全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
子供たちは動物園好きですよね。ぴぃちゃんもだいすきです。最近購入したDVD「マダカスカル」と「ペンギン大作戦」。最近のCGは素晴らしいので親子で見入ってしまいました。何回見ても飽きません。動物好きの子供たちは、ストーリーよりも映像に食いつきます。↓クリスマスプレゼントにいかがですか?↓
2005年12月11日
コメント(0)
今日は、友人たちとの忘年会。主催者のNちゃんのパパが料理長をしている当地では有名な高級お寿司屋さんでの開催。今回のコンセプトは「ボーナス後なので贅沢に行こう!」でも途中でメンバーの一人が雷サマに仮装したり、下ネタ話があったりとおちゃらけているので硬い贅沢さは無し。お座敷で大人11人子供2人(ぴぃちゃん含む)の宴会開始。お通しの後、しょっぱなから白子がポン酢ともみじおろしで登場。ぴぃちゃんはポン酢系が好きなので、「食べる?」ときいたら「食べる!」というので一口サイズにして口にいれてみた。「どう?おいしい?」「もっと~!」ぴぃちゃん2歳半にして、白子を気に入ってしまった。お刺身盛り合わせは、中トロや関サバなどが入っていた。お刺身好きなぴぃちゃんには中トロと甘エビなどをとってあげた。2歳半ですがお箸が上手に使えるのは、居酒屋育ちだから。鉄火巻きとカッパ巻きを子供用にオーダー。鉄火のマグロが大きくて、シャリより多い感じがGOODでした。しかもちょっとトロがかっていました。乾杯はビールだったが、その後芋焼酎を1升瓶でオーダー。身のつまったタラバ蟹のあぶったものや、ハマグリの酒蒸しなどをつまみながら、ほろ酔いになったところで、「ウニ食べる人、手あげて~」「はーい、はーい」当然のごとく11人分。「アワビ(肝付き)食べる人~」「しめ鯖食べる人~」 ↑このしめ鯖は今まで食べた中で一番。脂がのっていてとろけるようなサバでした。「もう一回ウニ!」「イクラも欲しい!」こんな調子で好き勝手に食べて飲んで、お会計・・・「男子15,000円、女子10,000円、子供無料!」うちは3人で25,000円也。おいしかった。楽しかった。でも、飲み過ぎたのか食べたものが思い出せない・・・ショック!
2005年12月10日
コメント(0)
ぴぃちゃんが月曜日から水疱瘡で保育園を休んで、かれこれ一週間が終わろうとしております。今日は小児科にアポをいれて、治ったという証明書をだしてもらいます。これがないと保育園には行けません。早めに薬を飲んだおかげか、だいぶ軽く済みました。幸運にも顔やお腹にはほとんどでませんでした。大変だったのははじめの眠れなかった日だけで、あとは元気で熱も出ませんでしたから、「こんなもん?」という感じでした。当たり前ですが、軽く済んでもちゃんと抗体はできているとのことです。なので、薬がのめるようであればのんだほうが良いようです。もちろん、タイミングや合う合わないはあるので、「薬のんだのに?」という人もいるようです。乳幼児医療費500円と文書作成料300円かかりました。これで来週から保育園に行けます。
2005年12月09日
コメント(0)
先週の金曜日、おふろのあとぴぃちゃんを拭いていたら「おまた」に白ニキビ(吹き出物で頭に白い膿のようなものがある)のようなものを発見!そのときは「出来物ができてるワ」と思い、ちょっと風邪っぽいし、月曜日に小児科で診てもらうことにした。翌日の土曜日は、いつも遊ぶ保育園友達のあーちゃんファミリーとランチをして、お買い物。お夕飯はウチで一緒に過ごした。翌日の日曜日、なんだか出来物が増えていた。。。するとパパが、「そういえば、金曜日に保育園に迎えに行ったとき、ウキちゃん先生が(本当はゆきちゃん先生なのですが、ぴぃちゃんの発音だとウキちゃんになってしまいます。)、「ぴぃちゃんの"おまた"発疹ができています。水疱瘡になった子もいるので、もしかしたら・・・」って言ってたよ。」早く言おうよ!!まったく。夫婦のコミュニケーション不足のせいであーちゃんにうつってしまったかも・・・(まあ、同じ保育園なのでいつ感染しても不思議ではないのですが。)その日の夜はぴぃちゃんが「いたい、いたい!」と泣くようになりました。夜も30分位寝て、泣いては起きて・・・遊んでいるときは良いらしいのですが、寝ると気になるようでした。結局、その日は家族3人ほとんど寝られませんでした。月曜日に小児科にかかると、「これは水疱瘡です。あー、いやなところにできてますね~。(おまたとか)こういう場所にできやすいんですよ。しかもイタ痒いのでつらいんですよね。眠れないほどでしたか。」ぴぃママ「熱はぜんぜん出ていないんですけど、これから出るんでしょうか?」ドクター「熱が出ない子もいますよ。」ぴぃママ「どれくらい保育園は休むんでしょうか?」ドクター「今週中くらいで治るかと思います。軽くすむように、菌を殺す薬がありますが、希望されますか?」あえて、「希望されますか」と聞かれたのでぴぃママ「デメリットってあるんですか?」ドクター「粘膜から出血しやすくなります。鼻血が出やすい子は鼻血がでたりすることがあります。」ぴぃママ「今のところ鼻血が出たこともないので大丈夫かと思います。薬をだしてください。」飲み薬と塗り薬2種をいただいて帰宅。塗り薬は1つが白いクリームのようなもので、病院の消毒の匂いのするカチリというもの。これは、発疹にかぶせるように塗ってしばらくすると白く乾く薬。街で白い薬がポチポチと塗られている子供がいたら、水疱瘡だと思います。大人で水疱瘡にかかると大変らしいので要注意!特に妊婦さん。もうひとつは"おまた用"で透明な軟膏。おまたの中の方にまでできているので、と~ってもイタ痒いようです。それを軽減させる薬。熱がなかったのでお風呂に入って薬をつけて就寝。昨晩寝ていなかったせいもあり、ママもぴぃちゃんもぐっすり眠りました。タイトルの「水疱瘡:Chicken pox」ですが、アメリカに住んでいたときに、なぜだったか忘れたけどホストママに「Chicken pox は済んだ?」と聞かれたことがあり、覚えた単語だったのです。水疱瘡と聞いてふとこの単語が頭をよぎりました。「Chicken pox」直訳すると鶏の水痘。覚えてください。子育て中の方には役立つかも知れない単語です。どんな時に?うーん、例えば海外旅行中に子供がChicken poxで病院にかかるかもしれないじゃないですか。確率的には非常に低いですけど。万一、この確立に当てはまった方はご一報くださいね。
2005年12月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


