ジョッジー&ロドリゲス

ジョッジー&ロドリゲス

2006/10/06
XML
カテゴリ: つぶやき
月曜日に息子が耳を殴られる、という事があり今日の金曜日まで、ずいぶん落ち着かない日々を送っていました。
(あ~、おかげで英語の勉強は全くさぼったなぁ~)

月曜日、学校から元気なく帰ってきたので何かあったとすぐに分かりました。
ちょうど家の前で息子に出逢ったので、そのままおやつにミニストップのベルギーチョコレートを買って家で食べた時、耳を殴られたことを言ったんです。
「どうしてもっと早く言わなかったの!」
「だって、耳が痛いって言ったらアイスはダメだと言われると思ったから。
 あ、耳が痛くてもお腹が痛いんじゃないから大丈夫か?」
あのね~、そういう問題じゃないんだけど・・・

相手は1年生のときから息子にちょっかいを出すN君。

行事があった時のちょっと普通とは違う行動も目につきますし、なによりも他のお母さんが集まるとN君にいつ何をされた話しが自然と湧いてくる、と言った感じです。

まあ、子供の喧嘩だろうとは思いましたが、場所が耳であったことと、触っただけでもひどく痛がり、聞こえが悪いようだと言ったので、とりあえず耳鼻科へ行くことにしました。

耳鼻科の医者の診断では、
聴覚が通常よりも良くないこと、
鼓膜には問題ないが、その奥の小さな3つの骨がずれたり、カギュウと呼ばれる(でんでん虫みたいな部位)が損傷してリンパ液が流れ出し、めまいや吐き気やまっすぐ歩けなくなったり、何かしらの症状があったらすぐに来て!
と言われたりしたので、家に帰って結構元気そうにしていたりする息子を横目に、
「この子が将来なりたい、と言っていたレーサーやおまわりさんにはなれないな。今の歳で不可能であることが断定できてしまうなんて、なんて辛いことだろう」と思いました。

息子から事情を聞くと、5時間目の算数のテストの時(国語だったのですが)Nが息子の筆箱を突然奪い、席の近くの子に奪い返してもらうと、Nがそれに気づきまた奪い、隣の席のSちゃんがお名前ペンを2本持っていると言ったので、Nが筆箱の中をあさり、息子がそれをひっぱりっこのようにして奪い返したそうです。
で、殴られたそうですが、後から聞くと、殴られたのはその続きの授業中ではなく、帰りのしたくでランドセルを覗き込んでいた息子にいきなりグーで殴ってきたそうです。
息子は痛さで泣き、反撃は出来なかったそうです。

医者にも言われたことですが、学校で起きたことなので学校へ電話しました。

事情を言うと、
「私はまったく知らなくて・・・」
 ???
授業中の騒ぎのはず。
息子はSちゃんの机をがたがたさせてSちゃんを泣かせていたりもしていたのに。


この日は娘の塾があったので、送り迎えをして8時ごろ、N君のお父様から電話がありました。
「この度は息子が怪我をさせてしまい申し訳ありませんでした。
 日頃から厳しく言っているんですが、なかなか聞き入れてもらえなくて。
 仕事が忙しくて・・・
 具合はどんなでしょうか。」
私は何を言うこともなく、私の知っている事情を説明し、息子の状況を話し、詫びの電話のお礼だけを言いました。

主人が帰って来て、
「残念ながら、誠意は感じられないな。
 忙しいから?息子が聞き入れてくれなくて?
 忙しいのはどこの家庭も同じ事。聞き入れてくれないんじゃなくて
 聞かせなくてはならいんだろうが!
 してはいけない事を教えていないからこういうことになるんだ。」
・・・しかも1年から続いていることだし、息子にだけではないからね。

で、主人としては息子の保護者である主人自身に何の言葉もなかったことが問題だったようです。
以前、娘が幼稚園で男の子に悪さをされたとき、相手のお父様が同じように電話で詫びをしてきましたが、その人はこれからすぐに我が家にその息子と来て謝る、と言ってきました。
その父親は偶然主人の弟と同級で、悪い話しを聞いていたので主人も構えていましたが、応対はしっかりした誠意あるものであったので、うちとしてはもう電話だけで充分ということにしました。
後日、幼稚園で出逢った時も、相手の父親は主人に対して即座に頭を下げ謝罪の言葉を言いました。
主人はその好意ですでに納得できたし、なによりも再発することはないだろうと確信できたので、起きたことは起きたこととして、こちらこそこれからもよろしく、ということになりました。

しかし、今回の電話の内容は誠意があるとは言えず、何よりも主人の存在は全く無視でした。
担任から言われて渋々謝っておけ、のようだったのか、とも思えたので、翌日学校を休む連絡の電話と一緒に、学校長もしくは副校長と担任、Nの両親と私達夫婦で話しをする席を設けてくれるようにお願いしました。

火曜日は学校を休みました。
学年行事のミニ運動会があって、2組の子供と保護者がカップルになり、ちょっとした競技をするのを息子はとても楽しみにしていました。
また、僕が班長だから自分が休んだら誰がリードをしてくれるのか、2人づつの競技では、自分が抜けたことによってあぶれてしまう友達のことを随分心配していました。

夕方担任が家にやって来ました。
プリントと宿題を持って来てくれました。
「この度は授業中であったにもかかわらず、まったく事情を把握することができず、申し訳ありませんでした。」
玄関先でなんだかんだと結構長話をしました。
夏休み前の個人面談の時に、1年のときからN君から攻撃を受けていること、1年の担任の先生に再三お願いし、せめて席を近づけないでくれとお願いしたこと、2年になって少しは変化があるかと思ったら全く変わらず、そしてこのようになったとこなど、また私が目にしただけでも普通とは逸脱して行動をする部分があるので、特別な指導なりが必要なのではないか、などという話しもしました。
わざわざ家まで来てくださった、と言うことには感謝し、誠意が感じてもいいのか(主人はNO!でしたが)と思いました。

続きはまた・・・
とにかく今日は疲れました。
主人は見知らぬ相手から息子を守らないと、という強い気持ちと、息子の父であるプライドと威厳、自分より年上である学校長と副校長への配慮などなどで、ヘトヘトになってました。
私は「私なんかそんなことでヘタっていられないんだから!」と言いましたが、さすがに疲労困憊。
今日はもう寝ます~
J&R





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/10/07 03:13:41 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:続「授業中に耳を殴られた」両親+学校と面談(10/06)  
かかお^^  さん
ん~・・ご主人の言ってる事正しいです!
そうだよね~忙しいから、聞き入れてくれないじゃないよね~~なんで自分の子に悪い事良いこと教えれない?変だよね!(怒
学校も変!先生教室に居なかったの?その問題児・・
普通じゃないよね・・・
中3になって学習障害だって判った、息子の同級生(女の子)この子もなかなかのトラブルメ~カ~だったよ~やっぱりそこの親も変だけど・・・ (2006/10/07 08:52:53 AM)

かかお^^さん ありがとうございます!  
そうそう、かかおさんのところでも、問題ちゃんの話しがありましたよね。。。
やっぱり変な子の親は変ですね。今回もそうでした。
自分たちはさも良い親のように言っていましたけど、結局暴力を使ったのはお前の息子じゃ!です。
副校長も言ってましたよ、暴力は暴力、決してしてはいけないこと、とね。
話しの続きがあるのですよ~良かったらお付き合いくださいませ。
長いよ~
J&R (2006/10/08 02:07:07 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: