パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

November 24, 2008
XML
カテゴリ: 資格
こんばんは。神奈川は午後から雨が降ってきました。こんな日は家での勉強に力が入ります。
競争回避の戦略 について紹介します。。(出所:06年度1次試験 第6問)

古代中国の兵法書「孫子」には、「戦わずして勝つ」という思想があります。
アメリカの経営学者マイケル・ポーターは、企業の競争戦略論として 競争回避の戦略
ついて述べています。

企業は、ライバルに勝つことが戦略の唯一の目的ではありません。
それよりも競争を回避して、 自社独自の地位を確立して収益を得ることが大事
そのための方法としては、一般的に以下のようなやり方が有効です。

・限られた市場規模の業界に、圧倒的な規模の新鋭設備を建設し、市場を占有して
 ライバル企業から見た市場の魅力を削ぐ。

・競争優位の源泉となる生産工程をブラックボックス化し(ライバル企業が観察したり
 模倣したりできないようにし)、コストと品質の強みを守る。

・戦略的提携やM&Aによって、鍵となる技術や資源を保有する他社を自社の影響下に囲い込む。

・差別化とコストリーダーシップの両方を同時に追求すると、二兎を追って一途も得られない
 可能性が高い。低価格販売と高級ブランド・イメージの確立は、どちらかを選択すべきである。

・特許申請や社内ノウハウの管理を厳重に行って、自社技術の漏洩を防いで、
 他社の参入を阻止する。

個人的にも「戦わずして勝てる」よう、自分を差別化していきたいところです。

それをうまくビジネスに結び付けていきたいですね。

ランキングクリック!

ではでは~。

---
競争戦略論(1)(2)と孫子です。どちらも有名ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2008 08:40:51 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: