全229件 (229件中 1-50件目)
みなさん、ご無沙汰しています。お元気ですか?パソコンが変わったりしてごたごたしたまま、このブログは放置状態でした。もうジャニジャニをお忘れですか?(笑)最近、ヤマハさんが運営しています、「プレーヤーズ王国」というサイトで自分のオリジナル曲やコピー曲を発表して感想を交換し合って楽しんでいます。あらゆるコピー曲をプロ級の腕で演奏している人もたくさんいますから、一度覗いてみても楽しいですよー(*^-^)そのサイトでMidradio Playerをダウンロードすれば誰にでも聞くことができます。http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=116377ジャニジャニも「♪クラフト」というHNで3曲ほどコピー曲をUPしています。もしよろしければ聞いてみて下さーい(*^-^)では、また~!
2006年10月01日
コメント(5)
まだ6月だと言うのに梅雨はどこへやら?こちら埼玉は完全に真夏の陽気が続いております皆様、ご無沙汰していますがお元気ですか?去年は仕事量がだいぶ減ってしまったのでジャニジャニこの半年間気合を入れなおして頑張ってまいりましたおかげさまで徐々に仕事も増え始め忙しい日々を送っている次第ですあれからジャニママも内職を辞め早朝6時からコンビニで働きはじめました一日おきに3時間づつなので慣れるとこの方が楽のようですしかしこのコンビニ、この半年で2度も強盗に入られるというちょっと怖い所なのですしかし店長は「強盗入ったら素直にお金渡して~。うちは保険に入っているから・・・」といった調子らしいのですま、強盗は深夜のバイト一人の時を狙ってくるので朝は平気と言っておりますがホントに大丈夫なのでしょうか???そんなわけで我が家も家族ぐるみで稼いでやっと生活しております★昨日の話ひとり「松屋」でカレーを食べていると・・・小学1年~2年くらいの男の子がいきなりドアを開け入って来たすると店いっぱいに聞こえるくらい大きな声で「水くださーい!」店員も一瞬戸惑っていたが、嫌とは言えずコップにキンキンに冷えた水を持ってきた男の子は、それを一気に飲み干すと「ありがとうございました」と言って出て行った店員にしてみれば忙しい時間にタダ飲み?とは迷惑だったろうが子供のペースに完全に押し切られた感じだった(笑)その光景をじっと見ていて思い出した!!!そう言えば・・・ジャニジャニも小学一年生の頃、学校帰りに友達とよく途中にあったラーメン屋に入って冷たい水をもらっていた事を・・・それも毎日のように今考えると、とてつもなく迷惑なガキだったしかしそこのラーメン屋さんのおじさんは、いやな顔ひとつせずいつもコップに冷たい水を入れて僕たちに飲ませてくれた今になって思うとすごく親切なおじさんだった現在、そのラーメン屋さんがあった場所にはマンションが建っているもう40年近く前の話だし、あのおじさんまだ生きているだろうか???もし今でもおじさんが元気だったら会って是非お礼が言いたいそんな事を思い出させてくれた暑い日の出来事だった
2005年06月28日
コメント(8)
1月22日、今年初めての日記です今日は、長男の誕生日、11歳になりました11年前のこの日…ジャニママは、初めての出産で実家に帰っていてジャニジャニは、数日間ひとり暮らしをしていましたあの日も今日と同じ土曜日当時勤務していた歯科医院に義姉から電話がありました「もうすぐ産まれそうだから、早く来て」急いで仕事場を出て電車で1時間半かけて病院に向かいましたしかし病院に着くとすでに子供は産まれていました看護婦:「お父さんですか?」ジャニジャニ:「は、はい」そう言うといきなり産まれたばかりの赤ん坊を抱かせてくれましたどうやって抱いていいのかわからず、おっかなびっくり抱いたのを覚えています第一印象は、かわいいというよりシワシワでETみたいだな・・・という印象でした(笑)あとから、義母にジャニママが長い間、苦しんでいたことなどいろいろその時の状況を聞かされましたホントは、産む時、そばにいて手を握っていればよかったのかななどと少し後悔しましたしかし結局、その後の二度の出産も立会い出産はしませんでしたこの長男は、幼い頃から重いアトピーと喘息に悩まされましたミイラのように顔を包帯でぐるぐる巻きにされて幼稚園に通ったこともありました人から良いといわれた民間療法で死にかけた事もありましたそんな長男も今では、すっかり元気になりました一年生の時のマラソン大会は、喘息が出て一番ビリを先生と走っていたのに昨年暮れの大会では、ついに学年9位、自慢げに賞状をもってきましたこの子には、勉強なんかよりまず健康に育ってほしいそう思い続けていたので親としてはたいへんうれしい結果でしたそんな長男のリクエストで今夜は、焼肉を食べに行くことになりました年に一度の誕生日、この日くらいは、本人の願いを聞いてあげないとねしかし男の子三人を連れて行くとどんなことになるか・・・(恐)いまから銀行に行ってまいります(笑)
2005年01月22日
コメント(10)
昨夜は、中学時代の同窓会だったと言っても急な話だったので集まったのは男子4人、女子5人僕らのクラスは40人だったので約4分の1のプチ同窓会中学の同窓会に出席したのは17年ぶりだったけど意外と外見はみんな変わっていなかった男子は、ちょっと太めになっただけでハゲはいなかったし(笑)女子は、旦那さんが亡くなった人や離婚した人はいたけどみんないい感じに年をとっていた「みんな思ったより変わってないねー」という声がほとんどだった面白いものでみんな会った瞬間に29年の時を一気にさかのぼりまるで中学時代のようにわいわい騒いでいた自然にお互いを当時のあだ名や旧姓で呼び合っていたし態度や性格もあの当時のまま女子など二十歳を超える子供がいたりするのに・・・なんだか信じられない不思議な気分だった誰と誰が結婚しただの、誰が好きだったなど面白い裏話がいっぱい聞けた(笑)5時間も話していたのにまだまだ話し足りなかった結局「今回は前夜祭!新年になったらもっと大きな同窓会をやろう!」という事になり幹事まで決めてやっと12時過ぎにお開きになったしかし29年間、それぞれいろんな人生を歩んできたはずなのについ昨日別れたようなこの感覚・・・不思議な時間だった「同窓会」って楽しいもんだね来年の本当の同窓会がとても楽しみなジャニジャニなのでした
2004年11月23日
コメント(7)
昨日の日記にも書きましたがすっかりこの映画に心を奪われてしまったジャニジャニはいったいどんな人がこの「シャーシャンクの空に」を「自分の一番好きな映画」としてあげているのか興味があったのでネットでいろいろ検索してみましたすると…山城新吾さんの他にも井上一馬、河合我門、宇多田ヒカル、内山理名奥菜恵、鈴木沙里奈、新山千春…そして我が国の総理大臣、小泉純一郎さんが一番好きな映画にあげているではありませんか!なんだがこんなに自分と同じ感性を持っている人がいるとうれしいですよねジャニジャニはこの映画を自分の「人生のバイブル」として生きてくことに決めました… ってちょっと大げさか(爆)でも久しぶりにこんなにいい映画にめぐり合ってとっても幸せ気分なジャニジャニなのでした(*'-'*)ところであなたの一番好きな映画は何ですか?
2004年09月28日
コメント(13)

すっかり日記を書くのがオックウになってしまったジャニジャニですが先週は感動することがたくさんあって書かずにはいられず久々にキーボードを叩いています9月22日(水)ジャニジャニは生まれてはじめて国技館に相撲を見に行きました親父の仕事の関係での接待でした席は桝席と呼ばれる座敷でお酒やお弁当を食べながら見られるかなりいい席です(笑)一番感動したのは、館内の雰囲気です切符を渡すとまず「お茶屋」と呼ばれるお店に寄りますそこでお茶やお酒やお弁当やおつまみを受け取るとそれを和服(といっても着物じゃないよ)を着た人が席まで運んでくれますまるでその光景は江戸時代(笑)ここにきてあらためて自分が日本人だと再認識させられましたやはり相撲はスポーツではなく伝統を重んじる国技なんだとつくづく感じされられましたこの感じは高校生の時に見た「歌舞伎」に近いです土俵入りや取り組みも見事でしたがジャニジャニは館内の雰囲気に感動させられっぱなしでした帰りにはさらに紙袋いっぱいのお土産を渡され、まるで結婚式の帰りのような状態で帰ってきました(笑)こんな贅沢、接待じゃないと絶対できないよね(*'-'*)ジャニジャニにとっては一生の思い出になりました。感謝! 9月23日(木)この日は次男の初めてのスイミングスクールの記録会でしたスクールで次男はいわゆる「選手コース」に所属していて週に4回スクールに通っていますこの日の記録会は県内のいくつものスクールが集まり年齢別種目別にたくさんの子供たちが次々に泳ぎました次男は8歳の部の背泳25Mと自由形50Mに参加したのですがなんと背泳で全体の第2位の記録でした! ビデオを持つジャニジャニも次男の姿にウルウルものでしたよ親って子供の頑張ってる姿に弱いんですよねこれが親ばかってやつですかー(笑)次の日、次男がうれしそうに賞状を持って帰ってきました「次はもっと頑張るよ」と言ってくれたのがうれしかったですこの組で先頭でゴールした次男 9月26日(日)先週は最後にまたまた感動がありました近所のレンタルビデオ店が47円セールをやっていたのでなにげなく一枚のDVDを借りましたタイトルは「ショーシャンクの空に」誰かが「いいよ」って言っていたのを思い出したからですこれが・・・すご~~~~くいい映画だったのです!!!まだ見ていない人のために内容は言いませんが…ホントにすばらしいですジャニジャニもかなり映画は好きで今まで一番好きな映画は?と聞かれ「ニューシネマパラダイス」とか「愛と青春の旅立ち」などと答えていましたが今は違いますこの「ショーシャンクの空に」が間違いなく一番になってしまいました後でネットで調べたところこの映画は1994年のアカデミーショーに7部門もノミネートされたにもかかわらず「フォレストガンプ」にみんなもっていかれた作品だとわかりましたこの映画のファンは多く、あの山城新吾さんが「棺おけに入れてほしい映画」とまで言ったとか(笑)ジャニジャニ、この映画を見て心から感動しましたそして人間に一番大事なものは「希望」なんだということを知りました皆さんももし機会があったら一度、ご覧になって下さいジャニジャニ、一押しの映画です!!!
2004年09月27日
コメント(10)
今日、長男が臨海学校から帰ってきました久々に会った長男はちょっとだけ成長したように見えました夜、そんな長男とママがちょっとしたことで言い合いになりました10月に行われる町内の運動会の子供リレーにママが勝手に長男をエントリーしたからですママは子供会の副会長という立場で運動会の実行委員なのですだからなかなか選手の集まらない中で役員の子供たちは人数集めのために半強制的に選手にされてしまうのが現状なのですママからしてみれば気楽にちょこっと走れば賞品ももらえるしという気持ちで長男をエントリーしたらしいのですが長男は「絶対走りたくない!」の一点張り走りたくないというのではなく親の言いなりになることに反発してる感じでした「お願いだからちょっとだけ走ってよ」のママの言葉に長男は「絶対いやだ!!!」そのうち話がだんだんエスカレートしてママも怒りだしてしまったのですすると長男がいきなり階段を駆け降り玄関のドアをバタン!時間はもう夜7時を回っていました長男は自転車で家を出ていってしまったのですジャニジャニもママも慌てて降りて行ったのですが・・・長男の姿はすでにありませんでしたまさか家を出るとは…正直、びっくりしましたそれからジャニジャニは携帯を持って自転車で長男を探しに行きました子供が家出、しかも真っ暗の中…事故でも遭わなければいいがと不安でいっぱいでした公園、友達の家の近所、スーパー、ゲームセンターいろいろ回ったけどどこにもいませんでした30分くらいして家から携帯に電話がありました「帰ってきたよ…」長男からでしたホッとしました「アホ!お前どこ行ってたんだ!」ジャニジャニは涙が出そうだったのでホームセンターで買い物をしてから気を落ち着けてゆっくり帰りました家に帰るとママと長男の笑顔がありました「お前、どこ行ってたんだ!」「ごめんなさい」それ以上は聞きませんでした長男は小学5年生、丁度今、反抗期を向かえています自分の意見を訴えようとしますこんな時期は、子供とどう接したらいいのか?親として考えさせられる出来事でした
2004年09月13日
コメント(6)
オリンピックが終わって一気に寂しくなってしまったジャニジャニです(笑)しかし、今回のオリンピックは感動の嵐でしたねジャニジャニたくさんの勇気をもらいました4年後の北京が今から楽しみですちなみに長男の自由研究は、「オリンピックの歴史」でした(*'-'*)子供も子供なりに感動したようです8月最後に予定していたキャンプも仕事の都合と台風でオジャン!秋に行けるといいんだけどな・・・そんなわけでジャニジャニ的にはちょっと不完全燃焼の夏休みでした9月7日には、無事ジャニママが一つ年をとりましたケーキを買いに行った時、ろうそくの本数を聞かれちょっと迷ってしまいました(爆)やばいですねーそれから最近、良い所を発見しました近所にできた環境センターの温水プールですここはゴミを焼いた熱を利用したお風呂とプールなのですがここがなかなかいいのですプールのゾーンには、水着で入れるジャグジーや露天風呂やミストサウナなどがありお風呂の方にはサウナも完備されています子供用に浅いプールや滑り台などもあるので子供も大人も楽しめます料金も大人500円、子供250円、幼児150円と変な健康ランドに行くよりぜんぜん安いんですここができて1年以上経ちますが今まで近所すぎて行きづらかったのですこんなにいいのならもっと早く行けばよかったと後悔しています健康のためにもプールで泳ぐことはいいことですよね週末、また子供を連れて行ってこようと思いますところで今日から5年生の長男は臨海学校に出かけました出かける前の準備もいろいろ大変で数日前から大騒ぎですこの臨海学校はジャニジャニも小学生の時に行った所です海で釣りをしたり部屋でゲームをしたり…クラスのみんなと過ごした4日間はホントに楽しかった今となっては、もう団体で旅行することなどないなーとちょっと長男がうらやましい気持ちになりました長男にもたくさんいい思い出を作ってほしいです最近、台風や地震で大変なことになってますが皆さんの所は平気でしたか?気温も涼しかったり暑かったりで風邪をひきやすいですけど皆さん、気をつけて下さいねと言っているジャニジャニは数日前から風邪をひいてまいっています(T T)
2004年09月10日
コメント(4)
今朝、チャーハンを作ろうとしてた時の話フライパンを熱し玉子を三つ割ったΣ(|||▽||| )ゲッ!なにこれ!!!なんとそのうちの一つの玉子だけ黄身の部分が「白い!」正確には「薄いクリーム色」だったのだジャニジャニ今まで「双子」の玉子は見たことあるけど黄身が白い玉子ははじめてだとなりで洗い物をしていたジャニママに見せたら「なにこれ~~~~!!!」とやっぱり驚いていた火がついていたのでそのまま調理してしまったが…今思えばデジカメで撮影しとけばよかったとできたチャーハンを口にしながら後悔したちなみに味は、全く普通の玉子と変わらなかった食べた後でジャニママが「病気なんじゃないのー食べて大丈夫?」などと言ったのでちょっと心配ちなみに食べたのはジャニジャニと次男の二人でもでも・・・ジャニジャニは反対に「幸運の白い玉子だ!」と信じているなんだか不思議なパワーが沸いてきた(爆)よーし!宝くじ買いに行くぞ~~~~~~~~~~皆さんは今までに突然変異した変な物に遭遇した経験ってありますか?
2004年08月25日
コメント(5)
アテネオリンピックもいよいよ終盤ここまで日本は、予想以上のメダルラッシュに沸いていますそんな中、今回のメダリストたちに共通するキーワードは「親子愛」ですレスリングの浜口選手や卓球の愛ちゃんを見てもわかるように選手の後には、まさに「気合」が入った親の存在があるのです子供の頃からのスパルタ教育世界を目指すために幼い頃から子供を肉体的、精神的に深い愛情を持って鍛え上げているのです今回、すばらしい成績を残した柔道などを見ても厳しい親の姿があちこちのテレビで紹介されていましたよねでもその厳しさの中にあるあふれる親子愛は私たちからみてもうらやましいほどでした「気合だー」とテレビの前で何度も絶叫する浜口選手の父あれだけ厳しいあの父も昨日は試合が終わった娘を「よくやったな、さすが我が娘だ」と言って抱きしめていましたねちょっとウルウルさせられたいい場面でした世界の頂点に立つことそれは我々の想像を遥かに越えた努力の賜物だと思いますそれに加え親の愛ある厳しい教育が子供を大きく育てるのだと今回あらためて感じさせられました
2004年08月24日
コメント(5)
久々にパソコンの前に座りましたジャニジャニ、オリンピックが始まってからほとんどまともに寝ていませんまさにオリンピック中心の生活になっていますしかし今回のオリンピックはホントにすごいですねーこんなに日本人が大活躍するとは正直思っていませんでしたいつもなら前評判を裏切る人が出てくるのに…今回は、評判通り取るべき人が金メダルを取っているし正直期待されていなかった選手までメダルを取っているホントに今回は日の丸が輝いて見えますしかしそんな中、昨日の井上康生選手だけは違っていましたね今大会で一番「金」が期待されていた選手がまさか…という感じでしたあんなに強い選手がどこかバランスを崩してしまった心技体をそろえることの難しさをあらためて感じましたやはり人間に「絶対」は無いのですよね北島と戦ったアメリカのハンセンも世界記録を持ちながら100も200も「金」が取れなかったそれが4年に一度のオリンピックの難しさなんですねそれを思うとあらためて今回の日本人選手の「強さ」には本当に感動します大会もいよいよ後半戦陸上も野球もレスリングもまだまだメダルラッシュは続きますよ私たちも体調に注意しながら心から日本人選手を応援しましょうそしてたくさんの「感動」と「勇気」をもらいましょう!「気合だ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!」浜口パパ風
2004年08月20日
コメント(7)
暑い日が続いていますが皆さんお元気ですか?ジャニジャニは、12~15日の4日間の短いお盆休みを取るために只今、必死に仕事をしていますこの時期になるとなぜかどの先生方も急いで休み前に患者に歯を入れようとしますたった4日の休みなんだからゆっくり後で入れればいいと思うのですが…患者さんも「お盆に帰省するからその前になんとかきれいな歯を入れたい」などと言ってくるのです…てなわけでお盆前と正月前は仕事が溜まってくるわけです今年は特に休み明けにも納める仕事があるので実質3日間休めるかどうかといったところですそれに比べ子供はいいなあ~~~1ヶ月以上も夏休みがあって・・・(*'-'*)うらやましいでも僕ら自営業は休めば収入が全くないわけで┐(-。ー;)┌ヤレヤレそこがつらいところですね実は今回の夏休みに長男と自転車でママの実家まで(70km)帰るという「冒険」を計画していたのですがこの忙しさでどうやら来年に延期になりそうですでも子供が小学生のうちに是非チャレンジしてみたいと思っていますジャニジャニの現在の楽しみは、なんと言ってももうすぐ始まる「アテネオリンピック」です!ジャニジャニは子供の頃からオリンピックが大好きでした世界中の人々が世界の頂点を目指して真剣に頑張っている姿にはやっぱり感動しますよね特に今大会はメダルが期待できる競技が目白押し柔道、レスリング、水泳、野球、サッカー、バレー、体操…今からワクワクしています(*'-'*)できるものなら全部、生で見たいくらいです!きっとその頃は仕事なんかそっちのけになっちゃうだろうな(笑)アテネとは時差があるので夜中見ることになるのかな?それまでにカラダ鍛えないとね(爆)さーて休みまであと5日、ジャニジャニも必死で働きます皆さんも夏ばてに負けないで頑張って下さいねそしてみんなで日本を応援しましょう!「ニッポン!チャチャチャ」ってね!
2004年08月07日
コメント(5)
夕方、自宅に一本の電話が…「お宅のお子さんが、バイクと接触してケガをしているのですぐ来て下さい!」長男がバスケットの練習の帰り道、自転車で事故に遭ったのだあせった。息子は大丈夫なのか…慌ててママとチビを乗せて車で現場に向かったすると腕を痛そうにかかえた長男がうづくまっていた長男にどこが痛いのか聞くと腫上がった右腕と右の足首を指差した「頭は?」「他に痛い所はないのか?」幸いにも軽傷のようだったとりあえずホッとした気づくと回りにたくさんの野次馬が集まっていた目撃者に話を聞くと・・・信号の無い交差点で長男は自転車で直進しようとしていたすると右に止まっていた車のかげからいきなりバイクが突っ込んで来たバイクは長男に気づくのが遅れて長男と接触してお互いに転倒したらしい長男も左右の確認を怠り、バイクも車のかげから出てくる自転車を予測することを怠った結果だった人身事故だったのでジャニジャニが警察を呼んだしばらく事情聴取を受けてから息子を病院に連れて行った日曜日の夕方の事故だったので緊急患者扱いで診てもらった整形外科の専門医はいなかったがレントゲンを撮ってもらった幸い骨折はしていないようだった念のため明日もう一度、専門医に診てもらう予約をして今日は帰ったしかしホントに危ないところだったもし相手が自動車だったら…と思うとぞっとした「今回は、自転車の前輪が変形したのと軽いケガで幸い済んだけどもし相手が自動車だったら死んでたぞ!」と長男にきつく注意した腕と足の痛みのせいでちょっとばかり長男は落ち込んでいたがこれを機会に本当に事故には気をつけてもらいたいと心から思った
2004年08月01日
コメント(8)

夏休み企画第2弾!昨日、我が家もついに念願のディズニーシーへ今回は、事前に生協で割り引きパスポートを購入し、比較的すいていると予想した「月曜日」を狙って仕事を片付け、更に・・・ネットで体験談を頭に叩き込み(爆)すべて計画的に行動した(*'-'*)おかげでメインのアトラクションはすべて余裕のクリア!すいていたのでファストパスなしでもすぐに入れるアトラクションもあるくらいだった しかし今回初めて来たこの「ディズニーシー」もほんとに「すばらしい」の一言だったディズニーランドができた20数年前からジャニジャニは何度もランドには足を運んでいるがいつ行っても感動する風景、建物、植物、音楽、そして働いているスタッフの人達・・・すべてにおいてすばらしいどこに行っても笑顔がこぼれ、みんな親切でやさしい(*'-'*)ここは天国のような空間なのだ 今回、特にすごいと思ったのは夜メディテレーニアンハーバーで行われた「ブラヴィッシーモ」という火と水の壮大なショーだものすごいスケールでこれにはジャニジャニもドギモを抜かれたすごい!すごすぎる!ここまでやるかって感じだったそのショーが終わる頃、子供たちはもう限界前日遅くまで騒いでて朝6時に飛び起きたからねジャニママが買い物している間、ベンチで熟睡(爆)昨日はホントに楽しい一日だったまたみんなでミッキーに会いに行こう!今回は子供たちもいい絵日記が書けるんじゃないかな(*'-'*)
2004年07月27日
コメント(6)

連休最後の7月19日、我が家は海水浴に出かけた5時起床!荷物の準備と仕事の納品(歯科医院のポスト)を終え6時に出発した道路は思いのほかすいていて7時半に目的地に到着茨城県にあるこの海水浴場は、我が家のお気に入りで数年前から毎年のように訪れている短時間で行けるし、水はきれい、駐車場代1000円を払えば更衣室やトイレやシャワーがすべて無料で利用できるといういまどき珍しくリーズナブルな海水浴場なのだ午前中は、天気予報に反して曇り空、水も冷たく感じたこの海水浴場は泳ぐだけでなく回りが岩場なので引き潮になるとたくさんの潮溜まりが現れいろんな海の生物を見ることができるカニ、ヒトデ、イソギンチャク、網があれば小魚だって捕れるのだ子供だけでなくお父さん、お母さんも結構マジになって遊んでいたジャニジャニも何か捕まえようと必死になってすっかり子供の事を忘れてしまった我が家のパラソルに戻ると三男がいない!!!「え!パパといっしょじゃないの~~~?」ジャニジャニはてっきり3人いっしょに遊んでいると思っていたのだそれからが大変!ジャニママと二人で広い海岸を行ったり来たり・・・もしかして・・・最悪の事態が頭をよぎる手分けして探したがなかなかみつからないあせりはつのるばかりだった何分探しただろう?その時、海水浴場に響くお姉さんの声「ピンポンパンポ~~ン、警備本部より迷子のお知らせをしますオレンジ色のパンツをはいた、4歳のタケルくんという男の子をお預かりしています・・・・・・・・・・・・・」ホッ・・・・よかった全身の力が抜けた急いで警備本部へ行ってみるとタケルがべそをかいていた警備のお姉さんにしっかり注意されてしまったよ~やっぱり三男だけはまだ目が離せないなとつくづく思った、反省!子供たちはまだ遊び足りない様子だったが4時に後片付けをして帰路についたその頃、やっと我が身の異変に気づいた全身真っ赤に日焼けしていたのだ~~~~午前中の曇りを甘くみて日焼け止めを塗らなかったのだ家に帰って寝る頃その痛みはピークに達しシャツを脱ぐのも一苦労(爆)お風呂に入ると今度は寒気が走るし最悪の状態だった昨夜は、おかげでぜんぜん寝られなかった(T T)それに今日は、昨日遊んだ分、仕事はたまっているし・・・しかたないので一日中パンツだけ星人で頑張った(今もです(爆))皆さんも夏の日差しを甘く見てはいけませんヨ!
2004年07月20日
コメント(6)
7月10日(晴)今日は、幼稚園で夏まつりがあるのでそのお手伝いをするために朝4時に起きて仕事を始めた午前9時、仕上がった仕事を自転車で納品朝からとてもいい天気で帰る頃には、汗だく(;^_^A 一方、長男は今日からミニバスの合宿昨夜、ジャニママとあわただしく買い物に行って買ったドラム缶バッグとおNEWのスニーカーをはいて10時前に家を出て行った親と離れて泊まるのは、これで二回目・・・午前10時、Tシャツ、短パン、首にタオルといった完全おやじルックで幼稚園に向かう(爆)そして先に準備をしていたお父さん、お母さんたちと合流今日は、一日「フランクおじさん」(笑)バーベキューコンロに炭をおこし網の上でフランクフルトを焼いたフランクは一度ボイルしてあるので焦げ目がつけばOK!二人がかりで焼いたのだが・・・なにせ炎天下なのでかなりの体力を消耗する汗をかいては水分補給の繰り返しお母さんたちに「お腹へこむんじゃな~い」とひやかされる(爆)でも、去年やった「やきそばおじさん」はもっときつかった午後2時、完売!暑かったけど、みんなでワイワイやってたのであっという間だった後片付けをしてから残ったやきそばとビールで乾杯また、新しいお父さん、お母さんと仲良くなった(*'-'*)午後4時、家に帰ってエアコン前で涼んでいたら・・・いつのまにか寝ていたらしい「子供に夕飯食べさせてね」と言うジャニママの声で起きたのは午後7時ジャニママは、夏祭り実行委員なので恒例の「慰労会」に出かけた・・・・・・ということで現在、パパは子守り中!今日は、ジョギング行けないな~~~
2004年07月10日
コメント(4)
ジョギングを始めて今日で十日目やる気満々で始めたのにやってみるとやはり仕事が忙しい時は睡眠不足になりどうしても時間が取れない日が出てくるいつもはここでめげてしまうのだが・・・今回はそういう時でも自転車で配達するなどできるだけカラダを動かす工夫をしてきた運動するのはもっぱら夕飯後の8時頃からだがそれでも大量の汗が出る着ていたTシャツが重いと感じるほどだ今回は特に「水分補給」に気を使って汗が出た分水分を補給するようにしているそうして体内の代謝を高め、サラサラ血を期待しているのだおかげであれだけ高かった血圧も135-95もう完全に薬を飲まなくてもよくなった!これはホントにうれしいことだこれで体脂肪も落ちて行けば理想の健康体になれると信じているジャニジャニは、今まで良いと言われた「黒豆」「黒酢」を試したがやはりこれだけでは限界があるようだそれらの効力を得るには更に「運動」することが大事なことだと実感しているそれに運動すると仕事やすべての事に「やる気」が出てくることにも気づいたそれは、きっと体調が良いからだと思う今まで「忙しい」を言い訳に全く運動をサボっていた自分をあらためて反省しているさーて、これからも頑張りまっせ~!!!
2004年07月07日
コメント(5)
ここのところさぼっていたジョギング&ウォーキングを再開しましたこのブヨブヨボディーでは、子供とプールにも行けません!ホントはフィットネスクラブに加入したいのですが・・・2年前に仕事が忙しいという理由で途中退会してからジャニママに「どうせ続かないくせに!お金の無駄!」と入会を許してもらえません(?へ?)こうなったら、自分自身でカラダを鍛えてジャニママを見返してやるしかありません!腹筋、腕立て、ジョギング・・・仕事の合間を縫って運動するぞ!今回は、三日坊主防止のためにジョギング&ウォーキング記録表を作ってみなさんに公開することにしました日記はさぼってもこの記録表は毎日付けますアテネに向けて俺も頑張るぞ!オオオオォォォォォォ-!!!
2004年07月01日
コメント(5)

先日、ショッピングセンターへ買い物に行った時大きなポスターが目に入った「ファインディング、ニモDVD発売中!」子供もジャニママも山積みになったDVDの前から離れようとしない子供「これほし~~~」子供「買って買って~~~」ママ「買っちゃおうか?!」ジャニ「買っちゃおうって、うちにはDVDデッキがないの!」ママ「そんなのあとから考えればいいじゃん!」ジャニ「・・・・」みんなの勢いに負けてDVDデッキもないのに「ニモ」のDVDを買ってしまった(;^_^A アセアセ・・・「・・・でどうやって見る?」その足でセンター内の電気店へDVDデッキを見に行った1万円くらいの物もあれば10万円くらいの物もあるいろいろ見ているうちにジャニジャニは、HDD付の録画ができるDVDレコーダーが欲しくなったところがジャニママは、「どうせ子供が壊すんだから安くてDVDが見られればいい」と言うウ~~ン ここで意見が分かれた結局話がまとまらず今回は断念することにした┐(-。ー;)┌ヤレヤレ家に帰ると子供たちは隣に住んでるおじいちゃんの家にダッシュ!子供「おじいちゃ~~~ん!DVD貸して~~~~」(爆)その晩、おじいちゃんに借りたDVDデッキで「ファインディング、ニモ」の鑑賞会をしましたあんまり期待していなかったジャニジャニですが・・・あまりの映像の美しさとキャラクターの可愛さにどんどん引き込まれて行きましたなんと言ってもこのストーリーパパとニモの「親子愛」にはウルウルしちゃいましたよ(T T)みなさんは、「ニモ」もう見ましたか?親子で見るには最高の映画でしたよ(*'-'*) 我が家のニモ(*'-'*) 男の子しかいないのに我が家は隠れディズニーファン(爆)
2004年06月29日
コメント(5)
我が家の「しんのすけ」こと三男の「タケル」がまたまたやってくれました今夜は、やっと仕事も一段落したので家族でファミレスへGO!あれこれ注文する物を決めて、ボタンを押してお姉さんを呼んだジャニ「えーと、これとこれ・・・・」ジャニママ「じゃーあとこれとドリンクバーを二つ」ジャニママ「それに3歳以下なのでこの子にもドリンクバーを・・・」【このレストラン、3歳以下はドリンクバーが無料なのだ】すると突然、タケルが叫んだ「タケチャン、3歳じゃないよ!4歳だよ~~ん」お姉さんの顔をじっと見てもう一度「4歳!」一瞬全員沈黙・・・・(;^_^A アセアセ・・・打ち合わせはしなかったけどそんなにはっきり言うとは思っていなかった完全に親のミスでした(滝汗)お姉さんもしばらく苦笑いをしていたが・・・「じゃー3歳ということにしちゃえば~」とタケルに言ってくれたそこでジャニジャニ「もうすぐ4歳になるんでしょ~~タケル!」と必死の大嘘お姉さんは「そっか」と言ってやさしく微笑んでくれました今回もいいお姉さんでよかったよ~~~(;^_^A アセアセ・・・「今度から注文する前に練習しなきゃーダメだな~こりゃ~」ぜんぜん懲りないバカ夫婦なのであった(爆)
2004年06月25日
コメント(7)
「台風一過」で今日は、いいお天気だね(*'-'*)子供の頃、いや結構大きくなるまで。。。ジャニジャニは、「台風一家」だと思っていた「なんで台風は、親子で来るのか?」などとマジで思っていた(爆)アホな少年でした(;^_^A アセアセ・・・ついでに今までしてた勘違いを暴露しちゃいますぅ(笑)その2 「ふるさと」ウ~サ~ギ追いしかの山~これは結構、みなさんも勘違いしてたでしょーそう、ジャニジャニもウ~サ~ギ~美味しいだと思っていた!昔はウサギも食べたんだな~などと勝手に思っていた(爆)その3 「赤とんぼ」夕焼け小焼けの赤とんぼ~負われてみたのは~いつの~日~かジャニジャニは、とんぼに追いかけられたのかと思っていたホントはおんぶされてたのね((o(>▽
2004年06月22日
コメント(7)
久しぶりの日記です 今週は仕事が忙しく3時間睡眠が続いていました なのでゆっくり日記をつけることもできず、皆さんのHPにお邪魔する 余裕すらありませんでした。ごめんなさいm(_ _)m やっと今日は、時間が少し取れたのでゆっくりしたいところですが・・・ このあと幼稚園で「父の日参観」がありゴロゴロしていられません 体調について 黒酢、黒豆をはじめて数週間が経ちました 黒豆は最近さぼっていますが、黒酢は続けています 一日に1~2杯、黒酢ドリンクにさらにりんご酢を入れて飲んでいます ダイエットまではいってませんが、なにしろ「体調」がいいんです 血圧はまだ高めですが、疲れやだるさは、少ないと実感しています! これは、絶対なにか効果があると思いますよ 血圧を下げる「降圧剤」をやめたのも原因かな? 目について 「中心性漿液性網脈絡膜症」と診断されて早4ヶ月が経ちました 3ヶ月で治ると思ってたのに5月の診断ではまだよく見えませんでした 先生の話では「手術しても完全には治らないかもしれない」とのことでした 自分自身かなり落ち込んで、半分あきらめていたんです ところが4ヶ月を過ぎた頃から急によくなってきたんです 少しの歪みはあるものの明るさはほぼ回復しました これはホントにうれしい出来事でした(*'-'*) 足について 先日日記にも書いた「足の小指」 実はまだ少し痛いんです こんなに時間が経って痛いのはやっぱり「ヒビ」が入ったか スジをおかしくしたのかもしれません・・・ でも歩くのに不自由なほどではないのでそのままにしています(;^_^A ペットについて カメは、外に出してから元気元気!やっぱり太陽の下の方がいいようです たまに天然のザリガニやダンゴムシも食べているしね それに外に出してから近所の子供や子供の友達などカメのギャラリーも 増えました(笑) 水槽に入れたマッカチンは、6匹いたドジョウを全部食べました 今は、上に泳いでいるクチボソやタナゴを狙っていますがいまだ捕獲できず しかたないので「ザリガニフード」をあげてます(笑) カブコちゃん うちのカブコちゃんは、まだサナギになりません 腐葉土を換えたのに前より水分もなくしなびた感じ(;^_^A アセアセ・・・ このまま死んじゃうのかと思って容器をゆするとモゴモゴ動くので やっぱり生きてます どうすりゃーいいのか?わかりません(爆) 以上、ジャニジャニの近況報告でした(*'-'*)
2004年06月20日
コメント(5)
何気なくテレビをつけながら仕事をしていたら・・・ あるメロディーが流れてきた (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- この懐かしい響き 思いは38年前の幼稚園に飛んでいた ジャニジャニは幼稚園でたくさんの歌を習ったが 何曲かすごく心に残っている歌がある しかし、なにしろ5~6才の時の話 歌詞はイメージでしか覚えていないし まして曲名なんてわからない でもメロディーだけは鮮明に覚えている歌がある その中のひとつがこの歌だった タイトルは「野菊」 作曲者は下総皖一 調べてみるとこの人はジャニジャニと同じ埼玉県出身 代表作には 「たなばたさま」「蛍」「かくれんぼ」「花火」「スキー」など 音楽の時間に習った有名な曲がたくさんある テレビで「野菊」が流れた瞬間、鳥肌が立った 38年前の記憶が一気によみがえったのだ 幼稚園の風景、先生の顔、友達の顔、そして匂いまで・・・ 音楽ってホントすごいね! みなさんは、そんな経験ないですか? ♪野菊(クリックするとメロディーが聞けます) 石森延男 作詞 下総皖一 作曲 遠い山から 吹いて来る 小寒い風に ゆれながら けだかくきよく におう花 きれいな野菊 うすむらさきよ 秋の日ざしを あびてとぶ とんぼを軽く 休ませて しずかに咲いた 野辺の花 やさしい野菊 うすむらさきよ 霜が降りても まけないで 野原や山に 群れて咲き 秋のなごりを おしむ花 あかるい野菊 うすむらさきよ
2004年06月16日
コメント(5)
さっきジャニママが幼稚園の夏祭りの準備で小銭が必要なので銀行に両替に行くと言うので・・・「両替ってたしか今、有料だぞ~」と言ったら「うそ!手数料っていくら?」って聞くのでネットで調べてみた手数料を見てびっくり!!!硬貨50枚以上の両替は手数料200円!?100円玉、1個持っていって1円玉100枚にするのに200円の手数料がかかるのだ ★関連記事はこちらなんで~~~~~~~???そんなのおかしくないか!しかも枚数が多くなると手数料もどんどんアップしてる!ヾ(・・ )ォィォィ銀行さんよーいくらなんでも手数料取りすぎじゃろがだいたい自分のお金出すのに夜や休日に手数料取るのも気に入らねーよーやっぱり何回考えても納得いかね~【注:銀行によって手数料は違います】
2004年06月15日
コメント(4)

土曜日、子供たちは運動会だったので今日は代休時間を持て余してしたので3人連れて近所の池にザリガニを取りに行ったおつまみ用のイカゲソをヒモに結んで池に放り込むとあっという間にザリガニがついてくるまさに「入れ食い状態だった」(*'-'*)そんなことしていたらどっかのおじさんが近づいて来たおじさん :何か釣れるの?子供 :ザリガニ~おじさん :なんでも釣れれば楽しいよな~ジャニ :そうですよねおじさん :昔はよ~このザリガニ、バケツ1杯50円で買ってくれてよジャニ :ほう、そうなんですかージャニ :それって食べたんですか?おじさん :もちろん!二日ほどきれいな水に入れておけば 泥吐いてよ~それから皮むいて焼いたり、てんぷらしたりよおじさん :結構うまいんだぞ~おじさん :50円で買っていく業者は、ザリガニむいて「天丼」に すんだよ~ジャニ :Σ(|||▽||| )ゲッ!「天丼」にして食ったんですか?おじさん :何言ってんだよ~昔の安い「天丼」はみんなザリガニだよジャニ :ほ・ほんとですか~~~~~?(;^_^A おじさん :ホントだよ~あんなの皮むいて開けばうまいぞ~ジャニ :た・たしかにエビと言えばエビっすよね~~~(;^_^A おじさん :だってあの頃みんな子供が小遣い稼ぎで魚屋にザリガニ バケツ1杯50円で売ったんだって~知らなかったの?ジャニ :・・・・・おじさんの口調はとてもウソとは思えなかった・・・ってことは、昔「このエビ小ぶりだな~~」なんて思いながら食った天丼は「ザリガニ」だったの~~~~~~~ゲ~~~~~~~オエ~~~って今ごろやっても遅いっちゅーの(爆)
2004年06月14日
コメント(8)
昨日の朝、日記に書いた「生ごみギョウザ事件」結局、昨日はテレビで一日中やってたねそれだけ影響が大きいってことなんだねりくがめさんみたいに早速、手作りギョウザを作ったなんて人もいたし・・・(笑)昨夜は、ジャニママの仕事の関係で夕飯が遅くなったので8時過ぎに惣菜を買いにスーパーに行ったら・・・生のギョウザがかなり売れ残ってて「半額シール」が貼ってあったし焼いたギョウザまで山になってて「半額シール」が貼ってあったよここの焼ギョウザ美味しくて人気あるのに・・・もちろんこれらはみんな国内で作られた物それなのにこんなに売れ残っているなんて・・・テレビの影響って怖いなーってつくづく思った日本でまじめにギョウザを作ってる会社までとっばっちりを受けてホントにひどい話だよねー実際、ジャニジャニもいつもなら焼ギョウザを手にするところだけど昨日は、「半額」でもなんとなく買えなかったカイワレや牛肉の時もそうだったけどしばらくこのイメージを回復するのには時間がかかりそうだねそれに比べてドリンク売り場の「黒酢ドリンク」夕方行くといつも売り切れよくも悪くもテレビの影響ってホントにすごいね
2004年06月11日
コメント(5)
今朝のニュース見た?韓国で生ゴミを具に入れたギョウザが出回ってるとか・・・オエ~~~~~~~~~Σ(|||▽||| )ゲッ!何考えてるんだ!その業者!!!タクワンの残りの腐った大根だってさ~~~オエ~~~考えただげで気持ち悪くなるじゃんかよーなんでもその一部が日本に輸入されてるらしいよΣ(|||▽||| )ゲッ!それじゃーもしかして食べてるかもしれないのかよー勘弁してくれ~~~~こんなニュース見たら今後、ギョウザ食べられなくなるじゃんかジャニジャニ、ギョウザ好きだったのにさしかし信じれないよなーそんなひどい食品会社が世の中に存在するなんて・・・オエ~~~~~~~~~~朝から気分悪~~
2004年06月10日
コメント(8)
あのお父さんの手記がテレビで報じられたあまりにリアルで正直、まともに聞いていられなかった彼は、仕事柄、報道関係にいる人間だから責任を感じて人前に出たり、手記を発表したりしてるけどその苦しい心の内は想像できないほどだと思う3年前に奥さんを亡くし、かわいいわが娘を友達に殺された彼には何が夢で何が現実だが何も考えられなくなっているんじゃないだろうかもし、あれが自分だったらどうするだろう?家にとじこもり布団をかぶって震えてるかもしれない首をくくって死んでるかもしれないただただボーっと空を眺めているかもしれないどうなるか全く想像もつかないジャニジャニの父も早くに妻(母)を亡くした母は、まだ47歳だった 下の妹はまだ高校生だったあの時の父の気持ちを考えると辛かったろうな、大変だったろうなと今、あたらめて思う自分の伴侶や子供が突然いなくなったら・・・?そんなこと怖くて考えられないどれほどショックか想像もつかないただ人生どうなるかわからない明日はわが身かもしれないだから毎日毎日を大切に生きよう家族をもっともっと大事にしようそして子供に「人の命の大切さ」を教えようジャニジャニが言っても軽薄だけどあのお父さんには、何か少しでも楽しみを見つけてもう一度人生を楽しんでもらいたい今は無理でもいつかそうなって欲しいこれからも生きていくのだから・・・今はただそうしか言えない
2004年06月09日
コメント(5)
みなさんは、「このまま死んでしまうかも」と思ったことはありますか?ジャニジャニは、今までに数回ありますが・・・今日はその一つをお話しますそれはジャニジャニが小学校低学年の頃の話当時、ジャニジャニの父は、単身赴任で栃木県の日光でホテルを建設する仕事をしていましたそこへ家族みんなで遊びに行ったことがあるのです父が家まで迎えに来てくれて家族5人で車で日光に向かった時事件は起きました車が日光の名所「いろは坂」にさしかかろうとしていた時です父の前にトロトロ走る黒い車があったのです追い越し禁止の道でもなかったので父は一気にその車を追い越しましたすると突然、その黒い車が猛スピードでうちの車を追い越しうちの車の前に急停車!しかたなく父も車を止めると前の車からいかにもそのスジの怖いお兄さんが二人出て来たのです追い抜かれた事に頭にきたのかガンガン窓をたたき、父に「外に出ろ!」と言いましたその恐ろしい光景は今でも忘れられませんところが父は頭を下げ降りるフリをしたと思った瞬間二人を降りきり急発信!!!黒い車の横をタイヤを鳴らしながらすり抜けたのです!!!それからが大変まさに映画顔負けのカーチェイスが「いろは坂」で繰り広げられたのでした「お前たちしっかりつかまってろよ~~~!」後ろで母と子供3人は、右へ行ったり左へ行ったりこの「いろは坂」は急カーブが「いろはにほへと・・・」と続く有名な難所なのです!!!道のすぐ横は、崖!!!ハンドル操作を少しでも誤ったら崖を転がり落ち大事故になるのは必至でしたこの時は、ホントに「このまま死ぬかも」と思いましたよまさに地獄とはこの事ところが当時、父は毎日この坂を往復しておりすべてのカーブを熟知していたのです前行く車を次々に抜き去り、ついにこの黒い車を振り切ったのでした日光の現場に到着するとすぐに父の車に現場で使う青いシートをかぶせ車を隠しました数十分後、我が家の車を探しに黒い車が近くを通りかかったのですがシートをかぶせてあるとまでは気づかずあきらめて黒い車はどこかへ行きました「やった~~~」この時は、ホントにホッとしましたよ「しかしあの時のおやじはカッコよかったなあ~」この話は今でも我が家に言い伝えられる伝説なのです
2004年06月06日
コメント(8)

