PR
Category
Comments
Calendar
Freepage List
Keyword Search
2014/09/12~15 白馬岳~唐松岳 不帰嶮 に行きました 3人+1
天候 白馬 (湿度は長野)13 H23.2 L9.1 平均湿度71% 最小43% 平均風速0.7m/s 降水量0mm
14 H23.5 L10.2 平均湿度72% 最小47% 平均風速0.8m/s 降水量0mm
15 H21.6 L12.2 平均湿度76% 最小57% 平均風速0.6m/s 降水量0mm
9/12 0730自宅発→2000松山発→松山IC→石鎚SA
9/13 親不知IC→0440親不知→0625栂池P登山準備→0717ゴンドラ乗車→0800栂池自然園1850m→0912天狗原→1029乗鞍→1059白馬大池→1218船越ノ頭→1321小蓮華山→1409三國境→1506白馬岳→1515白馬山荘 泊
9/14 0300起床→0400出発→0412大雪渓分岐→0610白馬槍ヶ岳→0705天狗山荘→0755天狗の頭→0836天狗の大下り→1014コル→1030ハシゴ橋→1112不帰2峰北峰→1128不帰2峰南峰→1240唐松岳→1300唐松岳山荘 泊
9/15 0603小屋発→0547丸山ケルン→0750八方池→0808八方ケルン→0850リフト乗車→0940栂池P→1011道の駅小谷→1113昼食→1345不動寺→1716菩提寺→吉備SA2045→2110瀬戸大橋→2220石鎚SA→2350帰宅
走行距離1862km
主目的は 1.白馬岳~五竜岳縦走
山行全ルートで相棒の顔が出てきました。夢でもうなされ起きてメールするとほぼ同時にメールのやり取りをし、自発的にメールしたのにメールが届いてからメールしたと思われ「嘘つき」とメールが来ました。不帰宅(嶮)になりそうでした
1.主目的、五竜岳まで行く予定でしたが軽量化を怠った為唐松止まりでした。出発時にメンバー全員の荷物を再確認するべきでした。準備会では7kgを目標にする事を伝えていましたが・・またまた私の甘さが出た山行となりました。3度目も山頂踏めず五竜岳は遠いな~
運転三人で交代しながら運転したので楽チンでした。安全の為には二人以上の運転者がいいですね。
9/13
0634 栂池P
0658 ゴンドラ乗場 0700始発に並びました
0801登山口 乗継2回で標高1829m
0915 ナナカマドも紅葉 この場所は早いのかな
0927 天狗原 2204m
1049 白馬大池
1225 小蓮華への稜線
1333 白馬が薄らと見えてきました
1452 もう直ぐ白馬山頂
1515 山頂からの下り鳩がいると思ったら雷鳥でした
白馬山荘 3Fの扉の無い個室、布団2枚に3人でした 予約していたからかな
9/14
0527 焼け始めました
0532 杓子岳と朝日
0532 月もきれい
0536 旭-白馬-杓子が綺麗
0544 ヒマラヤを行くクライマー2人 嘘 撮影タイムが続きます
0601 大展望 槍もクッキリクイントリックス
0601 白馬槍にて
0607 劔、槍、富士山も見えました
これから歩く稜線 不帰嶮も見えます
0639
0643 劔を見ながら
0836 これから天狗の大下り ここはヘルメット必要
0852 いつ落石があってもおかしくない状況
0900 長い鎖がありました 登るのは楽かな
0958 不帰嶮一峰より唐松方面
1014 コルから不帰嶮 今回のメイン
写真はあまりありません
1109 最後の難関?を越える
1238 唐松岳山頂
9/15
劔
不帰嶮
1759 夕日は人気者
9/15
0527 燃る劔
0527 燃る唐松
0542 富士山と八ヶ岳
0636 もう秋
歩いてきた稜線
0752 八方池に映った不帰嶮
装備
ツェルト2人用、ドライロープ8×30m、ヘルメット、カラビナ、スリング一式、無線機、非常用品セット、食料 非常食1と行動食2 ヒヤリハット無し、走行距離 1682km 高速料金***** 円、小屋2泊18000 飲食代3000円位、ゴミ無し、登山道の状況 危険箇所 有 トイレ山小屋、
今日も無事下山 合掌
お土産は日本酒 小谷錦 大好評
蝶ヶ岳から常念岳 三股周回 2023/05/03-… 2023.05.03
立山三山 2022/05/01~5/5 2022.05.01
乗鞍岳 2019/04/29 2019.04.30