パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

November 30, 2010
XML
カテゴリ: 資格
おはようございます。寒くなりました。いよいよコートに手袋の出番です(^^)。
小売店舗におけるLSP について紹介します。(出所:07年度1次試験 第24問)

小売店舗におけるLSP (Labor Scheduling Program) とは、店舗運営に影響する様々な
情報を活用して、要員配置を行い、顧客サービスの向上と店舗の生産性向上の両方の
最適なバランスを目指すものです。

店舗運営に関する情報には、例として下記のものが挙げられます。

 販売計画、仕入計画、店舗の曜日別/時間別来店者数、POS販売データ、
 作業分割、標準作業手順、作業別工数標準、作業別能力定義、、、等



LSPは、単なる人件費の削減を狙ったものではなく、来店者が多い時に顧客サービスが
低下しないように適正な数の要員を配置することも考慮するものです。

店内の作業時間や作業標準を定めることにより、必要な要員数を割り出していきます。

今日では、POSデータを活用し、曜日別/時間帯別に必要な要員数を自動的に
算出するシステムも登場してきています。

・・・

小売や飲食業でのアルバイト経験があると、LSPについてはわかりやすいかもしれません。
経営者としては死活問題になりかねないLSP、基本知識を理解しておきたいですね(^^)。

ランキングクリック!

オリジナルアドレスの【ブランディングWebサービス】
コミュニケーションツール【コミュニプロ】
QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
今日も寒いですが、温かいものを食べて体調管理に気をつけましょう(^^)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2010 05:51:17 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: