐらい見逃せない場所、天井に”鳴き龍”と称される龍画が描かれています。中に入ると、お堂の中央に案内され、説明が始まります。ヒノキ板が34枚もはめ込まれた鏡天井があり、狩野派「狩野永真安信(かのう えいしん やすのぶ)」によって描かれた、縦6m、横15mの巨大な龍の水墨画風の絵が描かれています。これが「薬師堂の鳴き龍」です。(鏡天井とは枠縁を設けずに、スギやヒノキなどの板を、鏡のように平らに敷き詰めて仕上げた天井)(1961年(昭和36年)に火災焼失、日本画の巨匠・堅山南風(かたやま なんぷう)によって復元されたもの)天井に龍が描かれる理由は、龍神は水を司る神なので、寺を火災から守るという意味が込められています。また龍は雨を降らせる力があるとされることから、「法の雨(のりのあめ)」を降らせると言われています。説明後、天井画の龍の尾の部分の下で、拍子木が打たれますが、何も響きません。全く鳴きません。次に、龍の顔の下で打たれると、その後、音が共鳴し、鈴を転がしているような音が響き渡ります。龍の鳴き声といわれていて、そう聞こえます。「鳴き龍」が別名で「鈴鳴龍」と呼ばれる理由が分かります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・薬師堂の龍の絵が「鳴く」ということは、1905年(明治38年)ごろ、初めて東照宮内部を一般公開することになった時に、偶然に発見されたものとされています。当時、掃除をしていた職員の方が、天井に住みついた鳩(はと)を追い出すために手を叩いたところ、まるで龍が鳴いているように音が反響する現象を発見し、瞬く間にその噂が広まったのだそうです。以降、まるで龍が鳴いているようにも聞こえることから「鳴き龍」という名前が付けられて、伝播していったと推察されています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<鳴き龍が反響によって鳴く理由>天井の中央部(龍の顔の部分)が屋根の方向へ向けて6センチほど反り上がっているため。天井が高いので、肉眼では真っ平らな天井に見えるのですが、実は、四隅から中央部にかけて天井板がわずかに湾曲しているため、小ホールのような環境ができ、音が天井と床との間で反響しやすくなっている。因みに、このような現象を「フラッターエコー(定在波)現象」と呼び、条件は•床と天井に硬質の木板を使用している(音がよく反響する)、•天井の中央部が凹んでいる(音が拡散しにくく、より長い時間聞こえる)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:すごく自分を俯瞰するところある 宇多田ヒカル】<薬師堂>
February 20, 2020
閲覧総数 4348
9

ミステリーツアー in 2021。三重県から京都府に入ります。訪れたのは、史跡・「恭仁宮跡」(くにきゅうせき)、「山城国分寺跡」です。ここは天平12年(740)恭仁京遷都、聖武天皇が都を遷した場所で、わずか5年ほどの短命な都でした。廃都後、跡地に山城国分寺が営まれ、現在も七重塔跡礎石が往時をしのばせています。きれいに整備された、いい所です。今の時季、柿も赤く色づき、彩を添えて、いい感じです。恭仁宮跡の次は、友人情報で、美味しくて有名だという近くの「御菓子処 千石」(千石おはぎ)に立ち寄ります。自家製粒あんを使ったおはぎや焼き餅をメインに、手作りの和菓子を作っています。はじめ休みかと思いましたが、開店前でした。ここで買うものは勿論おはぎですが、あんこ、きな粉、青のりもあり、妻のリクエストで、青のりとあんこを注文です。青のりおはぎは、初めてです。高知県四万十川の清流で採れた青のりを使用しているそうです。小ぶりで食べやすい大きさ、甘さ控えめで、美味しくいただきました。そこに現れたのが、往年の名車「ランチア・デルタ・インテグラーレ」です。フロント・グリルには、アバルトを意味するサソリのマークも付いています。20年以上乗っているとのことでしたが、ビカビカです。大切に乗られているのが分かります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■史跡恭仁宮跡(くにきゅうせき)、山城国分寺跡>木津川市の東部、丘陵地に開けた加茂盆地は北から瓶原、加茂、当尾と呼ばれ、三つの地域で加茂町を形成。この盆地には、奈良時代の和銅元年(708)以来、天皇が行幸した岡田離宮や瓶原離宮の他、古代の貨幣「和同開珎」を造る鋳銭司も営まれました。この盆地に天平12年(740)12月、突如聖武天皇が恭仁京遷都を宣言、都を遷してきます。恭仁京遷都です。宮殿の造営は急ピッチで行われ,平城宮より政治の中心となる大極殿や朝堂院、周囲を取り巻く回廊などが移築されました。恭仁小学校の北側にある基壇が大極殿跡で、壇上には当時の礎石が点在し、壮大な建築物であったことを伝えています。恭仁宮の調査は,昭和48年から始まり、30年ほどを費やして宮殿の範囲が確定、都が難波宮に移ってから、恭仁宮の大極殿が山城国分寺に施入されたことから、跡地には長らく山城国分寺が営まれました。そのため全国でもまれな二つの重要遺跡が複合する事となり、史跡の指定は、当初山城国分寺でしたが、近年南北約750m、東西約560mの南北に長い宮域が確定したことから、平成19年2月6日史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)と名称が変わり、史跡の範囲も拡大しました。■所在地:京都府木津川市(きづがわし)加茂町例幣(れいへい)2007年(平成19年)3月12日に、京都府相楽郡の木津町、山城町、加茂町の3町が合併し、木津川市となった。相楽郡(そうらくぐん、さがらかのこおり)は、京都府(山城国)の郡。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:人の話を聞く耳を持つことは大事です。もし身の上相談を受けたら、一生懸命聞いてあげればいいのです。答えはいりません。ただ聞いてあげればいいのです。瀬戸内寂聴】<史跡・「恭仁宮跡」(くにきゅうせき)、「山城国分寺跡」>
December 14, 2021
閲覧総数 139
10

『夢 スター歌謡祭 歌とコメディ』の第二部は、「ザ・ドリフターズ」・・・いや、トリオ名「こぶ茶バンド」の登場です。メンバーは、勿論3人、加藤茶・仲本工事・高木 ブーの3人、歌、コント、トークが披露・・・。「8時だョ!全員集合」を思い出します。中でも、奥様ネタで、76歳の加藤さんは45歳下の妻78歳の仲本さん27歳下の妻、86歳の髙木さんは死別で独身、あらためて年の差婚に感心します。また、加藤さんは、大動脈・・・ステント、金属6本が身体に入っているとのこと、また、いかりや長介さんは乳癌で亡くなったと話されました。歌は・・・1)ずんどこ節、2)今日も・・・3)テキールヒエステ?(君を愛して)(髙木)、4)ベサメムーチョ(髙木)5)ブルーハワイ(エルビス)(髙木)・・・メモしきれません・・・。(笑)ここで「髭ダンス」、相方が投げ上げたグレープフルーツを剣で突くあのシーンの再現です。一度目は失敗しましたが、二度目は成功です。ここで、観客も参加、客席から3人が選ばれてステージに上がります。最初の男性は2回目で成功、二人目の男性は3回失敗、三人目の女性は2回目で成功です。そして、歌、6)ゴー・ウエスト (Go West)「にんにきにきにき、にんにきにきにき、にしんが三蔵、にんにきにきにき、にんにきにきにき、にしんがゴクウ。 西へ向かうぞ、にんにきにきにきにん。 西にはあるんだ夢の国んにんにん。ゴーゴーウェスト、にんにきにきにきにん。にしんが三蔵、にしんがコクウ、も西へ向かうぞ、 にんにきにきにきにん、にん、にん。」7)ほんとにご苦労さん、8)加藤茶新曲「“向かい風”」、9)最後に「いい湯だな」を歌って終了です。昭和の良き時代を思い出す楽しいひと時となりました。・・・終了後、階段を歩いていると、「3,500円は安い!」という声が聞こえてきました・・。(笑)----------------------加藤 茶(1943年〈s18〉3月1日(76歳)、「ザ・ドリフターズ」、トリオ名「こぶ茶バンド」のメンバー。本名は加藤 英文(ひでゆき)。身長163cm、体重60kg。血液型はA型(長年AB型としていたが間違いが判明)。愛称は「加ト茶」「加トちゃん」「カトちゃん」「ヒデ坊」「チャー坊」など。父はギタリストの平八郎(たいら はちろう)。<ドリフターズ加入まで>1943年、東京府[1]東京市世田谷区(現:東京都世田谷区)生まれ。5歳の夏の1カ月間だけ、母親の実家・愛媛県新居浜市に住む。父親が癌を患ったため、母親、妹と共に父親の郷里・福島県福島市に転居し、高校卒業まで福島で育った。実父の平八郎(1915年 - 1955年)もギタリストである。学校法人松韻学園福島高等学校卒業後、1961年叔母を頼って上京。 トロンボーン奏者を目指してスターダスターズのバンドボーイをやるが、喧嘩してクビになる。その後、先輩から捨てておいてと頼まれたドラムスティックを使い練習、ドラマーとしてクレージーウエストにメンバー入りし、仲本コージ(現・仲本工事)と出会う。 1962年、碇矢長一(後のいかりや長介)と同時期に、「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」にメンバー入りした。2011年、68歳にして、自分の長女(20歳)とほぼ同年代である23歳の女性と再婚したことが報じられた。「45歳の年齢差」(『スポーツ報知』2011年8月1日)。再婚相手の父親の年齢は37歳、母親は44歳(2011年当時の年齢)であるという(『女性セブン』2011年8月18日号)。2012年3月1日(加藤の69歳の誕生日)に埼玉県越谷市の結婚式場「ベルヴィ ギャザホール ザ・シーン」で行われた結婚式と披露宴で、初めて新妻が姿を見せた。以来、夫婦でテレビ出演することが増え、2012年12月には加藤綾菜の名で、自身がプロデュースするアクセサリー類の通販サイト『P.E(ピーイー)』を立ち上げている。----------------------仲本 工事(なかもと こうじ、1941年〈s16〉7月5日(78歳 )ザ・ドリフターズ、こぶ茶バンドのメンバー。本名、仲本 興喜(こうき)。 東京府東京市渋谷区(現在の東京都渋谷区)出身。イザワオフィス所属。血液型はA型。身長160cm、体重66.5kg。両親は共に沖縄県からの上京者。2012年7月、27歳下の歌手、三代純歌と3度目の結婚を発表。仲本が三代の曲『恋待ちつぼみ』のプロデュースをしたことがきっかけとなり、2008年にはデュエット曲『この街で』を発表している。同月14日、新高輪プリンスホテルの「飛天」で披露宴を行った。----------------------高木 ブー(たかぎ ブー、1933年〈昭和8年〉3月8日(86歳) )ザ・ドリフターズ、こぶ茶バンドのメンバー。 本名:高木 友之助(とものすけ)。身長160cm。血液型はO型。 芸名の由来となったのは若い頃からの肥満体型。東京府東京市豊島区巣鴨(現在の東京都豊島区巣鴨)に生まれる。戦災で焼け出され、12歳のときに母方の郷里を頼って千葉県東葛飾郡柏町篠籠田の地(現:柏市明原2丁目)に一家で移り住み育った。3人の兄と2人の姉を持つ末っ子だったため、6番目の子という意味で、近所では「ロクさん」または「友ちゃん」という愛称で親しまれていた。 柏駅から国鉄と都電を乗り継ぎ都内の中学高校大学へ通い、京北学園中学校3年の頃にウクレレと出会いそれ以来夢中になる。中央大学経済学部卒業。----------------------【今日のLife Hack:人生のほとんどすべての不幸は、自分に関することがらについて、あやまった考え方をするところから生じる。できごとを健全に判断することは、幸福への大きな第一歩である。- スタンダール -(フランスの小説家、『赤と黒』の著者 / 1783~1842) 】
June 30, 2019
閲覧総数 1340
11

先週末、TV東京「所さんのそこんトコロ」で、ドイツのバイク「ミュンヒ」と、創業33年の珈琲専門店「ザ・ミュンヒ」(大阪府八尾市)の熟成樽仕込み氷温コーヒー20年ものが紹介されました。日常用品の最高級品を紹介する人気企画「身近なアノ日用品の最高級品を調べてみたらスゴかったSP」で、幻の創作珈琲「熟成樽仕込み氷温コーヒー20年物」。お値段は40ccで10万円、お試しコーヒースプーン1杯は2,000円。豆を熟成させるのではなくコーヒーそのものを熟成させている。最高級コーヒーの元となる熟成前の珈琲は、普通3種類ほどの銘柄を使うところ、8種類もの銘柄が使用され、しかも普通1杯15gほどの量なのに150gも使っている。それを布製ネルに山盛りに入れ、より濃度が高いコーヒーを抽出する為、挽きたてのコーヒー粉を約1時間かけてお湯を注ぎ、約10秒に1滴のペースで抽出。1時間以上かけて抽出したのは僅か20cc。マスターによれば、オーダーがあっても1年に一人か二人だと言っていました。放送中、所さんはじめスプーンで飲んだ方の感想は無糖なのに甘い、コーヒーとは別物・・でした。高級なコーヒーもいいが、店名になったヴィンテージ・バイクも素晴らしい。ドイツ製の「MUNCH」(ミュンヒ)1200TTS-E(1976年現在製造中止)。1200cc機械式燃料噴射装置付きで105馬力、世界に5台・日本に1台しかなく7000万円の価値とか。・・昔、名前を聞いたことはあるが、実車が日本にあったとは驚きです。 また、オランダの名車「Van Veen」(バンビーン)OCR1000もお持ちのようで、世界最初の2ロータリーエンジン1000ccで100馬力、1978年現在製造中止とのことでした。今でこそ「リッター100馬力」(1000ccエンジンで100馬力)という言葉が聞かれなくなりましたが、1970年頃、ダイハツのフェローMAX・SSが360ccで40馬力を出し時は驚かされたもので・・・。【今日のLifeHack:私は1万種類のキックを1回ずつ練習した人を恐れない。だが、1つのキックを1万回練習した人を恐れる。:―ブルース・リー】<ミュンヒの10万円のコーヒー><珈琲専門店「ザ・ミュンヒ」><「MUNCH」(ミュンヒ)1200TTS-E><オランダの名車「Van Veen」(バンビーン)OCR1000>
June 7, 2015
閲覧総数 5339
12

・・・「ただ今、海外出張中」・・・。10月14日、六本木ヒルズの「ストラディヴァリウス 300年目のキセキ展」、ストラディバリウス21丁・総額210億円を諦め、運良く抽選に当たり、幕張の神田外語大学で開催の「朝日教育会議」、シンポジウム「ボーダーレス社会を生き抜くための言葉の力」に参加してきました。このシンポジウムでは自分の殻を破り世界にダイブした経験談などを通じて、若者が世界に目を向けるきっかけを作るというのものです。私のお目当ては、芸人・渡辺直美さんとサンデーモーニングの安田菜津紀さんですが・・・。京葉線「海浜幕張駅」で下車、駅前のバスが来ないので、歩くこと約20分、開場30分前到着です。神田外語大学に入り、関係者の方々の案内に従い進むと、会場の前には長い列が出来ています。やはり、人気者・渡辺直美さん狙いでしょう・・・。12時半開場で、受付に用意されたバーコードリーダーに用紙をかざして読み取らせ、ピッと鳴ったらOKです。司会は為澤浩子 (ためざわ ひろこ).さんで、宮内孝久学長のご挨拶に始まりました。「グローバル化は刺激的」「ボーダーレス社会」「おもしろおかしく戯れる」が印象的な言葉でした。そして第一部の「トークセッション」開始、パネリストは3人です。(1) 眞壁ひとみ さん、国際コミュニケーション学科4年。高円宮杯フェンシングワールドカップ、平昌五輪冬季オリンピックなど、世界的な競技大会でチーム帯同、インフォメーションセンターでの外国人観光客の案内など様々なボランティアを経験。彼女の応援メッセージ「まず挑戦、直感が大事」。(2) 大熨(おおのし)真由さん、20歳で韓国、今、松都高校(韓国)日本語教員。アジア言語学科韓国語専攻でダブルディグリー制度を利用し2016年3月双方の学位を取得。現在は徳山大学(山口県)から派遣にて、韓国・仁川にある松都高校で日本語教員として教鞭を執っている。(ダブルディグリー制度:学部留学。1・2年を神田で修了した後、3・4年を慶熙(キョンヒ)大学で修了。この際、神田ではダブルディグリー生ですが、韓国では編入生。)(3) 鈴木竜矢さん、 駐ニカラグア日本国大使館 派遣員。1993年千葉県生まれ。在学中に外務省在外公館派遣員試験に合格しニカラグアへ。大使館での通訳・翻訳業務を主に、首相外遊時の応援出張や、現地小学校で日本文化を広める広報文化活動も行う。彼の応援メッセージは、「迷ったらダイブしてみる」。ニカラグアは中南米の最貧国、断水、災害による浸水もある中のでの体験を語ってくれました。。近年、日本人の海外留学者が減少傾向にあり、若者の内向き志向が叫ばれていますが、一方で新興国の発展は目覚ましく、このままだと日本は世界から取り残されかねないといいます。我々の初めての海外は1975年のアメリカ留学、あの頃は外に出たくて出たくて仕方がない時期でした。翌1976年にはヨーロッパ、1977年にはアジアを回りました。・・・毎日が発見で、人生の基盤を作ってくれた気がします・・・。【今日のLife Hack:何をするかは問題ではなく どんな風にするかが問題だ 甲本 ヒロト】<京葉線「海浜幕張駅」><神田外語大学><シンポジウム会場の体育館><3人のパネリスト><deskgram.net/>
October 25, 2018
閲覧総数 528
13

日本から13時間のフライトでシャルル・ド・ゴール空港。パリ市街地に移動し、フランスでの最初の宿泊は「CAMPANILE PARIS EST PORTE DE BAGNOLET(カンパニーレ・パリ・エスト)」です。(BAGNOLET CEDEX 28 AVENUE DU GENERAL DE GAULLE BP311, 93170 FRANCE)ホテルの目の前はメトロ3号線の「Gallieni」駅、便利な場所に建っています。部屋に入ると、狭いですが、こんなものでしょう。風呂場に浴槽があります。蝶番あるカーテン?は初めてです。湯船に浸かれるだけで、助かります。ひと休みし、ず水を買う為、ホテルの1階にあるスーパーへ出掛けます。けっこう広い売り場、それでも大勢のお客さんがいて、レジは長い列が出来ています。少々雨が降ってきましたが、同じビルの中、便利です。部屋に戻り、スマホに充電をしようと思うと、コンセントやプラグの仕様が違います。当然ですが、充電する為には「C」プラグ用のアダプターが必要です。旅のしおりにも記載されていましたが、日本のAタイプと併用で使えるだろうと思っていましたが、甘かったです。結局、併用で使えたのは、このホテルだけでした。今回、忘れず持参して良かった・・・。・・・42年前は、スマホが無く、カメラの充電も不要で・・。(笑)【今日のLife Hack:もし人間の精神が理解できるほど単純なのであれば、人間はあまりに単純なためにそれを理解できないだろう。 ラルフ・ワルド・エマーソン】<シャルル・ド・ゴール空港><パリ市街地までバスで移動><お宿は「CAMPANILE PARIS EST PORTE DE BAGNOLET(カンパニーレ・パリ・エスト)」><部屋は狭いが、湯船付き><窓の外には、北京で利用したことがノボテルの文字が・・・><ホテルの1階にあるスーパーへ><日本のAタイプと、フランスのCタイプが併用出来たのは、ここだけ><ほとんどは、「C]タイプで、アダプターが必要>
January 16, 2019
閲覧総数 126
14

脚本家の橋田壽賀子さんが亡くなったとのニュースが流れました。・・・思い出すのが、TBS『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』第9シリーズ(2008年 - 2009年、TBS) - 大井(羽山)直子 役の「夏樹陽子」さん。・・・2011年月日、明治神宮前で開催された「ラフェスタミッレミリア」のスタート地点で、お話させて貰ったのを思い出します。また、彼女とのツーショットも実現しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■橋田壽賀子ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(第9シリーズ)>出演泉ピン子、長山藍子、中田喜子、野村真美、藤田朋子、角野卓造、えなりかずき、吉村涼、村田雄浩、沢田雅美、東てる美、岸田敏志、岡本信人、中島唱子、大和田獏、宇野なおみ、前田吟、岩渕健、馬渕英俚可、佐藤B作、山下容莉枝、徳重聡、植草克秀、京唄子、愛川欽也、野村昭子、長谷川純、山本コウタロー、井之上隆志、夏樹陽子、武岡淳一、清水由紀、池内淳子、宇津井健 ほか 【ナレーター】石坂浩二・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ストーリー>道隆(武岡淳一)がいない間に、大井家が突然引っ越すことになった。それまで何も聞かされていなかった貴子(清水由紀)は大井精機に何かあったと直感するが、母親の直子(夏樹陽子)は道隆と離婚したとしか言わない。道隆のものだけを残し、新しく借りたマンションに持ち出せる財産はすべて運ぶという直子に悲壮感はなかった。 母親の行動に大きなショックを受けた貴子は残務整理中の道隆を訪ね、大井精機がファンドに買収されたことを知った。逆に道隆は、直子が家を出たことを初めて知る。形式的とはいえ離婚したのだから別居するのは当然という道隆だが、貴子は直子に不信感を抱いていた。さらに自分は母親のマンションには行かず、父親と一緒に暮らすと宣言! 道隆は貴子を説得するが、本人の意思は固かった。 気丈な貴子の話を眞(えなりかずき)から聞いた勇(角野卓造)は丸裸になった親娘をまとめて面倒見ると言い出した。五月(泉ピン子)も「社長令嬢」ではなく「普通の娘」になった貴子と遠慮せずに付き合えると笑顔を見せる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:あなたは負ける為に生まれたはずはない、諦める為に生まれたはずはない ジェムス・スキナー】<2011年10月8日、夏樹陽子さんとツーショット><「渡る世間は鬼ばかり」の夏樹陽子さん>
April 9, 2021
閲覧総数 2075
15

毎日届く「日経ビジネス電子版」の中に「世界一速い男」・宮城光さんの名を見つけました。掲載されたコーナーは「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」で、「死にたくなければバイクは習おう」、なかなかユニークなタイトルです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■「宮城光のライディング講習」第1弾>あらゆるスポーツ同様、我流で技術は身に付かないし、周囲にバイク仲間がいなければ、街の掟など学びようがない。宮城自らが講師になり、鈴鹿サーキットで年に数回開催される実践的なライディングスキルを教える講座「ナイスミドルのためのスマートライディングスクール」。オートバイを押し引きする際、ちょっと腰が引けてしまう姿勢になりがち。向こう側に倒してしまうのは怖い、倒したくないから自分の体にもたれかけさせてしい、バイクを自分側に傾けて支えている。すると、ハンドルは左側に切れようとするから、今度はこちら側に倒れようとする。400ccのバイクだって、200キロ近くの重量。ところが冷静になって真ん中のいい位置を探してやると、すっと立っているポイントがある。必ずハンドルを真っすぐにして探していくと、一瞬必ず手を離せるポイントがある。倒れるまでの空白の時間がある。ここがポイント。オートバイの押し引きをするだけでもこれだけ奥が深い。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<世界一速い男、宮城 光(みやぎひかる)のプロフィール>1980年代の日本の二輪レース界に彗星のごとく登場した天才ライダー。83年、全日本選手権にデビューしたその年にイキナリ制覇し、鈴鹿4時間耐久レースでも総合優勝を果たす。鈴鹿8時間耐久にも参戦。1990年の全日本国際A級500ccクラス最終戦・・・MFJグランプリでは、筑波サーキットでシーズン最後に優勝。その後、映画「世界最速のインディアン」の舞台、ソルトフラッツで行われる「ボンネビル・スピードウィーク」(Bonneville Shootout S-DREAM)に参加。2016年に該当クラスのコースレコード(最高速記録)を叩き出す。現在、日本各地の県警で安全運転講習を実施し、交通安全の啓蒙活動を行っている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今後の第2弾、第3弾が楽しみで・・・。・・・昨年の9月17日、警視庁の講習会で、宮城光さんとのツーショットが実現したのを思い出します。【今日のLifeHack:大金持ちになるよりも社会万民の利益をはかるために生きる方が有意義である 渋沢栄一】<日経ビジネス電子版><アクセスランキング1位!!><昨年の9月17日、警視庁の講習会で宮城光さんとのツーショットが実現><2011年10月8日、鈴木亜久里さんと><<2011年10月8日、篠塚健次郎さんと>><2017年4月15日、ロニー・クインタレッリ選手と>
May 25, 2021
閲覧総数 75
16

昨年、劇的なツーショットが実現し、そのお礼を持参しました。座談会終了後、司会の方に、昨年撮影の写真を見せて、この時のお礼がしたいので、取り次いで欲しいとお願いします。係りの方が出てきて、「私がその品を渡すので、お名刺を添えて下さい」と言われてしまいました。(内心、高樹のぶ子さんが、そんなことを言うはずがないと思いながら・・・)それでは元も子もありません、目的が果たせません。「どうしても、お会いして、御礼を述べたい」と、更に懇願します。対応する人が数人代わり、やっと、やっと、OKが出ました。少し前、「ほんまでっかTV」の池田清彦教授とお話が出来た時とは対応が違います。ロビーで待っていると、高樹のぶ子さんが歩いてきました。そして、お礼を述べ、お礼の品を渡そうとすると、遠慮されましたが、やっと受け取ってもらえました。少しお話させて貰い、ツーショットをお願いすると、昨年同様背景を気にされて移動、3回目が実現しました。嬉しい限りです。おきれいで、とても品がある素敵なレディ、口調も優しく癒されます。毎年着物が違い楽しみですが、それがお似合いです。これで着物姿のツーショットが3枚揃いました。ありがとうございます。FM ilovecb【今日のLifeHack:いつも太陽を見ていれば影は目に入らない ヘレン・ケラー】<2022/2/26、ツーショット実現><2019年2月><最近、日経新聞に掲載された「高望の大刀」>
March 10, 2022
閲覧総数 115
17

この日は「有楽町朝日ホール」で開催の国際女性デーの公演、一龍斎貞鏡独演会「約束の日」です。2023年11月11日、抽選に当たり、「笑点」の公開収録へ参加して、初めて知った、一龍齋貞鏡さんの講談、2回目です。出し物は、前座の宝井小琴さんの「大久保彦左衛門 筍騒動」で始まります。次が、貞鏡さん、有楽町朝日ホール史上初となる講談師の独演会「約束の日」です。第5子出産の貞鏡が復帰独演会。子育てと芸道の知られざる歩みを明かす新作と赤穂義士伝の名作を初披露!五児の母となった貞鏡が妊娠・出産・子育ての日々を送りながら、講談師のキャリアを積み重ねてきた知られざる歩みを明かす新作講談とお家芸の赤穂義士伝の名作をいずれも初披露です。休憩を挟んで、ゲストの落語家・三遊亭萬橘師匠が、「ぼんぼん唄」を。2度目の休憩を挟んで、貞鏡さんお得意の「赤穂浪士、四十七士」のお話です。よく登場人物の名前を暗記したなと、驚かされ、感心させられます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<講談師 一龍斎貞鏡の「X」から>teikyo0130本日の『約束の日』🌸いっぱいのご来場を心から厚く御礼申し上げます✨最高に温かいお客様、萬橘兄さん、主催してくださった朝日新聞社様、お力を貸してくださった関係者の方々、竹書房様、前座の小琴さん、蓮陽さん、子供達、夫。心から感謝しております🥲✨最高に楽しかった♡改めてsns更新します💋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■初めての出版……笑い泣き笑い泣き笑い泣き🙏✨夢をまた一つ、叶えていただきました笑い泣き3月6日発売の【貞鏡講談絵巻本】のご紹介記事を掲載していただきました誠に有難い記事を心より御礼申し上げます5児の母が語る講談と日常 凛とした姿に胸打たれる、一龍斎貞鏡の半生記https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-2045786・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■七代目 一龍斎 貞鏡(いちりゅうさい ていきょう>1986年1月30日 - )は、日本の講談師。女性。講談協会所属。東京都渋谷区生まれ。祖父は七代目一龍齋貞山。父は八代目一龍齋貞山。また、六代目神田伯龍は義理の祖父。武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業。落語家の三遊亭好の助、講談師の神田伯山は大学の先輩となる。2008年1月、父の八代目一龍齋貞山門下へ入門、講談協会見習いとなる。2012年2月に二つ目昇進。実父に講談師八代目一龍斎貞山、祖父に七代目一龍斎貞山、義祖父に六代目神田伯龍を持ち、世襲制ではない講談界に於いて初の三代続いての講談師。 連続物などの古典演目の他、ピアノを弾きながら講談を読むピアノ講談、日本全国土地に纏わる講談、漫画とのコラボレーションなど新たな挑戦も行う。2018年1月、2016年に6歳年下の僧侶と結婚していたことと、自身の妊娠を公表した[2][3]。2020年7月、第二子誕生。2021年6月[4]、第三子誕生。2023年5月、第四子誕生[5]。2023年10月、真打に昇進した[6][7]。2025年2月、第五子誕生[8]。<芸歴>2008年1月 - 八代目一龍齋貞山門下に入門、見習いとなる。4月 - 前座修業開始。2012年2月 - 二ツ目昇進。2023年10月 - 真打昇進。<受賞歴>2022年 - 令和4年度文化庁芸術祭新人賞[9]<著書>『貞鏡 講談絵巻本 写真と文で綴る講談師 一龍斎貞鏡半生記』 (竹書房) 2025年3月 ISBN 978-4801943728 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:人の死すべき時至らば、潔く身を失いてこそ勇士の本意なるべし、真田幸村】<一龍齋貞鏡さんの「X」から>
March 17, 2025
閲覧総数 76
18

五反田近くに品川ナンバーのRR霊柩車を使っている葬祭ホールがあるという。山手通りから中原街道を抜け桐ヶ谷通りに入ると、左手に黒光りするロールスロイス!『 最期のときを最高のお車で・・・』『美しい車に皆様の思いの乗せて・・・』と謳っている「スペース品川」の1939年製のロールス・ロイス25-30レイス。車内を覗くと始動方法が・・・アクセル5~6回踏む、チョークレバー閉に、セルを回す、・・う~ん、現役で走っているのが凄い!【今日のLife Hack:「人間は言語の体系、ボキャブラリーはすなわち人格」田村隆一(詩人】<スペース品川のHP><霊柩車繋がりで・・近くの葬祭場で>
March 14, 2009
閲覧総数 2539
19

先日友人から連絡が来て、テレビを点けると、サンドウィッチマン「帰れマンデー見っけ隊!!」です。場所は・・・祈願・・・いや奇岩神社で知られる「榛名神社」です。2018年1月14日に訪れ、その奇岩に驚いたのを、懐かしく思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【帰れマンデー見っけ隊!!】「サンドウィッチマン秘境バス旅SP!裏側爆笑解説付き!」19時00分~21時48分群馬県「いにしえの秘境を走る路線バスで伊香保温泉を目指す」が登場!超絶景・奇岩神社、榛名富士が出現に一同感動。ゴールには伊香保温泉で400年の歴史を誇る源泉・黄金の湯・上州牛ステーキが登場!出演者は、MC:タカアンドトシ/サンドウィッチマン、 ゲスト:羽田美智子/友近/大谷亮平。・・・榛名神社に続くけもの道で一行は熊出没注意の看板を見ながら歩いていると、分かれ道があった。羽田さんの選んだ道を進み下り続ける事30分、見つけたのは奇妙な形の岩山だった。この岩山は葛飾北斎も描いた「九折岩」で、一行はその後「榛名川上流砂防堰堤」も見て、「榛名神社」にたどり着いた。次のバスまで40分の間、1400年の歴史を誇る榛名神社周辺の飲食店を一行は探した。岩がある榛名神社では、龍の彫刻が施された国指定重要文化財の双龍門や御姿岩があった。江戸時代、伊勢神宮を参拝する伊勢講、富士山を参拝する富士講と並んで榛名講として有名な榛名神社を一行は参拝した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<九折岩>(つづらいわ)奇岩や巨岩が多くある榛名神社周辺で有名な岩の一つが、岩が幾重にも重なったように見える九折岩。江戸時代の浮世絵師たちに愛された景観で歌川広重や葛飾北斎の浮世絵にも描かれている。<榛名神社の奇岩>1400年以上の歴史を誇る榛名神社は、その奇妙な景観が人気の秘境神社。江戸時代に伊勢神宮に参拝する伊勢講や富士山へ参拝する富士講と並び五穀豊穣や嵐除けを願う榛名講として関東の農民に信仰されてきた。国指定重要文化財にも指定されている龍の彫刻が施された双龍門や洞窟内にご神体が祀られている本殿とつながった御姿岩が見どころで奇岩や巨岩と共存するように建立している摩訶不思議な景観を楽しむことができる。<榛名湖>利根川水系の群馬県西部にある湖。榛名山のカルデラ内に生じた火口原湖。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:1回書くんだったら3回読んだ方が記憶に残ります、山口真由】<サンドウィッチマン「帰れマンデー見っけ隊!!」><2018年1月14日撮影した榛名神社><2018年1月14日撮影した榛名神社><2018年1月14日撮影した榛名湖>
July 15, 2020
閲覧総数 1265
20

やっと、やっと訪れました、日本で初めて高さ300mを超えた超高層ビル「麻布台ヒルズ森JPタワー」です。・・・ビル確認が目的は・・・「歌舞伎町タワー」以来で・・。(笑)「神谷町」で下車、地下で繋がっていて、地上に出ると、高層ビル群が見えてきます。「AZABUDAI HILLS」(麻布台ヒルズ)の文字看板を探して、近くにいたスタッフの方に尋ねると、ネットで見た画像「文字看板」は外せるようになっていた布製で、二のが外れ、新しい看板に変わっていました。日本一高いビルを眺めていると、何か黒い点が見えます。カメラでズームすると、なんと、ゴンドラに吊られて窓掃除中でした・・・。大変なお仕事です。更に、周りを見ながらウロウロしていると、ロールス・ロイスのSUV「カリナン」が現れます。流石は高級住宅街「麻布」、クルマが違います。しばらく辺りを見回していると、先ほど看板について尋ねたスタッフの方が近づいてきて、「先ほど、看板を訪ねられた方でしょうか?」と。目的の看板が、更に後ろにあるのを教えて貰いました。我々を探してまでも教えてくれたのにその行動に感謝です。そこで、更に撮影続行です。・・・中に入ろうとしましたが、長い列、諦めて、有楽町へ移動です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■麻布台ヒルズ森JPタワー>東京都港区麻布台一丁目にある超高層ビルである。複合施設「麻布台ヒルズ」の中核を担うビルである。高さは325 mで、日本一高い超高層ビルである。日本で初めて高さ300mを超える超高層ビルであり、大阪市阿倍野区のあべのハルカス(高さ300.0m)に次いで日本で2番目のスーパートールとなった。デベロッパー・設計は森ビル、施工は清水建設。外観デザインをシーザー・ペリ率いるペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツが担当した。奇しくもペリは着工直前の2019年7月19日に死去、森JPタワーは彼の遺作となった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:困難の少し先には、ご褒美としての幸せが落ちているものです、秋元康】<高さ日本一の「麻布台ヒルズ」><この布で包まれた看板を探して・・・><看板布は外されて・・・><ビル表面の黒い点は・・・窓掃除!><看板「AZABUDAI HILLS」><東京タワーからパノラマ撮影><超高級車4台>
December 15, 2023
閲覧総数 651
21

青山一丁目での「LOOK バーゲン」の後は、新宿へ移動です。いただいた招待券で、新宿「末広亭」で落語です。江戸以来の寄席の伝統と雰囲気を現代に伝える新宿・末広亭。10日ごとにプログラムが替わり、昼と夜とでも異なるから1か月で6番組。1月のみ3部構成なので、1年間で73番組。古今亭駒治さんの地下鉄の小噺は、良かったです。地下鉄/私鉄トリビアに満ちた、駒治さんにしか作れない鉄道落語です。半日、楽しく過ごしました。居る気になれば、朝から夜21時迄入れ替え無しで居られるようですが、翌日が結婚式です。夕方、残念ですが、外に出ます。結果、残念ですが、好きな林家たい平さんの噺は聴けません。昨年8月31日に、お話させて貰ったのを思い出します。また、2022年12月3日、寒い中、秩父夜祭を桟敷席で観覧したのを思い出します。・・・林家たい平さんは見つけられませんでしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<番組><11月中席(11日~20日) 昼夜入替なし><昼の部>(12時~16時15分)落語:古今亭 陽々、古今亭 菊正落語:寿・二ツ目昇進 小きち改メ 柳家 小次郎音まね: こばやし けん太落語: 古今亭 駒治落語: 桂 文雀奇術: 花島 世津子落語: 古今亭 菊太楼落語: 柳家 一九浮世節: 立花家 橘之助落語: 柳家 さん八落語: 古今亭 志ん輔-お仲入り-落語: 柳亭 小燕枝漫才: 笑組落語: 入船亭 扇遊落語:柳家 権太楼、 林家 木久扇太神楽曲芸: 鏡味 仙志郎・仙成主任: 古今亭 志ん彌<夜の部> (16時45分~20時30分)落語:林家 ぽん平、林家 咲太朗民謡: 立花家 あまね落語: 寿・二ツ目昇進 林家 たたみ講談: 神田 茜漫談: 寒空 はだか落語: 初音家 左橋落語: 三遊亭 歌る多奇術: ダーク広和落語: 柳家 小満ん-お仲入り-落語: 三遊亭 天どん漫才: 風藤松原落語: 林家 しん平落語: 三遊亭 圓歌太神楽曲芸: 翁家 勝丸主任: 林家 たい平・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:芝居の面白さって何かをやった時じゃないの。それをやった時に反応する人の顔が面白いのよ、樹木希林】
November 23, 2025
閲覧総数 27
22

翌朝は雨。妻は激しい雨音に何度も起きたと言っていましたが、私は夜寝ると朝なので気づきません。朝食は夕食と同じ会場ですが、窓の外は前夜と違い、明るく直ぐ傍を川が流れていて、気持ち良く、美味しく、楽しく会話しながら過ごすことが出来ました。これでお宿ともお別れ、仲居さんから、「この辺では猿や鹿をよく見かけます」との言葉を聞くや否や、なんと目の前の電柱に猿を見つけました、驚きです。猿の感電せずに渡り歩く姿は巧みでした。そして、前日「八咫(やた)の火祭り」で訪れた熊野本宮(ほんぐう)大社へお参りです。ここは和歌山県田辺市本宮町本宮にあり熊野三山の一つ。現在の社地は大鳥居とは道を挟んで逆方向山の上にあります。1889年(m22)の大洪水で流されるまで熊野川の中州にあり、そこが前の日に「八咫やたの火祭り」で訪れた日本一高い大鳥居(高さ33.9m、横42m)が建つ旧社地の中州「大斎原」(おおゆのはら)。さて、参拝で失敗してしまいました。中に拝所が4か所あり、雨なので順序の看板を無視して、大きい社から順にお参りしたら、順番が違っていました。正しくは第三殿・第二殿・第一殿・第四殿の順。看板の下の方に、順番通りでなくと、空いているところからお参り下さいと記してあり、ちょっと救われました。参拝客で混んではいませんでしたが・・・。第三殿が本宮の主祭神である家都美御子大神(スサノオ)<来世を司る阿弥陀如来>、第一、第二殿は那智と新宮の主祭神、熊野牟須美大神(イザナミ)<現世を司る千手観音>との速玉之男神(イザナギ)<前世を司る薬師如来>、第四殿は伊勢神宮の神様、天照大神となっていました。・・・さて、さて、ご利益は・・・?。【今日のLifeHack:分別を忘れないような恋は、そもそも恋ではない。.トーマス・ハーディ】<目の前に猿が・・・><雨の熊野本宮大社><狭い道ですれ違えないのに対向車が・・・>
September 21, 2015
閲覧総数 961
23

椿山荘の最上階の部屋でのんびりと過ごし、夕食は少々お高めですが、今月もルームサービスを頼みます。先月は天麩羅御膳だったので、今回は松花堂弁当を注文します。本来、部屋の入口での受け渡しが決まりですが、内緒でご好意だったのか?、少々警戒が緩んだのか?、以前の様に中でセッティングして貰いました。・・・当然、我々は遠く離れて見ていました・・・。テーブルの上に美味しそうな料理が所狭しと並びます。・・・テーブルが小さい?今回特に目を引いたのは小さな花瓶に入ったミニ薔薇、初めての演出です。なかなか粋な計らいで、雰囲気を盛り上げてくれます。気分良く、椿山荘での非日常に乾杯!。ゆっくり時間を掛け、ご飯をお代わりし、今回も美味しくいただきました。そしてデザート、昼に「千疋屋総本店」でいただいた高級ブドウのサンプル3種、冷蔵庫で冷やした「シャインマスカット」「ピオーネ」「瀬戸ジャイアンツ」、それぞれの違いを味わいながら美味しくいただきました。・・・まず口に出来ないほんと高級品、桐箱入りひと房が6480円?の一粒ですから・・・。【今日のLifeHack:大きなことをできる人たちはたくさんいます。でも、小さなことをしようとする人は、ほんの一握りしかいないのです、マザーテレサ】<椿山荘での非日常に乾杯!><雰囲気を盛り上げてくれるミニ薔薇><本来、部屋の入口での受け渡し><昼に千疋屋でいただいたひと房6480円?のサンプル><アメニティは全てロクシタン><庭園に沢山の光が・・・>ルームサービス
September 26, 2020
閲覧総数 3782
24

3月29日、NHK「うたコン」に、見慣れた風景が現れました。椿山荘「三重塔」の前にある満開の桜をバックに、森山直太朗さんが登場です。曲は勿論、「さくら」(独唱)、作詞・作曲共に彼で、2002年10月2日に発表されたので、既に20年です。♪~僕らはきっと待ってる 君とまた会える日々を さくら並木の道の上で 手を振り叫ぶよどんなに苦しい時も 君は笑っているから 挫けそうになりかけても 頑張れる気がしたよ ~♪この季節に本物の桜をバックに聴く「さくら」、実にいい、贅沢な時間です。あの場で聴けたらもっと贅沢な・・・。椿山荘の宿泊客は目の前で聴くことが出来たのでしょうか・・・・聴きたかった・・・。2012年、目の前で歌う直太朗さんが歌ったのを思い出します。バックに桜はありませんでしたが・・・。そして、椿山荘の庭園での二人目は、坂本冬美さんです。歌うは、当然、「夜桜お七」(林あまり作詞・三木たかし作曲、2008/9/26)、「夜桜雲海」の中、歌い上げていました。♪~赤い鼻緒がぷつりと切れた すげてくれる手ありゃしない 置いてけ堀をけとばして 駆けだす指に血がにじむさくら さくら~♪良かったです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■森山直太朗デビュー20年 「頼むからやめてくれ」と反対した、名曲「さくら」のリリース秘話〈dot.〉3/29(火) 11:00配信> 今年、デビュー20周年を迎える森山直太朗。「さくら(独唱)」「生きてることが辛いなら」「どこもかしこも駐車場」など、個性と普遍性を兼ね備えた楽曲を送り出し、幅広い年代のリスナーを獲得している彼は今、自らの“歌”とどう向き合っているのだろうか? 森山直太朗の最初のヒット曲「さくら(独唱)」がリリースされたのは、2003年。もともとはデビューアルバム「乾いた唄は魚の餌にちょうどいい」の収録曲で、当時のディレクターの意見によりシングルカットされた。「桜の季節に合わせて『さくら』を出したい」というアイデアに対して森山は、「頼むからやめてくれ」と反対したという。■桜の季節に歌うのはいやだった「デビュー当初は“人がやっていないことをやりたい”という気持ちが強かったんです。00年代の初めはR&Bや打ち込み系の音楽が盛んだったから、あえてフォークソングで勝負しようと。まあ、実際はそれしか出来なかったのですが(笑)。なので“桜の季節に『さくら』を出したい”と言われたときは、あまりにもベタすぎると思ったし、“カンベンしてください”と食い下がりました。もちろん、当時から好きな曲ではあったんですけどね。ギターやピアノの弾き語り、アカペラでも成立する曲、つまり、いつでもポケットに入れて持ち歩けるような曲を作りたいというのが、自分のモットー。これは山崎育三郎さんに提供した『君に伝えたいこと』、AIさんの『アルデバラン』にも言えることなのですが、『さくら』はまさにそういう曲だし、歌声だけで勝負できる曲なんですよ。こんなに人前で歌わせてもらえる曲になるとは、まったく想像してなかったですけどね」 その後も「夏の終わり」「生きとし生ける物へ」などをヒットさせた森山だが、デビュー6年目に大きな試練が訪れる。2008年に発表した「生きてることが辛いなら」の<生きてることが辛いなら/いっそ小さく死ねばいい>という歌詞に対し、賛否の声が巻き起こり、一部のコンビニエンスストアでは放送禁止にまでなった。「確かにいろいろな意見がありましたけど、僕自身は手ごたえがありました。僕は60年代、70年代のフォークソングを聴いて育ったんだけど、当時の歌には検閲に引っかかったり、世間の常識とぶつかり、議論につながる曲がいくつもあって。『生きてることが辛いなら』を出したとき、反響の大きさに驚きながらも、“ようやく垣根を越えて人に伝わる曲が作れたのかもしれない”という実感がありました。この曲を歌い続けることで誤解が解けたり、理解されたのもよかったですね。そういう普遍性がこの曲にはあったんだなと」(森 朋之)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか、アインシュタイン】<椿山荘「三重塔」、桜を背に歌う森山直太朗さん><終了後の記念撮影>(https://twitter.com/hashtag/%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%B3)<過去に撮影した私の販売用の「夜桜と三重塔」><桜をバックに歌う坂本冬美さん><うたコン><椿山荘で撮影>
March 31, 2022
閲覧総数 553
25

アグネス・チャンさんとのツーショットを思い出しながらランチを済ませ、再び会場に戻ります。目的は、キャンセル待ちで、「G」会場が、脚本家の三谷幸喜さんで、テーマは、続・ありふれた『三谷幸喜のありふれた生活』 「J」会場が、北大路欣也さん、伊東四朗さんで、テーマは、いま、再び注目される 時代劇の魅力とは 北大路欣也主演シリーズ最新作 「三屋清左衛門残日録 春を待つこころ」です。両方とも本抽選で外れ、リベンジです。キャンセル待ちの抽選券を貰い、発表までの間、イベント会場を見て回ります。主催は朝日新聞社で、協賛は、時代劇専門チャンネル、商船三井クルーズ、日本対がん協会、フローレンス、文芸社、放送大学、 ヤマハ音楽振興会、ゆうゆうの里です。スタンプラリーが用意されていて、各ブースを回って、スタンプを押して貰い、全て埋まるとプレゼントが貰えます。私が選んだのは、「ラルフローレン」のタオル地ハンカチです。肌触りが良く、なかなか良いモノです。次にヤマハで、バイオリンの体験をします。バイオリンに触れるのは、小学校低学年以来です。あの時の感覚を思い出して、音を出します。音色が素晴らしい・・・私でも・・・【今日のLifeHack:百人のうち九十九人に誉められるは、善き者にあらず、武田信玄】
March 7, 2025
閲覧総数 53
26

昨年11月、公開翌日の直木賞作家・桜木紫乃著「ホテルローヤル」で余貴美子さんが気になる演技をしていましたが、今回「痛くない死に方」でも、上手に演じていました。さて、「シネスイッチ銀座」で観た「痛くない死に方」に登場した看護師・中井春菜役の余貴美子さん、半信半疑ながら、お笑いの友近さんかと思って見ていました。かつらを被っていたこともあり、エンドロールで名前を探したほどです。(笑)「余貴美子」「友近」「似ている」でググってみると、何件かヒットします。やはり、似ていると感じる人がいるようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■余貴美子>余 貴美子(よ きみこ、1956年5月12日 -(64歳)。客家系台湾人二世にあたる。アルファエージェンシー所属。身長:161 cm、血液型はB型。・台湾人の父と、日本人の母親との間に横浜市で生まれる。外国人登録証上の出生地は中国広東省鎮平村(祖先の出身地、現梅州市官坪村)。祖先は客家。范文雀は従姉(父の姉の子)にあたる。祖父が戦前に妻子とともに台湾(桃園市)から日本に移民し、神戸で紅茶や果物の輸出入業を始め、戦後は金融や新聞事業なども手掛け、日本初の客家団体「客家公会」を立ち上げた。両親は池袋で歌謡喫茶「パラダイス」を経営後、横浜西口駅近くでバーや焼き鳥屋を営んでいたが、父親は若くして亡くなった。 神奈川学園高等学校後の1976年にオンシアター自由劇場に入団した。自由劇場時代の代表作は『上海バンスキング』のリリー役。 オンシアター自由劇場を退団後、1985年に大谷亮介らと東京壱組を旗揚げし、1996年の解散まで14公演を公演。その後は活躍の場をテレビや映画に移す。 2006年3月に2歳年下のNHKの美術スタッフと結婚する、2008年度・2009年度には2年連続で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞する。 2009年2月23日(日本時間)、ハリウッドにあるコダック・シアターで開催された第81回アカデミー賞授賞式で、『おくりびと』が日本映画で初めて外国語映画賞を受賞し、余も渡米して授賞式に出席した。<■友近>友近(ともちか、1973年(昭和48年)8月2日(47歳) - 、お笑いタレント、ものまねタレント、女優。本名、友近 由紀子(ともちか ゆきこ)。出身地:愛媛県松山市、血液型:B型、身長:157cm、方言:伊予弁、最終学歴:松山東雲女子大学人文学部、出身:NSC大阪校23期、事務所:吉本興業、活動時期:2000年 - 配偶者:未婚。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:志の低い人間は、それよりさらに低い実績しか挙げられない 落合博満】<友近と余貴美子は、似ている?><「痛くない死に方」のワンシーン>
March 20, 2021
閲覧総数 1779
27

先週、NHKスペシャル「堺雅人が巡る古代エジプト!」が放送されました。我々は「エジプト」の4文字に弱く、心が掻き立てられます。観なければ・・・歴史ミステリーの大ファンでもある俳優・堺 雅人さんが古代エジプトの謎を追って1000キロ縦断。ギザのピラミッドやツタンカーメン王墓、ナイル川に浮かぶ遺跡など、さまざまな場所を巡ります。後編は、エジプト 悠久の王国 追跡!謎の王ブラックファラオです。紀元前8世紀からエジプトを治めた黒人王国の王「ブラックファラオ」に焦点を当てます。エジプトやスーダンで進む最新調査から、彼らが古代エジプト繁栄の重要な担い手だったことが判明。沈んだピラミッドのダイビング調査では大量の黄金を発見し、聖地ジェベル・バルカルの岩山では王が危機を救った記録碑文も見つかりました。現代の異文化間対立にも通じる歴史的メッセージが浮かび上がってきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■エジプト 悠久の王国 追跡!謎の王ブラックファラオ>、初回放送日:2025年8月20日堺雅人さんの旅は古代エジプトのさらに奥深くへ!スーダンとの国境に近い町で、謎の黒人王国の末裔たちと出会った。紀元前8世紀以降、ブラックファラオと呼ばれたエジプト王を5代輩出したクシュ王国だ。近年、ナイル川の水に沈んだクシュのピラミッドでダイビング調査が行われ、大量の黄金が出土。古代エジプトの繁栄を支え、エジプトの危機を救ったことも明らかになってきた。謎多きクシュ王国とブラックファラオの実像に迫る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その国の王は、紀元前8世紀から5代にわたり、エジプト王となり、ブラックファラオと呼ばれた。・近年、王国の実態を探る調査が、エジプトや王国ゆかりの地スーダンで進められ、古代エジプトの繁栄に欠かせない存在だったことが分かってきた。・ナイル川の水に沈んだピラミッドのダイビング調査では、地下の王の棺(ひつぎ)の周囲から大量の黄金が発見された。・聖地ジェベル・バルカルの岩山をロッククライミングして見つけた碑文には、ブラックファラオになった王がエジプトの危機を救ったという記録も残されている。・そして、ブラックファラオが古代エジプトに残した足跡からは、異文化間の紛争や分断に揺れる現代に問いかけるメッセージも見えてきた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:年を取ったら、みんなもっと楽に生きたらいいんじゃないですか、樹木希林】
August 29, 2025
閲覧総数 96
28

先週末、天気も良くバイクでお台場へ出かけました。目的は「S.I.S スペシャルインポートカーショー プレミアム」。謳い文句は、「日本唯一の輸入車だけのモーターショー」、輸入車の新車、スペシャルモデルからヴィンテージ、カスタムカーまで、お台場・東京ビッグサイトに一堂に集結。入場料2000円が事前登録で無料になるとの”誘い”に乗り、無料チケットを入手しました。当日、会場のビックサイト近くの駐車場兼駐輪場(一日300円)(車は1500円)に入ると、なんとなんと「ビッグサイトの無料駐輪場がまだ空いていますよ」と教えて貰いました。大変親切な方です、黙っていれば・・・300円ですが、収入になるのに・・・。これまで何度もバイクで訪れていて、初めて知りました、無料駐輪場があることを・・。また、そこにはレンタサイクルが並んでいて、近くの十数か所で乗り降り自由、更に来月からは、電動アシスト付きの自転車も導入されるという・・流石です。・・・バイクの時は不要なので、「ゆりかもめ」で訪れた時に利用させて貰おう~・・。【今日のLifeHack:1つの形にこだわるな。順応性を持ち、独自のかたちを作り上げてそれを育め。水のような存在になるのだ。:―ブルース・リー】<今回はじめて利用した無料駐輪場><無料駐輪場を教えて貰った時の地図><来月から電動アシストの自転車が導入されるレンタサイクル><「S.I.S スペシャルインポートカーショー プレミアム」は下段で目立たない・・・>
June 10, 2015
閲覧総数 32192
29

「原田芳雄さんの孫、12歳の原田琥之佑が俳優デビュー」のニュースが流れました。原田芳雄さん似で、12歳とは思えない 落ち着いた口調が印象的とのこと、今後に期待です。・・・思い出すのは・・・2011年7月19日上行結腸癌による肺炎のため亡くなった俳優の原田芳雄さん(享年71歳)の通夜が7月21日に青山葬儀所で執り行われた時のことです。“映画葬”と呼ばれるスクリーンをイメージした祭壇、過去の名場面の写真、お好きだったバーボンと愛用のギターも飾られていました。そして、多くの有名人の方々が弔問に訪れたのに驚かされました。受付で、宇崎竜童・安木燿子ご夫妻、未唯mieさん、ベッキーさん、原田美枝子さん。焼香で並んでいると、桃井かおりさん、内田裕也さん、布袋寅泰さん等が、私の直ぐ脇を通り過ぎて行かれた。焼香の後、喪主で長男の原田喧太(41)さんからご丁寧なご挨拶を頂きました。そう、喧太さんの長男が、琥之佑君、どんな風に成長するのか、楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■原田芳雄さんの孫、12歳の原田琥之佑が俳優デビュー「芳雄はやっぱりすごい」>6/14(火)、スポーツ報知 2011年に肺炎のため死去した俳優・原田芳雄さん(享年71)の孫・原田琥之佑(こうのすけ、12)が、映画「サバカン SABAKAN」(8月19日公開、金沢知樹監督)で俳優デビューする。このほどスポーツ報知の取材に応じ、敬愛する祖父や俳優業への思いを明かした。 琥之佑は10年、芳雄さんの長男でギタリストの喧太(けんた、52)と妻の間に誕生。俳優の佐藤浩市(61)は、姻戚(佐藤の妻と喧太の妻が姉妹)に当たり、幼い頃から日本映画に触れて育った。 芳雄さんは自身が1歳半の時に他界しており、直接的な思い出はほとんどないが、芳雄さんの遺作「大鹿村騒動記」(11年)を繰り返し観賞し、俳優業に憧れを抱いてきた。「周りがみんな『芳雄』と言うので僕も物心ついた時からそう呼んできました。大好きな芳雄と同じ道を走れることが、ものすごくうれしい」と念願の俳優デビューに笑顔がはじける。 芳雄さんは、報知映画賞助演男優賞を獲得した「どついたるねん」(89年)など100本以上の映画に出演。アウトローの役者として数々の名演を見せ、松田優作さん(享年40)や佐藤らに敬われた。偉大な祖父を持つことの重圧を聞くと「全くない」ときっぱり。「でも芝居をしてみて、僕はメンタルが弱い部分があると分かった。堂々と芝居をする芳雄はやっぱりすごい」と実感している。 知人の勧めで出演が決まり、昨年夏に撮影した「サバカン」は、昭和の長崎を舞台に少年2人のひと夏の夢と冒険を描く。琥之佑は、初演技ながら物語の中心となる、ぶっきらぼうな小学生・竹本役を演じた。 口数が少ない役だけに「表情でも竹本の気持ちを表現することを意識しました」と等身大のあどけなさと、内に秘めるさみしさを見事に表現。長崎弁を習得するのには苦労もあり「何度も練習し、日常生活でも方言が出ちゃいました」と念入りな役づくりに励んだ。 俳優として大きな一歩を踏み出し「『サバカン』の初号試写では、隣に芳雄が座っている感覚がありました。映画に出ている姿をもっと見てほしいし、コメディーやいろいろなジャンルに挑戦したい」と飛躍を誓った。(奥津 友希乃) ◆原田 琥之佑(はらだ・こうのすけ): ▼生まれ 2010年2月2日、東京都生まれ ▼身長・体重 154センチ、41キロ ▼好きな映画 「大鹿村騒動記」、米マーベル・スタジオ作品全般 「サバカン」に出演する草ナギ剛(47)とは共演シーンはなかったが、撮影現場で初対面し「優しい『ふわんふわん』としたオーラがにじみ出ていました」。撮影終盤にも、草ナギのシーンを見学。クランクイン時から身長が5センチ近く伸びたことから「『大きくなったね』と驚かれました。『頑張ってね』とも声を掛けてくれました」と背中を押されたことを明かした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:「まだ足りないかもしれない」と考える(松下幸之助)】<故原田芳雄さんの通夜><宇崎竜童・阿木燿子ご夫妻><焼香の為、並んでいると、脇を布袋寅泰さんが・・><内田裕也さんも・・・><喪主で長男の原田喧太さん・・・琥之佑君の父><会葬御礼>
June 16, 2022
閲覧総数 1062
30

秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが南米のペルーを公式訪問され、世界遺産に登録されているインカ帝国時代の遺跡マチュピチュを訪ねられたとの、ニュースが流れました。テレビを見る限りでは、マチュピチュの空は曇っていて、時折小雨も降り、雨具を使っていたように見えました。・・・2013年のGW、天候に恵まれ、マチュピチュを訪れたのを思い出します。但し、我々が楽しんだ後、突然雨が降り出したのには、山の天気の変化に驚かされました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■佳子さま ペルーの世界遺産 マチュピチュ遺跡を訪問>2023年11月5日 12時47分 現地時間の3日夜に南部の都市クスコに入った佳子さまは、4日午後、列車で3時間半ほどの距離にあるマチュピチュ遺跡に到着されました。標高およそ2400メートルの山の上に広がり「空中都市」と呼ばれる遺跡を2時間にわたって視察し、全景が見渡せる高台に立つと、「すごく壮大な景色で、写真では拝見したことがあったのですけれども、この場に立って見てみるとおーっという感じがすごくします」と感想を述べられました。また、大きな石を隙間なく組み合わせて造られた神殿の跡などもご覧になりました。このあと佳子さまは、ふもとのマチュピチュ村の役場を訪問し、村長の歓迎のあいさつを受けられました。マチュピチュ村では、現在の福島県大玉村で生まれ大正6年(1917年)に集団移住でペルーに渡った野内与吉さんが、数々の功績から集落の最高責任者に任命され、村に昇格した1948年に初代村長に就任するなどして発展に力を尽くしました。役場内に飾られた野内さんの写真を見た佳子さまは、こうした縁で2015年に友好都市協定を結んだ大玉村とマチュピチュ村について、「さまざまな分野で交流や協力関係が続いていきましたら、本当にうれしく思います」と話されていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:金がなくても、人に堂々と幸せだと言えるのが、ほんとの幸せだ、泉谷しげる】<佳子さま ペルーの世界遺産 マチュピチュ遺跡を訪問>2023年11月5日<2013年のGWに訪れたマチュピチュ>
November 10, 2023
閲覧総数 119
31

10/26日経産業によると、中国の乗用車最大手の上海汽車集団は新たに製造販売する独自ブランド車のブランド名を「栄威(ロンウエイ、外国語名はRoewe)」に決めたと発表。栄誉や光栄を意味する「栄」と、威厳や威信の意の「威」の組み合わせ。上海汽車は独自ブランド車を欧州など海外市場でも販売する計画。海外事業を迅速に立ち上げるため、認知度が高い「ローバー」を独BMWから買収しようとしたが失敗したため、新しいブランドでスタートする。・・う~ん、中国独自ブランドにどれ位の力が有るのだろうか、名前は良いのだが、少々不安!・・
October 26, 2006
閲覧総数 20
32

今日仕事で三越日本橋本店の前を通りました。目に付いたのが「ネコ」、日本橋側の新館入口に行くと、ライオンの代わりに鎮座していました。ライオン像と同じように、対になって設置されていました。動物写真家・岩合光昭氏の写真展など、ネコに関する催事「ねこ・猫・ネコまつり」の為の、期間限定イベントとのことです。朝日新聞WEB版「ライオンに憧れた?ネコ像登場 日本橋三越に期間限定で」--------------------------------「ライオン像」で知られる東京都中央区の日本橋三越本店に、期間限定で「ネコ像」が2体登場し、買い物客を迎えている。像が設置されたのはライオンがある本館に隣接した新館1階日本橋口。2日から動物写真家・岩合光昭氏の写真展など、ネコに関する催事「ねこ・猫・ネコまつり」が同店で始まるのに合わせて展示された。「ライオン像」に憧れていたネコが、ライオンの許しを得て同じポーズで「ネコ像」となったという設定だ。展示は13日まで。(山本裕之)--------------------------------このニュースに、妻は「フェイク」だと言っていましたが、違ったようです。本館1階の正面玄関には、従来からのライオン像が鎮座していました。ニュースです。【今日のLifeHack:人体は自らゼンマイを巻く機械であり、永久運動の生きた見本である 出典:人間機械論著者:ド・ラ・メトリ】<三越本店の日本橋側の新館入口前、ライオンの代わりに「ネコ」が鎮座><本館1階の正面玄関には、従来のライオン像が鎮座><「西川」の前で、マリオ・カート><高島屋>
May 11, 2018
閲覧総数 388
33

妻の今回の目的地は鞍馬。京都駅からバスで出町柳へ、そして叡山電鉄で鞍馬駅へ。 車輌は中央の数席のみ窓に向かった観光用窓側席が用意されている。なかなか洒落た造り。 運良くこの席に座れたが、車窓の景色はつまらなく、また鞍馬近くなっても面白くなく、残念!鞍馬寺山門で愛山費200円を支払い、階段を登る、登る、そして、やっと本殿金堂。 途中に、枕草子に詠われる九十九折り(ツヅラオリ)の道が続き、与謝野寛・晶子の歌碑も。頂上付近で訪問先塗り絵「コロプラ」の位置登録をしようとすると、なんと圏外! 上りも下りも厳しい道のりが続く、それも濡れていて革靴には辛い。 こんなに歩くとは・・・妻は知っていたのだろうが、私は知らず・・・ 【今日のLife Hack:<PRO-SPO>野球が誕生した頃、ホームベースは他のベースと同じように四角形。ベースがピッチャーマウンドに対して「◆」となり、内角、外角のコースぎりぎりの投球に対する判定がしづらかったのだそうで、1900年から五角形のベースが採用されました】<叡山電鉄・出町柳駅><鞍馬><与謝野寛・晶子の歌碑><坂は続く>
December 20, 2011
閲覧総数 15
34

平昌冬季五輪のスピードスケート女子で二つの金メダルを獲得した高木菜那選手(25)<日本電産サンキョー>が日本電産の永守重信社長(73)を表敬訪問し、報奨金として計4000万円を贈られ、更に3階級特進も話題になっています。-------------------------------------- 永守会長は「世界一の負けず嫌い。会社の経営をやってもらいたいぐらい」とたたえた。高木菜選手は「永守会長の『一番以外はビリや』という言葉があって、一番になりたいという気持ちが出たからこその金メダルだった」と振り返った。 また、同会長は報奨金計4000万円を会社側と会長個人から贈るとともに、3階級特進で係長に昇進させると明言。「(金メダルを)3個取ってくれたら喜んで6000万円払いますから」と語った。 高木菜選手は団体追い抜きとマススタートで金メダルに輝いた。 会長はスケートを支援する理由について「マイナースポーツ支援の意味や意義を理屈で語るのは難しい。年間で何億円というお金をかける訳ですから。4年間で何十億円というお金をかけるので、社員から見たら“もっと別のところに使ってほしい”“新しい機械を買いたい”という意見も出てきます。でも、こういうものは理屈で割り切れるものではなくて、夢やロマンなんですね」と返答。 続けて「会社は利益を上げるだけではなくて、社員に夢を与えたり、私自身も夢やロマンをもらったりするような、理屈とは違う見地、計算で考えないといけません。一般企業がどんどんスポーツ競技から撤退されていますが、理屈で考えたらこんなこと意味ないという判断になると思います。だけど、そこは違った意味がある。今回、彼女の活躍が多くの国民の皆さまに感激を与えた。とんでもない反響がありました。報奨金はお金ですからきちっと払いますが(笑い)、この価値はお金じゃありません。企業が果たすべき、社会貢献とは違う“何か”があるんです。今回、僕は(支援を)やっていたよかったなあと思いました」とコメントした。 --------------------------------------想像通りです。あれだけ騒がれて出さない訳にはいかないでしょう。ポケットマネーが半分とのことですが、広告宣伝費と考えればお安いものでしょう。かつては、寄付・広告等にお金を出すことはなく、昨今の佐々木蔵之介が演じるNidecのテレビCMを見て驚きました。また今回のコメントを聞いても、その方針変換が信じられません。先日、創業以来の社長交代が話題になり、6月20日付次期社長がカルソニックカンセイ出身の吉本浩之副社長に決まったと報道されました。これまで銀行系やメーカー系から何人もの優秀な人材が候補に挙げられ、去ったことでしょう。カルソニックカンセイ社長の呉文精氏、シャープ社長の片山幹雄・・。あの環境に我慢できる、絶えられる人は、なかなかいないと思います。並大抵の気持ちでは無理でしょう。それでも、世の中、結果がものを言います。20年位前、東証2部だった当時、1部だったコパルを買収して、「2部が1部を喰った」と報道され、東証1部になった頃、掲げていた「売上1兆円」、当時は無理だと思っていましたが、既に達成、次は5兆、10兆と更なる大風呂敷を広げています。「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」・・・出来るまでやるのですから、出来ないはずがありませんが、凄いです。・・・昔、永守社長と社内・車内をはじめ二人だけになったことが何度もあり、会食もしていますが、その証拠写真が無いのが残念です。残っているのは年賀状くらいでしょうか・・・。(笑)【今日のLifeHack:立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついてるじゃないか 出典:鋼の錬金術師キャラ:エドワード著者:荒川弘】
March 5, 2018
閲覧総数 1107
35

「森山良子45周年コンサート」へ。 会場は、我々を含め年配者が多い。 そして、開始前の注意事項のアナウンスは、彼女の声、「本日は・・」・・これは珍しい。 まず、ジーンズのスカート姿で登場、懐かしい歌が次々と・・。 休憩を挟んで第2部は真っ白なドレス姿、ミュージカルのような展開が・・。 そしてアンコールは真っ赤な衣装で最後を飾った。 3時間にも及ぶ大サービス、それも舞台で喉を潤すことさえしない、プロ!。 「この広い野原いっぱい」「涙そうそう」「さとうきび畑」等、63歳と思えない容姿、動き、声! また、実によく声が出ている、透き通った彼女の歌声に心洗われたひと時となりました。 ただ、トークが古畑任三郎風なのがちょっと気になり・・・ 益々のご活躍を! 【今日のLife Hack:<鉄製のフライパンをサビさせないために、コーヒーフィルターを入れて保管する> サビの原因となる水分や油分を吸い取ってくれます 】
December 10, 2011
閲覧総数 40
36

菅原道真公を祀る神社で、谷保天満宮・湯島天満宮・亀戸天神社を江戸三大天神と呼ぶらしい。日曜の朝早く出発、その一つ東日本最古の天満宮、国立市の谷保天満宮へ。有栖川宮威仁親王殿下御指導による日本初の自動車遠乗会でも知られるという。谷保駅西口から歩くと間もなく鳥居が見えてきて、それらしい旧車も走ってきて・・分かり易い!開始は11時、8時半に到着して空いている内に撮影を・・境内で、まず目を引くのが、赤い羽付き(テールフィン)のキャデラック、そして、ジャガーEタイプ、フェラーリ・・大蛇も・・・・・天満宮の厳かな雰囲気の中に旧車、いいものです。【今日のLife Hack:<パーカーなどにひもを通す時はストローを使ってみよう!>ホチキスでひもをストローにとめ、それをフードやウエストのひもの穴に入れるだけ】
December 14, 2011
閲覧総数 19
37

あけましておめでとうございます。 本年も昨年同様、宜しくお願い致します。 10月開催された「ラフェエスタ・アウツウーノ2011」の写真販売サイトをのぞくと・・こちらも2枚ほど売れていました。こちらは「フォトライブラリー」に比べ単価が高く1枚1000円(自分で安い価格が設定できない)更に換金率は80%と高く、売上6000円を待たずに換金していただけそう・・ありがたい。既に2枚売れた写真の我が収入は・・1000円の80%で800円、2枚で1600円也。まだ入金は確認していないが、わずかな小遣い稼ぎに・・・・ 今年もこんな生活を続ける私・・・宜しくお願い致します。【今日のLife Hack:<世界の名言>「良き書物を読むことは、過去の最も優れた人々と会話をするようなものである」デカルト(哲学者)、「われ思う、ゆえにわれあり」という言葉でも知られる近代哲学の父、デカルト、『方法序説』の一説】<「La Festa Autunno 2011 ラ・フェスタ アウトウーノ2011」の写真販売>売れた写真の公開は支障があるかも知れないので・・・有名人のものを・・・
January 1, 2012
閲覧総数 12
38

そして「鶴の舞橋」を渡りきり、「JR大人の休日倶楽部」のCMで有名な吉永小百合がこの橋をバックに撮影した場所が案内されます。2016年6月17日から放送されている吉永小百合さんのJR東日本「大人の休日倶楽部」のCMで流れて有名になった場所で、岩木山を背景に木造の橋は優雅で美しい姿を見せてくれています。素晴らしいロケーションです。当時から行ってみたいと思いながら2年が経過し、やっと実現です。タクシーの運転手さんは、CM後、観光客が増えたと話していました。CMの影響力は凄いと思います。この日の天気予報は雨でしたが、少し晴れてきて、岩木山に掛かっていた雲が切れてきました、ラッキーです。そして、小百合さんが立って撮影されたその場所に妻を立たせて記念の1枚、取り敢えず目的達成です。小百合さんには遠く及ばないものの妻もこの橋をバックに雰囲気だけは・・。今年1月に四万温泉「積善館」の小百合さんが入った湯船(撮影時、光の関係で男湯)に浸かった時と同様、小百合さんの残り香を探しましたが、ありません・・・小百合さんも見当たりません。(笑)おやっ、小百合さんと妻の画像を比較すると・・・。勿論、顔かたち、姿は論外ですが、位置関係の違いに気づきます。小百合さんの画は逆さ津軽富士が津軽富士見湖の湖面に写り、小百合さんの頭は背景の森より高い位置にあります。一方、妻の画は、湖面に岩木山は写り込まず、妻の頭は背景の森より低い位置にあります。案内の方から小百合さんが立った位置を教えて貰ったので、同じ位置かと思います。また二人とも身長はほぼ同じです。バックの湖面に岩木山を写すには、もっと上から撮影しなければなりませんが、それでは、小百合さんの頭が背景の森より低くなってしまいます。何かが違います、矛盾があります、誰かが嘘をついています。ああー、夜も眠れない・・・W杯は終わったのに・・。妻は、「台の上に乗ったのでは?」と、私は、「合成か」と・・・。説明によると、天候や湖面の波の状況など気象条件が整うまでカメラマンが1週間粘ったとのことでしたが、小百合さんが、その間じっとここに留まっていたとは思えません・・・。この疑問を友人らに投げかけると、もう少し右から撮影したようだと、図解入りで返信がありました。また、世の中のポスターには合成も多いと付け加えられていました。我々が2013年GWにペルー「マチュピチュ」を訪れ、そこで自撮りした我々の画像に対し、息子はじめ友人から合成写真の疑惑が飛び交ったのを思い出します。人が大きく、バックが遠いと、このような錯覚?に陥るのかも知れません。但し、「大人の休日倶楽部」CMで有名になった橋以外は何もなく、もう一つインパクトに欠けます。せっかく有名な橋があるのですから、もう少し知恵を出し合えば、もっと観光客を集められるのではないかと思います。CMから2年以上経過しましたが、まだまだ旬、チャンスを逃して欲しくないもので・・・。【今日のLife Hack:危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ 岡本太郎】<「鶴の舞橋」と吉永小百合さん><ちょっと構図が違う><比較、顔かたち、姿は論外ですが、位置関係の違いに気づきます><人物を大きくすると、湖面に逆さ津軽富士は写り込まず><友人は、もっと右側から小百合さんを撮影したと・・・><2013年GW、「マチュピチュ」での撮影に合成写真疑惑が・・・>
July 17, 2018
閲覧総数 3350
39

今回は、楽天トラベルで予約した食事なしのプラン、お店を探します。海を目の前に海鮮でしょう。ところが、お店がありません。また、店じまいが早く暖簾が中に・・・食べる所がありません。「乗り放題の切符」を持っているので、青森駅へ移動しようかと思ったほどです。そんな時、見つけたのが、水族館近くにある「鶴亀屋食堂」です。ここも店じまいのようですが、尋ねると、御主人でしょうか、恰幅の良いおじさんが「いいよ」と二つ返事、有り難いことです。青森駅まで行かずの済みます。座敷の角を陣取り、注文は、少々高いですが、私が大間産「生ウニ丼」3,000円、妻が紅鮭「いくら丼2,500円です。壁を見ると、そして天井も、シールだらけです。後から知りましたが、マグロの一本買いの証拠、1匹に1枚しか付かないシールを貼ったとのことです。美味しくいただき、会計の時、壁に飾ってある色紙に書かれた「ゴールデンボンバー」の文字を見つけました。尋ねると、今年の3月22日に鬼龍院翔さんがここで食事されたとのことです。更に、出川哲朗さんの色紙も見せてくれました。「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の「鶴の舞橋」に続く第2弾です。彼は、我々が座ったあの座敷の角で食べたようです。そういえば、彼らの写真の背景を確認すると、あのマグロ1本買いのシールが沢山貼ってあります。【今日のLifeHack:逆向きに生きようとする人が多い。 ものや金をいくらでも欲しがり、それで自分のしたいことをして幸福になろうとする。それは順序があべこべなのだ。 まず真の自分になり、それから、するべきことをして、自分の望みのものを手に入れるのである。 マーガレット・ヤング】<鶴亀屋食堂><店内は異様な雰囲気、シールが天井と壁一面に・・><マグロ1本買いの証拠、1匹にシール1枚しか付かない><生ウニ丼といくら丼を注文><この左奥に、出川さんがお座りに・・・><ここで出川さんが食事><出川さんのシール付き色紙><ゴールデン・ボンバー、鬼龍院翔さんの色紙>
July 23, 2018
閲覧総数 3443
40

「国際ハープフェスティバル2018」の今回の特別ゲストは千住真理子さんです。日本画家の千住博さん(元京都造形芸術大学学長)、作曲家・編曲家・音楽プロデューサーの千住明さん、と共に千住三兄妹そろって芸術家です。更に、父は経済性工学の千住鎮雄さん(慶應義塾大学名誉教授)、母はエッセイスト・教育評論家の千住文子さん(角倉了以末裔の角倉家出身)、総称して「千住家」とも呼ばれています。さて、プログラムが進み、千住真理子さんが登場です。会場は割れんばかりの拍手喝采、凄い人気です。彼女のバイオリン演奏が始まり、その音色が会場に響き渡ります。妻はその素晴らしい演奏に、感激のあまり涙を流していました。芸術、人を感動させることは素晴らしいことかと思います。また、マリインスキー歌劇場管弦楽団首席ハープ奏者のソフィア・キプルスカヤとの共演もありました。一流同士の共演ですが、リハ不足か、これはちょっと、相手を思いやる気持ちが先に立って遠慮していたように感じました。・・・ハープ独奏、ハープとマリンバ、ハープとフルート、10台のハープアンサンブルの演奏もあり、ハープの美しい音色で身も心も癒されました。因みに、感動した妻は、来年1月に銀座で開催のコンサートに申込み、チケットをゲットしました。今回は1,000円、次回は2,000円ですが・・。(笑)【今日のLife Hack:学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ。 アインシュタイン】<昨年の特別ゲスト・村治佳織さん><2015年の特別ゲストは、川井郁子さん>
December 5, 2018
閲覧総数 2854
41

次は、ジャック=ルイ・ダヴィッド作の油彩「ナポレオンの戴冠式」です。1804年12月2日、パリ・ノートルダム大聖堂で、ナポレオン1世はフランスの皇帝となり、ナポレオンの「戴冠式」の様子を描いた歴史画で、2万人もの人が招待され、その内の200名程がこの絵の中に描かれています。本来、「戴冠式」とは、新たに即位する皇帝、ナポレオンが、ローマ法王ピウス7世から冠を授かる儀式ですが、この絵では、冠を授けているのがナポレオンで、授けられているのは妻ジョセフィーヌです。まず、ベルサイユでも感じましたが、その大きさ、6.21 m × 9.79 m (20 ft 4 in × 32 ft 1 in) に驚かされます。大作です。ここで、この旅の目的の一つ、ルーヴルとベルサイユの同じ?作品の比較です。1 枚目の絵は、この戴冠式があった翌年、1805 年から 3 年かかって描かれ、完成した後すぐにルーブルでお披露目があったのですが、2 枚目の絵が完成したのは、1822 年。ダヴィッド個人が 14 年かけてひっそりと描いたものです。ルーヴル美術館にあるほうが正式なダヴィッドの作品で、ベルサイユ宮殿にあるほうが、その習作です。ベルサイユ宮殿で、「ナポレオンの戴冠式」の案内をスキップされ・・・抗議して良かった・・・。(笑)よく見ると・・いや、よく見なくとも違いがひと目で分かります。一つ目、ベルサイユでは、ジョゼフィーヌの後ろに控えるナポレオンの3人の妹達の内、一人(次女)だけがピンク色のドレスで描かれていますが、ルーブルでは3人とも白いドレスです。このピンクのドレスを身に付けて描かれた女性は、ナポレオンの2番目の妹「ポーリーヌ」です。彼女は美しい三姉妹の中でも特に美しく、奔放でわがままだったこともあり、最も注目される女性でした。そしてナポレオンが最も可愛がった妹でもありました。もう一つの噂として、実はダヴィッドが密かに想いを寄せていた女性だった…ともいわれています。二つ目、ベルサイユでは、ナポレオンを最後まで見捨てず、助けた母親レティツィアが粛々としたヴェールを被っていましたが、ルーブルでは被っていません。その頃既に命を落としていた我が子ナポレオンを悼む、存命の母親の想いが表わされているのかもしれません。ナポレオンのお母さんは、妻のジョセフィーヌが嫌いで、実際にはこの場所にはいなかったようです。他にも参列している人々の顔や髪型が異なる、観覧席に、この式典に招かれ、ナポレオンの母の上の席の左側でスケッチする作者のジャック=ルイ・ダヴィッド自身が描かれている等もありますが、重要な違いはこの二点のようです。比較を終えたところで、恒例の「名画とのスリー?ショット」です。(笑)流石はルーヴル美術館の中で、2番目に大きな絵画、大き過ぎて、撮影時のバランスを取るのが難しい・・・。実はナポレオン、こともあろうか、わざわざパリまで呼び出したローマ法王を飾り物のように席に座らせたまま、自分で自分に王冠をかぶせたのです。そうして自分の力で王位を勝ち取った英雄ナポレオンの姿を、世に遺そうとしたのです。しかしそれが後世に残すにはあまりにも挑発的だと妻ジョセフィーヌが進言し、ナポレオンが冠を戴いた後に引き続き行われた、皇妃ジョセフィーヌへの戴冠の瞬間に描き直されました。そのため、この絵画はしばしば「ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョセフィーヌの戴冠」とも呼ばれているそうです。・・・ナポレオンの頭部に残る、修正の跡を確認してきませんでした・・・。【今日のLife Hack:胸をはって負け犬になれないものは、 勝者にもなれない ハル・ベリーの母】<「ナポレオンの戴冠式」は実に大きい、ルーブルで2番目の大きさ><ルーブルの「ナポレオンの戴冠式」><ベルサイユの「ナポレオンの戴冠式」><ルーブルの「ナポレオンの戴冠式」><ベルサイユの「ナポレオンの戴冠式」(左から二人目、次女のドレスがピンク)><ルーブルの「ナポレオンの戴冠式」・・母のベール無し><ベルサイユの「ナポレオンの戴冠式」・・母のベール有り>
February 9, 2019
閲覧総数 3457
42

何気なくテレビを点けると、将棋の駒で有名な山形県天童市、以前ここでお世話になった「男寿し」の岡田茂さんが映っているではありませんか・・・三越の元社長ではありません・・・。ロールス・ロイス&ベントレーの世界ではよく知られた人物です。カウンター脇のエクスキャリバー、そしてリビングの洋風甲冑を見て、直ぐに分かりました。番組は、ザワつく! 100年後に残したい“日本のスゴい 3時間SPです。https://www.youtube.com/watch?v=6zf6lAcMHZM懐かしい「天童城」、最近は電話でもお話をしていませんが、岡田さんのお元気そうな姿、何よりです。見逃したのかも知れませんが、スタジオに長嶋一茂さんがいて、店内に飾られている写真(山形で、雪の中、長嶋茂雄さんが岡田さんの白いロールス・ロイス・コーニッシュから降りてきた姿)が紹介されなかったのが残念です。昨年1月に『新春ミステリーSP ナゾの家を訪ねてみました』でも楽しませて貰いましたが、岡田さんの元気な姿は嬉しい限りです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.山形・天童市へ角田が向かった。突如現れた巨大なお城、倉庫を案内してくれた”城主”の岡田茂さんはロールス・ロイスを見せてくれた。2階はお城のイメージとはかけ離れた洋風のリビングになっている。和の部屋もあり、家族写真などが飾られている。”城主”岡田茂さんの職業とは?.岡田さんは山形で40年以上続く”男寿し”を営む寿司職人。お城は自宅兼店舗で総工費は3億円だという。店内には高級車エクスキャリバーが置いてあり、カウンターや大広間、洋室など様々な部屋が完備されている。岡田さんは15歳から全国各地の寿司屋で修行を続け、19歳で開業。29歳で寿司屋を建て替え、高級車を購入。高級車を使った送迎やパレードなどが話題となり、お店は大繁盛。45歳でお城を建て、”城主”となった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<「男寿し」謳い文句>敷地500坪、木造三階のお城は201坪。築城費用等他全て2018年8月に完済。本瓦100t。金の鯱が四尾。漆喰藝術日本一作家の代表作品。すし店の建築物では日本一。鬼瓦が全て鬼面(日本唯一)、神が創った天目の赤松。東北一のむらさききりしまつつじの古木は樹齢300年。山形県の絶景スポット代表にクラゲの加茂水族館と男寿しが選ばれた事もある。魚の仕入れは東北一の仙台中央市場と伊勢から。9月、10月に天童城内に自生する完全無農薬のいちじく生食できる。フルーツというよりは旨い実の薬。10月・11月は城内自生の神様が宿る樹齢400年無農薬の甘い柘榴ザクロも食べられる。ざくろとゆずベースで作る男寿し特製減塩フルーツ醤油 以上完全無農薬。最高の贅沢。30年物乙類日本最高級焼酎で作る梅酒用の紅梅と柚が庭に自生。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<お世話になった方々>・日本ロールスロイス&ベントレークラブ、 くるま道楽。涌井 清春氏。・シーザートレーディング、宮本憲生氏。・きりしまつつじ古木の帝王。 宮城植木センター平間氏。・日本一の漆喰藝術作家、 山形・青木優氏。・庭園作家・作庭美創、 宮城縣・我妻 亨氏。・日本一漆喰作家のこて絵。龍と毘沙門天像。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLife Hack:暴力によって得られた勝利は敗北に等しい。一瞬でしかないのだから。 ガンディー [ガンジー][】<「男寿し」のHP><”日本のスゴい”3時間SP><岡田さんのロールス・ロイス・ランドレーに乗せて貰い記念撮影><岡田さんが長嶋茂雄さんを、ロールス・ロイス・コーニッシュで・・><訪れた時に撮影した「エクスキャリバー」><店内に飾ってあったエクスキャリバーとロールス・ロイスを使ったパレードのパネル>
April 6, 2020
閲覧総数 2535
43

今月4日午後11時40分ごろ、ビートたけしさん(74)が乗ったクルマが東京都港区のTBS敷地内で、つるはしを持った男に襲われたとのニュースが流れました。たけしさんの愛車は「ロールス・ロイス・ファンタム」、このクルマの防御力で救われたようです。私、過去に何度か、このロールス・ロイス・ファンタムに乗せて貰っています。「世界で一番」といわれるクルマですから、乗車時の気分は、最高です。特に、ロールス・ロイス、ファンタム、ランドレー、国家元首が使うパレード用ですから、正に王様気分です。因みに、このファンタムを6時間16万円でレンタルできるサービスもあります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5000万円以上の愛車がビートたけしを襲撃から守った!? 「ロールス・ロイス」審査落ちた過去も ベッカムも愛した「ファントム」がスゴい 9/14(火) 7:10配信 2021年9月4日午後11時40分ごろ、ビートたけしさん(74)が乗ったクルマが東京都港区のTBS敷地内で、つるはしを持った男に襲われました。 ガラス窓にヒビは入ったものの、クルマのなかには侵入されず。たけしさんは軽傷で済みましたが、たけしさんの身を守った愛車とは、どんなクルマだったのでしょうか。ロールス・ロイスの最高峰モデルである「ファントム」 テレビ収録終わり、クルマでの帰宅途中につるはしを持った男に襲撃された、たけしさん。 駆け付けた警視庁赤坂署署員によって現行犯逮捕された男は40代後半。動機について「芸能界に入りたくて、(たけしさんの)クルマに土下座したが無視された」といった趣旨の発言をしており、暴力団関係者であることも明らかになっています。 たけしさんは9月11日放送の自身のレギュラー番組で襲撃されたときの状況を説明。 後部座席に乗車しており、男がつるはしで叩きつけたガラスは大破しなかったものの、銃弾痕のようなヒビが入り、飛び散った破片で耳のあたりに1週間程度のケガを負ったといいます。「怖いですよ。(つるはしで)十何発。ガラスがボンボン飛んできて、映画のワンシーンみたいだった」と振り返りました。 クルマに乗っていたお陰で大事には至らず一命を取り留めた、たけしさん。男の襲撃から最後までなかに侵入を許さなかったたけしさんの愛車とは一体、どういったクルマだったのでしょうか。 スポーツ紙の記事によると、たけしさんが乗っていたのはロールス・ロイスだと報じられています。 ロールス・ロイスはイギリスが誇る超高級車ブランド。1906年に創業され、1925年に最上級リムジン「ファントム」を発表すると、優れた静粛性、走行性能、耐久性が評価され “世界最高のクルマ”と賞賛されるようになります。 そこからモデルチェンジを重ね、今では世界各国の王侯貴族や国家元首の御用達になりました。エリザベスII世やジョン・レノン、デヴィッド・ベッカムなど名だたる著名人が長らく愛用していることでも知られています。 世界が絶賛する品質とはどれほどのものなのでしょうか。2017年に発表された最新型ロールス・ロイス「ファントムVIII」をみてみましょう。 ロールス・ロイス・ファントムの“ファントム”の意味は「亡霊」。亡霊のように静かで存在感がないクルマという意味で名付けられました。 その代名詞である静粛性のために、ファントムVIIIでは鋳造アルミ製ジョイントや高性能吸音素材など130kg以上の遮音材が使用されています。 タイヤ内部には特殊な発泡体を入れ、空洞部で発生する騒音を9db減少。騒音・振動の1番の原因となるエンジンには、低回転でより高出力を発生する6.75リッターV型12気筒ツインターボエンジンを搭載しており、これらによりまさに亡霊のような静かさが実現しました。 乗り心地に関しては“魔法の絨毯”と評されています。フレームやセルフレベリングエアサスペンション、毎秒数百万回という緻密な計算をおこなう電子制御ショックアブソーバーで乗り心地を調整しているほか、ルームミラー裏に装備されたカメラで車体と車輪の加速度、ステアリング入力情報などを組み合わせ、時速100キロまでのサスペンション調整が可能に。路面に応じた最適な乗り心地になるといいます。 耐久性も抜群。内装のメーターや時計、12.3インチのスクリーンは1枚の強化ガラスで覆われており、全方位視野を可能にする4カメラシステム、ビジョン・アシスト、衝突警告、歩行者警告などの「アシスタント・システム」も搭載されています。 優れた性能だけでなく、これらの加工や組み付け、ペイント、溶接は職人の手作業で行われており、価格(発売当時。消費税込)は標準ホイールベースのファントムが5460万円、ロングホイールベースのファントム・エクステンデッド・ホイールベースが6540万円となっています。 若手芸人の頃から・ファントムに憧れていたという、たけしさん。 初めて購入しようとした際には「イメージにそぐわない」と審査に落とされていたそうです。 しかし、その後、芸術家や映画監督として成功したことで念願のロールス・ロイスを手に入れました。そして、そのロールス・ロイスが今回、たけしさんを守りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:この矢一本なれば、最も折りやすし。しかれども一つに束ぬれば、折り難し。汝ら、これに鑑みて、一和同心すべし。必ずそむくなかれ 毛利 元就】<ビッグサイトで乗せて貰ったロールス・ロイス・ファンタム><後席は王様気分><パレード用に「ロールス・ロイス・ファンタム・ランドレー」><これも、後席は王様気分><たけしさんと同じ「ロールス・ロイス・ファンタムⅦ」に>
September 16, 2021
閲覧総数 2662
44

