良質住宅イシカワで北欧モダンな家を建てる!

PR

プロフィール

みな11111

みな11111

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.08.01
XML
小さなころから家の間取りを見るのが好きだった私。
実家を2回建て直したからかな?
2度目の建て替えは中学生だったから私も一緒に間取りを考えたり
したからかな?!

結婚してからはいつかのマイホームのために展示場によく行っていました。
でも、どのハウスメーカーも
「これはオプションです」「この展示場の家を建てるには何千万です」
など、現実離れしていました。

リアルサイズの展示場だったのは、桧家さんやイシカワさんくらいだったかな。

わきませんでした。

でも大手はいくらくらいなのかな。
と、見積もりを取ってもらいました。
大体の希望を言い、間取りはお任せで。

ミサワホーム2800万
三井ホーム2800万
へーベルハウス3000万

火災保険、ローン手数料なども含んでです。
三井ホームはカーテンも入っていました。
大手は手が届かないことがわかったので、次は現実味のある
ハウスメーカーに行くことにしました。


そうでないと時間ばかりかかるし、比較ができないからです。
こだわりがあったので、間取りを決めるのはすぐにできました。

間取りはマイホームデザイナーで作成しました。

【送料無料】 メガソフト 〔Win版〕 3Dマイホームデザイナー 12

その間取りを持ってハウスメーカーに行き見積もりを取ってもらいました。
外観はお任せで。


34坪でベランダ2坪です。
そこで出た金額です。
でも金額はここではお伝えできないので

アエラホーム⁺100万
レオハウス⁺100万
桧家住宅⁺150万
イシカワ±0
アサカワホーム±0

イシカワさんが質が良質なのに価格も親切というのが
お分かりいただけましたでしょうか。

これからイシカワさんのよい所を紹介していきたいと思います。

ちなみに、HMで比較をする際には

その他の諸費用は含めないほうがいいです。
●銀行ローン手数料
●火災保険
●登記費用

比較する際にこれも含めてしまうと、正確な比較ができません。
HMによって火災保険が10年だったり1年だったり、
銀行ローン手数料が安かったりします。
なので比較する際には本体価格+付帯工事費用(地盤調査や屋外給排水工事など)
だけで比較したほうがいいです。

今日のおすすめ
まずは同じ間取りで同じ条件で見積もりを取ってみてください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.15 00:42:34
コメント(0) | コメントを書く
[イシカワさんに決めるまで] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: