価格:2,730円
企業の原点を売り続けるブランディング 著者:ナガオカケンメイ出版社:美術出版社サイズ:単行本ページ数:239p発行年月:2008年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)創業者もデザイナーも、いいものをつくるために必死になった「1960年代」。
この時代に生まれた企業の原点ともいうべきスタンダードな商品を復刻、売る続ける過程こそ、ものづくり企業にとっての本当のブランドづくりとなる。
「情熱大陸」出演デザイナーと老舗企業12社による、廃番商品復刻からはじまるブランドづくり。
【目次】(「BOOK」データベースより)図解「60VISION」のしくみ/「60VISION」はどのようにして生まれたのか?/「カリモク60」カリモク家具販売株式会社?新しい販路を開拓した結果、社内出荷台数ナンバーワン商品に成長、フラッグシップショップを立ち上げるに至る。
/ブランドを認識させるための「ブランドづくり」/「ノリタケ60」株式会社ノリタケテーブルウェア?客層の若返りと新たな商品開発の手法を獲得。
/「アデリア60」石塚硝子株式会社?自社内に眠っていたデザイン資料を活用、オリジナルブランドを開発。
参加企業に現れた「60VISION」効果/「エース60」エース株式会社?百貨店・鞄専門店営業が主だった会社が、セレクトショップでの販売方法と、オリジナル商品の開発手法を得る。
/「マーナ60」株式会社マーナ?「雑貨」扱いだった商品を「家具」に近づけ、高価格でも売れるブランド力を獲得。
/「マルニ60」株式会社マルニ木工?販売が伸び悩んでいた既存のデザインプロジェクトに対し、新たな販売の道筋を開発。
/ものづくりの原点を見据えたブランディング【著者情報】(「BOOK」データベースより)ナガオカケンメイ1965年北海道生まれ。
90年、日本デザインセンター入社。
翌年、原研哉氏と日本デザインセンター原デザイン研究所を設立する。
97年、日本デザインセンターを退社し、ドローイングアンドマニュアルを設立。
2000年、これまでのデザインワークの集大成としてデザイナーが考える消費の場を追求すべく、東京・世田谷の400坪に及ぶスペースで、デザインとリサイクルを融合した新事業「D&DEPARTMENT PROJECT」を開始する。
2002年には、大阪・南堀江に2号店を展開。
また同年より「日本のものづくりの原点商品・企業だけが集まる場所」としてのブランド「60VISION」を発案。
これらの活動に対して、2003年、グッドデザイン賞川崎和男審査委員長特別賞を受賞する。
2005年、ロングライフデザインをテーマとした隔月刊誌『d long life design』を創刊。
現在、地場の若いつくり手とともに、日本のデザインを正しく購入できるストアインフラをイメージした「NIPPON PROJECT」を47都道府県に展開中。
その1号店として2007年11月、北海道・札幌に「D&DEPARTMENT PROJECT SAPPORO by 3KG」翌年6月には2号店となる「D&DEPARTMENT PROJECT by常盤通信社」が香川・高松にオープンした。
現在、静岡など数カ所に設立を準備中。
日本デザインコミッティー会員。
ドローイングアンドマニュアル有限会社内の部署。
2002年9月、カリモク60スタートと同時に当事業展開を開始。
商品選定、企画プロデュース、ブランディング展開などをトータルに実施する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。
・本> ビジネス・経済・就職> 産業> 商業
2008タイムセールSALE%OFF人気OUTLETモ… 2009.11.04
パーソナルチェア P2038A 2009.11.03
[スズキ純正部品 スズキ純正パーツ スズ… 2009.11.01
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List