歌手で女優のあべ静江さん(70)が19日、脳梗塞のため救急車で緊急搬送され入院したとのニュースが流れ驚かされました。幸いにも早い対応だったので大事に至らず一安心です。過去に3度ほど、お話して、ツーショットが実現したのを思い出します。一日も早いご快復を心からお祈りしています。FM ilovecb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■あべ静江が脳梗塞で緊急搬送 収録でスタジオ入るも番組Pが中止判断、入院も意識はっきり快方へ>[2022/3/20]ヒット曲「みずいろの手紙」「コーヒーショップで」などで知られる、歌手で女優のあべ静江(70)が19日、脳梗塞のため救急車で緊急搬送され入院したことが分かった。関係者によるとあべは、この日朝、体調が悪かった。BSフジ「ヒロシとDr.天野の健康サロン」(金曜午後9時55分)の収録のため都内のスタジオに入ったが、現場であべの体調不良を知った番組プロデューサーが収録の中止を判断。あべ自身が主治医に連絡、相談したところ、午前中に都内の病院に救急車で運ばれた。診察の結果、軽い脳梗塞で点滴治療などを受けた。意識ははっきりとしており言葉も明瞭だという。さらに詳しい検査のため入院したが、快方に向かっているという。所属事務所は「朝の段階で、本人が大丈夫というので取りあえず仕事先に向かいました。判断が早くて大事になりませんでした」と話している。あべは、17日までブログを更新しており、17日には仕事で東京・汐留を訪れた際に、近隣の旧芝離宮恩賜庭園を訪れたが休園中だったと園の前で撮られた写真をアップ。16日の東北地方を中心とする深夜の地震の際には注意を呼び掛けていた。◆あべ静江(しずえ) 1951年(昭26)11月28日、三重県松阪市生まれ。73年「コーヒーショップで」で歌手デビュー、第15回日本レコード大賞新人賞を受賞。同年9月「みずいろの手紙」もヒットし74年のNHK紅白歌合戦に初出場。75年の映画「トラック野郎・爆走一番星」、78年の日本テレビ系ドラマ「青春ド真中!」などヒロイン役で出演するなど女優としても活躍。血液型A。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:怖かったら怖いほど逆にそこに飛び込むんだ、岡本太郎】
March 21, 2022
閲覧総数 776
45

久しぶりにポケモンGOの話です。2016年12月28日に始めた「ポケモンGO」、やっと、やっと、レベル「41」に到達しました。リワードは、キャプチャのような内容です。2020年までは、レベル「40」が上限だったのですが、レベル「50」へ・・・逃げて行ってしまい・・・。(笑)次、レベル42へのタスクは、750万XPの他に、①イーブイをすべて違う進化形に進化させる。②道具を使ってポケモンを15匹進化させる。③エクセレントスローを3回投げる。④ポケモンを捕まえるときにきのみ200個を使う。4つです。私に「ポケモンGO」を教えてくれた息子は、既に「41」、追いかけましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<『Pokémon GO』が進化:まもなくレベルアップの上限が50に!>2020年12月7日■•トレーナーレベル42:レベル42になるためには、進化アイテムを使って「イーブイ」をそれぞれ進化させることが必要です。トレーナーレベル42になるには、ポケモンを進化させるスキルと知識が求められます。■•トレーナーレベル43:「ジム」と「レイドバトル」で腕前を見せてください!また、レベル43に進むにはプラチナメダルを一定数獲得する必要があります。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル44:この2年でバトルスキルはマスターしましたか?レベル44になるには他のタスクに加えてバトルに関するタスクを達成する必要があります。どのようなタスクかお楽しみに!■•トレーナーレベル45:「ジム」、「レイドバトル」、「GOバトルリーグ」でバトルをこなしたあとは、GOロケット団を倒しましょう!バトルからリトレーンまで、トレーナーレベル45になれるかは、GOロケット団を倒せるかどうかにかかっています。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル46:勇敢なトレーナーの皆さん、探検しましょう!トレーナーレベル46になるには数々のフィールドリサーチタスクを達成し、一定数のタマゴをかえし、「GOスナップショット」で日々の冒険を記録する必要があります!■•トレーナーレベル47:「レイドバトル」の戦い方はマスターしましたか?「伝説レイドバトル」によく挑戦しているトレーナーでも、トレーナーレベル47になるのは大変かもしれません!例えば、あるチャレンジでは特定の条件を満たすチームで「レイドバトル」に勝利する必要があります。■•トレーナーレベル48:トレーナーレベル48になるには『Pokémon GO』で最も大切なことの一つが求められます。すなわち、相棒との友情です!一緒に歩くことから、たくさんの「おみやげ」を集めることまで、トレーナーレベル48になるには相棒とお互いに熱い友情を育むことが必要です。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル49:相棒との友情と同じくらい大切なものは何でしょう?もちろん、他のトレーナーとの友情です!『Pokémon GO』で出会ったトレーナーは人生に多くのものをもたらしてくれます。そしてその友情を育むことが、素晴らしいポケモントレーナーになるうえで重要なことです。交換でキラポケモンを手に入れたり、ギフトなどを贈ったりしてトレーナーレベル49になりましょう。■•トレーナーレベル50:ついに最後のレベルです!『Pokémon GO』の新たな最高レベルに到達するには、ゲームのすべての要素をマスターしなければなりません。エクセレントスローを投げることから伝説のポケモンの捕獲、1500CPを下回るポケモンでGOロケット団のリーダーを倒すなど、『Pokémon GO』の最終レベルに到達するトレーナーとして相応しいかどうかを試す究極の試練が待っています。リワードには最後レベルに相応しい、驚くような着せ替えアイテムが受け取れます!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:我々の気力は、神から授かった貴重なものだから、価値のあるものだけに費やさねばならぬ、デール・カーネギー】<ポケモンGO、レベル「41」を達成>5
April 25, 2022
閲覧総数 123
46

抽選に当たり、「朝日教育会議2023 vol.2 拓殖大学」のセミナーに参加です。テーマは「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」。拓殖大学の鈴木昭一学長がご挨拶され、基調講演は俳優・気象予報士の石原良純氏が登壇です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<トピックス>・異常気象、ダムはコストが掛かり問題、弱者の国は被害が大きい、今年熊の出没が多い。・夏が90日以上で夏と冬になってしまう、5月から11月まで夏?・今、新しいことに挑戦していることはトロンボーン、高嶋ちさ子さんにに薦められて。・気象庁の予想精度が高い。コンピューターの性能向上している。・海や山は無い地域もあるので、100km先の空を見あげると良い。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・詳しくは、朝日新聞に掲載の予定です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<【当選のご連絡/会場でのご参加】 朝日教育会議2023>■○○○■○○○■○○○■○○○■ 朝日教育会議 当選のご連絡■○○○■○○○■○○○■○○○■この度は、朝日教育会議2023 vol.2 拓殖大学『住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~』お申し込みいただき、ありがとうございました。抽選の結果、会場でのご参加に当選されましたのでお知らせいたします。★★【重要】ご入場の際は、この当選メールが必要です【重要】★★当日は受付にて、この当選メールをプリントしたもの、またはスマートフォン等の画面で表示したものをご提示ください。ご来場を心よりお待ちしております。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<拓殖大学のHP>https://www.takushoku-u.ac.jp/newsportal/summary/summary_231027_19109.html2023年10月14日(土)大手町プレイスカンファレンスセンターにおいて「朝日教育会議2023」を開催(朝日新聞社との共催)しました。拓殖大学では「教育の力で未来を拓く」を目標とする朝日教育会議に、第1回より協賛しこれまで様々なテーマのもとフォーラムを実施しております。当日は大手町の会場に加えてオンラインからも参加可能なハイブリッド式の環境を整え、学校やご自宅にいながら多くの方が参加されました。第一部の石原良純氏による基調講演では「気象予報の技術は各段に上がったが、自然災害発生時は予報・伝達・避難があって人命が救われる。さらに住んでいる地域、建物構造、家族構成によって避難のタイミングや行動も変わってくる。 ニュースや天気予報から情報を受け取ったらまずは自助の意識をもって、防災に取り組んでほしい」とのお話がありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:人を助けると、自分の心も助けられる。人を元気にすると、自分も元気が湧いてくる。人を幸せにすると、自分も幸せな気持ちになれる。幸せにも、作用反作用の法則がある、ながれおとや】<朝日教育会議「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年」><プログラム><朝日新聞・朝日教育会議><拓殖大学のHP><石原良純さんのインスタグラム・トロンボーン練習風景>
November 2, 2023
閲覧総数 151
47

私の誕生日と同じ日に生まれた息子夫婦の次女孫姫との合同誕生会です。はじめに、恒例の記念撮影・・・孫姫二人は毎年どんどん大きくなります・・・あたりまえですが・・・。昨年はうなぎでしたが、今年は焼肉です。まず、お祝いの乾杯!運転手には申し訳ないですが・・・妻と私はお酒です・・・。そして次々に注文、テーブルがいっぱいです。美味しくいただきました。最後に、我々が、次女孫姫にバースデープレゼントの絵本を渡します。今NHKの朝ドラ「あんぱん」関連です。そして私にも、長女孫と次女孫から、プレゼントを・・・。なんと、片手に収まる全長11.7cmの雨傘・UV加工日傘、そのコンパクトさに驚かされます。更に、氷のう、これで今年の夏対策はバッチリです。娘からもプレゼント、カフスが届きました。ありがとうございます。大事に使わせて貰います。【今日のLifeHack:常に問題意識を持ち続けていると、ふとしたときにその答えとなる言葉が見つかる。竹中平蔵】
July 14, 2025
閲覧総数 43
48

レナウンがダメになり顧客名簿が流れているのか・・・色々な所のバーゲンの招待状が届きます。今回は、恒例の青山「青山第一ビル」、旧レナウン・・・・「ルック」のバーゲンです。お得な商品が多いのか、開店前から長蛇の列です。開店時刻を過ぎても、まだ列は進みません。混んでます。・・・パーゲンに集まるのは貧乏人?・・(笑)結果、2袋分ゲットしました。今回、ちょっと買い過ぎかも・・・定価で買うと、なんと、・・・30万円、それが何分の一かで購入、有り難いことです。・・・定価で買うセレブもいるわけで・・・。(笑)今回も男性用は少なく、妻の分だけで・・・ランチは、青山一丁目駅前「ツインタワー」内のとんかつ「まるや」です。人気店で満席、いつも並んでいます。そして、やっと中に入り、ロースかつ定食を注文です。久しぶりの「かつ」美味しくいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Wiki<■ルック>1962年に株式会社レナウンルックとして設立。主に婦人服等の製造・輸入・企画・販売を手掛けており、「A.P.C.」「marimekko」「IL BISONTE」などを日本で展開している。2002年10月に株式会社ルックへ商号変更されたと同時に、社名からレナウンの名が外れた。レナウンは、2012年に筆頭株主ではなくなり、2013年には保有していたルック全株式を売却した。2020年5月にレナウンが経営破綻し、レナウンの管財人はルックホールディングスへブランド譲渡を持ち掛けたが、ルックホールディングスはこの話を断っている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:私が私がという。世の中が「私が」を主張するようになってきたという事は、そういう事をしないと自分がいることが確かめられないという心もとなさなのかなと思う、樹木希林】<ゲット!><青山一丁目「ツインンタワー」、とんかつ「まるや」>
November 22, 2025
閲覧総数 52
49

TBS「じょんのび日本遺産」は、萩津和野の旅「太皷谷稲成神社」です。平井理央さんが、津和野百景図に描かれた太皷谷稲成神社(たいこだに)の千本鳥居を登り、参拝します。・・・「稲荷」ではありません、「稲成」です。日本三大稲荷の一つ、または日本五大稲荷の一つに数えられ、出雲大社に次いで島根県内2位の年間参拝客を数えるといいます。2017年6月11日に、ここを訪れたのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山陰地方には、美しい町並みが広がる2つの城下町がある。近代日本の出発点となった山口県萩、幕末期の風景を残す島根県津和野。歴史と文化の香る2つの町を平井理央さんが旅する。最初に訪ねたのは明治維新の志士たちを数多く輩出した萩。志士たちの指導者、吉田松陰を祀る神社では、境内に残る松下村塾のわずか2間ばかりの小ささに驚く。続いて訪ねたのは山間の小さな城下町、津和野。幕末期の風景を描いた100枚の絵、百景図が残る。絵に描かれたかつての姿と現在の姿を比べ、町を楽しく時間旅行。さらに、藩を救った逸話を持つ銘菓、源氏巻や、名物の里芋を使った芋煮を味わう。最後に千本もの鳥居が壮観な太皷谷稲成神社をお参りして、旅を振りかえる。幕末から明治までの時代を映す、2つの町のじょんのび旅。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<太皷谷稲成神社>島根県鹿足郡津和野町にある神社。通称「津和野のおいなりさん」。全国で唯一「いなり」を「稲成」と表記する神社とされる。宇迦之御魂神(稲荷神)と伊弉冉尊を祀る。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:流れを変えなければいけません。今まであった“当たり前”に見えた流れを自分の手で変えていく 國分利治】<「じょんのび」萩津和野、太皷谷稲成神社><2017年6月11日に訪れた「太皷谷稲成神社」><松下村塾>
December 15, 2020
閲覧総数 232
50

両国国技館で開催の第56回「NHK福祉大相撲」。初めの演目は、「太鼓の打ち分け」です。そして次は、「相撲甚句」です。増上寺「節分追儺式」で、大至さんが近くで歌っていたのを思い出します。【今日のLifeHack:人生はゼロから生まれゼロに戻るのだから、失敗しても何も損はしない、モンティ・パイソン】<太鼓の打ち分け><相撲甚句><相撲甚句>
March 7, 2024
閲覧総数 428


