PR
Calendar
Keyword Search
小さい頃に、父親がドラえもんを20巻だったか
まとめて買ってきたことがあって、それ以来
ず~っと、ドラえもんは大好きで、未だに大長編の本は
うちに揃ってたりします
自分で買ったり、友達に貰ったりした大小いろんな
ドラえもんの置物がうちにあったり、ハンコのケースが
ドラえもんだったり、色んな小物がうちにあります
で、そんなに好きな私ですが今まで1度も
映画館には観に行った事がありません
が、、、こんなニュースが先日ありまして、、、、
ドラえもん映画第1作目として映画『のび太の恐竜』が
1980年に公開されてから今年で30年。
その30周年を記念していままでの「ドラえもん」映画を
全29作品(新作を除く)一挙上映という、
夢のようなドラえもん映画祭が開催されることがわかった。
これは、漫画「ドラえもん」の版元である小学館が経営する神保町シアターが
「ドラえもん30周年の感謝の気持ちを込めて」2月6日(土)から28日(日)まで毎土日に開催する。

ドラえもん映画祭で上映される映画は下記のとおり。
『のび太の恐竜』
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』
『のび太と竜の騎士』
『のび太のパラレル西遊記』
『のび太の日本誕生』
『のび太とアニマル惑星』
『のび太のドラビアンナイト』
『のび太と雲の王国』
『のび太とブリキの迷宮』
『のび太と夢幻三剣士』
『のび太の創世日記』
『のび太と銀河超特急』
『のび太のねじ巻き都市冒険記』 ここまで藤子・F・不二雄
↑ねじまきの途中で先生が亡くなる
『のび太の南海大冒険』
『のび太の宇宙漂流記』
『のび太の太陽王伝説』
『のび太と翼の勇者たち』
『のび太とロボット王国』
『のび太とふしぎ風使い』
『のび太のワンニャン時空伝』
『のび太の恐竜2006』 ←ここから今の声優陣
『のび太の新魔界大冒険』
『のび太と緑の巨人伝』
『新・のび太の宇宙開拓史』
正直、先生が亡くなった後の「南海~」からは
絵の構図とかが全然いままでと違くて、そのあたりから
私のドラえもん離れが、、、、、
とりあえず、新しい声優陣がプレッシャーもある中
頑張っているんだろうけど、個人的には
ドラえもんは大山のぶ代しか認めません。
で、子供の頃の私はとにかく魔法にあこがれてて
「魔界大冒険」の世界にどんだけ憧れたことか、、、
そんで
お正月とか、面白いテレビがない時に父親が必ず借りてくるのが
なぜか毎回ドラえもんで、しかも「海底鬼岩城」ってゆうw
とにかく、なぜか父親は毎回これしか借りてこないので、
これはセリフや映像の全てを覚えてしまったくらい何万回も観たw
なので、とりあえずスクリーンで観たいのは
「魔界大冒険」←とにかく今でも魔法に憧れてる私w
「海底鬼岩城」←何万回も観たからこそスクリーンで!
その次くらいにみたいのが
「のび太の恐竜」
「雲の王国」
「竜の騎士」
「ドラビアンナイト」
ってか、ブリキまでは全部観たい
どの大長編も、必ずジャイアンがいい奴になる場面があったりw
別世界とのつながりが消える瞬間とか
ピー助やリルルとの別れとか、ドラえもんが壊れたり
生意気なバギーちゃんが命と引き換えに皆を助けたり
とにかく、泣けるところも、環境を考えるところも多い
今回はやらないけど、「おばあちゃんの思い出」なんて
泣かずには観れないし
ところで、、、、この神保町シアターは席が99席です。
んで、○chに行ってみたら、こんな書き込みが
神保町シアターにて販売の『ドラえもん映画祭』の
特別鑑賞回数券・ポスター付きは完売いたしました
22日よりプレイガイドにて特別鑑賞回数券のみの販売がございます
ポスター付き(1000枚限定)の3枚綴りチケットが完売。
つまり、1000×3=3000席分 のチケットはすでに売れてしまっている。
しかし、映画祭全日程分を合わせても
99席×29作品=2871席 しか実際は存在しない。
つまりこの時点ですら129席が無駄になる計算。
そういや、そうだな、、、と思った私。
今の時点では、追加がでてるので
追加の上映も含めて、上映回数は合計で37回。
37回x99席=3663人←観れる人の数
既に売れてる分=3000席
なんだか、、、、観れる気がしない
前売りを持ってても当日10時~の整理券に引き換えないと
観れないらしいんだけど、
何時間前に行けばこの99席にありつけるの?????
すごく楽しみなんだけど、観れるかどうか
ハラハラして神保町まで行くのヤダ~~~~~