メタボスパイラル

メタボスパイラル

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ジェニファー234

ジェニファー234

購入履歴

送料無料 軽量でたっぷり入る 大きめ トートバッグ かわいい 雪 雨の日 通勤 バッグ ☆今ならレビュー投稿で ■7日間から30日間の延長保証! ■選べるおまけプレゼント【8/30 300円オフクーポン】 トートバッグ レディース 軽量 通勤 大人 大きめ ナイロン 上品 大容量 小さめ ミニ 2way ブランド ファスナー付き 旅行 軽い ボストンバッグ おしゃれ 旅行バッグ 肩掛け 撥水 td 秋 プレゼント ギフト 敬老の日
綿100%だから長持ちで肌触りが良い 天然素材で敏感肌にもオススメ リーズナブル作業着 長袖tシャツ メンズ 胸ポケット 大きいサイズ 綿100% 白 黒 5L 名入れ 刺繍(有料) 6060-15
? 送料無料 / 春夏のUV対策に!冷房対策にも使える天然素材100%の大判ナチュラルストール選べる3柄 実用的 ランキング 紫外線対策グッズ 年中使える【最大10%offクーポン】 ストール レディース UV対策 uv 天然素材100% 夏用 薄手 大判 冷房対策 日焼け防止 首 日焼け対策 紫外線対策 無地 大判ストール 大判 コットン リネン 春夏 uvケア スカーフ 敬老の日 プレゼント 女性 女友達 ギフト お買い物マラソン
2wayフードロングトレンチコート「K803」≪デスティネ(フード付きトレンチコート)/Oggi12月号掲載商品≫トレンチコート アウター ロング丈 セレモニー おしゃれ フォーマル対応【撥水加工】トレンチコート スプリングコート アウター ジャケット レディース 大きいサイズ 50代 40代 30代 ミセス きれいめ ロングコート オフィスカジュアル 通勤 高級感 上品 おしゃれ 入学式 春コーデ 秋コーデ 即日発送 プレゼント ギフト
★商品合計金額3000円(税込)以上送料無料★伊藤園 簡単お茶じょうず 抹茶入りのおいしい緑茶1kg

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

お気に入りブログ

健康法・病気・花・… ガリレオ二世さん
遊びにおいDay! どりりん。さん
ジュエリーと猫の空 ジュエリー37さん
★まあお茶でもどうぞ★ オムねこさん
あややん達 ぶぶおさん
くるみの部屋 kurumi726さん
サッカーと歴史を愛… Nick.Bさん
ひなたぼっこ日和 ナミ☆★さん
~ Just the way we … えいちん♪さん
うさうさ日記 うさ(o´∀`o):.*さん
2006.07.26
XML
テーマ: ニュース(95858)
カテゴリ: ニュース

主流を占める「お疲れさまでした」を侵食していることが26日、
文化庁の「国語に関する世論調査」で分かった。


同庁は「慰労の言葉は、本来は目上の人から掛けるもの」と説明する一方、
厳密な使い方は必ずしも定まっていないとしている。


調査は2-3月、全国の16歳以上の男女計3652人に実施、
57.7%の有効回答を得た。

それによると、 一緒に働いた人が自分より職階が上の人の場合
「お疲れさまでした」と言う割合は回答者の69.2%。
「ありがとうございました」も11.0%いた。
その一方、「ご苦労さまでした」と言う人が15.1%おり、
「どうも」が0.9%、「何も言わない」も0.6%いた。 
(時事通信)




目上の人には、普通は 「ありがとうございました」だよね。
聞いた例が

いっしょに働いた人が 自分より職階が上の人 


なので、


普通は ねぎらいの言葉は 上の 人がかけるものでしょ?




「お疲れ様でした」 だよね。





日本語の乱れ ひどいね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.27 01:21:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
久里風  さん
はい、そのとおりです。
「ご苦労さまでした」と「お疲れさまでした」は使い分けるよう習いました。
目上の人に対して「ご苦労さまでした」と言うのを聞くと、
それおかしいんじゃないとちょっと注意させてもらうことあります。
それと何でも「お」をつけようとして、丁寧語と敬語がゴチャゴチャになってることがあります。
(2006.07.27 08:51:18)

Re:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
kurumi726  さん
就職したころ、上司には「お疲れさまでした」と言うように習いましたね。。。

パートで入った職場は普通の電話のあいさつが「お疲れさまです」だったので、なんか違和感を感じました。
それって、どうなんでしょうね。。。 (2006.07.27 08:53:38)

Re:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
いかん・・・こんがらがってきた・・・・
いやーーーこのくらいの間違いは許されるんじゃないかと・・
だって今のギャル語まったくわからんちゃもんツ (2006.07.27 09:22:31)

Re:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
lupin_cat_31  さん
子どもの頃あんまりわかんなかったんだよね。
ご苦労様とお疲れ様の違い。
いつだったか親戚のおばちゃんに、なんかしてもらって嬉しかったので、
ご苦労様ですって言ったら、そういう言葉遣いはいけないのよって言われて、
そのときは???でした。後で、説明してもらってわかったんだっけなぁ、、、、
多分じいちゃんが時代劇見てて、私もそばで見てて、
いつも「ご苦労であった。(悪代官)」っていうのをきいてまねしたのかもww
「ありがとうごぜいますだ(農民)」の方使うべきだったww
会社勤めのときは全部お疲れ様ですだった気がする。
先輩が使ってた口調をそのままコピーしたのかな。
国語の授業でも尊敬語謙譲語を習うのはほんのちょっとで、
テストでも結構みんなボロボロだったから、
国語でもうちょっと時間作ればいいんじゃないかなぁ~
(2006.07.27 10:36:06)

Re:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
うさとら119  さん
私も仕事をしだした時に会社の先輩に「上の人にはお疲れ様 ご苦労様はしたの人に言う言葉」と教わりました。
しか~し 一緒に仕事するとはいえ、私は中の仕事でみんなは外から帰って来る というパターンだったので「お疲れ様です」がほとんどでした(それは見習いさんでも前座さんでも)
今の会社になって、新人ちゃんに一応言うけど・・・ぜんぜんわかってないね(監督とかにご苦労さまでしたなんて言うなよ!)

今 私が一番気になってるのは「おられますか」
会社の人が先様に電話して「××さんおられますか」って・・・絶対変だと思ってたんだけどブログ言に書いたら「関西では普通」とコメントが・・・
地域によるのかな~「××さんいらっしゃいますか?」じゃないの~? (2006.07.27 11:32:28)

Re[1]:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
久里風さん
>はい、そのとおりです。
>「ご苦労さまでした」と「お疲れさまでした」は使い分けるよう習いました。
>目上の人に対して「ご苦労さまでした」と言うのを聞くと、
>それおかしいんじゃないとちょっと注意させてもらうことあります。
>それと何でも「お」をつけようとして、丁寧語と敬語がゴチャゴチャになってることがあります。
-----
ありますあります。近頃ではテレビのアナウンサーでさえ、 それ違うだろ!と 思うことがあります。フジテレビの人気アナウンサーは からすのものまねで 就職が決まったと言っていました。
なんだか嘆かわしい限りです。
皇室の方々に対する報道も近頃は、途中までが
丁寧語で語尾が普通の言葉だったりします。
聞いていてとても不快感を覚えます。 (2006.07.27 23:10:51)

Re[1]:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
kurumi726さん
>就職したころ、上司には「お疲れさまでした」と言うように習いましたね。。。

>パートで入った職場は普通の電話のあいさつが「お疲れさまです」だったので、なんか違和感を感じました。
>それって、どうなんでしょうね。。。
-----
ああ、なんとなくわかります。
テレビなどで、よくそういうシーン見ますよね。
私も 時代の流れかなって思ってるんですが
違和感あります。

私たちの時代は「お世話になっております」でした。 (2006.07.27 23:24:58)

Re[1]:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
ジュエリー37さん
>いかん・・・こんがらがってきた・・・・
>いやーーーこのくらいの間違いは許されるんじゃないかと・・
>だって今のギャル語まったくわからんちゃもんツ
-----
ダーメ!! このくらいって 大きい違いだよ! (2006.07.27 23:29:34)

Re[1]:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
lupin_cat_31さん
>子どもの頃あんまりわかんなかったんだよね。
>ご苦労様とお疲れ様の違い。
>いつだったか親戚のおばちゃんに、なんかしてもらって嬉しかったので、
>ご苦労様ですって言ったら、そういう言葉遣いはいけないのよって言われて、
>そのときは???でした。後で、説明してもらってわかったんだっけなぁ、、、、
>多分じいちゃんが時代劇見てて、私もそばで見てて、
>いつも「ご苦労であった。(悪代官)」っていうのをきいてまねしたのかもww
>「ありがとうごぜいますだ(農民)」の方使うべきだったww
>会社勤めのときは全部お疲れ様ですだった気がする。
>先輩が使ってた口調をそのままコピーしたのかな。
>国語の授業でも尊敬語謙譲語を習うのはほんのちょっとで、
>テストでも結構みんなボロボロだったから、
>国語でもうちょっと時間作ればいいんじゃないかなぁ~
-----
ちびちゃんが大学行くころには 日本の謙譲語、丁寧語、謙遜語ってくくり 無くなってるかもね。
そうだね、時代劇とか見てれば、違いがわかるよね。上(お代官)下(農民)の違いが歴然だもんね。
でも せめて 目上の人には 丁寧語を仕えるようには しておきたいね。
エレベーターのドアを開けてあげてると ちっちゃいこが 「ありがとうございました」とか 言ってくれると うれしくなっちゃう。 (2006.07.27 23:33:19)

Re[1]:目上の人に 「ご苦労様」 15%(07/26)  
うさとら119さん
>私も仕事をしだした時に会社の先輩に「上の人にはお疲れ様 ご苦労様はしたの人に言う言葉」と教わりました。
>しか~し 一緒に仕事するとはいえ、私は中の仕事でみんなは外から帰って来る というパターンだったので「お疲れ様です」がほとんどでした(それは見習いさんでも前座さんでも)
>今の会社になって、新人ちゃんに一応言うけど・・・ぜんぜんわかってないね(監督とかにご苦労さまでしたなんて言うなよ!)

>今 私が一番気になってるのは「おられますか」
>会社の人が先様に電話して「××さんおられますか」って・・・絶対変だと思ってたんだけどブログ言に書いたら「関西では普通」とコメントが・・・
>地域によるのかな~「××さんいらっしゃいますか?」じゃないの~?
-----
へぇ~そうなの? 関西では普通??

普通は いらっしゃいますか?だよね。 (2006.07.27 23:37:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: