言霊屋いたるが贈る 『元気が出る100の言葉』

言霊屋いたるが贈る 『元気が出る100の言葉』

PR

Profile

いたる34

いたる34

Calendar

2007.01.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大きな変化を生む




一行は新宿に到着。
ランチタイムだったのでそのまま日本食レストランに行くと
作務衣の老人が待っておられた。



本日2人目の先生、青木匡光さんだ。



彼は30年間、人間接着剤として人と人を結びつけることに
人生を費やしてこられた。



食事が運ばれてくるまでの間、こんな話をしてくださった。



「私はね、会う方にこう言われることがあります」

「先生、何かいいお話を聞かせてください」と。


 んです。具体的に的を絞って質問をしていただくとそれに
 対する考えや意見が述べやすい。けれどね、抽象的だと
 いくら話し家であったとしても、それでは政治家の演説と
 同じになってしまうんですよ」



午前中に行ったシステムハーバーでそれは目の当たりにして
きたところや。岡山さんが亀井さんに絶妙のタイミングと
絶妙の内容の質問をされていたのを思い出し、大きく頷けた。
知恵のある人は聞き上手な人が多い。



食事を終え、新宿2丁目交差点近くの青木先生のオフィスへ
移動。先生は自分のオフィスをヒューマンハーバーと名づけた。
その由来は、人生行路の帆を一時休める港、出船、入船、様々な




ヒューマンハーバーの第一印象。
「むっちゃ居心地良さそう!」やった。
本を何冊も出しておられ、社会的に知名度も実績もある方の
オフィスというほどだから、とても堅苦しくプレッシャーを
感じさせる空間だろうと想像していたが、まーったく違った。




先生の似顔絵がいっぱい貼ってある。



この空間はまさしく青木先生のお人柄そのものやと思った。
しかも、トイレのドアには「第二会議室」と貼ってあり、
中に入るとお色気たっぷりのマリリン・モンローが何人も・・・
その空間で用を足せる至福感はこの上ない幸せ^^



先生が「オの法則」という話をしてくださった。
オシャレ、オシャベリ、そして、オイロケ!



青木先生が作り出す空間は常に笑顔があるなぁ~
笑顔を引き出す天才だなぁと感心させていただいた。



あと驚いたのは、先生は何十年にも渡り奥様と息子さんに
毎月想いをしたためた贈り物をされているということ。
何を送ってらっしゃるのか?



奥様と息子さんがそのときに必要であろうとされる情報を
大封筒に何枚も入れプレゼントされている。その封筒を
見せてもらったが、適当な資料を入れたものでないことが
一瞬でわかる。



新聞のコピーや書籍のコピーなど。相手のことを想って
いないとあれだけの情報を収集することはできないと思う。
だってむっちゃ分厚かったんやもん。



俺が働いていた会社のオフィスは新宿1丁目なので、
ヒューマンハーバーまで徒歩5分ほどやったし、毎日の
通勤で使っていた道やった。



7年間もすぐ近くにいたにも関わらず、YaYoiさんから
誘っていただかなければ、今回のご縁もなかったわけや。
そして、断っていても同じ。またまたご縁の大切さ、不思議さ
を感じさせてもらった。



パスポートをもらったのでまたヒューマンハーバーに寄って
みよう。青木先生、ありがとうございます。





時計の針は午後3時を過ぎた。
もっと話を聞いていたかったが、3人目の方に会いに行くために
後ろ髪引かれる思いで銀座に向かった。



これから向かう場所は「いたるの原点」。
いたるが東京に出てきて13年、その場所ができたのが10年前。
営業マンだったころどれほど通ったか数え切れない。
何十回と通い続け、勇氣と元氣と感動をもらえる場所。



「あいだみつを美術館」



しかも、息子さんであり館長である相田一人(かずひと)さんが
ご多忙にも関わらず、直々に作品の案内をしてくださった。



開館10周年記念「ひ・み・つ」シリーズ3連発!第1弾
『 相田みつを 詩のひ・み・つ 』



あいだみつをさんは、あの独特の詩を書き始められる前は短歌を
長年されていたそうや。その経験が色濃く出ている詩の説明を
してくださり、なるほど~と思った。



またこんなことも館長はおっしゃってた。



「世に出ている父の詩は削り取るところがないくらい余計な
 言葉がついていないものが多いので、よくインスピレーション
 でパッと浮かんだ言葉を書いているように勘違いされるんですが、
 実はそうじゃないんです。書の詩と同じくらい活字の詩も
 あり、活字の詩は長いものばかりなんです。父はまず活字で
 詩を書き、そこから一番伝えたいことを書にしていたんです」



なるほど~~



今回の「ひ・み・つ」シリーズの第1弾は、そんな詩の秘密が
垣間見れるように仕組まれている。



もしいたるが「あいだみつを」さんを知らなかったら、筆で詩を
書こうなどとは思わなかったやろう。テレビや雑誌で相田一人さん
のことを見るたびに、一度はお会いしてお話してみたいなぁ~と
ずーーーーーーっと思っていた。それが叶ってとても嬉しい。



あいだみつを美術館、ここはいたるの原点。
あなたも是非、時間を作って行ってみてはいかがですか?



こうして日帰りツアーは幕を下ろした。
それにしても濃かった~~





今回3人の方にお会いしていたるが一番強く感じたのは、やはり
皆さん「奉仕上手」であるということ。自分の信じた道を覚悟を
決めて歩かれているということ。



目先の利益を追っている人間には決して備わらない力がある。



そう強く感じた一日やった。



帰り途中に午前中にお会いした亀井さんからいただいた封筒の中身を
見てみた。そこには小冊子、チラシ、カレンダーが入っていた。
ふと目にしたチラシの言葉に涙が溢れてきた。



イエローハットの鍵山さん語録のカレンダーの内容やった。
いくつかシェアしたい。

・大切なことを大切にする
・ゴミを拾う人は捨てない
・幸せはいつも後からついてくる
・不合理なことを受け容れる
・後味の良い生き方
・例外を作らない
・したたかな人間にならない
・苦しみは自分ひとりで
・心あるところに宝あり
・ひとつ拾えばひとつだけきれいになる




素敵な奇跡は起こり続けます!




~お知らせ~

カフェロータスロータスでの個展も今月で終わりです。
次回いたるがいるのは、

27日(土) 11:00~15:00

28日(日) 11:00~15:00

時間があれば来てねー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.18 11:34:14
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

聖書預言@ Re:予期せぬ出来事(07/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
Jeraldanact@ Проститутки метро Проспект Ветеранов Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Парк Победы Брат замминистра инфраструктуры Украины…
王島将春@ Re:今日は株の勉強会(06/04) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

Favorite Blog

🍐 新作ブログ小説「… New! 神風スズキさん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

み~んなみんな幸せ… arigatouokagesamadeさん
強きは水の力成り! kannosuke7さん
いとう伸のブログ モチベーションビルダーいとう伸さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: