耳順な人に私はなりたい

PR

プロフィール

緑のケータイ

緑のケータイ

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.13
XML
テーマ: 住宅ローン(275)
30年以上務めた会社を早期退職した際、退職金で住宅ローンを完済しました。

ローン残高のうち約半分は会社から借りていた形なので、残額は退職時に退職金から(強制的に)一括払いになります。
そして住宅金融支援機構(借りた当時は住宅金融公庫だったはず)から借りていた分も、退職金で一括で払いました。

退職金で住宅ローン一括返済はするべきなのか、しないほうがいいのか、ネット等で結構調べました。手元にすぐに使える金がなくなるような返済はしてはいけないという意見が多かったです。私の場合、退職金の25%ほどが住宅ローン残高で、その半分は強制的に返済されてしまいます。残り12%ほどなので、一括返済しちゃおうと決めて、退職金が入金されたところで、すぐに銀行に行って、手続しちゃいました。

で、ローンを返済すると、毎月銀行口座から引かれていたのが無くなる→ 心が軽くなる!
会社から借りていたローンは、抵当権設定の代わりに家の権利書を預かる、という形式だったの、権利書が返送される→ やっと自分のものになった!と実感
住宅金融支援機構からのローンでは抵当権が設定されており、これを解消していいよ、という書類一式が送られてきます。→

抵当権抹消手続きについては、改めて記事にします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.13 14:30:05
コメントを書く
[退職したらやること] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: