たそがれホテルマンブログ

たそがれホテルマンブログ

PR

Profile

jazz25

jazz25

Favorite Blog

不動産を売るコツ hidetateishiさん
宇宙は無限の三角形… とだのおいちゃんさん
マリのこぼれ話 mari5656withloveさん
徒然なるままに kimama2006さん
北の国へ yume1483さん

Comments

1988カーライフ @ なるほど なるほど、プラス思考への切り替え方でし…
zero0923 @ ボールは ボールは放たれた瞬間に落ちるところが決…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.24
XML
昨日わが社のオーナーと話していた中でとてもいい話がありましたのでシェアしますネ。結構かんたんそうで難しい内容かもしれません。よ~くかみ締めてみてください(笑)。


みなさんよくご存知の、選挙の時など目に墨を入れるだるまのモデル、そう「達磨大師」さん。
その達磨さんがある日ある時お弟子から聞かれたそうです。「お師匠様にはその力があるのに、なぜ人を救わないのですか?」

150歳まで生きたといわれる達磨さん。
多くの方がその教えを請おうとしていました。でも、達磨さんは口を開こうとしない。

「なぜ、あなたには伝えるだけの言葉も、知識も、経験もあるのに伝えないのですか?
            その言葉で人を救うこともできるのに、なぜ救おうとしないのですか?」

だるまさんが転んだ・・・じゃなくて一言だけ伝えたそうです。
「全世界を見られる存在になったら、なぜそうしないのかが分かる」



話を聴きに来る人が、私(達磨)の答えだけを求めているならば、却って本来の姿を誤らせてしまうからだ。
ただ答えを得ても意味がない。その答えを得るまでの苦労、大変さを味わうからこそ気づけることがある。成長できる。ということなのですネ。

達磨ならどう考えるか?を会得するには、自ら行動、確認しなければならない。
人を救う力があるとして、別の行動を通してその人の力を最大限に発揮しているならば、その人のしていることは間違っているのか??
自分が正しいからといって、他の人は間違っているといえるのか?
全力を尽くして行っていることがあるならば、それでいいのではないかと思います。

どんな仕事でも、家事や育児でも、趣味でもスポーツでも貴方の全力を注げることであればいい。
全力を尽くす中で誰かに答えを求めるならば、その答えをその身で体験し、確認することが大事なんだと教えられました。

改めて体験、確認することの必要性を実感しました。


今日も1クリック、ご協力宜しくネ。
にほんブログ村 企業ブログ 飲食店・宿泊業へ にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ

人気ブログランキングへも1クリックを







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.24 14:26:23
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: