Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2017.05.14
XML
カテゴリ: デジカメ
NexGadgetドライブレコーダー 1200万画素Full HD


Gセンサー付きドライブレコーダーである。

本体はシルバーで、レンズ周りはひときわ大きくてシルバーのレンズ周りの飾りと外周はカメラの焦点合わせのようなシルバーのギザギザ飾りがついている。車に取り付けたとき、これはよく目立つが、見た目で威嚇するためであろう。3インチのディスプレイは、よくある4:3ではなく16:9。これは撮影した動画に合わせたためだろう。

付属品は、シガライター電源コード、ミニUSBケーブル、吸盤のマウント、説明書(日本語なし)が付属する。

設置は、吸盤付のマウントを使う。吸盤のところにはレバーがあり引いておき、設置したいところに張り付け、レバーを戻すと食いつくように張り付く。このとき、吸盤を湿らせておくと確実に張り付く。ルームミラーの裏当たりに設置がいいだろう。カメラとマウントとの接合はねじ込んで取り付ける。

電源は、付属のシガライター電源コードを接続する。コードは相当長いので困ることはない。

メモリーは64GBのmicroSDカードでも使えた。ただし、FAT32でフォーマットしたもので、exFATフォーマットしたものが使えるかは未確認。

最初電源を入れると、言語設定は英語だったので日本にする。他には時間設定も行う。これだけでほとんどで使える。PCとUSBケーブルで接続すると、PCカメラやマスストレージとも使える。

動画は、1920x1080(1080p)/1280x720/848x480/640x480が選べる。通常は初期値の最高画質でいいだろう。



なお、メニューで日本が文字化けして「こン検測」という表記のところがあった。英語で確認したところ「動体関知」であった。

使ってみたところ、車を始動すればカメラに電源が入って録画が開始された。エンジン停止すると電源が切れて録画が停止する。

記録された動画の画質は、自然な色合いできれいに撮影され前の車のナンバーをよく読み取れる。夜間の撮影は若干弱くてヘッドライトがあたらないところは暗めで、照明などは光が広がる傾向がある。

ループ録画によって区切られた動画ファイルをつなぎ目は、動画編集でつないでみたところ、自然なつながりではなくつなぎ目がわかってしまった。

GPSはなくとも、画質もそこそこよくて、トータルでは満足できるドライブレコーダーである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.14 23:38:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: