曉のブログ

曉のブログ

PR

プロフィール

usas

usas

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

沙保子 @ Re:ありがとうございましたm(_ _)m(03/11) usasさん来年もよろしくお願いします〜 よ…
Itop1127 @ Re:来年もヨロシク♪(03/11) usasさん >Itop1127さん >大雪で大変そ…
usas @ 来年もヨロシク♪ Itop1127さん 大雪で大変そうですね・・・…
Itop1127 @ Re:ありがとうございましたm(_ _)m(03/11) 寒くなっちゃいましたね~ 良いお歳を~(…
Itop1127 @ Re[2]:こんばんは(03/11) usasさん >Itop1127さん > >>なんでも…
2008年09月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 ある書評に惹かれて、猫に関するエッセイを3冊買いました。

 その書評には、こんな言葉がありました。

「飼い犬、飼い猫との死別は辛い。  本書にもかかれているが、

  ある意味近親者の死よりも切実に胸に迫ってくることがある。

  それは、物言わぬ動物たちの人に向けてくれる愛情、

  そしてその動物たちと共にすごした時間の、 あまりにも当たり前に、

  その辺りに転がしておいたような絆を後悔する気持ちによるものだと思う。

  愛していた、確かに可愛がった事実もあるのだけれど、

  もの言わぬ彼らをいつもこちらの都合で後回しにしていたことを後悔するのだ。」

 と、今の私の気持ちを代弁するかの如き文章に、また涙してしまいました・・・。

 まだ何処かで陽子を探している自分がいます。 (しつこくてスミマセン)

 彼女の代わりになる物は何処にもないけれど、猫には関わっていたい。

 取り敢えず目に付いた猫本(中古本)を、読んでみる事にしました。

     「 猫の遺言状 」 ヒロコ・ムトー著 文藝春秋         

     「 ネコはなぜ生きる 」 ディーン・リップルウッド著 幻冬舎 

     「 ノルウェーの森の猫 」 小手鞠るい著 出窓社       

 他にも猫に関するエッセイは沢山ありました。 

 読書の秋と、スポーツの秋(水泳ブクブク・笑)を過ごしたいと思います・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月24日 02時01分43秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: