全88件 (88件中 1-50件目)
あっという間にクリスマスですね~。皆さんメリークリスマス昨日は、カウンセリングルームでのお友達の後輩が遊びに来てくれました。momoより背が高く、しっかりしたお嬢さん。2人で好きなキャラクターのゲームをやったり、マンガを描いたりして楽しいひとときを過ごしていましたよ。一年しか違わないんだけど、年下のこと遊んでいる姿は初めて見たので、なんだかやっぱりmomoの方がお姉さんに見えましたよ。笑私は我が家毎年恒例の「鳥の丸焼き」を焼いて・・即席ケーキを作ったよ。今年は網の上で焼いて油が下に落ちるようにしたので、皮がぱりっとして中はジューシーに焼けました~。ちょっと食べすぎだね。後輩と遊んでお友達との接触が心地よかったのか、思い出したようにお友達にメールしているmomo「お正月に初詣にいこう!!」と誘っている様子「ちょっとすごいで~~私」なんて言いながらみんなにメールしてた。そうなんです。中1頃はmomoが中心でいつもみんなを誘っていたんだ。ある時にある事件があってそのことがきっかけで仲直りはしたけど、なんとなくしっくりいっていない間にmomoが授業にはいられなくなり、再びなんとなくの壁が出来てしまっていた。それでも、みんな上手く距離をとって付き合ってくれています。授業に入れてないことは、無理強いせず「来年は頑張ろう!」なんてやんわり励ましてくれてる。みんなあっさり系の女の子達です。昨日メールをしている様子を見ていたら、以前の元気なmomoにすっかり戻っちゃったようなそんな感覚でした。つい何ヶ月前はこうやって、「一日中元気に過ごしていたなあ・・これからもこんな日が沢山訪れると良いなあ・・」元気そうなハイテンションの娘と過ごせたことが私のクリスマスプレゼントかな??笑
2006.12.25
コメント(22)
今日の終業式色々迷っていたmomoでしたが昨日の夜に自分で決断「明日カウンセリングルームが開くちょっと前に行くわ」「そう・・わかった・・」ちゃんと自分で決めたよ!朝になって先生にその旨を報告かねて電話した。先生は、終業式には顔をみせてくれるか?と思っていたらしくちょっとがっかりした声だった。それでも8時にはすんなり起きて身支度を始めたよ。「帰りはどうしよう??」とまたまた少し心配げだったので、本当は校則違反だけど携帯を電源切って持っていって帰る前に電話かメールしておいで」と言っておいた。結局お昼過ぎまでカウンセリングルームへいたようだ。冬休み中は、下級生の子と遊ぶ約束をして帰ってきた。「成績表貰ったけど・・・悲惨だった」「ああ~っつ・・体育は一度もうけてないから●やった・・」「そ・そうなん??」苦笑そりゃ、そうだよね。点数のつけようがないもんね。ほとんど勉強した教科しかまともに出来てないテストを受けたんだからしょうがないと言えばしょうがないけど、何を期待していたんだろう??と今更自分に問いかけたりして・・・本人がここまでこられたことだけ素直に褒めてやればいいのに、まだまだ修行が足りないなあ・・ちょっとがっかりしてる私にもうひとりの私が呟く。それからね~「先生から2007年の目標は何??」と聞かれたんだって「う~~ん特にないなあ・・」と答えたら「あかん。ちゃんと考えておいで!」って怒られた~なんて言ってたわ。そうだね~「2007年はせめてひとりで行ってひとりで帰れる・・がとりあえずの目標じゃない??」と口に出そうになったけどやめておいた。今より半歩でも前に進めたらグッドだよ!とりあえず2学期ごくろうさん。★なんと数学は以前より1学期よりあがっていたんだって・・やったね!!本人の名誉の為に・・ごめん。笑
2006.12.22
コメント(29)
年末が近づきあれこれしないといけないことはたまっているのに、昨日もmomoとテーマパークに遊びに行ってきました。珍しく朝8時半には自分でちゃっちゃと用意して起きてきた。主人と「やっぱりイベント事が無いと起きられへんなあ・・・・」笑なんて言ってました。気持ちを盛り上げる為にね~~。昨日は、一日朝から夕方まで歩きっぱなしだったのにいつものように少し歩いては休憩を繰り返すこともなくクリスマスのイルミネーションやショーを見て回った。でも、帰る前やはり明日の終業式のことが気になる様子で、急に「22日(終業式)どうしようかなあ??」と心配しだした。とたんに、目の前が真っ白になって立ってるのが辛くなる・・momoの症状を見てきて一つわかったことは。楽しいことがあるとその間はしんどくても頑張れること。逆に不安なことがあると一気にしんどくなる・・あと、「しんどいことはしんどくてもこのくらいでしんどいって言ったら何も出来なくなるから我慢している」なんて事も言っていた。辛いよね~。不思議な起立性調節障害・・本当にやっかいな病気だね~。今日は頭痛がしているらしいけどそれも明日のことが原因のような気がします。私はお昼から行けばいいと思うけど、本人は気にかかってるんだね。あまり、やいやい言わずに本人が決めたとおりにしようとは、思っています。
2006.12.21
コメント(16)
昨日の夜はちょっと元気がなかったmomo学校がお休みになって、色々考えているらしく昨日の夜は「授業に出たい・・学校に行きたい」と少し涙を浮かべて寝ました。行きたい学校は今通っている学校か否か?は本人にもわからないんだって・・朝まで引きずってるかなあ・・と心配だったけど今日はけろっとしてるでも、きっと心の中ではいろんな事を考えてるんでしょうね。いつもお弁当を食べる仲間とも、学校を出るとそこまで接触できないことも事実でやっぱり自分がいない中で進んでいく事柄もあったりして、昨日は敏感にそういうことも感じているようでした。本人がもっと積極的に関わっていけば良いだけの問題なのですが、(誕生日の時にもいつでも相談してね・・と言う手紙も貰っていたみたいだし~)昨日はとにかくネガティブだった。ところが今朝は、至って元気!!何日に遊びに行くんだ~~。。みたいな・・・駄目駄目・・・私がまたまたふらふらするところだった・・と言うわけで、今日は元気な娘を連れてネットカフェなるところへ行ってきました。以前は、マンガ喫茶だったんだけどちょっと前に改装されてインターネットカフェに生まれ変わっていました。勿論コミックもあるし、飲み物も飲み放題・・快適だぞ!!目の前にはPC完備・・今のネットカフェってシャワールームもあるって知ってますか??私も今日初めて知ってびっきりしました。酔っぱらいの人が終電に乗り遅れたときにお泊まりするんですって・・(主人談。。)おおかた2時間コミックを読みふけっていました~。今日は体調良いみたいです。朝も9時半に起きてふらつきも無かったみたい。今は冬休みの課題の宿題を頑張っているようです・・明日はテストの返却日&解説日なんだけどきっと行かないだろうなあ・・終業式に答案のみを貰うことになるだろうけど、それもしょうがないかなあ・・と思ってます。
2006.12.18
コメント(17)
先日nakkoさんからある本を読んでみたら??と勧めて頂き、早速購入・・ようやく読み終わりました。なんとまあ・・ショッキングと言うか??目から鱗・・でした。そして耳が痛い。でもでもね~。私はまさしくこれだ~~!!って素直に読むことが出来ましたよ。いわゆる子育てバイブル本ではなくって、親に気付かせてくれる本「お母さんはしつけをしないで」凄いタイトルだよね~~。しつけをしないでというのは、好き放題にさせて・・と言う意味ではありませんくわしく書きたいけれど一言では言い尽くせないほどの気づきが詰まっています。私この本を読んでみて、すぐに「はっ」としたことがありました。しつけの「一方向制」・・まさしく私はそれだったと思います。子供の為、宿題を課せられたら「いつまでにやろうね。」「今やったら先に楽になるよ~」なんて、子供の為と言いながら実は自分の為だったと思います。そして何事に対しても割と生真面目だったと思う。子供のことも家のこともギリギリまでがんばちゃう。家族の為って・・でもね~違うんだよね。誰もやって欲しいなんて思っていないし、言ってないんだよね。それをあなた達の為だからなんて思っていました。「私がこんなに頑張ってるのに・・」はまったく私のエゴでしかないんです。最後まで読み終えたら、今までのmomoが私に対して言っていた言葉の意味が凄くわかった気がしました。そして、今少しづつ実践しています。何かをしようとするとき、したとき、質問されても答えは出しません。こうすれば・・なんて事も極力言わないようにしています。ただ事実は伝えるようにしています。冬休みにたっぷり出ているドリルが机の上にあっても、「やったら??」と言いそうになるところをはらわたカッカきながらそのままにしています。爆そして、子供の為・・や主人の為なんて言わずに好きなことが出来るときはやってみようと思います。本の最後に「自分の今までを認める」・・という章がありました。しなくてはと言うことにエネルギーを注いでしまうことをすぐ止め今の自分を認めること。そして少なくともここまで生きてきたこと、何とか子供を育ててきたことを理由として「私それなりにがんばってきた!」と他人と比べることなく認める。「私は、私なりにやってきたからこれでいいんじゃない・・」と心の中で呟いてみるありのままの自分が自分によって少し包み止められるようになると、自ずと未来が動き出すそんな奇跡に触れることが出来るはず・・・・・(一文を抜粋しました)「開き直りで開かれる悟り!!」何とも心が楽になることでしょう。ここに書いたことはあくまで私自身についてです~。もし機会があったら読んでみて下さい。かなり耳は痛いけど~笑
2006.12.17
コメント(14)
何とか無事4日間休むことなくテストを受けられました。昨日は特に体調の悪かったmomo・・今日は心配していたんだけど今日行けば実質お休みになってしまうので本人はどうしても行きたかったんだと思います。「テスト終わったらすぐに帰らず、カウンセリングルームに行くから午後に帰る」というmomo私はちょっとびくりしていたの。momoが元々授業にはいられなくなったのはクラスメートの一部の人からの嫌がらせが続いて「その子達に会いたくない・・」という理由からだったのにテストを受ける保健室からカウンセリングルームまで大体80メートルくらい移動しなくてはいけない・・「あんなに会うかもしれない・・」と心配していたのに・・本人が決めたことだから大丈夫なんだろうけど、正直心配だった。カウンセリングルームではいつもお弁当を食べてる友達やカウンセリングルームでの友達にどうしても合いたかったんだと思う。久し振りにあった友達と冬休みに遊ぶ約束をしたり、お喋りしたりして私が迎えに行ったときは先生が持ってきてくれた荷物の袋を両手に提げて嬉しそうに歩いてきました。「おつかれさん。とにかく4日間よく頑張ったなあ・・」「うん・・」「あっ・・・そうそう今日、本も借りてん」「え~~~・・図書室もいったん??大丈夫やったん?心配なことはなかった??」「う~ん・・もうなんだかどうでも良いわ~~と思ってん」「そうなん??あんた偉いなあ・・凄いわ~強なったやん?」思わず口に出た。親バカと言われそうですが、この行動やこう言ってのけるmomoを思い切り褒めてやりたい気持ちで一杯でした。終業式の出席も「いけなかったら午後から行きます」と先生に話してきたそうだ。「それで、良いと思うよ~」帰宅後は、疲れていただろうけどそのまま町中へ、クリスマスプレゼントにリクエストされていたコートを購入して、カラオケで一時間半歌ってきました。帰りのバスの中ではフラフラしていたけど、大丈夫??と聞いたら「うん・・しんどいけど今は楽しいことが優先や~~」だって・・笑とにかく明日はゆっくり眠って・・おつかれさん
2006.12.14
コメント(26)
ようやく3日目終了・・今朝は起こしたけどこの2日みたいには起きられなかった・・可哀想だけど、数十分かかってやっと起きられた。昨日は今日のテストのために結構長時間勉強していたことが疲れたのか?久し振りの早起きが疲れてきたのか??今日のテストはいちばん勉強してきたのに、あまり成果がでなかった。と本人が言っていた。なんだか朝からぼ~っとしていたらしい。ちょっと悔しがっていたmomo・・「いいさ。いいさ。残念だったけど偉かったよ」「えっ・・良いの~~??」「まあ・・そう言うこともあるよ。体調だもん」朝起きるのが辛そうで可哀想だなあ・・と思いますが、自分でテストを受けると決めた そう言う気持ちをバックアップしてやりたいと思ってます。今は帰るなり豚まんを一つぺろりと食べてベットへ直行!!多分3時間くらい寝て又すっきりとして起きてきます~。momo!後一日・・最後は貴方の好きな理科だ。頑張れ!!
2006.12.13
コメント(18)
昨日久し振りに朝早くに起きて、そのまま昼寝もせず夜まで過ごしていたmomo今日は、「帰ってきたらとにかく昼寝したほうがいいよ~。」と朝伝えておいた。今日は流石に疲れたらしく、3時間の昼寝タイム....Zzzz5時からカテキョー先生なので、体力蓄えようと本人も思ってるみたい。お昼寝を少しすると、かなりすっきりするらしいです。ODの子って本来何時間くらい睡眠を取るとすっきりするのかな??朝遅く起きるようになってから、良いこともあった。momoの背が伸びたんです。中1終わりから伸び悩んでいたのだけど、ここに来て2.3センチ伸びたんです。思えば中学校受験以来もの凄く忙しい毎日を送ってきて、きっと背が伸びるヒマも無かったんですよね~。今更ながら気が付いたりして~なので、このお休み(ゆっくり)期間も本人にとってはきっとあるべき姿だったのね。とも思います。最近背は伸びたことがmomoも嬉しいらしくちゃんと眠れたらどんどん伸びているように思っているのか?なんとか夜寝ようと努力しているみたい。成長ホルモンが分泌される夜10時頃には本当は休んだ方が良いと聞いたけど、なんだかんだしていたら寝るのは11時半頃になるんですよね~。下手すると12時明日はいよいよ3日目残りもう少しだよ~。
2006.12.12
コメント(16)
今日から4日間テストが始まりました~。昨日は、買い物に行ってもあまり体調が良くなかったmomo朝起きられるかなあ??と心配だったのですが7時に起こしたらすっと起きてきました~。もっと辛そうに起きたら、目が覚めるまでにかなりの時間がかかるなあ・・と考えていたのだけどやっぱりテストとなると起きられるんだね。あと、この間から飲んでいるビタミンB12効果は絶対あると思います。本人曰く朝は起きるのが辛くなくなったと言います。ただ寝付くのは、あまり変わらないということ。朝の学生が通う時間に出発するのは久し振りだなあ・・朝の空気は気持ちいい。今日は、数学(計算)と副教科が何だっけ・・今朝気が付いたのは音楽の本一色が学校に置いたままだったと言うこと。あっちゃ~~・・まあ・・しょうがないね。今更だもん。数学は昨日遅くまでテキスト復習を頑張っていたみたい。もうすぐ又迎えに行かなくちゃ・・・とにかく後3日間乗り切らなくちゃね!!momo頑張れ!!
2006.12.11
コメント(16)
うちはあいにく一人っ子で兄弟という物を知りません。「なんだ作ってくれなかったの??」なんて攻められた時期もあったけどこればかりは独りでは出来ない物で~・・・ぽりぽり・・(^^;)今、週2回の家庭教師に来てくれてるお兄ちゃん凄く良い子で、なんて言うんだろう!!3人兄弟の長男だからか??妹さんがいるからか?すっと溶け込んで、momoに疑似兄弟体験をさせてくれています。勉強も勿論教えてくれているけど、こういう家族以外の近い年齢の人の話を聞くことも凄く大切だなあ・・と思うんです。ほとんどそれが目的みたいなところもあったりします。中・高・大学への自分のことや、兄弟のこと。それから彼女の話や、旅行の話休憩時間には、色々話してくれるのだそうです。そしてまた切り替えて、テスト範囲まで頑張って教えてくれています。時間延長もしばしばだけどmomoも嫌がらず楽しそう!この間誕生日前の授業の時に彼女と言ったディズニーランドからmomoに「誕生日だったね。」とプーさんのハチミツを買ってきてくれるそんな優しい先生。授業の連絡も本人同士が携帯で行っていて、私には事後報告してもらってます。こんな事から、少しづつ任せていこうと思ってる。これからも良いお兄ちゃん兼先生でいてね!!m(_ _)m
2006.12.10
コメント(12)
来週早々に期末テストがやってきます。以前の中間テストは、行けなくなってからすぐにやってきた。あのころ勉強することなんて出来ないくらい精神的に酷く落ち込んでいたのだけどそれでも数学や好きな理科はなんとか自分で勉強して全教科のテストを受けてきました。そんなに頑張ってきたのに私は、「もう少しやっておけば良かったのに・・」あのときはこんな事を思ってなあ。今回の期末は1ヶ月前から来てくれてるカテキョー先生に数学(計算と図形)&英語を見て頂いてるのでその教科はテスト範囲まで頑張ってやってきたようだ。他の教科の莫大な量のプリントが机の上に山住になってる・・家の学校とにかく教科数が莫大に多いのです。数・英・社・理ともに2教科づつあるし、副教科合わせると大変なことになります~でも、一生懸命取り組んできた教科を頑張るならそれで良いと今は思ってます。「欲を言えばもっと取り組めるかな?」とも思うけど、でもmomoは十分頑張ってると思います。なんとなくもう少し出来そうな様子も伺えるのですがそれを言ってしまうのはやめにしておきましょう。「こうしたら?」「もっとこうすれば後にこうなるんじゃない??」なんて以前はよく言ってました。でも言ってもやりたくなければやらないだろうし、言われてやっていても、させられた感が残るだけで結局は自分の為にはなって無いんだろうとも思います。後は、朝起きられるかどうか何だけどこの間そんな話をmomoとしました。どうやらやはり高校を外へ出たいと考えてる様子・・(これはちょっとわかりませんが・・)全日制の話をしていたときに・・「お母さんは朝起きられるかどうかが一番心配だけど・・」「え~~大丈夫やろ!高校くらいになったら治るわ!思春期の物って聞いたし・・」だって・・・そんなすぐに治るのか?と思ったけどこんな事をさらりと言ってのけられると、なんだかたくましく、応援したい気持ちになる。あっけらかんとしたところだけが取り柄です。
2006.12.09
コメント(10)
昨日ハイテンションだった娘今日は学校が3時間目までしか無い為、別室へ行ってもすぐ帰らなければいけないのでお休みすると昨日から宣言していました。と言うわけで、昨日はまた夜中起きていたらしい・・・友達から回ってきたスケブにマンガを描くことを頼まれていたらしいのできっとそれをやっていたんでしょう!(こっら~~!!)こういう事の繰り返しだ。別室が空く時間と、学校のスケジュールにぴったりと合わない場合は登校できないことが、とっても残念だけど、「まっ・・いいかあ?」なんて思ってます。タップ板がとどいたという連絡が昨日はいっていたし、今日は取りに行って起きてから少し練習でもして、来週からのテスト勉強もまた気持ちを切り替えて出来ればいいなあ・・と思います。たぶんこの調子だと起きてくるのはお昼前かなあ??又朝の薬飲めないわ~・・とほほ
2006.12.08
コメント(14)
何処かのチョコレートの商品名チョコレート効果ならぬ誕生日効果??今朝は何と朝7時半には自分で起きてきて、(びっくり・・)さっさと支度をはじめるいつもなら何時に行くの??ときいても・・「え~~10時半くらいでいいんちゃうん??」なんて言ってる娘が「10時に行く!(カウンセリングルームが開く時間)」私は仕事だったので、本日休みの主人に託して後で聞けば、9時にはカバン持って待っていたらしい。「じゃ・・ひとりで行きなさいよ~」と思ってしまいましたが、まあ・・しょうがないっか!すごい。これってビタミン12のおかげ?いやいや~きっと誕生日効果です。例のシルバーリングの彼氏くん今朝の12時ちょうどに、メール送ってきてた。「お誕生日おめでとう!これで同じ年になったね。これからも宜しく」だって~ A型君 ・・良い仕事してますね~。で、今日いつもの時間に迎えに行ったら両手一杯紙袋を下げて遠くから手を振ってる。顔は満面の笑み「こんなに貰っちゃったよ~~」いつもお弁当を食べてる友達みんながこんなに沢山持ってきてくれました。「カウンセリングルームで友達になったお姉ちゃん達にしばらく会えないのは凄く寂しいなあ・・メルアド聞いたから住所聞いて年賀状出そうっと・・・」今はどうやら電池切れで、昼寝しちゃってます。Zzzz 笑(張り切りすぎだってのね~)良かったね~。と同時になんだかこの数ヶ月のいろんな事が頭に思い出されて涙が出そうになったよ。子供が笑ってる姿を見られるのは親として本当に嬉しいことです。まだまだ前途多難ですが、今日は私も14年前に初めて親になった日をかみしめたいと思います。
2006.12.07
コメント(8)
今日はカウンセリングでまた10時にmomoと一緒に登校した。一昨日からのビタミン12が効いたのか??意外とすんなり起きてくれた今日は8時起床!!momoは隣の部屋でー先生の宿題をやっていたらしい。私はカウンセリング開始・・前にもお伝えしたんだけど、もうそんなに話すことがなくなってきた。今はテストの対策・・保健室で受験と入り口を裏門にお願いすること。それから終業式に出るかどうか??本人が迷っていると言うこと。高校をどうするかもまた少し迷いはじめてると言うこと。を話した。なんとなく途中から違う話に脱線してきた。カウンセリング当初はすごく救われた気持ちになった。先生にも感謝したんだけど最近ちょっと行くたびに気が重くなる。そして伝えたい意図が上手く伝わらない・・・私の話が下手なのかな??凄くお世話になったけど、これでは意味がないのかもしれない・・と思い始めた。とりあえず年明けに何かあったときは連絡すると言うことになった。とは、言ってもその現場でmomoはお世話になってるわけで私の気持ちどうこうは2の次だもんね。担任先生は終業式に出てくれたらまた次にも繋がるか?と思うとおっしゃってくれたけどとにかく本人に任せて出られないときは午後にでも2人でご挨拶に伺います。とお伝えした。でも、帰りの車の中で「終業式出るわ!駄目だったら早退したらいいし・・」なんて事を言い出すmomo本当かなあ??とも思ったけど「えっ・・そうなん?偉いヤン・・凄いなあ・・」と褒めたどうするかは本人次第明日はmomoの誕生日お友達に「明日来なかったらしばくよ~~。」なんて嬉しい言葉をかけて貰っている(面白いでしょ??)なんだか色々用意してくれてるようだ。「這ってでも行かなくっちゃね~。」笑
2006.12.06
コメント(14)
娘今日は休んでいます。理由は本を読みたいから・・・だそう・・本当は頼んでいた本がアマゾンから今日届く予定だったんだ。それを期待してたんだね~。ところがまだ来ない・・どうせならテスト終わった頃に来てくれると良いんだけど、そうは上手くはいかないよね~。ところで昨日ビタミン12を買ってみた。ODの子は飲むと良いらしいと言うことをどこかでかじり試してみることに・・・血液循環が良くなる??らしい娘が朝起きられていた頃と今と何が違うのか?と考えてみた。娘の場合思い当たるのは寝る前にビタミン剤(E。C)や鉄分カルシウムなどなどのサプリメントを飲んでから寝ていた事を今頃になって思いました。そういえばいつからか飲まなくなって今に至ってる何にも変わらないかも知れないけれどもう一度試してみようと思いました。もし変化があったらお知らせしますね~。(*^_^*)
2006.12.05
コメント(12)
今日の寒さは何なのでしょう?? 末端冷え性の私は一気にしもやけになりそうです・・とほほ朝の洗濯辛い季節がやってきましたね~。ところで、昨日の夜ちょっとしたことで娘と衝突・・どうやら自分が怒らせるような態度を私にとったのに私が冷静に対応したことがなんとなくほっとかれたような気がした・・??らしい。ほんまに難しい・・こどもが感情的に怒ってるときにこっちも感情でいくと、以前のように精神的に落ち込まれることの怖さもあって少し冷静に対応するように心がけて来たけれどそれはそれで腹が立つという。思春期の不安定な思いと、たぶん自分ばかりが感情的になっていたような恥ずかしい気持ちもあってそれが余計に腹が立ったんだと思う。しばらく話をして・・・それでも何となく感じ悪い・・数十分そっとしておいた。その後部屋を尋ねるともう「けろっ」としている。「もう機嫌は治ったの??」「えっ??なんのこと??」「あ~~・・●●とメールしててん」にこっ・・あ~~私の空回り・・思春期っ子はようわからん??
2006.12.04
コメント(10)
ずっと以前に購入していた「子供を伸ばす魔法の言葉」1と2をまた引っ張り出して読んでいます。昔は読みながら、「まあこういうこともあるよね~」あとちょっと素直には読んでいなかったように思います。多分あのころは壁にはぶつかっていなかったから現実味が無かったのかもしれない。でも、改めて読んでみると「私こういう言い方を子供にしていたなあ・・」とかなるほど・・と言う事項がたくさん書かれていて今は素直に共感できます。そして、反省・・・家は子供がひとりのせいなのか?仲良し親子・・一卵性親子なんて昔から言われてきました。凄く近いようでわかっていなかった娘の気持ちや親の思いを、このところよく考えます。素敵な一節があったので紹介します「子供はみんなちがうんだ」覚えておこう子供は、成長の設計図を持っている子供は、その子の速さで伸びる子供は、その子の時間で育つ子供は、その子の図案で実る子供は、その子の歩幅で学ぶ子供は、その子の資質で生きる子供は、その子の頭で考える子供は、その子自信の人生の約束を果たす子供はみんな違うんだ子供を励まそう自分を大事にするように人の違いを生かすように全力でぶつかるようによい実を結ぶように愛の心を感じるようにこの世の違いを認められるように命を敬うように確かな未来をつかむように忘れないで欲しいその子は、この世でたったひとりしかいないのだ子供は違う ひとりひとり みんな違うそんな子供はいるから この世は素晴らしい違いが生まれるmomoにはmomoにしかできないこと。個性を伸ばして育んでいこう
2006.12.03
コメント(10)
もうすぐmomoの誕生日で・・って話は書いたよね~。家の娘13才なのに彼氏なんてものがいます。小学校時代の同級生でね~っていっても、メール交換したり小学校のお祭りに出かけたり位のつきあい?なので友だちとはなんら変わりないのですがすが、どうも夏のお祭りの後に告白されたらしいの!!(あっ・・これ!ばらしたら怒られるかなあ??笑)それで今日電話が、かかってた。「え~~もしもし・・あ~~うう・うん。ええ~~わからへん?」「かあさ~~ん??家の指のサイズって何センチ??」「電話の向こうで・・ええ~~何で(お母さんに)聞くの???」(そりゃそうだよね~~・・配慮のないヤツ)「えっ。。。」だってうち、知らんし~・・・んじゃバイバイ!」「なになに??誕生日のプレゼントのこと??」「そうみたい??・・照れ。。。。」「へ~~・・・いいなあ若いって・・・」7日が誕生日なのですが、さてさてどんな顔して持ってくるのかな??私独りで嬉しがってます。笑学校のお友達もクッキー焼いてきてくれたりケーキを持ってきてくれたりするんだってなんだか楽しみいっぱいでよかったね~。
2006.12.02
コメント(18)
娘の誕生日のプレゼントリクエストのタップ板えっちらほっちら・元町のチャコットまで買いに行きました。大きい物だし在庫はなかったんだ~。本社から取り寄せなんだって・・それでね~おかしかったの。「どんな物か見られますか??」と訪ねたら「はい~~。あそこに敷いてあるのがこのお求めの商品の半分の大きさです」「えっ??でっか~い。・・・タップ板ってこれくらいの大きさじゃないんですか?胸の前で◆を両手で作りながら説明・・・」「いえ~~お客様・・それではタップは踏めませんから~・・」・・・あはははは・・・で、しょうね・・汗その後爆笑でした。と言うわけで、折りたたみ式のタップ板を購入する予定でしたが、折れ目の所でかなり引っかかるらしくしょうがないので一枚物を購入することに決定しました。またまた家の中の荷物が増えそうです。とほほ・・・お誕生日までには入荷するかなあ??
2006.12.01
コメント(10)
昨日はゆったりお出かけしてきた私達。momoは来週末から期末テストでそれが終わったら実質冬休み突入あとは、テストの返却日と終業式のみの登校です。momoに最近お友達から「クラスの人たちも心配してるから終業式にはおいでよ~」と、声をかけてくれたらしい(良い意味でのプレッシャーだね)本人も「行った方が良いのかなあ??」と、考えると不安そう・・私は、朝から終業式にでるとも思っていなかったので、午後にでもmomoと一緒に先生のところへ挨拶に行こうかな?と考えていました。答えは本人に決めさせようと思ってます。考えると、暗~くなるmomo多分行きたい気持ちもあるんだろうけど、不安の方が大きいんだね。無理することもないし、とは思うのですが今言うべきか?どうか??とも思います。どう決めても、それで良いと思ってます。自分のことだもんね。
2006.12.01
コメント(16)
今日は午前勤務だったのですが主人も出張でmomoを送っていく人が居ない。「どうする??」「一応起こして~~・・」出勤前に起こしたけど、ぼ~~っとしてる・・「起きれる??むりそう??行くんだったら鍵かけて出かけてね~~」と、出勤やっぱりぐっすりお昼まで眠ってしまったようだ。「今日は疲れたから休むわ~~」「あっ・・・そうなん??」前から友達の誕生日プレゼントを見にいきたいと行っていたmomo・・「んじゃ。。いまから見にいこっか~~・・・」内緒でお出かけして来ちゃいました。友達にはスケブ(スケッチブック)&コピックを購入漫画が上手な友達用にベストアイテムを選びました。その後、スタバでチーズケーキ&カフェモカを飲んで少しゆっくり・・・たまには良いよね~~。おさぼりだけど・・あはは 心の洗濯・・じゃぶじゃぶ
2006.11.30
コメント(12)
年末にかけてなんだかもやもや心配事が増えてきた・・去年はどうだったのかな??今年は母の入院やら、momoの事やら色々あり過ぎて年賀状の時期なのに全く何もしてない状況です。冬物入れ替えも全ては済んでいないし・・やることは山ほどあるのに、やる気がでない・・これは、momoと同じだわ~~~。PCになら向かえるのにね・・・今日は良いお天気!!青空見て深呼吸しよっと・・・
2006.11.29
コメント(14)
momoの相談室仲間で●●●カットをやめられない子がいる。もやもやした気持ちがあると治った傷にまた傷を付けるらしい・・辛いよね~~・・ほんまつらい・・なんとか、もやもやをもっと違うところへ向けられたらいいけれどどうしたら良いんだろうね。いつか本当にばさっと切れてしまったら・・・そう考えると凄く心配先日親の知るところとなって刃物は全て隠されたと言ってたらしい・・・お母さんの気持ちを思うと胸が痛みます。勿論本人は数倍悩んでいるんだろうけどね・・でもやったらあかん・・どうしたら良いのかなあ??何とか助けてあげたいなあ・・
2006.11.28
コメント(8)
先週は週2日しか登校できなかったので今週はどうするのかなあ??と、思っていたのですが珍しく早起きをして登校していきました。12月の2週目から期末テスト開始・・またまた前回同様、裏門から登校の許可と保健室での受験をまた先生の方へお願いする時期が来ました。何となく気が重い瞬間です。でもでも、テストが終わったら実質もう冬休み後はテスト返却日と終業式に行けば2学期終了です。昨日主人と「は~~もうすぐ2学期も終わっちゃうんだ~~。ここまで来たね~」と話しました。9月に制服を着ることさえ出来なかった娘。部屋でガタガタ震えてたあのころからすると随分前向きで明るい子に戻りました。9月の時点では、早く教室に戻さないと・・と言う考えが払拭出来ずに親子で悩んでいた。今その大きなくさびが取れて、少し肩の荷が軽くなってる私と娘です。まだまだ先は長そうだけど、ケセラセラですよね~|。
2006.11.27
コメント(8)
昨日私は夕方から家を空けていたんだけど、急にmomoが「近くに出かけてくるよ~~・・」と、好きな曲を詰め込んだ携帯もって独りで近くの動物園まで散歩していった。ここからだと隣の区になるのでかなりの距離なんだけど、ゆっくり外を見ながら歩いていったんだって。そうだなあ・・歩いていくと片道30分強くらいかな??自分のブログに動物の写真や食べたものなんかがアップされていたよ。(*^_^*)主人と私は、急に独りで歩いて出かけるなんて言ったもんだから「大丈夫かなあ??」とかなり心配した。私より主人の方がむしろ心配していたかも??笑(^_^;)親の心配をよそに、楽しく出かけて本人帰宅・・主人の「迎えに行こうか?」のメールにも「いいよ~。もう途中まで帰ってきてるから~」と返信があったみたい。全く不思議な事を思いつくAB娘だ。(=_=)夜は主人と2人でお留守番。私夜に子どもを置いて出かけるのはほぼ十年ぶりくらいなんです。小さい頃はもの凄く忙しいセクションの仕事をしていた主人はほぼ家にはいない人だったからね~。苦笑滅多にこんな機会は無かったし、主人も昔と比べたら随分家にいてくれるようになったしね~。御陰で楽しんでこられました。夜遅く帰宅したら、私がいない間の出来事を主人が子どものように「こんな事があって・・あんな事があって・・」なんて報告してくれました。小さい頃あまり接触がなかった主人と娘だけど、最近そのことを取り戻す勢いで関わってきている主人。たまにはこういう事も良い機会だなあ・・と改めて実感!&感謝!です。m(_ _)m
2006.11.26
コメント(6)
昨日は夕方まですったもんだがありましたが、無事タップにも行ってこられました。習い始めて2ヶ月最近少しお仲間が出来てきたようです。momoと同じ頃に入会した少し年上の方とは、メル友になっているようで色々情報交換しているようです。「最近購入された音楽機能の使い方が今一わからず今度教えてね★」って言われてるんだ~~。なんて言ってました。初めてタップに連れて行った頃、一番momoが精神的にしんどかった時期あのころはドキドキ・・おどおど・・・ちゃんとやっていけるのかなあ??と心配でしたが、今は自分から声をかけたり世間話をして帰ってこられるようになって良かった!もうすぐお誕生日なのですが誕生日プレゼントのリクエストは「タップ板」部屋の中でも練習できる折りたたみタイプのタップ板を欲しがってます。来週くらいにチャコットへ探しに行かなくっちゃ!!
2006.11.25
コメント(8)
今日は私も主人も仕事だったのでmomoは「自分で起きて登校する」な~~んて頼もしいことを行っていたんだけど、結局仕事から帰ったらまだパジャマのまま・・・「何時に起きたの??」「朝4時に寝て12時に起きた・・」ぐううう~~~~おお~~~っ・・・「ちょっとはいろんな事を考えなさい。momoが起立性で睡眠が落ち着かないことはよくわかってるよ。でも身体の調子やリズムを考えて朝毎日お弁当を作ったりmomoのことを心配してるのに~~」「ねむれなかったの??」「・・・・・う・・うん・・・」机の上には大量の手書き漫画が置いてありましたよ~~。ぷんぷん。はっは~~んこれは、違うね。(嘘を付くとすぐわかるmomo)昨日の段階で送っていけなかったことを知ってるし、多分行く気は無かったんだよ。に、しても一時間以上もパジャマのままでごろごろしていることに腹が立った。しばらくすると・・・「心臓と肺が痛い・・・」「ええ~~っ(顔色は良い感じ)」「じゃ、今から病院行ってレントゲンと心電図とって貰おう。何でもなかったら安心でしょ」「うんそうする・・・」はい。長い待ち時間でようやくさっき帰ってきました。結果は心電図もレントゲンも心配なし。「大丈夫だったね。安心した??」「うん。安心した」病院に行くまでタップも休もうかな?と言っていたmomoですが、「やっぱり行く」と、その気になってきたようです。ほんまに手がかかる子だけど、momoも安心、私も安心で良かったよ。大丈夫と言われたとたんい「痛い」とは言わなくなったし・・今年は保険請求も出来そうな勢いの我が家の医療費・・とほほ今から軽食食べさせてタップに連れて行ってきます~~momoとは夜はPCの無線を外すことと、自分で目覚ましをかける事を約束しました。(しょうがないよね)
2006.11.24
コメント(6)
こんばんは~。今日も何かとばたばた忙しい一日でした。本日もカウンセリング・・でももうはっきり言って話してくることが無くなってきました。そんな中雑談ででたいじめ問題について・・・カウンセリングの先生(週2回来られる臨床心理学士の先生)がうちの校長と少し前話したそうです。「とにかくいじめがある無いは問わないし、子ども達に原因追及もしないただ何かあった時はその子どもをちゃんと保護して対応する姿勢を取っている」と話をしたそうです。カウンセリングの先生も「良いことおっしゃいましたよ~~」と言われたんだけど果たしてそうなのかなあ??どう思います??私は人間として言っていいこと悪いことは家庭も学校も教えていかないと行けないと思ってます。そして、カウンセリングの先生と話していく中で「苛めてる側の子どもの気持ちも分かる。そして苛められてる子は逃げるのも良いと思う」とおっしゃったことがはっきり言ってカチンときました。凄く正論だし、直面していないなあ・・と言う印象です。あまりに空気間が違ったので思わず、「今色んな方と知り合ってみんないじめや嫌がらせが合った時には進路を変えたり逃げ場を求めているけれど、私は苛められてる側が逃げてるだけでは何の問題も解決しないと思う」とちょっと意見を述べてしまいました。そのあと、カウンセリングの先生もちょと困った顔をして話されていましたが、はっきり言ってがっかりです。皆さんどう思われますか??一見凄く理解があるようで全然理解されてないと思うのですが、違うかなあ??私間違ってるかなあ・・・その後、何となく意見がかみ合わなかったので「そうですね~そうですね~~」と適当に返事をして帰りましたが、なんだかなあ・・・今日は、起立性のことについて以前あまりご存じなかったと言われたので色んなサイトをコピーしてお渡ししてきました。朝起きられないことや日中もフラフラすること・・いろいろ説明しても解って下さっているようだけど「いつかは社会の時間に合わさないいけないのだし、自立神経の訓練をしてみてはどうですか?」などと言われると、「はい。その通りです。わかってますよ~~」ととても虚しくなる。多分この辺りは起立性のお子さんをお持ちのお母さん方なら解って下さると思う。みんなあらゆる事を試してるんだよね~。それは私もそうだしみんな必死だと思うのよ。先生も解らない部分があって当然だけど、今日のコピーでもう少し勉強して下さったらなあ。。。と思いました。今度のカウンセリングは一週間空いたので12月の一週目だ。もうそろそろ良いんだけどなあ・・・・(笑)
2006.11.22
コメント(12)
今日はひさしぶりにお休みしたmomoちょっとかぜっぴきと、鼻のアレルギーで調子が今一らしい。起立性の昇圧剤に加えてまた鼻の薬が3種類も増えちゃいました~。明日も10時からカウンセリングだし、ちょっと中休みもまあいいかな?と思ってます。10時からのカウンセリングに連れて行くのが結構大変なんです。昔は6時30分に起きていたのに、今では考えられません。先週から家庭教師の先生が来てくれるようになり、何かと時間がない我が家momoが学校に行ける日は早くても10時半くらいに送っていき2時過ぎには迎えに行く家庭教師の先生が6時頃に来られるのでその間に買い物と夕飯作りだ・・今日は仕事だったので4時頃からばたばた・・・・momoも結構宿題が出ているらしく、何となく忙しくなっている。カウンセリングルームへの毎日の登校も、頑張ってるんだけど其処に来る下級生からは「サボってるの??」と毎日聞かれることが本人は辛いらしい。なかなかいろんな人にいちいち説明は出来ない物ね~。あんなに狭いところでも気を遣う事があるんだなあ・・・と知りました。行かなければ行かないで辛いこともあるけど、気合いの入りすぎない程度に??(笑)頑張れ!!
2006.11.21
コメント(9)
久し振りに実家に様子を見に行ってきました。去年から今年の秋にかけて脊髄の手術を3回繰り返した母入院生活も長くて、本当に今年は色々大変な年でした。母も大変だっただろうけれど、私と姉も大変でした。ちょうどmomoが起立性と診断されてすぐと重なっていたからね~。以前はとっても元気で何処にでも出歩く母でしたが、繰り返しの手術で身体も随分やせて前のようにすんなりとは歩けなくなってしまいました。momoのことがあって暫く学校にも行けなかったとき、母には話が出来なかった。気になりながら電話さえもしなかったの。いや・・出来なかったの!ちょうど一カ月前くらいに母から電話がありはじめていろいろ話をしました。母自身も病気で以前のように動けなくなったことで少し鬱っぽくなり、後ろ向きに物を考える日々が続いていたのですがこのところ凄く元気になったこと。だからこそ、momoの気持ちも分かると言ってくれてホッとしました。その頃のmomoはかなり精神的にも落ち着いていなかったので連れて行くことさえ出来なかったんですよね。あの頃は殻に閉じこもっていたか?のようでしたからね今日は以前のmomoの姿がそこにありました。(*^_^*)本当に元気になったなあ・・と・・・毎日ただ生きてるみたいだけど人間って凄いですよね。ちゃんと前を向いてなりたい自分になろうとしている。母のことはこの2ヶ月間ほったらかしにしちゃって本当に悪いことをしてしまったけれど、今日は元気な顔を見せることが出来たので親孝行したかなあ・・と・・・久し振りに実家のお仏壇にもちゃんと手を合わせて帰ってきました。
2006.11.19
コメント(10)
昨日朝まで眠れなかった娘それでも、お昼前に登校していきました。最近もの凄く頑張ってるな・・と思います。あまり無理しすぎなければ良いけれど、出来ることは出来るようになれば良いとも思います。したいと思う無理はきっとmomoにとっては無理では無いんでしょうね。ところで、毎日学校へ行くといろんな情報が入ってくる。昨日は、詳しくは言えませんがある子が一年の時からいじめに近い状態に合っていてその子がとあるところに●●届けを出したとか??きっと学校の知るところになって学校側もいじめや嫌がらせに対する策をとるんじゃないか??と言う話でした。momoの同学年のお友達も最近、嫌がらせを受けたりすることも多いらしくてね。。いやだいやだ・・こんなにいじめが取りだたされている中でも、酷い言葉を浴びせるそうです。家庭での教育は無いのかしら??嫌がらせを受けたお友達も、「いじめてる子はみんな退学にして欲しい・・」と訴えていたらしい。ほとんどの子達が集団でないと嫌がらせが出来ないこと。ならこっちも嫌がらせを受けた子達で集まって抗議しよう・・なんて事も話もしたらしい。「学校側が策をとってくれて嫌がらせをする子達が考えてくれたら私戻れるかなあ・・」と、話していたmomoこれを機にと言ってはなんですが、なにか変わっていけば良いなあ・・と思います。対策を考えるのは学校だけど、しつけをするのは家庭だと思う。各家庭で良いこと悪いことを、もう一度きちっと教えて行って欲しいです。
2006.11.18
コメント(8)
しばらくの間の睡眠の乱れがやっと直ったかと思ったら、またまた朝4時半まで起きていたらしい「このバカ娘・・」眠れなかったのかもしれないけれど、色々工夫してようやく夜眠れるようにように持ってきたのにまた一からだね。学校も起きてから行けば良いと言うことになったから、時間の拘束がなくなったことが良かったのか?悪かったのか?はああ~~~っ・・・さてさて何時に起きてくるでしょうか??今日はお楽しみタップの日だよ!!
2006.11.17
コメント(12)
本日ボジョレー解禁日昨日も実はワインを飲んで少し二日酔いの私でも、小さいボトルを買ってしまいました~。縁起ものっちゅー事で・・(なんでやねん?)ファックス登校なかなか良い感じです。今日も私は娘を置いて出勤・・あとでどうだったか??聞いたところいつもより早く起きて10時半頃には登校できたらしい。(主人の送り付きだけど・・)「ファックスちゃんと送った??」「うん。送ったよ~。あっ・・でも今から行きますだけじゃ・・・何時に家を出たかわからへんやん?って笑ってたわ・・」「あははは・・ほんまやね。時間と日にち書くことをすっかり忘れてタネ・」「お馬鹿な親子の会話です・・」ところで今日のカウンセリングルームは、一年に一緒だったクラスの中心的存在だった子が来ていたそうですmomoにしてみればいじめられるタイプでもないし「何の悩みがあるのか??」と不思議だったようですが、一年経って取り巻く環境や言われっぱなしの子達も反撃してきたり、なにかと色々変わってきている事に本人も気が付いてきて悩んでいるみたい。・・らしいそうなんだよね~。いじめでなくても、不快な思いをしたりさせたりそう言うことは私は絶対いつか自分に回ってくると思っている。momoにも小さいときからそんな話をしてきたと思う。その子が、其処で立ち止まって自分のしてきたことを考えられるならそれで良いと思う。全然遅くないし、自分を振り返ることでまた人にも優しくできるんじゃないかな??みんな悩みながら大きくなっていくんだよ。14歳ガラス細工の悩み多き年齢です。みんな頑張れ!
2006.11.16
コメント(6)
今日はいつものカウンセリング日もう話すこともだんだんなくなってきてはいるのですが、ここ最近の寝起きのことと学校への連絡について相談してみた。今の様子だとmomoが完全に起きられるのが10時から10時半ころ、そのころだとすっきりと起きてくる。そのことを伝え、自分自身で起きてから登校がmomo自身に今必要なことなので、起きた時点で学校へファックスを送ることになりました。学校への道のりの途中で何か合ったらそれは大変なので家を出た時刻を把握したいというものです。寛容な処置に凄くありがたいなあ・・と思います。起こされて登校するより自分自身で起き、自分自身で行きたいと思い登校する・・それがこれからの第一歩にうちの場合は必要だと思うのです。ところで今日はカテキョー初体験結局主人の知り合いの学生さんが来て下さることになりました。なんだか良い感じの先生です・・さてさて第一日目はどうだったかな??ただいま英語の勉強中です。
2006.11.15
コメント(10)
昨日はいつもより早く眠った娘・・今朝は期待したのですが7時に起こしても起きられず・・「お母さんもお父さんも出かけないといけないからもう起こせないよ。わかってる??」「わかってる」と娘一応出かける前にもう一度主人と時間差で声をかけ、お弁当は机の上に置いて「行くなら鍵だけ忘れずかけて・・」と書いて私達は仕事に・・・ちょっとどうなったか気にはなったけれど行きたければ自分で行くでしょう!と・・・3時過ぎ仕事帰り娘から電話が携帯にかかってきた。「今、駅に着いたんだけど・・・もう帰ってる??途中で雨が降ってきたから濡れて帰ってきたよ」「いや~まだ途中だよ。じゃ・・傘持ってないだろうからバス停で待ってるね」ちゃんと行って帰ってきましたよ~。当たり前なんだけど・・・うちから歩いて5分登り坂バス停→バスで15分で最寄り駅→学校まで15分強(かなり急激な登り坂)往復はほぼ2ヶ月ぶりです。授業に入れなくなってから車で送迎する毎日でした。勿論休む前は凄く重い荷物を持ってこの道を帰ってきてました。おおお~~やるじゃない??聞けば10時半に起きてそこから行ったらしいです。結局また先生には連絡できず、きっとカウンセリング室から電話をして貰ってるようですがほったらかしと言われても自分で行動できるように、ここは駄目母に撤します。これで自分で目覚ましかけて朝起きられたら万々歳なのですが・・・またまた焦らずじっくり待つとしましょうバスから降りてきた娘は、なんだかはつらつと元気そうでした
2006.11.14
コメント(6)
昨日は友達と過ごして帰ってきて凄く楽しかったのか??いつもよりハイテンションな娘今日の朝用のパンまで買ってきてくれて、今日の準備もばっちりね~~。嬉しそうな笑顔の娘を見ているとこっちまで嬉しくなっちゃいます。なんて思っていたのですが、朝起こしに行くと一枚の紙が・・・「4時にねました・・momo」「あちゃ~~~・・・またですか??」最近、睡眠がまた乱れてきました。一昨日も布団が厚くて眠れなかったとか??一枚減らしてその後普通に眠れたんだけど、昨日また寒かったのでこっそり一枚足しておいたのがいけなかったのか??ううう~~~・・・・学校には一応登校する日には電話することになってるのですが、この様子だと何時に起きるかわからない。学校にも行きますとも言えないし、とりあえず起きてからどうするのか?聞いてみようと思ってます。こういう事が、何となく先生との距離があく理由になったりするのも確かだったり・・昨日は友達と出かけるという目的があったので自分で起きてさっさと用意をしていたけれど、何となく目標が無くいつ行っても良い状況がmomoにとっては心地良いのだろうけれど、果たしてそれでいいのかなあ??という心配もあったりします。こんな風で朝から学校生活出来るようになんてなれるのかなあ・・??夜に眠れないのを無理に眠らせることは出来ないしねえ・・・・
2006.11.13
コメント(8)
おはようございます!!今日は日曜なのですが、主人は仕事。娘は友達と映画を観に出かけました~。友達と出かけるのはほぼ一ヶ月ぶりなので朝からワクワク楽しそう★凄く久し振りのひとりぼっちの日曜日!!ゆったりと時が流れて、心地良いです~。とはいえ、こう寒くちゃ今のうちに暖房器具を出しておかないと・・いよいよ冬が迫ってきたね~~。
2006.11.12
コメント(6)
なんだか先月までは、行事があるというとど~~んと心の中に大きなつっかえがあったのですが、最近は、何となくそう言うこととは疎遠になりつつある状況です。音楽会も今日の発表までの間、きっとクラスでは色々みんなで息を合わせる努力をしていることでしょう。当日だけ立ってなんて本人もいやだろうけどクラスのみんなもきっと何かしら思うでしょう。結局先生からは、今までのように「どうですか?」という電話もなく、かえって気が楽でした。最近はカウンセリングルームへ一週間に4.5日通ってるmomo其処にいると、他学年のお姉さん達や自分と同学年の違うクラスのお友達がやってきて色々悩みを相談するらしい。いつも其処にいるmomoはその会話に少し入ったり時には黙って聞いていたりしているようだ。高3のお姉ちゃん達は受験の悩み親の期待が大きいけれど成績は追いつかず自分は一浪して行きたい学校を目指したいけれど許されないとか、音楽会の練習の伴奏に抜擢されたが途中演奏が止まったらみんなに攻められ困っているなど、悩みは色々・・・この間帰ってきてふっとmomoが口にした「お母さん・・私の身体(起立性・・)の悩みなんてたいしたこと無いなあ・・って思ったわ」なんて言う。面白いよね~、人の話を聞いてみるってこんな考えが生まれたりするんだなあ・・とやっぱり親では与えられないことがカウンセリングルームで過ごすことによって心の成長もさせて貰ってると思いました。だからといって「クラスに戻る・・」というのは別の話なんだけどね~。年上のお姉さん達の高校での話なんかも聞きながら、momoなりに感じるところがあるみたいです。
2006.11.11
コメント(10)
この2・3日朝起きにくくなっていたmomo・・昨日も私が仕事で8時30分には家を出るため、7時頃一度起こしたけど起きられない「じゃ・・もう少し寝てみて学校に行けそうだったらその時点で行ってみれば?」と声をかけると「そうする・・」と言ってまた布団の中にもぐっちゃった・・主人が休みだったのでその旨を伝えて気になりながら私は仕事に・・後で聞くと、10時頃目が覚めてその後登校していったらしい・・別室登校なので必ずしも何時に行かなくちゃ行けないわけでは無いけれど、最近は2時過ぎには帰ってくるパターンなので自分でも10時頃には行こう(カウンセリング室が10時からなので・・)とは思っているみたい。なかなか、前向きです。今日は生徒だけの音楽会(一般向けは明日です。)昨日まで連日登校してるので、今日は休むのかなあ??と思っていたんだけど昨日は布団が暑くて一日眠れなかったらしい。自分でみんなが起きてくる時間には、雨戸を開けて準備していた。「今日の校内音楽会はどうするの??」と聞いたところ、「後ろからちらっとみようかな??」だって・・(@_@)あら~~・・そうなんだ。見たい気持ちもあったりするんだね。(結局見なかったらしい・・まあそれも良しだね。)今日は昨日眠ってないのに、かなりしゃんとしている様子なんだよね??不思議だね~~。また睡眠乱れないと良いけど・・夕方のタップも行くつもりだという・・(倒れないかしら??)そしてそして・・・昨日の家庭教師の件・・結果から言うとやめることにしました。最初は勉強のやり方進め方、目標の置き方色んな話をしてくれました。それはよかったんだ。後半いざ料金の話になると、どうやら先生と教材の会社・他云々など支払う場所がそれぞれ違い教材も3年間トータルで購入しないと行けなかったり、合計金額を聞くと目が飛び出そうな金額でした。3年間のトータルの教材なんて今からすべてこなせるとも思えない・・要は、この学校の中3について行けるようにして欲しいという此方の異図とは、かなりかけ離れていたのでお断りすることにしました。先に教材を購入するというのも解せないなあ・・と思いませんか??しかしビックリした。月々はこの金額という話ばかりされていたので思わずサインしそうになったらこの莫大な料金を発見・・そこから色々話を聞くと、怪しくなっていた・・と言うわけで・・怖いよね~~。思わずうっかりの所でした。('_')帰ってきたらとりあえず、ゆっくり睡眠とらせます。とほほ
2006.11.10
コメント(10)
今日はカウンセリング日もう先生とも何でも話せる関係にはなってきているけれど、今のところまずは高校をどうするか??が一番悩みのテーマになりつつある我が家これはカウンセリングの先生にはどうこうしてもらえない問題です。とりあえず先生の知ってるかぎりの今の高校での授業の受け方、受け方というか??例えば必須単位選択単位は授業時間のどのくらい出席で取れるのか??などを聞いてきました。(気が早いのですが・・笑)その当たりの話になると、「まあ・・お母さん中3になってから考えても良いんじゃないですか?」という結論に落ち着く。(確かにそうだよね・・)確かにその通り!ただ知識として知っておきたい・・このままあと4年ちょっとこの学校に通うかもしれない??でも通わないかもしれない??でも一方で今の学校に対する執着心??がなくなってきてもいるような気がします。凄く矛盾した気持ちが私の中にもmomoの中にもあります。このまま何の気苦労もなしに・・と言うのも一つの選択肢・・何の苦労もなしには語弊があるけどこの辺りは、今すぐには決められない問題ですね。今日は先生から今週末の音楽会に出席するかどうか?を聞かれていたmomo「多分でないとおもう~」とまったくその気なしです。「校内音楽会なら後ろから見ることも可能ですよ。」と言って貰ったけど今はそれも別に良いかなあ??と思ってます。目立たないようで結構目立つと思うしね。笑別にどっちでもいいかな?と思ってるのできっと欠席することになりそうかな?ところで明日は、お願いした家庭教師の体験授業があります。今の状況を詳しく説明しました。不登校の生徒も対応して下さるそうで決まった課目でなくても教えて下さると言うことを聞いてお願いしてみること・・・今の学校の生徒もいるようなので進度もわかるのでその辺りは安心して下さいと言ってもらえてちょっと安心です。今日は電話でmomoの好きなことや趣味や部活なんかについて聞いてらっしゃいました。ちょっとやる気になってきてるmomo、少しでも選択肢が広がると良いなあ??と思いこれもまた一歩前進だね。
2006.11.08
コメント(12)
昨日学校へ行ったら戻ってくると思っていたテストが戻ってこなかったそう・・やっぱり点数も気になるんだよね。クラスメートは授業に出ているので当然戻ってきている・・授業に出ていないmomoのような生徒は、あんまり気にしてない!と先生は考えてるのかな??音楽会の練習が始まってるので先生も忙しいのか??今まではちょくちょくのぞきに来てくれていたんだけど、ぱたっと来なくなったらしい・・ひょっとしてカウンセリングの先生が以前に「しばらくそっとしておいて・・」と先生に話してくれたことで先生は極端にそっとしている?のかもしれないけれど、momoの方はちょっとほったらかしにされてる感も持っているようだ。とにかく若くて、真面目な先生なので言われたとおりしかしない・・それはそれでしょうがないし、先生もこれから経験することだとは思うのね。私自身も学校や先生との距離感は月日増すごとに増えていっています。出来ればmomoには其処まで感じて欲しくはないんだけど・・今の感じでは孤独になる一方かもしれない。難しいよね。先日書いたように歴史の先生みたいにプリント提出したら・・と言う接点を持っていてくれると本人も何となく学校に繋がってる気はしている。行きたくないけれど、接点は持っていたい・・というのはワガママなんだろうか??何となく嫌な前兆のような・・まあ・・あまり考えすぎない方が良いね。明日はカウンセリングなのでまた色々話してこようと思っています。
2006.11.07
コメント(12)
この2日間、momoの体調はあまり良くない。うちは起立性にもかかわらず珍しいことに朝起きるのに苦労したことがなく、今までは頭がふらふらするのと頭痛・長く経っていられない症状でした。でもこの2日間は朝起きられない。起こしても半身起きることも辛そうだ・・みんなが言ってる症状はこれだったんだ、と初めてわかりましたよ。本人ももう少し寝たら大丈夫だと思うから学校に行くと言うのでさらに2時間寝かせて学校へ2時間寝かせたら、起きられるんですよね。今日はしばらく血圧を測っていないので学校帰りに診断を受けてこようと思っています。状態から見るとかなり低くなっているかもしれないなあ??気持ちはあるのにだるくて起きられないなんて辛いよね~。本当に特効薬でもあったらなあ・・と思います
2006.11.06
コメント(15)
今日は3連休最後momoはお昼近くまで起きてこない。一度10時頃に起こしたんだけど、ぴくりとも動かない11時半頃にようやく起きてきたkど、立ち上がれない状態・・頭も真っ白になっているとか・・なんとか30分立ってようやく目が覚めたそれから「京都に行きたいなあ・・」なんて言い出す。はい。思い立ったら即行動の私フットワークだけは軽いんです。爆(^_^;)娘連れて京都に行って来ました。到着したのはもうすでに一時半ころあんな状態で起きてきたのに京都の河原町から清水寺まで歩けるのか??疑問だったけど休憩を挟みながら4時間くらい歩きました。凄いでしょ??笑数十分歩けば決まって「目が焦点合わなくなった・・」と椅子を見つけて座り込む(>_
2006.11.05
コメント(4)
昨日は更新もお休みしちゃった。のんびりマッタリと過ごしていました~。夕食も主人は外でだったので、お手軽に近くの豆腐料理のお店に行って来ましたよ。ところで・・・いまmomoはとっても迷ってる。前に書いた高校のこと。それから今は授業に出ていないけれど本人はどうやら中3から出たいと思っている様子今の学校の高校に上がるかどうかは別だけど、それも視野には入れているみたい。昨日お友達とメールしていて、「単元が変わったから今授業にでるのがベストだよ。」とアドバイスしてもらい、動かないとと言う気持ちと動けないと言う気持ちの狭間で苦しんでいるようだ。来週音楽会もあるんだけどもう本人は出る気持ちが無い様子中3から・・と思っていてもなんだかこのままどんどん学校との距離が開いていくような気持ちもするんですよね。(あと5カ月もあるわけだしね~ましてや本当に戻れるかどうか?も疑問だものね)(*_*)私が感じるくらいだから本人はもっと感じていることでしょう。友だちとのつきあいの中でも学校に行く。行事に参加することっていうのは大きな部分を占めているみたいです。家の場合は学校に入ってるけど授業には出ていなくて、でもお昼は友だちの顔も見ると言う状態だから余計良いようで難しいのかも知れません。(いいとこ取りに見えなくは無いからね・・)なかなか、どういう理由で参加していないと説明することは難しいんだろうね。本人もあまりぶっちゃけは話していないみたいだし・・今度遊びに行く約束をしていたみたいなので、本音で話してこられるといいなあ・・と思ってます。今は、暗闇のもやの中を歩いている状態だろうけどこのままじゃ無いはず。(^_^)/霧はやがては晴れることがあるよ。薄く差し込めてる光の方へ歩いていこうよ。
2006.11.04
コメント(10)
昨日寝る前に、USJの事がよほど楽しかったのか?「今日は楽しかったなあ・・」と言ってから眠りについていました。思えば「@楽しい!!」という言葉を私は何ヶ月ぶりに聞いたことでしょう。「毎日楽しいはずなのに楽しいなんて思えない・・」と言っていたmomoでも、昨日は心から「楽しかった」って呟いたよ。それから嬉しい事が一つ彼女はとあるところで自分のブログを書いています。ところが夏休み頃だったかなあ・・突然「このままではみんなに明るい話題を提要出来ないので暫く休止します。でもいつかきっと戻ってきます。そしてみんなを明るくできるようにしたい」と言って更新ストップになっていた。ストップする前は読んでいても辛いような内容がずらっと書きつづられていてね~。(勿論私が見ていることも知ってるんだけどね~)本当に辛かったんだなあ・・と思ってたの。でもね~今日仕事から帰ってきたら、「実は前のブログに戻ることにしたよ。もう普通に明るくする文章が書けそうだから・・」だって・・「見て良い??」「うん!いいよ~~。昨日の事も書いたしね・・」そこには高校をまだ悩んでいるけどもうすぐ解決しそうだ。気持ちが元に戻ってきたのでみんなを明るく出来そうですと書いてありました。なんだか嬉しかった・・本当にこんな文章見るの久し振りなんです。夏の頃は、酷かったからね~。momoも自分なりに一生懸命考えて前を向こうと努力しているんだわ。一つづつでいいから元に戻れたらそれは凄いことだね^^
2006.11.02
コメント(8)
今日でやっとテスト終了本当は明日は実力テストが行われるのですが、明日は保健室での受験は認められない為お休みになりそうです。(この辺りは仕方ないですね~~。)本人行く気になったらカウンセリングルームの方へ行こうかなあ??とか言ってましたので「とりあえずお弁当作っておくから自分で決めなさい」・・と言っておきました。カウンセリングは本日何回目かなあ??先日のテスト初日の件とそれから最近の様子あと、例えば高校から外に出る場合の内申書を着けてもらえるか??それとも一旦公立中に移らないと行けないか??みたいな話を相談してきました。カウンセリングの先生も私立のシステムはあまり詳しくなく、よくわからないとのことだったのですが今までに必ず事例はあるだろうから先生に直接尋ねてみるのも良いと言われました。後は県教育委員会のほうにも事情を説明して内申についてのアドバイスを受けるとか??何れにしたももう少し先の話だけど、何となくは考えておかないと行けないなあ・・と思ってます。お昼前に帰ってきたのでそこから思い切ってUSJまでドライブ去年年間パスを作ったので行きたいときに行けるのでラッキーです。連休前なので空いてるかなあ・・と思ったら修学旅行生でごった返していましたよ。でもでも、のんびりショー中心に回ってこられてmomoも楽しかったようです。さあ・・ゆっくり遊んできたことだしそろそろ頭を切り換えて勉強も頑張らなくっちゃね。歴史の先生が今日授業中に配られたプリントを持ってきてくれて、「穴埋めでやってきたら少し点数を考慮して下さる」と言ってくれたそうです。理解のある先生もいらっしゃるんだなあ・・と感動明日からはそれも少しは頑張らないとね~
2006.11.01
コメント(9)
今朝は、弱気な私に皆さん応援して頂き有り難う。まだまだ未熟です・・大っきくど~~んと「かかってこんかい・・」と思ってはいるのですがmomoの一言一言にゆら~りゆら~~り揺れてるお馬鹿な母です。本日テスト3日目明日でようやく終わりです。試験勉強なんてほとんど出来なかった。がんばった数学や理科・英語だけ受けるのかなあ・・と思っていたけど結局今日まで一日も休まずがんばって受けてきた。今日は得意の理科昨日は全く勉強に集中することもなく、此方もわかってはいるけど半ばキレ気味・・でも結構書けたらしい??迎えに行った車中で「そうなんな~~。そんなに書けたの??やっぱり好きな教科は凄いね~~。折角だから好きなら勉強も頑張れば??」「そうかなあ・・(少し嬉しそう)・・そうやなあ・がんばってみようかな??」その後近所の美味しいラーメン屋さんで早めのお昼を食べた。店内で持ち込んだ試験の問題を確認しているmomo・・本当に理科は大好きなんだよね~~。私は大嫌いだけど・・笑今日はとってもいい顔していた。きっと思った以上にテストが出来たんだろうね。もう一ヶ月以上授業は受けてないのでよく頑張ったと思うよ。朝も眠たそうだったから、「好きな理科だけ受けても良いんじゃない?しんどいなら休んでも良いよ」と言ったら「@ううん。2時間だけだし、帰ったら眠るから・・」と頑張って出かけました。(勿論車で送迎だけど~~)明日は最終日&カウンセリング日明日のテストはほぼ手つかず状態別に良いと思う。本人は名前書くだけでも行くという。私は10時からカウンセリングその後momoが11時から・・テストが10時30くらいに終わるのでその後カウンセリングルームに来るとのこと。職員室へよることをあんなに躊躇していた彼女・明日は友達の誕生日プレゼントを渡したい・友達とお喋りをしたい。という彼女なりの目標があるんだと思います。連日がんばってきたので今はお昼寝中・・一時間ほどで起こします~(夜の睡眠に堪えるからね~)私は元気ですよ~~。本当に皆さん有り難う
2006.10.31
コメント(8)
今、心がいっぱいいっぱい・・昨日子供と話していて、2年前に戻してくれ!と訴えられました。今と同じように「もうがんばらなくて良いよ」とあのときに言って欲しかった・・といくらがんばっても2年前に戻してあげることも出来ません。「私なんて、どの環境に行っても同じ結果になるに決まってる・・」そのあと自己否定と、私を攻める言葉が続く・・誰かのせいにしたいのは重々わかってる。でも、もうね~・・いっぱいいっぱい・・この間主人に、ある男の子が違う場所に環境変えても辛いことがあって・と言うのをみて可哀想だなあ・・と思った・・と話した。「大人になっても嫌な奴はいる・・それは本人が克服していかないと行けない問題だ」大人と子供は鏡だと思う。中学だから・・とかじゃなく大人の方が陰湿だったりする「学生は辞めたら終わりだけど仕事はそうは、行かない。」と彼は言う。私が言いたいのはそんな事じゃない・・中学生の感情と大人が同じなんてとうてい思えない・・今朝は、元気が無いけど何かあったの??と聞いてくる「でも、もういい。」と突っぱねちゃった。momoは主人には、上に行ったようなことは絶対言わない。全て私にぶつけてくる主人は、「何があったん?親が暗い顔してたらあかんやん?明るく接しないと・・何があってもmomoの事を考えていかないと・・」と言いました。「もう攻めないで・・聞かないで・・」そんなことアナタに言われなくてもわかってますよ~。でも、私も母親だけど人間いっぱいいっぱいになることだって、あるわよ~~。何を言おうと思っても、言葉が出てこない・・(頭の中ではぐるぐる言葉が巡ってる)ただただ涙が流れる・・・ああ~~駄目駄目・・今日のような晴れ晴れしている空を見上げてふ~~っと大きい溜息着かなくっちゃ。momoを迎えに行くときは笑ってなくっちゃね・・笑うのも結構疲れたりするんだよね~。今日は美味しい物でもmomoと食べに行こうかな??
2006.10.31
コメント(12)
今日また自殺したという中学生のニュースがやっていました。こういう報道が有るたび胸が痛みます。こういうニュースが流れるたびにmomoは凄く辛そうな顔になる・・「どんなことがあっても死んだらあかんよ。死んだら終わりや・・」「大人の視点で言うとそうかも知れないけどこの子はそうするしかなかったんや」少し涙目になる・・報道を見ていたら、アナウンサーが部活の顧問も相談は受けてないと言っていた・・と発言先生になんか言うわけないでしょう??言えてたら死んだりしてないでしょう??親にも先生にも言えなくて、独りで苦しんだからきっとその道を選んでしまったんじゃない・・momoが真剣な顔して言った。「いじめをしていると解った時点で、停学か退学にすべきだ・・」それかガンと、言い聞かす・叱る・殴る?(これは難しいでしょう??)そんな先生を捜す方が難しいかも知れないね。どっちにしても先生を含め学校の対応は曖昧だ。私自身申し訳ないけれど先生にどうこうしてもらおうとは思っていない。だって、その子どもが苛められてると感じた時点で「いじめ」なんだよ。それをどれだけ訴えても見てない事実は、違う!と判断する所なんだと思う。勿論独りひとりの事情を受け止めていられない現実も有るでしょう・・しかし、今の世の中は私達の頃よりさらに陰湿です。先生の前で苛める子どもなんてまずいないでしょう??momoの意見も言い過ぎかも知れないけれど、本当に罰則まで与えないと無くならないんじゃないかな??ちょっと極端な意見だけど、独りでも多くの人が傷つかないで欲しい・・そして生きていて・・今日はmomoと色々意見のぶつけ合い・私も大泣きしちゃった・・娘は疲れたのか、ただいま爆睡中・・(*_*)
2006.10.30
コメント(8)
今日はね。海沿いにあるとある場所にタップの練習をかねて出かけました。海風がとっても気持ちの良い場所なんです。暫く周囲の目を気にしながらタップ練習に励んでいたmomo・・今日は休日だったので出かけてる人も多くて、暫くすると耳をふさいで固まった・・・「ええ~~っどうしたの??」「ごめん。クラスのことを思い出してしまう・・」周囲の声を聞いてフラッシュバックが起きている様子・・さっきまで凄く元気だったのに、急にふさぎ込んでしまった。「いまは、違う場所だよ~~・・・ゆっくり深呼吸してごらん・・」「あ~~なんだかフラフラしてきた・・目の前がしらけてきたよ・・」「あ~~だめだめ・・変なこと考えずに楽しいこと考えてごらん・・それからお茶のんでごらん」と、暫くしたら笑顔が戻ってきた。心が痛み出すと起立性も酷くなる・・そんな悪循環元気な様子ばかり見ていると、心の深い問題をついつい忘れてしまうんだよね。でもね~。心の傷はナイフが突き刺さったようにぐりぐり痛み出すことが有るらしい・・辛いよね。苦しいよね。解っていてもどうしてもあげられないもどかしさと許容力のなさにまたうちひしがれたりもする・・でも、数時間したらまた元通り・・俄然元気に戻りました(復活~~(^_^)v)こんな風に回復できるようになったよ。それから、少し学校について話をしたんだ。学校には行きたいけれど落ち着く場所がないと感じていること。気の許せる仲間とは一緒にいたいと言うこと・・焦らなくても良いよ。ゆっくり考えよう一緒にね!!(*^_^*)
2006.10.29
コメント(10)
全88件 (88件中 1-50件目)


