全93件 (93件中 1-50件目)
縁あってじゃかるたバイク乗りの会のホームページを開設しました。じゃかるたバイク乗りの会インドネシアの首都、ジャカルタにお住まいの方でバイクのジムカーナの練習をされたい方、サーキット走行を体験してみたい方は是非一度このページを訪問し、コンタクトしてください。
2016.04.05
コメント(0)

12年落ちのダイハツ ハイゼット デッキバン(S100W)を買い、大阪府堺市のショップで改造しました。車両価格50万円、改造費64万円、その他もろもろ20万円程度・・・・査定に出したら幾らつくんやろ??とにかくせっかく作ったので乗り倒します!!
2008.08.20
コメント(94)
昨年末、RGV-250Γがやっと修理から帰ってきた。問題点はヘッドランプがすぐ切れること。過去にGN400Eで経験済みな通り、ボルテージレギュレータの故障だった。かかった修理代は中古レギュレータ+交換工賃 \4800-ヘッドライトバルブ \3500-Rブレーキパッド \2940-計 \11240-意外とかかっちゃいました!!ブレーキパッドも予想外だったし・・・
2008.01.06
コメント(6)
てなわけで所有するVJ-21がヘッドライト即切れ状態になったため、入院させました。結果、レギュレータチェック+中古品に交換 ¥4800-ヘッドライトバルブ交換 ¥3500-なぜかRブレーキパッド交換 ¥2940-計¥11240-持ってかれました。しかも修理後、日本海岸性気候のため修理後は天気の悪い日ばかりでろくにバイクに乗れず!!そんなものですね!
2007.12.26
コメント(1)

うちのランエボ、車検通しました。重量税などもすべて含むと22万円コースとなりました・・・一番大きかったのはISCサーボ交換。なお、この後摩耗大の指摘を受けたタイヤ4本を5万円で交換、アイドリング不安定の原因だったECUをヤフオク中古\4000にてゲット・交換となかなか出費の嵩んだ月となりました。これではスマートフォン購入なんてまだまだ先の話になりそう・・・
2007.10.16
コメント(14)

彦根城築城400年祭の一環(単なる後援?)として行われたイベントに参加してみました。 彦根といえば井伊家、井伊家といえば赤い甲冑のようです。 で、本日は赤い車に招集がかかりました。 うちは赤いエボ4で参加。 何台集まったかよく分かりませんが、予想以上に多かったです。 フェラーリ軍団、アルファ軍団、アメ車軍団等々「赤い」というだけが共通点なので色んな車がいました。 エボは極少数でしたが・・・ 今まで車のイベントってシトロエンのものしか経験無かったのですが、こういうイベントも面白いなと思ったのでした。 子供は途中で飽きてましたが・・ 最後は抽選会で一番下の子用のTシャツをゲットしました! 同様のイベントがあればまた参加したい物です。
2007.08.26
コメント(2)

迷惑メールは毎日何十通と来ているのですが、迷惑ハガキは久しぶり!!! ってな訳で内容を以下にさらします。--------ここから--------民事訴訟裁判強制執行最終通達書管理コード10824-82この度、御通知致しましたのは、貴殿に対する民事訴訟裁判起訴事実についてです。貴殿は御契約会社及び、回収業者から起訴されましたので当局までご連絡下さい。 こちら「総合消費者民法特例法」上、財務局認可通達書となっておりますので、連絡なきお客様につきましてはやむを得ず裁判所からの書類通達書、指定裁判所へ出廷となります。また、裁判後の処置と致しまして、給料の差し押さえ及び、動産物、不動産物の差し押さえを強制執行させて頂きます。また、当局と執行官による「執行証書の交付」を承諾していただくようお願いすると同時に、債権譲渡証明書を1通郵送させて頂きますので承諾の上ご返送下さい。尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護の為、請求金額、支払方法は当局職員までご連絡下さい。以上を持ちまして最終通達とさせて頂きます。裁判取り下げ最終期日 平成18年7月25日財団法人 日本財務局総合管理部〒110-0015東京都台東区東上野1-7-12(代表)03-3833-2415電話受付時間 9:00~19:00(土、日、祭日を除く) --------ここまで--------相変わらず笑えます。初めてなのにいきなり「最終通達」。しかし、ちょっと新しい可能性があるのは、ネットで検索したら同じ名前・住所・電話番号で1ヶ月ほど前にも同様のハガキを出していたような模様のこと。普通、1ヶ月も同じ場所には居ないですよね??明日時間があったら警察に持っていきます(相手にしてもらえんだろうけどね)。腹立つハガキには、気色悪い写真で応じよう!!山東省の中華屋ではよくある食材。細切れにして野菜炒めのようにして食べると結構美味しい。
2006.07.24
コメント(2)

今回の出張はイタリアと中国のはしごでした。日本→イタリア(ミラノ)→中国(北京・上海)→日本では料金が高くなる割には楽ではなかったので、イタリアと中国の間に関空(笑)を入れてみました。伊太利亜行きはJALと共同運行のアリタリア航空機。私の頭の中でアリタリア航空といえばラリーカーのスポンサーもしていた名門航空会社。アリタリアカラーのストラトスしかし!!!実際に乗ってみるとサービスは最低でした。CAコールボタンを押しても誰も来ない。飲食サービスで「ウィスキーの水割りを」というと「ちょっと待って」と言って裏に行ったきり帰ってこない。裏に行くと先刻のCAが椅子に座ってうとうとしている。結局、機内販売品は買えず、ウィスキーも飲めず。まだ救いがあったのは機内食が食べられる味の物であったことと、機内上映映画がオンデマンドであたことくらいだ。まさか、ガルーダインドネシアより気分の悪くなる航空会社があったとは・・・
2006.07.16
コメント(2)

やっとあこがれだった営業運転するリニアモーターカーに乗ってきました。場所;中国は上海の町中から浦東国際空港間。 50元の庶民の席と100元のVIP席があり、庶民の私は震える手で100元のチケットを購入しました。100元のVIP席 リクライニングも出来、テーブルまで付いている!!飛行機のように席毎のスポットライトや乗務員を呼ぶスイッチまで付いています。しかしながらリニアの営業距離は30km。所要時間はたったの8分。テーブル等を使う時間なんて全くございませんでした・・・・最高速度430km/h達成の瞬間 430km/hって流石に速いですね!!!感動でした。ところで、リニアって磁石で浮いているんだからあまり揺れないのかと思ったら結構揺れます。たまたま風のきつい日だった所為か、特に横揺れが酷かったです。
2006.07.16
コメント(0)

新居は下水道・都市ガスすらない田舎です。冬には結構雪が積もったりもします。NTTやYahooからは「光は無理」と言われました。でも、「eo光」はOKでした!!!今、光経由でネットしています。ダイアルアップ接続から一気に光になったのであまりの高速さ加減に面食らっています。無線LANも意外と速いし。これからは少しネットを見れる時間が増えるかな??脈絡のない写真タイの牛はいつ見ても和みます。
2006.05.18
コメント(5)

遅ればせながら4月末にて引っ越しまで完了しています。施工業者はオーミ建設(オウミ住宅ではない)、滋賀県北部のあまり都会ではないところに建てました。住み心地は・・・・・今まで住んでいた社宅よりはかなり良いです。でも、ローン地獄のスタートも同時開催・・・・・・がんばって稼ぎます。
2006.05.13
コメント(10)

本帰国後、初の海外出張です。約2週間の日程。中華人民共和国の山東省です。最高気温が氷点下との情報があり、かなりブルーです。上海虹橋空港にて。コアラのマーチ。というわけで放置プレーがまたもや続きます。
2006.01.09
コメント(5)

気がつけば本帰国後2ヶ月も経っている・・・バタバタの2ヶ月だっけど、なんとか家の着工にまでこぎ着けれた。新居へは来年4月入居が目標。後はローン地獄が待っているのみだ。脈絡のない写真。東ジャワの漁港にて。最近の日本は変な事件が多いから、こんな写真は撮れそうにもない・・・
2005.12.03
コメント(4)

首題の通りです。17年落ちの2ストレプリカと9年落ちのエボ4です。次は家だ!!!しかし、日本の生活はやはりきついです。費用の面でも気候の面でも、仕事の面でも・・・・課長になれなかったのに課長のような仕事してるし・・・・・頑張ります。
2005.11.09
コメント(3)

やっと本日のジャカルタ発関空行きJALにて本帰国の運びとなりました。帰国してもしばらくはバタバタするし、固定電話・インターネットの契約が完了するまでは放置プレー状態が続きます。しかし、子供付き家族で日本で生活するというのは初体験であり、少し不安です。日本の職場に慣れることが出来るかどうかというのも・・・・・ま、とりあえず頑張ります。blok Mのオラン・カンプン。ノリは良いです。
2005.09.30
コメント(3)

やっと念願のインドネシア版軽便鉄道・蒸気機関車の活きているのを見てきました。場所は中部ジャワのソロ。製糖工場で働く蒸気機関車達でした。写真の物はここにあるもののなかでは最大の物です。ドイツはコッペル社の作品です。今日は疲れたので、この辺で・・・
2005.07.31
コメント(4)

蒸気機関車を見ようと、中部ジャワ・ソロのホテルの予約をしようとすると今週末・7月末とも有名所のホテルは全て満室・・・・ようやく3つ星で空き部屋のあるホテルを見つけましたが、なんで今、こんなにソロに行く人が多いのだろう???飛行機の方は問題なく取れました。脈絡のない写真。激しく概出のママさん。一部飲み屋では、このように専属のヘアスタイリストが居て尾根遺産達の髪の毛繕いに余念がありません。最近は、会社と飲み屋の往復ばかりなのでこんな写真しか撮れないのです・・・・
2005.07.23
コメント(2)
いや~~ 1ヶ月ぶりのカキコです。日本からの長期出張者アテンドやらなんやらでてんてこ舞いでした。来月早々には後任者が来る予定ですので、さらに放置プレー度が増します。あ、先月告知のソロ再訪問は7月最後の土日の線で調整中です。ソロの蒸気機関車整備士ジャカルタ生活も後2ヶ月強、悔いのない様、頑張ります。
2005.07.20
コメント(6)

NNAよりインドネシアの街のバイクがどんどん増えていっているようです・・・・--------ここから---------自動車大手アストラ・インターナショナルが13日発表した5月の二輪車販売台数(出荷ベース)は前月比2.9%増の41万9,608台となり、3カ月連続で過去最多を更新した。前年同月比では35%増。1~5月は前年同期比33.2%増の197万8,561台と200万台まで2万台強となっている。 市場シェアでは、アストラが販売するホンダが21万9,358台で前月の50.5%から52.3%へと上昇。ビジネスとスポーツの販売台数は減少したもののカブだけで20万1,370台を売り上げている。2位に浮上したヤマハは10万4,530台と25.6%に前月比2.5ポイント大幅上昇。カブで8万2,680台と8万台に乗せたほか、スクーターが1万4,734台と前月を31.6%上回った。シェア3位となったスズキは、8万7,016台で21.3%と3.3ポイント下落している。上位3社中、唯一スポーツで前月比を上回ったが、カブが前月の9万台以上から7万9,393台に減少した。カワサキは7ブランド中の前月比伸び率で最大の40.5%増で5,496台となり、シェアを1.4%に伸ばしている。(他はKANZENが1,836台、KYMCOが1,302台、PIAGGIOが70台)1~5月の上位3ブランドのシェアは、104万2,917台と100万の大台を突破しているホンダが52.7%、スズキが45万626台で22.8%、ヤマハが44万501台で22.3%ときん差となっている。--------ここまで---------ジャカルタモーターショー2004にて。HONDAのアシモに負けじとSUZUKIはものほんのオネーサン登場。そりゃアシモよりこっちの方が良いのですが、売り上げの方はホンダがダントツ・・・勝ち組はどこに行っても勝ち組。
2005.06.15
コメント(12)

作り始めてから完成まで、1ヶ月かかりました・・・・時間つぶしには良いですね。ど真剣に作ればそれなりの出来映えにはなりますし。次も田宮1/12バイクをやってみようかな??(既にbimota TESI1D購入済み・・・)しかし、エアブラシが欲しい!!特にチャンバーの汚れなんか、筆での再現はかなりしんどいです・・・・カウル関係のベース色塗装も缶スプレーなので濃度調整が出来ないし・・・・
2005.06.14
コメント(4)

今年年初、中部ジャワ ソロにある製糖工場を訪問した。お目当ては軽便鉄道。日本では殆ど全滅に近い状態(北勢線のみ営業中)だけど、ジャワ島の砂糖関連施設では結構生き残っている。中でも特にSLがやはり興味深い。製糖工程で発生するゴミの一種が蒸気機関車の燃料になるらしく、ようは燃料代がタダで運用できるのが生き残っている理由のようだ。この写真のは朽ちてしまっていますが、現役のが車庫の中で整備されていました。ただ、年初に行ったのではSLが動いているところが見れないと言うことが現地まで行ってから分かり、今度仕切直しの再訪問を計画中です。なんでも7~8月が良いのだとか。半年も待ったけど、もうすぐだなぁ。
2005.06.13
コメント(6)

というわけで、またもやBlok Mに新しいお店がオープンしました。某店より移ってきたママさん。今回のお店のオーナーも某日本人とのこと。商売大繁盛の模様です。サラリーマンやっている場合ではないのかな??なお、開店日はボトル無料、軽食付きとのことでしたが、軽食って3名で行って鳥の唐揚げが2個しか出てきませんでした・・・・日本人のケチ~~~~!!!
2005.06.12
コメント(10)

カフカなんてタイトルだから不条理物かと思ったら確かにある意味不条理ですが、カフカの不条理とはやや趣が異なるようですね。でも、面白かったです。下巻のP323に出てくる「人間にとってほんとうに大事なのは、ほんとうに重みを持つのは、きっと死に方のほうなんだな」というのは私のポリシーとも合っておりますし。脈絡のない写真。ミャンマー バガンの少年托鉢僧。ミャンマーではこういった托鉢僧が多いですね。早朝には托鉢僧の大行列を見ることも出来ます。
2005.06.12
コメント(0)

児童買春で元教頭逮捕=16歳少年に6000円-現職当時に・愛知県警 16歳の少年に現金6000円を渡し、みだらな行為をしたとして、愛知県警少年課と碧南署は8日、児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで同県西尾市八ツ面町、元小学校教頭長坂実容疑者(55)を逮捕した。 長坂容疑者は事実関係を認めたが、「18歳以下とは思わなかった」として容疑を否認している。同署などは余罪があるか調べている。 調べによると、長坂容疑者は1月22日午後4時20分ごろ、同県碧南市内のゲーム機販売店で、16歳だった会社員の少年に声を掛け、現金6000円を渡し、車の中でみだらな行為をした疑い。少年の家族からの通報で発覚した。 県教育委員会によると、長坂容疑者は当時、同県知立市の小学校教頭だったが、2月16日、一身上の都合を理由に依願退職した。 (時事通信) - 6月8日19時1分更新ソース記事おっさん、18歳以下じゃなかったら少年(=モチロン男)でも良いのかよ!!!と思ってしまいました。なんか、バンコクみたい・・・・・脈絡のない写真。パレンバン名物料理、Pempek。初め聞いたとき、「テンペ」に聞こえたので「何でテンペが昼飯やねん」と思っていましたが、全く別物でした。写真のは卵+ゴレンですが、水餃子みたいなのとかいろいろバリエーションがありました。タレも甘いのと辛いのがあって、好きな割合でブレンドします(私は辛い方100%でしたが・・)。意外と美味しいです。
2005.06.08
コメント(14)

本当は今日読んだわけではありません。先日失敗した某試験の一環に面接試験がありそのために購入・読書しました。ま、結果実利を得ることはなかったのですが、面接の心がけを学ぶにはよい本だと思いました。内容はモチロン一般的な話も多いですが、こういう本を読まなければすっと知ることのなかっただろう知識も得ることが出来ます。知識を得ても活用できないと私のように失敗します!!!脈絡のない写真。南スマトラ パレンバンの料理。ノリは完全にパダン料理ですが、パダン料理ほど辛くないです。ナイフフィッシュなんかはジャカルタでは食べることが出来ないそうです。右側の赤いナイフフィッシュにしても、辛いかと思ったら意外と大したことありませんでした。同様の料理が東ジャワにあり、こちらはカツオが食材だったりするのですが個人的には東ジャワのが美味しかったです。そこそこ辛いし妙に葉っぱ臭いのが好きでした。
2005.06.06
コメント(6)

架空戦記物って馬鹿にしていましたが、これは結構面白いです。もちろん「あり得ない話」には違いないのですが、話の展開が面白い。兵器なんかは連合艦隊・連合軍共に全く持ってあり得ない展開を広げまくりますが、まあそこは愛嬌と言うことで。今、12巻まで読みましたがすでに本来の終戦記念日は過ぎています。一体いつまで話が続くのだろう・・・かわぐちかいじの「ジパング」も似たような話ですが、どちらかというとかわぐちの話は「戦国自衛隊」のノリ。共通点は、ソロモン海戦・インパール作戦の様な悲惨な作戦はどちらでも排除できたこと。確かにインパール作戦は旧帝國軍が行った作戦の中でも最悪の物ですから消し去りたいでしょうねぇ・・・・・・脈絡のない写真。パレンバン空港のガルーダ航空職員。私らのような空港ど素人(≒迷える子羊達)相手に一所懸命チェックインの方法を教えてくれました。ありがとう!!私たちが無事にチェックインできたのは、貴女のお陰です!!
2005.06.05
コメント(4)

第46回江戸川乱歩賞受賞作だそうな。先日ウツオさんのコメントにあった本だと思います。この主人公のように自閉症だけど記憶力は抜群と言う人は私も知っているのであり得ない話では無いかと思いました。ま、痛みを感じないもここまで来るとあり得ないとは思いますが・・・あまり気を張らずに読める本です。脈絡のない写真。南スマトラ ブリタンの母子。これが私のカメラ(ミノルタ ディマージュA1)の弱点の一つになるかと思います。花形フードと内蔵フラッシュを併用すると、フラッシュ光が欠けるのでこの組み合わせは使用不可なのです(特に広角側)。で、上記写真のように半逆光+広角+日中シンクロとしたい場合、フードが使えない関係で写真左上に現れている光の点々が写り込んでしまいます・・・・外付けのでっかいストロボなら花形フード併用可なのですが、昼間っからそんな嵩張るカメラを持ち歩きたくないし・・・・悩ましいです。他のハイエンドレンズ一体デジカメはどうやってこの問題を回避しているのだろうか????
2005.06.05
コメント(6)

自分のやり方なんかがマンネリ化してきたときは、こういう本を読んでこれまでとは別の考え方を参考にさせて貰うという手がありますね。この本もかなり参考になりました。ただ、こういう本に書いてあることをそのまま自社で実践しても評価されないことが多いですけどね。評価される人生を選ぶか、自分が満足できる人生を選ぶか。評価された方が給料が上がるのはモチロンですけどねぇ・・・脈絡のない写真。南スマトラ ブリタン Hotel Lolitaのチェックインカウンターにて。実はHotelではなかったりします。Penginapanと言い、「旅館」と言った風情の場所です。湯船どころかシャワーもなく、便所横の水溜からひしゃくで水をすくって沐浴・歯磨きとなります。食堂も併設されており、パダン料理っぽい南スマトラ料理(パダンほど辛くない)や、ココナツベースのピリ辛スープなど美味しい食事を楽しめました。料金はAC付きでRp.70,000-/泊(≒\800)。これを2名でシェアしたのでさらに半額でした。
2005.06.04
コメント(4)

南スマトラ ブリタンの少年羊飼いです。田圃のあぜ道を歩いているとすれ違いそうになったので、お願いして一枚撮らせてもらいました。大人の羊飼いよりちゃんと面倒を見ているように見えました。う~ん、また何処かへ行きたい!!
2005.06.03
コメント(6)

「HATSUDENKI」という名前の発電機です。中国製です。南スマトラ パレンバンの某お店で発見しました。しかし、こんなふざけたネーミングしかできない奴らに勝てないと言う現実が非常に寂しいです。インドネシア市場はとにかく値段勝負!!少々品質が悪かろうが故障しようがお構いなしです。少々の故障は街の修理屋が安価に器用に修理してくれるという事情もあります。ちなみに中国製発電機、900W程度の物なら、Rp.600,000-(≒\7,000-)で買えます。3年ほど前の同程度商品の半分の価格です。どうすればそんなことが可能なのか・・・・
2005.06.02
コメント(10)

先日昇格試験に失敗したことをカキコしました。何で落とされたのか??全く納得できない状態が数日間続きましたが、ようやくこれかな??と思える落ちた理由について以下に示します。弊社程度の規模で海外生産現法に駐在していると、技術の日本人が自分一人だけだったりします(実際そうです)。こういう環境では、概ねありとあらゆる仕事が舞い込んできます。私は本当は品質管理が主務なのですが、今や何が主務なのかさっぱり分からない状態。生産技術・メンテ・アフターマーケットサービス・市場調査・耐久力試験実施・図面書きなどの技術系仕事に加え、従業員の昇給シュミレーション、日本向け出荷部品の個数・納期調整、新規問い合わせ部品の見積もり書作成なんてやっていると本人は何だか沢山仕事したような気になってきます。しかも在籍する現法の業績が良かったりすると「これなら評価して貰えるだろう」という気になってしまいます。で、主務だったはずの仕事に関する新技術・管理手法の修得が疎かになってしまうのです。実際自社・他社の人から「通天閣さんはどういう仕事をされているのか?」と質問されてしどろもどろになったりしました。これからは自信を持って「品質管理をやっています」と言えるよう、主務にも励むことにします。なんかいつになく長いカキコになっちゃいました。脈絡のない写真。ブリタンの少年。本当は右端のギター少年を撮りたかったのですが、こちらの問いかけに答えて貰えずでした・・・一心不乱にギター&歌を歌っていました。
2005.06.01
コメント(12)

やっぱりバイクの模型は大変です・・・後はカウル、シート部を作成すればOKなのですが、ここまでで何日かかったことか・・・しかも、残りのカウル類はレーサーの模型だけにデカールのオンパレード。3D曲線に合わせてデカールを貼る作業が待っています。あ、その前に継ぎ目消し&ベース塗装もしなくては・・・それにしても、田宮って完全にオタクです(笑)。たかがプラモでここまでしなくっても・・・というくらいのこだわりのあるキットです。やっとここまで来た!!!ジャカルタだからXR89なんてのしかないのかと思ったら、もともと田宮のラインナップにケビン・シュワンツモデルは無いようです。何で??ペプシでもラッキーストライクでも 良いから出しておくれ!!!
2005.06.01
コメント(4)

HPへのアクセス数の増減って何が要因なのか分からないですね。出張で全く更新できていなかった28・29日から急にアクセス数が伸びています。伸びてると言っても、140アクセス/日程度ですが・・・・で、更新するとさらに増えるのかというと全く関係ない。新手の自動巡回ソフトでも出来たのかしらん。とにかく、いつもコメントくださる皆さまには感謝感激であります。脈絡のない写真。南スマトラ ブリタンの農夫。ブリタンでは何故か自己所有の耕耘機が結構多い。スラウェシやジャワでは賃耕が多いのですが・・・・・この人も自分で所有している耕耘機でお仕事されています。
2005.05.30
コメント(7)

昨夜はタバコを吸っている夢を見て目が覚めちゃいました。まだまだ修行が足りないようです・・・・ ここ数日はタバコが吸いたくて仕方ないです。脈絡のない写真。南スマトラ ブリタンの子供達。3人兄弟なのか、仲の良さそうな3人でした。
2005.05.29
コメント(12)

パレンバン→ブリタン→パレンバン3泊4日という、ちょっと駆け足の日程でしたが無事ジャカルタに戻ってきました。初スマトラでした。飛行機から見たパレンバン周辺はなんて田舎なんだろうと思いましたが、パレンバン自体はPasaraya JMやmatahariデパートもあり、それなりの都会でした。パレンバン名物煎餅を売る人たち。やはり東南アジアの特徴で同じ商品を売る店が何軒も続いている。どうやって差別化をしているのかは???ブリタンはパレンバンから車で3時間ほど南下した場所にあり、流石に田舎でした。ホテルもお湯どころか洗面台すらなく、便所横の水溜からひしゃくで水を汲んで沐浴・洗顔・歯磨きとなります。この水溜&ひしゃくは本来大便をした後、肛門を綺麗にするためにあるのだと思っていたのですが・・・料理関係は結構美味しかったです。パレンバン名物のPempek、ナイフフィッシュ、カイヤン、ドリアンベースのサンバル等泣かせる料理のオンパレードでした。ま、総じて良い思いをしたのだと思います。
2005.05.28
コメント(8)

今日のインドネシアはヒンズーの休日。私はいつも通り漫画喫茶へ直行でした。今日読んでみたのは首題の漫画。結構古い漫画ですが、今まで読む機会がなかったのです・・・読んでみたら実に面白かった!!! かわぐちかいじの「太陽の黙示録」系の漫画ですね。絵が望月しているのでやや気色悪い系という所もナイスです。脈絡のない写真。バリクパパン空港の散髪屋さんにて。左がマッサージ士、右が散髪士、真ん中の人は正体不明。あ、明日から南スマトラ3泊4日の旅に出ます。出張です。パレンバンからの田舎巡りです。
2005.05.24
コメント(8)

社内の昇格試験に落ちたようだ。今年本帰国するならば、転勤のような物だから次回の試験は再来年くらいか??ま~~~ぼちぼち行きましょ!!!脈絡のない写真。タイ南部ソンクラ県にあるエビ養殖場にて。彼は何と日本語ペラペラでした。まさかこんな僻地に日本語ペラペラがいるなんて!!何でも茨城県のマーガレット(?)園に勤めていた経験があるらしく、そのお陰で日本語を覚えたのだとか・・・エビ養殖場に勤めているのは、「生き物が好きだから」ということなので矛盾は無しと・・・
2005.05.23
コメント(8)

これが「入門」ならもはやどうしようもない。殆ど理解不能だ。特に「教行信証の世界」は全く分からない。あとがきを読んでみると、どうやらこの本は日本倫理思想史の一齣を形作る思想家としての親鸞を描いたらしい。う~ん、道理でわからんはずだ・・・・・脈絡のない写真。バンコクMBK(マーブンクロン)デパートの一画にて。写真右手のベビーカーに乗っているのは当時乳児だったうちの長女です。この店には水槽も沢山あったのですが、飼っている魚がアフリカン肺魚・カブトガニ・マッドスキッパーなど異形の物が多く、ある意味感動したのを覚えています。
2005.05.22
コメント(10)

弊社のおっさんどもは、どうも右寄りの人が多いようだ。中韓についてはボロクソ、靖国神社マンセー、旧帝國軍万歳・・・・挙げ句の果ては「通天閣君、君の世代が中韓と戦争せねばならんのだよ」とか血迷ったことを言い出す始末。「いえ、私は最前線なんぞに放り出されたら、真っ先に逃げ帰り敵前逃亡罪で軍法会議です。」と言っておきました。さて、戦艦大和。帝國連合艦隊の象徴とも言うべき艦ですが、最後は片道の燃料を積んで沖縄特攻。しかも果たせず。弊社も南方戦線拡大作戦を採り続けていますが、どう考えても弊社の力では兵站が持たない。戦艦大和のように、「根性で行って来い!!」なんて事にならなければいいのですが・・・脈絡のない写真。タイ北部チェンマイの街から山の方へ入っていくとメオ族の村に入れます。確か、ドイステープの方向だったと思います。この村には観光客の観賞用にケシや大麻が植えてあります。私自身、ケシの花の前で家族写真を撮るべくこの地を訪問し、無事撮影に成功しました。
2005.05.21
コメント(2)

建築各社の持っている海外赴任者向け「帰国後の家づくり」プログラム。現在私は三井ホームとコンタクト中です。間取り集、エクステリア集も充実、「土地つなぎローン」等のサポートシステムも充実。う~ん、やっぱり一気に発注してしまいたい・・・現在見積もり請求中。脈絡のない写真。タイのろうそく祭りで綺麗所軍団の後から付いてきた男。かなりご高齢っぽかったのですが、激しい踊りのテンポは全く疲れを知らず、孤高の舞踊を披露しておりました。この人の場合、きっとおかまとか言うカテゴリーには入らないのだろうなと思いました。
2005.05.20
コメント(8)

その後、なんとか設備機械は復旧しました。大事なお客様にもご理解いただけたようです。本日はさらに大切なお客様も来ていたりしましたが、設備機械はなんとか動いていました。設備機械よ、私の本帰国がかかっている大事なときにこれ以上勝手に止まるんじゃないよ!!!!脈絡のない写真。タイ・東北(イサーン)部ウボンラチャタニーのろうそく祭りにて。ろうそく細工の激しい山車の後にこういった舞踊団が続きます。綺麗所が続いた後には・・・・ 続に続く。
2005.05.19
コメント(4)

今日は日本より大切な来客があったので昼から空港へお迎えに行きました。無事合流でき、さてこれから夕食でもご一緒に・・・になった途端鳴り始める携帯電話。「通天閣さん、xxxラインがストップや(インドネシア語にて)」!!!!!このxxxラインは日本・伊太利亜向け商品のラインで設備能力の120%の出荷数確保を各方面より要求されています。夕方からラインが止まれば当然夜勤も出来ず。仕方がないので、大切なお客様は適当な日本料理屋へ放り込み、私は工場へ直行逆戻り。大切なお客様、誤解なさらないでください!!皆さまが大切な方々であることは充分認識しております!!!ただちょっと機械が壊れただけなのです・・・・・なお、結局私がいじくっても機械は直らず、明日朝からメーカーさんと国際電話で話しながら直すことになります・・・・脈絡のない写真。タイ・カンボジア国境のカンボジア側ポイペトにある休憩所にて。左はタイ人、右はカンボジア人のそれぞれ水先案内人です。誰も頼んでいないのに、無理矢理付いてきます。挙げ句の果てにマイルドセブンより安いガンジャ入りタバコを斡旋してくれる心憎いろくでなしどもです。タイ側はアランヤプラテートという街ですが、ここにいる小学校低学年の女の子は商魂たくましい。赤ちゃんを背中に負ぶって実に切なさそうな顔をします。写真を撮らせてあげる代わりにチップを貰うようです。あまりにも見え透いていて、さすがの私も撮影する気になれませんでした・・・・
2005.05.17
コメント(6)

3週間立ってもまだ時折無性に吸いたくなる。やはり禁煙開始してから「禁煙セラピー」読んだのがまずかった??ここ暫く飲み会が続いているのでよけい堪えます・・・がんばろ・・・脈絡のない写真。タイ北部・メーホーンソンの首長族。半観光地化された村に暮らしています。異境感は堪能できます。なお、本当は首が長いと言うよりも肩が下がっているようです。首輪の所為で・・・
2005.05.16
コメント(14)

案の定、時間の無駄でした・・・・・それでも、王様・乞食と読んできたので一応最後まで読んでみたかったのです。なお、王様・乞食は昨日速攻で古本屋へ売りに行きました。何故急に古本屋へ行く気になったかというと、うちの本棚の中で2段ほど中仕切が崩壊し、本の収容能力に問題が発生したためでした・・・ですのでついでに、かなり大量の本を売りさばいたわけですが、収入はわずかRp.90,000-(≒\1,000)。割と新しい「亡国のイージス(上下)」や「ハサミ男」、新しくはないけどきれいな東本昌平の「キリン」、「SS」も不揃いながらあったのに・・・こりゃ、第2陣販売書類を持っていくときは、よほど目玉がないと引き取って貰えないかも・・・・脈絡のない写真前出のバンコク・モーラムディスコにて。オタク風ダンサー。なんだか妙に目立っていました。頑張れ、宅ハチロー~~~!!!
2005.05.15
コメント(10)

久々に北杜夫を読んでみようとこの2冊を読んでみました。めっちゃ後悔しました。「俺の時間を返せ!!」状態です。大人から子供まで楽しめる童話を・・・というのがテーマのようなのですが、これじゃ大人も子供も全く面白くないんでは・・・・こういったテーマでの金字塔は夏目漱石の「吾輩は猫である」と信じている私にとって、この落差は酷すぎ・・・・ストーリーなんて無いに等しいし、展開の仕方もへたくそ。ショウもないギャグは入っていますが、本当にショウもない。じつは「さびしい姫君」までいっぺんに買っちゃったのですが、これを読むべきか読まざるべきか・・・・脈絡のない写真。タイ、バンコクのモーラムディスコの便所にて。オカマのお客と従業員。この従業員は男子用トイレで小便器前に立ったカモの肩を強制的にもみ、チップを強要するという最悪最低の職業に就いています。
2005.05.11
コメント(6)

本日、後はデカールを張るだけと言うところまで来ました。エボIV実車に黄色の設定は無いのですが、あえて黄色にしてみました。ボディー塗装は白、黄、白、黄の4コート。コンパウンドは入手できずで未使用。スミ入れはアクリルのフラットブラック2倍希釈。窓枠は中国製烏口にてフラットブラック塗布。出来映えは・・・久々に作った割にはまあまあかなと思っております。次回への抱負はライト内塗装のよりリアル感追求です。なかなか本物のようにはなりませんが・・・・
2005.05.10
コメント(10)

土壇場で仮押さえ失敗の模様。ここまで来て、不動産屋が仮押さえという事自体に対して渋りだした模様。曰わく、「本帰国したら即残金を全て払ってくれ」など。海外から日本で家を買う支援をしている企業もあるので早速その一つとコンタクト開始。ダメ元で話を聞いてみることに。あ~どうなる事やら!!
2005.05.09
コメント(6)
<じゃかるた新聞5/7号より抜粋>インドネシアで十年ぶりにポリオ(小児まひ)の感染者が確認されたことを受け、ファディラ・スパリ保健相は六日、確認された患者数が六人に増加したと明らかにした。 感染者が見つかった西ジャワ州スカブミ県の農村に記者を派遣した地元紙によると、数十人の子供にまひの症状が出ており、中には一年近く前から発症している子供もいる。 現地では清潔なトイレがなく、川で用を足すなどしていたため、感染が拡大した。 また、現地は貧しい農村地帯で、経済的理由で病院に行くことが出来ず、ドゥクン(祈とう師)などに頼っていたため、感染の事実が発覚するのが遅れたとみられる。---------抜粋ここまで----------スカブミ、私も仕事柄良く訪れます。しかも、汚い川にも入ります。ヤバヤバ。昭和50年~52年生まれの人は免疫が充分ついていない可能性があるようなので、西ジャワ訪問前には予防接種をされた方が良さそうです(私は少しだけ早く生まれたのできっと大丈夫)。
2005.05.07
コメント(2)

全く単身赴任の土日なんて、どうしようもない。退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で退屈で・・・・あまりにも退屈なので久々にプラモの作成にいそしんでおります。HasegawaのランサーエボリューションIVと烏口で、どのくらい退屈かというと、今日は写真にある烏口(からすぐち)とTAMIYA COLOR XF-1(つや消し黒)を買うために、片道1時間のドライブに(運転するのは運チャン)。そもそも烏口なんてジャカルタで手に入るんかい??と思いながら出かけましたが、何とありました(笑)。但し単品の物はなくて、写真の用にコンパスセットの一部としての販売でした。こんなセットになっていても、\1,000-弱で買えてしまう辺りが流石東南アジア。あ、物は中国製です。さて、これで車の窓枠が塗れる。で、日曜日は窓枠と戯れることになりそうです・・・・・・PS; 土地の仮押さえ、何とかなりそうです。 日本での嫁さん用の自動車も手配しました(中古のエスティマ)。 ここまでやっているのに、本帰国の辞令が出なかったら大笑い!!
2005.05.07
コメント(0)

どうやら50万円で仮押さえが出来るようなので、明日嫁さんを不動産屋に派遣して押さえちゃいます。次は建物。何処の工務店にするとか、どうやってローンを組むとか、そもそもどんな家を建てるかとか・・・・難しすぎです。これからゆっくり勉強します。脈絡のない写真。マハカム川の水上食堂にて。ここで初めてカイヤンを食べた。ま、美味しい部類には入りました。
2005.05.06
コメント(9)
全93件 (93件中 1-50件目)