今日、素敵な写真を撮影したのでみなさんにお見せします(^-^) クリックすると拡大できます
2004年06月03日
コメント(7)
もうすぐ小学校もプール開きその前に息子たちの学校では、恒例の楽しい行事があるシーズンオフの間、プールに産みつけらえたトンボの卵がかえりプールには、たくさんのヤゴがいるそのヤゴをみんなで捕まえて保護するのだ今日は、お天気もよく絶好の”ヤゴ捕り日和”(爆)授業が終わっても次男はなかなか帰ってこなかった夕方、帰宅した次男に話を聞くと・・・先生も生徒も腿まで水につかりみんなでヤゴを捕ったそうだなんでも全部で100匹くらい捕れたらしいΣ( ̄∇ ̄ げっ!!プールの水が抜かれる時にせっかく育ったヤゴが流されてしまうのはたしかに可愛そうだもんね「動物愛護」の意味でも子供たちにはいい教育になっているんじゃないかな(と思いたい(爆))でも・・・子供たちにとっては、そんなことより泥んこになってみんなでヤゴを捕まえる事自体が楽しいんだろうけどね(^-^)ところでこの100匹のヤゴ明日、みんなで分けるらしいけどちゃんと飼えるのか???そっちの方がヤゴにとって迷惑だったりして(≧∇≦)ブハハハハハハ!!
2004年06月02日
コメント(5)
昨日、スーパーへ買い物に行った時の話店の中で顔見知りの女性とすれ違ったでも・・・誰だかわからない顔はよーく知っている挨拶していいのか、悪いのか・・・よーく、思い出してみる子供の友達のお母さん?どっかのお店の店員さん?銀行の人?パチンコ屋の店員?図書館の受付の人?病院の看護婦さん?床屋さん?違うな~~~~でも絶対、顔はよく知っている思い出せなくて気持ちわる~~~~もっと気持ち悪いのは、相手が挨拶してきた場合だ一応、頭は下げるが・・・全く顔も思い出せない時がある「誰でしたっけ?」って聞けないしね(笑)うーん、それにしてもスッキリしないいったい、あの人誰なんだ~~~~~~~(××)
2004年06月01日
コメント(6)

今日はジャニジャニ、久々のお休み先週はいろんな用事が多くてホントにあわただしかったそれにしても朝から真夏のような暑さ長男は、バスケットの練習に出かけたが次男、三男はヒマを持て余していたジャニママも部屋を掃除したいから・・・・と言うので二人を連れて家を出ることになった帽子をかぶって水筒持って、いざサイクリングに出発~~~今日は、ちょっと遠いけど荒川土手にある公園が目的地三男を自転車の後ろに乗せて18インチの自転車に乗った次男を引き連れ2台で走った次男の運転もだいぶうまくなったけど道路を渡る時だけはまだまだ心配(;^_^A アセアセ・・・30分以上かかって目的地に到着園内は、お天気もよかったので家族連れでいっぱいだった自転車から降りる頃は、みんな汗びっしょりしかし・・・土手に座ると絶えず気持ちのいい「川風」が吹いていて天然のクーラーのようだった白い花をいっぱいつけたクローバーの上に寝転がって何も考えずにただただボーっと空を見ていると「もう、どうでもよくなってくる」「お金はないけど、幸せなのかな・・・」ふとそんなことを思うジャニジャニなのでした
2004年05月30日
コメント(4)
なんだか今週は忙しい仕事もたくさん入っているしジャニママが学校の役員のせいで幼稚園のお迎えやスイミングの送り迎え、病院の送り迎えそれに買い物までジャニジャニの仕事になっているジャニママは役員以外に内職も毎日やっているので洗い物や洗濯物が山になっていても文句は言えない子供たちも布団敷き係や雨戸の開け閉め係、それにお風呂掃除係と順番を決めてお手伝いはしてくれているのだがそれでも手が足りない我が家は今「猫の手」ならぬ「亀の手」も借りたいくらいだ(;^_^A アセアセ・・・さーこんなことしてたらまた寝る時間がなくなる~~~そんなわけでみなさんへの書き込みがおろそかになってますけど許して下さいねm(_ _;)m
2004年05月26日
コメント(7)
昨日、あれから事件があったジャニジャニの後から帰ってきたジャニママが言った「私の傘がないのよ」「でも私のと同じ傘、しかも新品のが残ってた(笑)」「まだ持つところにビニールついてたし・・・」昨日の朝は小雨が降っていたのでジャニママは何年か前にディズニーランドで買った赤いミッキーマウスのついた傘を持って行ったのだった帰りは雨も降っていなかったのでとりあえずその傘を持たずに帰ってきた(ジャニジャニなら喜んで持ってきたな(爆))「午後も行ってみて、まだその傘があったらそれ持ってくるよ」そして昼食を終え、午後の参観にジャニママは向かった結局帰ってきたジャニママの手には新品の赤い傘が・・・「しかたないから、とりあえずこれ持ってきた」「今度、学校行くとき、またこの傘で行ってみるよ」ジャニママは、「私のオノは銀のオノです」と言えるタイプだジャニジャニは、「私のオノは金のオノです」と言っちゃうずるいタイプこの話を他のお母さんに話したらもっとすごい話をしてくれた「私なんか、カラオケBOXにビトンのタバコケース忘れちゃって次の日、気づいてカラオケBOXに電話したら・・・「はい、確かにお預かりしています」との返事ラッキー!と急いで取りに行ったら、私のケースと同じ形だけど明らかに新しい他人の物だったのよ」でも、「これじゃないです」って言えなくて・・・「は・はい!これです!ありがとうございます」って言ってもって来ちゃったわよ」┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレこの人もジャニジャニと同じく「私のオノは金のオノです」って言っちゃうタイプだ(爆)でも・・・ジャニジャニはその逆の立場も経験している昔、サラリーマン時代にみんなで居酒屋に行ったときの話ちょっと酔って上機嫌なジャニジャニ帰ろうとするとにジャニジャニの おNEWの”リーガルの靴”がない!!!そこにはポツンとジャニジャニのと同じ形の”無名の靴”が残っていたとさ ガ~~~~~~~ン!でも、これって絶対、確信犯だよねーやっぱり、「金のオノタイプの人間」はいいことないってことだねみなさんは正直に生きましょうね!(^-^)
2004年05月23日
コメント(5)

今日は、小学校の参観日朝早く仕事を終えてジャニママと三男と三人で出かけました今の授業参観はジャニジャニの時代とは違ってもっとオープンな雰囲気です入り口に受け付けはあるもののあとは自由にどの教室に入っても出ても構わないのですしかも、おじいちゃん、おばあちゃん、友達、近所のおばさんまで授業を参観できるのですからホントにオープンです昔のようにシーンと張り詰めた緊張感もなく先生も子供ものびのびしてる感じがしました授業を見るのも楽しいのですがジャニジャニは教室や廊下に貼ってあるみんなの作文や絵を見るのが大好きです思わず吹き出しそうな面白い作文や面白い絵先生に赤ペンで直されている誤字などなど・・・みんな個性的で微笑ましいものばかりです今日は、土曜日なのでお昼はお弁当でしたお弁当を広げるのに苦労していた次男にやさしく手をかしてくれてたとなりの女の子がとても気になる父でした(笑)それにしても次男はホントにたよりなく見えました┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ実はこの学校、ジャニジャニの母校ではありませんジャニジャニが子供の頃、この場所は田んぼでしたその田んぼの横に大きな木があって子供の頃その木にとまったセミやカナブンやカミキリムシを捕まえたりして遊んだものですなんとその木が校庭のど真ん中にいまだに残っているのです 校舎の4階と同じ高さの大きな木右下の人と比べればその大きさがわかると思います校庭の真ん中に大きな木のある学校って珍しくないですか?運動するのに非常に邪魔だと思いますしかし学校を建てた時、その木を残そうと考えてくれた人たちの思いがジャニジャニはとてもうれしいのですこの大きな木はこの町に住む僕たちの思い出なのです樹齢何百年かはわかりませんが、これからも僕たちの町をこの木が見守ってくれると思うととても感慨深いものがあります★追加あとで子供にこの木のことを話したら・・・この木は「ムクの木」で、毎年この木をたたえて「ムクの木祭」という名前の学芸会をやってるそうですやっぱり昔からこの木は学校のシンボルとして大事にされてきたのですね(^-^)
2004年05月22日
コメント(8)
先日から「黒豆」の効果を信じて血圧の薬をやめているジャニジャニですが、相変わらず調子がいいので毎日、黒豆茶と黒豆の煮物を口にしていますそんでもってこの前、テレビで「黒酢」もいいと言っていたので三日前から黒酢も飲み始めました始めは、米酢を水で5倍に薄めて飲んでいたのですが・・・こりゃ~~~きっつい(><)結局、スーパーでりんごと蜂蜜の入った黒酢を買ってきてそれに気持ち米酢をたして飲んでますテレビでは食後に30ml飲むように言ってたのでとりあえずそれを守っています一回食前に飲んだら胃が痛くなってしまったのでみなさん、ご注意を!てなわけで・・・「黒酢」でダイエット効果を期待して更に「黒豆」でサラサラ血になるよう頑張っています本当に効くかどうかわからないけど体によさそうなのでしばらく続けてみようかと思っています★黒酢の効能1.) 黒酢は、総コレステロールを減少させる 総コレステロールが増加すると、動脈硬化を進める 一因となる。 2.) 黒酢は、総コレステロール中の善玉コレステロール(HDL) の割合を増加させる 動脈硬化を防ぐ働きがあり、 総コレステロール中のHDLの割合が大きいほど好ましい。3.) 黒酢は、中性脂肪を減少させる 中性脂肪が増加すると、皮下脂肪に溜まって肥満を引き 起こしたり、血管に溜まって動脈硬化を起したりする4.) 黒酢は、血糖値を減少させる 中糖尿病の危険を遠ざける5.) 黒酢は、血糖粘度を低下させる 血液を流れやすくし、脳卒中や心臓病の原因を遠ざける6.) 黒酢は、赤血球変形能力を向上させる 血液はサラサラと流れやすくなり、血栓ができにくく 脳卒中、心臓病の予防になる
2004年05月21日
コメント(7)
昨夜、子供たちが3人で部屋と廊下をグルグルと走り回り追いかけっこをしていたそこへダメおやじも参加!いつの間にか3人がダメおやじを追いかける形に・・・子供と言っても小学生ともなればかなりの早さそれに小さなスペースでは子供の方が小回りがきくダメおやじは全速力で必死に逃げる何周しただろう?目がまわって来たと思った瞬間右足の小指に激痛が~~~~~~~~!!!ガーン!!!な、な、なんと柱に右足の小指をひっかけてしまったのですそのまま、ダメおやじは倒れ込み痛くてしばらく声も出ませんでした(TT) ゥゥゥゥゥゥ~~~おまけに子供たちは大笑いヾ(@^▽^@)ノわはは恐る恐る見てみると小指が紫色に~~~(┯_┯) ウルルルルル昨夜は、湿布を貼って寝ましたそれ以来24時間たった今でも痛さが続き足をひきずりながら歩いているダメおやじなのでしたまじでこれ、小指にヒビが入っていたりして・・・皆様、足の小指は大事にして下さいね~(┯_┯) トホホ★追加ナンナンさんのリクエストにお答えして←「ゲット商品」コーナー作りました(笑)見てね!
2004年05月20日
コメント(7)

昨日引越ししたニューカメハウスジャニジャニは完璧だと自己満足してたのに・・・みなさんから「カラスや猫に狙われる」とのご指摘が!そんならと早速、改良しました都合のいいことに衣装ケースにはフタがついていたのでこれを利用技工用ディスクでくり抜いて100均(これは150円)で買ってきたネットをビニールのワイヤーで固定したジャジャジャ~~ン!完成!これでどうだ~!これでカラスも猫も犬もブタも入れまいヾ(@^▽^@)ノわははやばいやばい、早く仕事しないと~こんなことしてたら今夜も徹夜じゃ~~~(;^_^A アセアセ・・・
2004年05月17日
コメント(9)

我が家のカメも一年でずいぶん大きくなってしまいましたそこで今日、狭くなったカメハウスから大きなカメハウスに引越しをすることにしましたカメハウスはみなさんもご存知のプラスティックの衣装ケースです 上がニューカメハウス、下が今までのカメハウスです面積は2.5倍、深さはぜんぜん違いますねこれならフタが無くても脱走は不可能(^-^)V陸地にはレンガを2枚使用しました 一工夫した所は、★水位調整穴をつけた所(笑)これなら大雨が降っても水位は一定!陸地も水没しないというわけです(^-^)V自己満足気のせいか、カメたちもゆったりと泳いでいる気がします今までが狭すぎたもんねーm(_ _;)m ゴメン!!今日はあいにくの雨模様早く新しい陸地で甲羅干ししているカメたちの姿が見たいものです
2004年05月16日
コメント(4)

今日は、いとこの結婚式でしたジャニジャニには26人のいとこがいますが母方のいとこ15人の最年長がジャニジャニなのでいつも代表して式に呼ばれるのです今日は横浜のホテルでの教会式でした教会での式も何回か出席しましたが賛美歌をみんなで歌ったりしてなかなか雰囲気がいいもんですよねちなみにジャニジャニは昔ながらの神前式親戚みんなで杯をかわしました(^-^)どんな形にせよ、やっぱり結婚式っていいですねみんなの前で誓いを立てて指輪を交換するのを見るとこちらまで夫婦の重みをあらためて感じたりしますそれにしても親戚が集まるとなんでみんなで病気自慢に花が咲くんでしょう?それだけみんな年をとったってことかな(笑)祖父と祖母が亡くなってからは、誰かの結婚式か法事の時しか親戚が顔を合わせなくなってしまいました子供の頃はよくみんなで集まったのになあ~ ちと寂しいです母方のいとこ15人中、残っているのはあと3人みんな無事に結婚できるといいけど(笑)次回の結婚式はいつになることやら・・・楽しみですぅ(*^o^*)
2004年05月09日
コメント(5)

リフレッシュして久々のお仕事鼻歌まじりでいつもの歯科医院に納品駐車場がいっぱいで一番端の狭いスペースしか空いてなかったバックミラーで後ろを見ながらバックしたすると・・・ガリガリガリ~~~~~~!!!Σ(|||▽|||)ゲ!うっそ~そこにはコンクリートでできた階段の角が!!!過信してバックモニターにも目をやらなかったこんな時のためのバックモニターなのに・・・ガ~~~~~ン!しばらくショックで動けなかった新車を買って半年今まで無傷だったのにショック~~~~~~~~~~~家に帰ると家族からは「アホよばわり」せっかくもらったバイト代も一瞬にしてパーです(┯_┯) ウルルルルル俺ってなんでこうなんだろう?しばらく立ち直れそうにありませんあーあ、修理代見積もりが恐怖だ~~~(|||▽|||)
2004年05月08日
コメント(7)
前回の日記にも書きましたが連休中はずっとサイドビジネスをしていました(笑)天気予報は雨が多いということだったのですが実際に降ったのは5日の午前中だけであとはまあまあのお天気でした売れ行きの方も例年より少しよかったようでお手伝いした甲斐がありました今回もジャニジャニはカゴを売りながら心理学の勉強をしていました(笑)どんな人がどんな時に物を買うのか・・・10年もやると少しわかってきます面白いもので人それぞれみんな行動が違います★遠くから眺めて絶対2m以内に入らない人★片っ端から商品を手に取りいろいろ言うが絶対買わない人★安いものなのに何十分もかけて比べる慎重な人★いきなり「これいくらまでマケル?」と値段から入る人★こちらから声をかけると逃げてしまう人など本当に10人10色です★でもおばちゃんになればなるほど怖いもの知らずで団体でドーッと来て大声でギャハギャハやって値段交渉も強引!勝手に値段を決められてしまう感じです(爆) これにはさすがのジャニジャニもダジタジでしたでもこんなところが楽しいんだけどね(@^▽^@)それに毎年やってるとまわりのお店の人たちとも仲良くなっていろんな楽しい裏話が聞けます今回は隣で豆を売っていたお兄ちゃんと仲良くなってたまたま近所だということでジャニジャニが彼の「歯」を作ってあげることになりましたまさかこんなところで技工の注文が入るとは・・・ラッキー!そんなこんなでジャニジャニの連休はあっという間に過ぎました身体の疲れは少しあるけど気分はリフレッシュ!!!また夏休みまでみなさん、頑張りましょう!
2004年05月07日
コメント(5)
みなさんはもう連休に入りましたか?ジャニジャニもいよいよ明日から連休に入りますと言っても休みではなくアルバイトをするのですが・・・毎年恒例のジャニママの実家のお手伝いで「籠屋」になるのですGWは、群馬県の雷電神社でお店を開きますこの神社は有名らしく全国から観光バスでたくさんの人が集まりますここで竹製品を売るわけですがおばちゃんたちとのやりとりがとても楽しく、普段イスに座って仕事をしているジャニジャニにとってはいいストレス解消になるのですたくさんの人の前で大声で商売するのって結構、楽しいですよそれに古い大木の下で5月の風を感じながらの商売はのどかでとてもいい気分転換になるのですそんなわけで連休は行楽地に行けないジャニジャニですがジャニジャニなりに連休を楽しんで来ます
2004年05月01日
コメント(4)
先日、子供たちが1000円均一の床屋に行ってきた見た目もまあまあだし、安いからいいなと思って今日、ジャニジャニが初挑戦!☆ここからは実況自転車で言われた場所に行くがお店が見当たらないよーく探すとガラスに1000円カットの文字が・・・ここかよ~~~床屋って普通、クルクル回る赤と青の看板があるんじゃないの?それもないので通りすぎてしまったのだ(笑)店に入ると1000円の自動券売機がドンとある券を買い番号の書いてあるイスに座る平日の午前ということで二人のおばちゃんがカットしてもらってるだけで待ち人はなし、ジャニジャニは1番のイスに座る待ってる間に店内を見回す・・・安そうな内装に安そうなイス(リクライニング無)壁にはうすい鏡が貼ってあるだけ、シャンプー台もないあっという間に前のおばちゃんが終わりジャニジャニの番に「どんな風にしますか?」30代くらいの女性(たぶん店長)「耳の上まで切って、後ろは刈り上げないで下さい」いきなりカットが始り約20分で仕上げシャンプーも顔そりも肩モミも無しジャニジャニがやってる間に後ろにおばちゃん二人とおじさん二人が並んでいた「またよろしくお願いしますねー」で終了!カットの腕は、いつもの床屋と変わらないただ、通常の床屋のサービスがすべてカットされているだけの違いなのだ現在、床屋の相場はカットで3900円それを考えると1000円でこれなら全然OKだと思った髪を切られながら、いろいろ考えていた店内の装飾をすべてカットし、道具も最低限に抑えて時間も3分の1、それで値段は4分の1それでもお客は、途切れずにどんどん来る薄利多売ながらこれでも立派に商売になるのだジャニジャニの商売は技術が問題になるので一概に安いだけでは勝負できないが「他の店とは違った形で勝負」してるところは見習わないといけないと思った
2004年04月28日
コメント(8)

昨日の午後、ママはお仕事、長男はバスケに出かけていなかったそこでジャニジャニは、残った次男と三男を連れてちょっと離れた大きな公園までサイクリングに行くことにしたそこは、楽天のカメ仲間「りくがめさん」がいつもカメを散歩させているという公園だダメモトでメールしてみると・・・ジャニジャニのためにカメを連れてわざわざ来て下さるということになったヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい!子供たちも大喜び30分くらいの道のりだったがりくがめさんやカメさんたちに会えると思うとペダルは軽かった(笑)早く着きすぎてしばらく子供と公園を探検ここは、都内とは思えないほど自然があり大きな公園なのだ園内ではキャンプもできるし大きな池で釣りもできるだから日曜ともなれば大勢の家族連れで賑わう素敵な場所なのですしばらく噴水前で待っているとバスケットを抱えた親子が・・・もしかすると・・・・と思いその親子の行動を見ているとバスケットの中から3匹のカメさんが出てきた!!!急いでかけより、ご対面~~~(^ー^)ノ「はじめまして」とは言ったものの、お互いよく知ってるしなんか不思議な感覚だった初めは、恥ずかしかったけどすぐに打ち解け、やっぱり昔からの友人のようだったりくがめさんは、ジャニジャニのことを「そのまんまですねー」と表現したがジャニジャニも80%以上想像通りの人だったとてもしっかりしてて知的で素敵なお母さんといった感じでしたよやはり文章だけのお付き合いとはいえ、人格が表れるものだなあと今回つくづく感じましたあいさつしてる間に子供たちは早速、カメさんたちと遊びだした3匹のりくがめはみんな元気で個性的(笑)ジャニジャニも子供たちもすぐ仲良くなっちゃいましたうちのミドもなかなか触れない三男までがりくがめさんのカメを完全におもちゃにしていました カメさんには迷惑だったかな(;^_^A アセアセ・・・楽しい時間はあっという間に過ぎて夕方になり、さようなら~わざわざ来てくれたりくがめさん、子供たちと遊んでくれたお姉ちゃんホントに昨日は、ありがとう!おかげでジャニジャニも子供たちも楽しい時間を過ごすことができましたまた、暖かくなったら会いましょうね!
2004年04月26日
コメント(9)

今日、お天気がよかったのでこいのぼりをあげた我が家のこいのぼりは、長男が生まれた時に義母が買ってくれたベランダ用の小さなこいのぼりだのちに次男が生まれ、そして三男が生まれ・・・その度に小さなこいのぼりは増えていった(^ー^)ノこいのぼりをあげる時、「これが僕ね!」って言うからね(笑)ジャニジャニは、こいのぼりをあげる日本の風習が大好きだ五月晴れの大空を泳ぐこいのぼりに子供たちの成長を願うなんて素敵だと思いませんか?
2004年04月25日
コメント(6)
ジャニジャニは数年前から高血圧に悩まされている頭がフラフラしたりだるさを感じることも少なくない病院からは、いろいろな降圧剤をもらっては試したが副作用(頭痛、動悸)の割には思ったように血圧が下がらず悩んでいたそこで最近、ジャニママの提案で「黒豆」を試してみることにした黒豆を弱火でよく煮出してその汁を薄めて飲んだり、豆自体も毎食、食べている今日でまだ一週間ほどしか経っていないのだが・・・血圧を測ってみるとたしかに低くなっている☆140-90!普通の人はこれでも高い数値だが、ジャニジャニにとっては薬無しでこの数値は信じられないのだ最近テレビで頻繁にやっているこの「黒豆効果」もしかすると本当にあるかもしれない!★黒豆の効能 ○黒豆は、黒大豆とも呼ばれ、大豆の一種ですので、たんぱく質やインフラボンを多く含みます。○インフラボンは、生理痛や更年期障害といった女性特有の病に効果があります。○また、食物繊維、オリゴ糖を含み、腸内の善玉菌を増やしてお通じを改善します。○黒豆は、普通の大豆と違って、アントシアニンという紫色の色素を含みます。これは、ポリフェノールの一種で、体内の酸化を防ぐ効果があり、飲むと血液をサラサラにしたり体脂肪燃焼を促す作用もあります。○ですから、冷え性の改善やダイエットにも効果があると言われています。
2004年04月23日
コメント(9)
今日、久しぶりにミドの身体検査をしました今回は初めて皆さんに動くミドをお見せしようと思いますってりくがめさんのパクリじゃん!(爆)m(__)m写真では味わえないリアルなミドの映像をご覧下さい ★ここをクリック★
2004年04月16日
コメント(6)

今年の春休みは、子供たちがママの実家で過ごしたので家族で出かけることがなかったそこで昨日、お天気もよかったので家族みんなで久々のお出かけ子供たちは「ディズニーシーに行きたい」と言ったが・・・家族のレジャー貯金がまだ23000円しか貯まっていない!40000円貯まったらディズニーシーに行こうということに(笑)そこで子供たちが以前から興味津々だった「道路を走るちんちん電車こと都電」に乗って遊園地に行こうという事になったジャニジャニもちんちん電車に乗るのは子供の時以来だった これが東京の下町を走る「ちんちん電車」だ路線バスのようにワンマンで乗る時にお金を払って、降りる時には自分でブザーを押して知らせるシステム発車するたびに「ちんちん」とベルが鳴るので「ちんちん電車」と言うのだ子供たちは興味深々電車の一番前に陣取るでも残念なことに遊園地までの間は車と並んで道路を走ることはありませんでしたでも初体験の乗り物に子供たちは興奮ぎみでしたよ(^o^)そしてここが目的地の遊園地遊園地と言っても下町にあるホントに小さな遊園地で乗り物もジェットコースター、観覧車、メリーゴーランド、コーヒーカップミニSL、サイクルコースター、これしかありません あとは100円で動く乗り物が数種類といったところ しかしうれしいことに乗り物料金が子供は全部一回100円!正確には500円で6枚つづりなので一回なんと83円なのですいまどき83円でジェットコースターに乗れる遊園地があるでしょうか? ま、これなら親も安心して遊べますよね~この時とばかりに子供たちはあれだこれだと何回も乗り物に乗りまくっておりました(笑)この遊園地にはこの他に小さな動物園もあり、やぎや羊やうさぎやモルモットなどに触れることもできました牛や馬やサルや小鳥もいましたよ馬のポニーにも乗れたのですが、なぜかうちの子供たちはパス乗ればよかったのにね~~~そして夕方、そこからまた「ちんちん電車」に乗って近くの駅まで帰ってきました帰り道、チビは遊びつかれてジャニジャニの肩で寝てしまいましたいつもは車で移動するジャニジャニ家ですが、たまには電車で遊びに行くのも新鮮だなあと感じる一日でした
2004年04月12日
コメント(7)
全229件 (229件中 1-50件目)