ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

母の日 New! らび2さん

水たまりで小鳥が水… New! 為谷 邦男さん

き・・・きたぁ~~… ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

サイド自由欄

設定されていません。
2011年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日、着物で飲み会にいきました
着物着る人は毛皮着ている人が本当に多くていつもこの時期はつらくてたまりません
みんな普通にたっぷりした毛皮を羽織ってるし、もうはがれたまんま、手も顔もある奴なんてあって悲しくなる
今日お話しした人に「毛皮は残酷だよ。作られ方ネットでみて」っていったら
「Tae.Tちゃん私、○○だから~」って言われてしまいました
○○は、残酷な人間だからとか鬼畜だからとかそんな事だったと思うけど
私は辛かったんだと思う・・・その言葉を忘れてしまいました;;;

30分前まで自分の辛いことや悩みなんかを話してた人なのに、人の痛みには結構鈍感なんだなと思うと辛い
人間だれもそんなものなんだとは思うけど(自分も含めて)

やっぱり、冬のこの会にはいけないな~と改めて思う
来年はやめようっと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月09日 10時16分15秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


革製品  
ケロケロ さん
ご無沙汰しております。
私も毛皮反対ですが、ふと思ってしまったことがあり、まして、どうしているのか教えてください。

革製品はどのように考えています?
最近革ジャンを探しているのですが、これも毛皮と同じでは、でも牛革は食用とかの残りを有効活用しているからいいのか?

なんか、シーシャパードみたいですね。
食べるために育てている牛は良くて、鯨はだめとか。

考えすぎでしょうか??? (2011年01月09日 11時56分34秒)

Re:革製品(01/09)  
Tae.T  さん
ケロケロさん、こんにちは

毛皮についての考え方は色々です
私はまず、見て欲しいと思っています
それを見ないうちに、考えることもしないうちにはねつけられてしまうのは非常に辛いことです

皮革についてですが私個人は同じと考えています
でも、確かに食用肉の需要は減っていないわけだし、食べられる牛については捨てられるより全部使えと思っています
私自身も皮革製品は持っているし、毛皮よりは抵抗なく使ってしまっています
でも、毛皮の事をしって、革も同じと考え皮革製品を買うことをしなくなりました
どんなに気にいったデザインのバックでも合皮や布でなければあきらめます
シーシェパードに私は賛成できないけど、毛皮や食肉についてはご自身で判断されるしかないと思っています
でも、伝えては行きたいです
伝えたいことはその残酷さと無駄なものにしないでということです
毛皮を買ってしまったら、その毛皮を着たいと思うなら着る事を反対しません
はがれた毛皮の命は生きて戻っては来ませんし。
ほんとに最小限で使うしかないものに使ってほしいと思います
すぐに捨てようと思っているものに安易に使われていたり、
シーズンが終わったら破棄するものに使わないでというのが私の気持ちです
今は、ほんとに狂ったようにみんながファーを身に着けているますよね
それ、本当に必要なの?代用品でもよくない?と心の中で聞いています
突き詰めちゃうと人間がいなければいいじゃんになっちゃうので実際は伝える方もエゴでしかないのだと思います
でも、選択してもらうための情報はやっぱり伝えていきたいとおもいます
なんか、まとまってないかな・・・すみません;;; (2011年01月09日 22時38分56秒)

革製品2  
ケロケロ さん
Tea Tさん

ご回答ありがとうございます。

世の中矛盾していることが多い昨今、利益主義のための商品には冷静否判断をして行きたいと思います。

環境問題なども嘘ばかりのような気がして、悩んで物が買えません

私って小心者なんでしょうね~
(2011年01月10日 16時24分58秒)

とりあえず  
岡野裕一 さん
youtubeで「毛皮 中国」あたりで検索するとわんさか出てきますね。見たのはタヌキの動画でしたが、頭叩きつけられて、皮はがされて、でもまだ呼吸もしてまばたきもして、、、。

動物愛護っぽい言葉をうたうとよく指摘されるのが、比較して矛盾点を攻撃されるという点です。毛皮はだめで皮製品はいいのか、とか「うさぎを捨てるな」と言えば、なら犬はいいのか?捨てられてる数も多いぞ、なんて感じ。

そう考えると、先のタヌキの動画とまったく同じことですが、生きて暴れてる魚を肉だけにして刃物で薄く切断して「ありがたく笑顔で頂く」のが刺身です。残った部位はゴミ箱へ、、、。結局誰しも同じことをしています。
ただ相手が知能の高い動物になればなるほど抵抗感が強くなる傾向があるわけですが、、、。

視点を替えてみるというのは大事なことで、死んだ動物の肉が大量にあるのが肉屋、生臭い死にかけの魚を売ってるのが魚屋、人が病気になって儲かるのが病院、戦争が増えれば戦争カメラマンも儲かる、、、。

毛皮も結局は先進国に売れるからビジネスになるわけです。この動画の意図は、「中国人は野蛮だ」ではなくて、結局「汚れ仕事を押し付けてるのは誰か」、というところです。

これだけ異文化の人種・異種の生物が共存する世界であれば、当然衝突もあれば問題点も出てきます。すべてを改善すれば話は早いですが、まずは自分が思うところが火種になればよいのでは?
自分が勝敗を左右するアンカーではなく、次につなげる一手になれば、と解釈すればいいと思います。

例えばこの質問に対する僕の考えは、

「だって毛皮なんて趣味悪いじゃろ・・・」

です。 (2011年01月10日 17時14分53秒)

Re:革製品2(01/09)  
Tae.T  さん
>ケロケロさん

>世の中矛盾していることが多い昨今、利益主義のための商品には冷静否判断をして行きたいと思います。
そうですね。辛いのは辛いのですが、自分も少しだけ肩の力を抜かないと家から出られなくなってしまうくらい、命に無関心な国(というか国民)が日本になってしまいました
公共機関や国は利便や利益を考えるうえで安全も重視してて人の命ってどこの国よりも考えての対策をしていると最近思ったのですが、反比例しているのはなぜなんだろう・・・

>環境問題なども嘘ばかりのような気がして、悩んで物が買えません
環境問題は今すぐ、地球的な破壊が起こらない限りは変わらないんだともいます><
わたしも小心者ですよ^^
屠殺みて非肉食になったというと繊細なんですねって言われます
違うんですけどね^^; (2011年01月12日 21時38分24秒)

Re:とりあえず(01/09)  
Tae.T  さん
岡野裕一さん
毛皮工場の実態は私は辛くてつらくて、これがNOFURを訴える原動力になっています
動物愛護って難しくて結局興味のない人には宗教勧誘と同レベルで扱われますよね
他のサイトでデモの話をアップした時に「デモとかする奴ってろくな人間じゃねえし」って書かれました
本当に低レベルな頭を持ち合わせていると思うんですが
伝えづらい世の中です><
人は生きるうえで命を犠牲にしないと生きていけないのは当然理解しているけど、「だから」と反論してくる人が命を尊び消費をしている人は本当に少ないと実感してしまいます
そういう、「だから命に感謝している」はどこかから言葉を見つけて拾っただけの薄っぺらい言葉に思えます
知能でレベルつけるってこと自身が低レベルだと思えるんだけど、私自身、虫(ハエとか蚊とかあれとか)を殺しても心は痛まないし・・・
突っ込みどころは満載なんでしょうね

>まずは自分が思うところが火種になればよいのでは?
おおぅ~凄い言葉ですね
この火をおこす作業を発見するのがなかなか難しいんですが、頑張りたいです

>「だって毛皮なんて趣味悪いじゃろ・・・」
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
(2011年01月12日 21時49分34秒)

そうそう、和服に毛皮  
為谷 邦男  さん
これは日本の伝統なのでしょうか?
そうとは思えないのですが。
いつから和服に毛皮を巻き付けるようになったのでしょうね?
(2011年01月19日 21時32分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: