三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

午後から散歩(昨日… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

2013年05月23日
XML
カテゴリ: 観光・旅行

黄色い5弁の花 山の斜面で咲いておりました。 2013-05-19
名前の分からない黄色い花
実に毛深い葉、驚きました。
山の端だにへばりついていて目立ちませんが、黄色い色に注目。

1. 2,3日してから家庭菜園の行き返りにいつも用心して観察する癖がついている

   大原の山の端でもこの花に遭遇しました。

   何方かが「コロニ-」という言葉で「ムラサキサギゴケ」が群れで咲く有様を表現

   されておりましたが、そこまで固まって咲かないにしてもかなり多い株が見えて

   おりました。

2. 昨日5月22日(水)家庭菜園のある大原へ出かけて水汲み場に向かいました。

   農道と小川の間路肩に1,2株のこの花がひっそりと咲いておりました。

黄色い花・谷川
   実に毛深い葉が印象的です。

3. 家庭菜園からの帰り道、大原の山の端で写しました。

こんな毛深い葉もあまり見たことがありませんが、柔らかそうな卵型の葉が互生

しており
5弁の花です。

黄色い花 二輪


黄色い花 一輪

黄色い花の葉と茎
黄色い花 葉と茎
葉は卵型、互生しているようです。

今、二つの名前が分からない花が二つとなりましたので、今日は図書館でこの二つ

の花に関して名前探しに挑戦してみます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月23日 06時52分35秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23)  
ななちゃん さん
コナスビではないでしょうか (2023年08月19日 08時15分58秒)

Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23)  
ななちゃん さん
コナスビではないでしょうか (2023年08月19日 08時16分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: