格安アイランドホッピンと観光

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.03.08
XML
カテゴリ: セブ島情報
マガンダ2
日本の超高齢化社会

国内での団塊の世代の大量定年退職者の増加時代を迎え、定年退職者個人としては、その後の人生、残された余暇をどのように使おうかと思慮されている方は多いことと思います。


マガンダ4
各年齢層のバランスが崩れ!

国内で様々な政府の政策が画策されている最中だとおもいますが、全ての年齢層の日本人が豊かな生活をおくるにはあまりに無理がある状況だと思います。
一方、海外へ目をむけると、元気なうちは海外で、特に温暖な地域で、常夏の南の島で、人生を謳歌される計画もあることでしょう。
以前の定年移住先では、金銭的に問題がなければ、カナダ、ハワイ、オーストラリア、ニュージーランドなどが挙げられ、医療サービス、生活環境、言葉の問題、住宅関連、物価など、総合的に考えると、限られたある程度日本で余裕のある方のみができる技です。

美人
先進国と途上国の移住先

ある定年退職者を対象としたロングステイを扱ったコンサルト会社によると、上記のような先進国は金銭的な問題をクリアーできれば、問題なく移住が可能とあります。
また、東南アジア、特に、インドネシア、タイ、フィリピンは、物価の安さの点から、移住は比較的容易、治安、生活のクオリティーからすると、なにかと無理が発生するとの見方をしています


マガンダ2
移住先を選択

この3国を詳しくみていくと、英語が通じるのはフィリピン、治安の面では比較的タイ、日本からの距離の面ではフィリピンという評価ができるでしょう。
インドネシアは移住地として広い選択肢がありますが、遠くて英語の通じなくコミュニケーションに苦労することが想像できます。

ハナとエレキ
自分で体験

この 3国の国内の様子をみていくと、3国の首都、ジャカルタ、マニラ、クアラルンプールは人口過密地帯です。
これらの首都周辺地域では、物質的な豊かさは満たされると思われますが、金銭面で基盤がない方には難しい現実がありますので安易に考えないようにしていただきたいと思います。
地震、津波、台風が少なく安心できて、日本より豊かな生活が出来る移住先を視野に入れておくことも良いかもしれません。

現地に行って体験をしてみる事をお勧めします。Saito

Email jis-cebu@live.jp


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村 この情報が参考になりましたら応援クリック(日の出マーク)を宜しくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.09 01:47:16
[セブ島情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: