パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

October 31, 2008
XML
カテゴリ: 本・書籍
いつもご訪問頂き、ありがとうございます。

今日も長い通勤時間を利用し、一日で読み切ってしまった書籍の紹介です。
タイトルは「 ウチのシステムはなぜ使えない 」で、システム屋としては気になる一冊です。

この本は企業のITシステムに関し、なかなか思うように導入できない現状を指摘しています。
「高いお金を払ったのに使いにくい」「少し変更したいだけなのにお金がかかる」
「システムが動くまでに時間がかかる」といった不満を、働く人の視点から説明しています。

ITシステムを開発しするのはSE(システム・エンジニア)と呼ばれる人たち。
それを導入する(買う)側はユーザと呼ばれる、(概して)コンピュータに詳しくない人たち。


ですが、実際に作っているのは紛れもなく生身の人間。
人と人とが、どんなシステムにしたいか打合せをしながら作っていくものです。

打合せをしていると、自然に人間関係や交渉などの機会が増えていくもの。
その中から、会社の中でも政治的な動きがあり、うやむやに進んでいくことも。
「なぜこんな機能が?」などと疑問に思うこともよくありますね。

本のサブタイトルに「SEとユーザの失敗学」とある通り、こうした人間関係から
システム導入が“いかに失敗していくか”を小気味良く描ききっています。

正直、一般的なシステム開発側の人間から見ると頭に来ることが多いかもしれません。
ですが、私の場合は本当の意味での「顧客第一主義」を最優先に考えています。
もちろん元SEという立場上、業界の裏側もよくわかっており、うなずけることは多いです。
ですので、私は頭に来るというよりは、甚く共感しました。


ないけれども、大きな投資をしようとしている企業様には読んで欲しい一冊です。
システム業界に造詣がなければ、是非とも事前対策として、お奨めできる一冊です。

今後「使えないシステム」が少しでも減るよう、私も微力ながら尽くしたいと思っています。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

ではでは~。

---






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2008 06:54:35 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは(^^ 11.1  
ご訪問、感謝いたします。

ランクリ、ポチっとな!
応援完了でござる(^^

10.31(金曜日)の米国株(31日):続伸、住宅ローン条件変更計画で-ダウは144ドル高(^^

いつも、ランクリ応援、ありがとうございますm(_ _)m

では。(^^)/~~

(November 1, 2008 12:03:29 PM)

Re:読了:「ウチのシステムはなぜ使えない」(10/31)  
ポチ!しましたよ(^-^)/☆
14500人目記念☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

また遊びに来て下さい! (November 1, 2008 03:06:11 PM)

コメントありがとうございます。  
jhirano  さん
>individual.investorさん
応援頂き、ありがとうございます!
株式市場もようやく小康状態で、底打ちが見えてきましたね。もう少し待てば、回復基調になりそうですね。
これからもよろしくお願いします!

>黒糖アイス4115さん
ありがとうございます!また時々伺わせて頂きます。

ではでは~
(November 2, 2008 08:30:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: