humingbirdさん

あらぁ!目指すところは一緒なんだー☆★なぜか勝手にうれしい^^

「看護師として・・・」と言っていましたが、実は貧しい発展途上国ではドクターとナースの違いがあいまいなところがあると思います(・・・少なくとも中央アフリカは。)これは悪いことではなくて『できる人ができることをする』っていう、ぶっちゃけすごく理にかなった体制のような気がします。

・・・でもやっぱりドクターになって一緒にがんばろーね☆ (2005年09月30日 19時10分03秒)

Jaguarの軌跡

Jaguarの軌跡

2005年09月28日
XML
世界各地で精を尽くしてるみなさま、こんにちわ。お久しぶりのJaguarです。

昨日、アメリカ→日本→韓国→パリ→中央アフリカ共和国→パリ→アメリカという1ヶ月以上に及んだ世界一周の旅(ほとんどの国は飛び越しました。笑)が終わり、愛するわが街Davisに帰ってきました。日本では本当に有意義なHIVの研究に触れさせていただき、アフリカではエイズをはじめ、結核や重度の栄養失調、マラリアなどの熱帯感染症、カポジなどなど先進国では件数もそこまで上がらないケースを目の前で見せていただけました(というか、問診から聴診、触診・・・あと投薬する薬の説明やカルテ記載、実際に処方箋の発行なんかも・・・)。数えた範囲で最低340人は診たのでドクターと一緒に行った訪問診察なんかも入れると500人に近い人たちを診たと思います。国際医療は文化性と地域性があって、病気をみればいいということはないと信じています。今回経験したことは、全て患者さんや周りにいた地元のドクターやナース、その他の従業員のみなさま、そして何より元気で無邪気な子供たちと町のみなさんと共に笑い、悩み、考え、頑張りぬいた上でのことでした。

完全実費のボランティアというと偽善とかいうイメージを持つ人もいると思います。確かにそれも間違っていないかもしれません。しかし、実際自分の身を国際医療の現場に置いて、その場の人たちと意思疎通をとって思ったことは、「誰が何て思おうと関係ない。自分はこの人たちに笑っていて欲しい。」ということでした。国の経済問題や政治的な問題も絡んでくるエイズ/HIVでも、日本では隔離させられる結核でも、何でもそう。正直、始めは「自分が感染したら・・・」なんて怖かったこともたくさんあったけど、それは人間として当たり前の感情だと思うし、逆にそれが分かり合えないと啓発教育やその他の活動はより難しくなると思います。

「国際医療」、「ボランティア」。それは自分が尽くすことだけではなく、自分も得るものがあり、時には心底救われたと思えることもあると思います。

診療所にいつも遊びに来てたエイズ孤児の子供たち。診療所や町の中を歩いてると名前も覚えきらないほどの小さな天使たちから「ケンゴ!ケンゴ!」と笑顔で手を振ってもらえました。みんなと両手つないで歩いたこと、笑顔で夢中になって何かを教えてくれたこと。もちろん辛いこともたくさんあったけど、今はあの子たちの笑顔が頭の中から離れません。帰り際にはみんなが貴重なノートの紙を分け合って一生懸命かいてくれた手紙たち。いつもは怠けものでガキ大将のパトリックも泣きそうで、自分も正面から目を見て話せませんでした。



この旅でお世話になったNGO「アフリカ友の会」代表の徳永端子先生や長崎大学教授の大石和代先生をはじめ、みなさま全員にこの場をもって感謝の辞を意したいと思います。ありがとうございました。

んでもって、徳永先生の許可をいただけたので、今回の経験を自分だけの物として無駄にすることがないように学生の立場から国際医療に対しての思いとして本にまとめて出版するつもりです。国際医療に携わろうとしている方、携わりたい方、または世の中で困ってる人たちのために、そして自分のために何かしたいと思っている方々へ何か伝えれると幸せだと思っています。

おーっし!目指すドクターになれるようにがんばるぞーー!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月29日 00時11分36秒
コメント(7) | コメントを書く
[★☆Jaguarの国際医療体験談☆★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:けぇーってきただ。(09/28)  
shirleytemple  さん
お帰りなさいませ☆

ボランティアは、みんなそれぞれ違う理由で参加しているけど、、自分たちの住む環境や状況を少しでも良くしたいっていうこころがなければ続かないですよね。偽善だけじゃやっていけないと思います。

2週間前、マディソンでもエイズウォークがありました。35000ドル集まりましたよん♪

すっごい有意義な夏だったようで良かったですねー^^私もジャガーさんを見習ってがんばります。ではではまた。
(2005年09月29日 02時57分41秒)

お疲れ様でした!!  
humingbird さん
凄く大変そうだけど、それ以上にとても心温まる世界一周の旅を過ごされたようで、とても羨ましいです(≧U≦)私も将来世界中をボランティアして回れることを夢見て頑張ります!

本の出版日が決まり次第教えてください!絶対買います!! (2005年09月29日 15時06分06秒)

Re[1]:けぇーってきただ。(09/28)  
Jaguar XJ6  さん
shirleytempleさん

寺ちゃん。おひさしぶりー★元気?
エイズウォークあったんだね。汚い話しかもしれないけどお金は本当に切実な問題なので、ぜひウォーキングやリレー、募金をしてる人には頑張ってほしいです。でもお金があればどうにでもなるって言うわけじゃないと思うけどね^^; やっぱりお金があると文化が5世紀くらい飛び越して突然変異起こすから。あとお上による搾取なんかができたり・・・。要は使い方なんだと思う。あと全部のお金がどんなに使われているかっていう透明性・・・。一つの国にあげても偉いおっちゃんたちが国の車っていう名目で自家用車買ってたりとかあってるらしい・・・秘話。

お互い頑張ってまっすぐなドクターになろう^^

子供たちかわいかったよー☆★ (2005年09月30日 09時05分16秒)

Re:お疲れ様でした!!(09/28)  
Jaguar XJ6  さん
humingbirdさん

ほーい。たぶん正月越して来年くらいになると思うけど、出た際にはぜひ読んでください。

将来の夢は国際医療なの!? (2005年09月30日 09時07分42秒)

将来の夢は国際医療です!!  
humingbird さん
初めから医者にはなれないだろうと諦めていたので看護士として国際医療に携わろうと思ったのですが、私の恩師である高校の担任だった方から「国際医療に携わりたいのならどんなに時間がかかっても医者になったら?最初から諦めるのはもったいない」と何度も助言されたり、国際医療に携わっている方々の本もたくさん紹介され読んだり、近所のクリニックの医師にも医者になるのを勧めてくれたりと周りの方々に後押しされたのもあり医者を目指すようになりました(親には無理だといわれていますが...^^;)
Jaguarさん新学期の出だしはどうでしたか??大変だろうけど頑張ってください☆★私も何を言われようとJaguarさんのように頑張っていきたいと思います!!Σp(`へ´)


(2005年09月30日 18時17分53秒)

Re:将来の夢は国際医療です!!(09/28)  
Jaguar XJ6  さん

あ・・・  
Jaguar XJ6  さん
新学期は前学期みたいな失敗がないように気合い入れてがんばるよー。
Humingbirdちゃんもがんばってね☆★ (2005年09月30日 19時12分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

Californiaの空は・… Californiaの空は・・・さん
横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
それでいいのかお前… 蟻番長さん
ナースDavidの館 David RNさん
ひるね。 ふぇりぞうさん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/xwgf7df/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/n0xet92/ …
昇天の犬@ ギャンブルは魔物っす! 新台で大負けこいて生活どうしよってマジ…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: