耳順な人に私はなりたい

PR

プロフィール

緑のケータイ

緑のケータイ

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.07.13
XML
テーマ: 住宅ローン(275)
住宅ローン完済したら、抵当権抹消手続きが必要です。
やっていないと、家の売却ができない、相続ができないとこあるようです。
最近「ナニワ金融道」を読んでいるので、いろんな(いらない?)知識が増えてます。

#コロナ前の話です
銀行でローン返済手続きをした時、銀行員からは「司法書士さんに依頼しますか?自分でしますか?」と聞かれました。「依頼するといくら?」と聞くと、2~3万円と言われたように覚えています。「じゃ自分でします」と答えました。

しばらくすると、銀行から抵当権抹消に必要な書類が送られてきます。で、手続き方法をネットで調べると、法務局に行って手続きする。とあります。近くの法務局はと調べると、電車2本乗り継いで、50分くらいの所でした。色々調べてめんどくさいなと思ったところに、目の手術後不具合が起こったりして、自分でやる気がうせてしまい、放置(*'▽')

1年くらいしてから、依頼しようと思い、ネットで検索。近くの司法書士さんやらも見つかったけど、ネットで受け付けてるところを発見。色々調べて大丈夫そうだったので、WEBの依頼フォームをポチ。すぐにメールに返事が来て、費用、必要書類等の連絡が来て、正式依頼して、費用を振りこんで(9千円弱)、1カ月後に終わりました、と書類一式が返送されてきました。

これで名実ともに、家が100%自分のものになったな、と思いました。
火災保険やら外壁塗装やら金がまだまだかかるのですが。



それでは、明日も元気にブログを書けますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.13 15:50:06
コメント(0) | コメントを書く
[還暦すぎたらやること] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: