インコアパートの管理人

インコアパートの管理人

PR

プロフィール

W.らっきー

W.らっきー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

コメント新着

W.らっきー @ YYYさま 貴重なコメントありがとうございます。YYY…
YYY@ Re:小鳥をちゃんと診てもらえる病院リスト(07/04) 奈良県では、「動物病院奈良」と「小鳥と…
YYY@ Re:小鳥をちゃんと診てもらえる病院リスト(07/04) 大阪の川村獣医科は、ちゃんと鳥は診れま…
W.らっきー @ yunaちゃんママ さまへ 今頃になってしれ~っとお返事です。すみ…
yunaちゃんママ@ Re:小鳥をちゃんと診てもらえる病院情報(10/14) こんばんは(^^)初めまして♪私もオカメイン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

ロングヒット皆が虜になるプリーツパンツ スタッフ着用*プリーツパンツ プリーツ パンツ フレアパンツ ワイド フレア ロングセラー ゴム 着痩せ グレー ブラック グリーン モカ ホワイト ブラウン ミント きれいめ オフィスカジュアル Ehrestyle フリーサイズ【F190820】【F230613】7/13再入荷
お得な【送料無料】セット商品も販売中。↑※当店は北海道、沖縄県への発送は行っていません、予めご了承願います。※送料無料セット品がお得です。【 単 品 】 センリョウ 樹高0.3m前後 10.5cmポット せんりょう 千両 赤実 苗 植木 苗木 庭 生垣 目隠し
【クーポンで200円OFF&買い回りで最大P5倍!】美粉屋 こなゆきコラーゲン100000mg コラーゲンパウダー1000円ポッキリ 送料無料食品屋が本当に美容を考えた一番搾り低分子コラーゲンペプチド|粉末 サプリ コラーゲンドリンク プロテイン 楽天スーパーSALE
おかげ様で100万食突破!1日1杯、夏の栄養スムージー栄養全しぼり、美粉屋 母なるスムージー【送料無料】たっぷりの野菜とフルーツと酵素配合のカラダに必要な栄養ミネラル満ちゆく贅沢グリーンスムージー 無香料・無着色・砂糖不使用|サプリ ダイエット ビタミン 栄養 スムージー
?レビュー2000件突破/クレンズ&リラクゼーションの新美容【送料無料】美粉屋みらいのエステ食品屋から生まれた飲むエステアーユルヴェーダとハーブ伝統文化が融合したリラクゼーションを。|インナービューティ ヨギーニ ヨガ リカバリー シーフェイ おうち美容 スキンケア お取り寄せ 美活 #KBS
2006年10月06日
XML
カテゴリ: 管理人の愛読書
本当は「スポーツの秋」といきたいところなのですが、この頃はどっぷり「読書の秋」であります。

ここ2週間ほどで読破した本たち

徳川家に伝わる徳川四百年の内緒話 徳川家に伝わる徳川四百年の内緒話(ライバル敵将篇) 殿様の通信簿 歴代天皇のカルテ
考証風流大名列伝 春秋の檻新装版 鬼平犯科帳(1)新装版

歴史物ばかりです。

私、志村けんの「バカ殿様」が大好きで、実際にあんな殿様がいたら楽しいなあなんて思うのです。
(本当にあんなのが殿様だったら、家来一同に民百姓はたまったもんじゃないかもしれませんが)
あそこまでおバカでなくとも、「バカ殿様」に近い、愛嬌のある殿様はいたのでしょうか??

…読んだ本の中に「バカ殿様」とはいえないけど、イカした(←死語?)殿様がいましたよ!

まずは「殿様の通信簿」より。
この本は『土芥寇讎記』(どかいこうしゅうき)という、元禄期に幕府隠密の探索に基づいて書かれたであろう本の内容を紹介しているものであります。
元禄期の大名243人の人物評価や治世の様子が書き記されており、その中には水戸光圀(黄門様)や忠臣蔵で有名な浅野内匠頭なども出てきます。

私がときめいたのは前田利常、加賀百万石前田家の3代目(利家の子、まつの子ではなく、ちよぼの子)。
利常は妾腹でしかも兄たちがたくさんいたから、少年時代は冷遇されていました。しかし2代目利長に子がなかったため、兄弟間で一番見どころのあった利常がある時突然跡継ぎ扱いされ始め、あれよあれよと言う間に3代目の殿様になったのでした。
この利常、「わしがバカなことを世に知られてこそ、安心して3カ国を保って、みんなが楽しめるのじゃ」と言い、大名たちがみな幕府の顔色をうかがう中、江戸城内の「小便禁止」の場所で堂々と立ちションしたり、わざと鼻毛を伸ばしたりしたのです。



それと「風流大名列伝」より。
徳川御三家の一つ、尾張藩7代目藩主の徳川宗春は3代目藩主綱誠の男子第20子でした。
(綱誠は39人の子供があったが、ほとんどが小さいうちに逝去している)
しかし4代、5代、6代を継いだ兄たちが短命だったため、思いがけず7代目になったのでした。
お国入りの時、唐人笠に黒の紋服という変わったいでたちで最初からまわりをビックリさせました。

殿様自身もお気に入りの白い牛にまたがり、唐人笠の異装で遊郭に出没。
寺もうでの時でも真っ赤な羽織に緋縮緬のくくり袴、大黒様のような頭巾で例の白牛にまたがり、2間(約3.6m)もあるキセルをくわえ、キセルの雁首を御同朋(雑用係)の肩に担がせて、たばこの詰め替えをさせながら練り歩いたというから、みんな呆気にとられたことでしょう。
しかしこの時の将軍が質素倹約を奨励した徳川吉宗(暴れん坊将軍のモデル)だったので次第に睨まれるようになり、やがて隠居・謹慎させられてしまいました。

この殿様、いでたちはかなり変わっているけど、ただ遊び浮かれたいために遊郭を作ったりしたのではなく、それは都市を繁栄させるための一つの政策であって、じっさい宗春の時代の名古屋はかなり繁栄したようです。


学校の授業では知ることのできないおもしろ話を本の中から発掘する、この作業が私はたまらなく好きです。



そしてこちらは私が元気をなくしていた時、 chisatoさん にいただいた本

ラブ・ストーリー

アラスカの大地で暮らす動物たちの、何とも穏やかな優しい表情が印象的な写真と、大自然の中に身を置き、動物たちと向き合う中で醸造された星野道夫さんの魂の言葉の数々…。
せせらこましい人間世界から清廉な世界へと心を誘ってくれる、とびきりの一冊です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月13日 09時53分42秒
コメント(30) | コメントを書く
[管理人の愛読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: