助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/01/21
XML
テーマ: お勧めの本(7896)
皆さんは「貸し本屋」さんなんてご存知ですか?
今レンタルビデオ屋さんですね。その漫画バージョン。

私が子どものころは、結構たくさんありました。
一日10円から20円くらいで借ります。
一日延長すると、5円追加で払って。

懐かしい~。
私は当時から、漫画大好きで育ちました。




巴里夫

当時は、「貸本を中心に書いている漫画家」がたくさんいたようです。

巴里夫さんの、 「歌って!踊って!」 は、宝塚のような少女歌劇が舞台でした。
この漫画は、なんだか、とてもよく覚えています。

調べると、少女漫画ばかりではなく、 戦争時の子どもの様子を書いた漫画 もあるのですね、まったく知りませんでした。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@

小学校に入ってからは、少年週刊誌をよく読んでいました。
「巨人の星」「明日のジョー」をリアルタイムで読んでいましたよ。

少女雑誌なら、「マーガレット」。

わたなべまさこさんの「ガラスの城」は内容は忘れてしまいましたが、ドキドキして読んだことを覚えています。

やたら、豪勢なベッドが出てきて、あんなところで一度寝てみたいと思ったことだけを覚えています。


ガラスの城(第1巻)


昨日、永井豪さんの漫画について描きながら、 ジョージ秋山 も書きたい、と思いました。

「放浪雲」は有名ですね。
私は、「アシュラ」が忘れられません。

アシュラに関しては、こちら→ 「オヤジマンガ図鑑」 が詳しいです。

ダークな話題で申し訳ありませんが、昨日の「ススムちゃん大ショック」に引き続いて、「子殺し」「子捨て」がテーマです。
「アシュラ」のほうが、めちゃくちゃ強烈ですが。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@

手塚治虫漫画全集(147)


メジャーなところで、 手塚治虫 の「どろろ」も、なんと「子捨て」「子殺し」が物語のスタートです。

どろろの主人公の百鬼丸は、手塚作品の中でも屈指の二枚目。

でも、私は「バンパイヤ」の「ロック」のほうが好きです。
「ロック」の画像を探したのですが、いいのが見つけられませんでした。
ごめんなさい。


あちらこちらを検索していたら、とても懐かしくて思わず、読みふけってしまいました。
大掃除をしていて、昔の新聞を読んでしまう気分と同じ感覚ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/21 01:15:56 PM
コメント(16) | コメントを書く
[テレビ・漫画・インターネット] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:漫画で育った私 (01/21)  
lune0622  さん
漫画と聞いてはコメント書かずにいられません!!

私も漫画で育ちました(笑)
どんな分野も、ぜーんぶだい好きです☆
ちなみについ最近まで貸し本屋さん、ありましたよ。
私は借りたことなかったですが、レンタルビデオ屋さんが兼任していました。
でも、今は漫画喫茶が多いから、そっちには勝てないんでしょうね。つぶれました(汗)

jojoさんのオススメは読んだことないので、
受験終わったらまた読みたいですね。

ちなみに私のオススメは“光とともに”デス。
ドラマでもやりましたが、
自閉症児を抱えて懸命に育てるお母さんには共感しますよ!! (2006/01/21 01:34:32 PM)

おおお  
じつは昨日
漫画喫茶デビューしました!
ふふふ (2006/01/21 02:22:10 PM)

Re[1]:漫画で育った私 (01/21)  
じょじょ さん
lune0622さん
>漫画と聞いてはコメント書かずにいられません!!

>私も漫画で育ちました(笑)
>どんな分野も、ぜーんぶだい好きです☆
>ちなみについ最近まで貸し本屋さん、ありましたよ。
>私は借りたことなかったですが、レンタルビデオ屋さんが兼任していました。

そういえば、レンタルビデオ屋さんに漫画の本のレンタルがありました。
ちょっと高いのですよね。
でも、買ってばかりだと、たまる一方で、借りるのも賢い方法だと思います。

>でも、今は漫画喫茶が多いから、そっちには勝てないんでしょうね。つぶれました(汗)

漫画喫茶もいいですね。最近は、ずいぶんおしゃれなお店もあるようで、ちょっと見てみたい気分。

>jojoさんのオススメは読んだことないので、
>受験終わったらまた読みたいですね。

そうですね・・・
気持ちが暗くなるのばかりだけど、いいですか?
どろろは、面白いかも。
けっこう有名ですよね。

>ちなみに私のオススメは“光とともに”デス。
>ドラマでもやりましたが、

松田聖子さんが出てた?
見ていないけど、なんとなくわかります。

>自閉症児を抱えて懸命に育てるお母さんには共感しますよ!!

この手の漫画は、泣いてしまうのですよね~
電車の中で見れない漫画ですよね。 (2006/01/21 04:37:38 PM)

Re:おおお(01/21)  
jojo@jojo  さん
NAMUNYAKさん
>じつは昨日
>漫画喫茶デビューしました!
>ふふふ
-----
おお、ご主人がいないし、ちょっと漫画喫茶、ですね。
ネットもあったでしょう?

私も、何回か利用したことがあります。
最近の漫画喫茶はおしゃれだそうなので、また、試してみたいです。 (2006/01/21 04:39:08 PM)

そういえば。  
昔ありましたねー貸本屋さん。
jojoさんよりは若いけど憶えてます。
なんと巨人の星を見て育ったと。

私の周囲では小5あたりから友人達が次々にフレンドだのちゃおだの、なかよしだのと少女漫画雑誌を買いあさり、付録を集めておりましたが、どうも私はその波に付いて行けませんでした。動物が好きだったので生物学に関係した結構難しい本をムリして読んでいた様に思います。

兄は逆に漫画にふけり、少年ジャンプをかなり長い事買いあさっていました。い、家が漫画の重みで沈むぅ~~((+_+))と思う頃にまとめてゴミへ出し、また暫くするとぽつぽつと買い集め。。。

心をひきつけられるのでしょうか。中毒!? (2006/01/21 04:41:59 PM)

Re:漫画で育った私 (01/21)   
mana+mana  さん
じょじょさんも漫画がお好きなんですね!なんだか親近感♪

私もかなり漫画好きです。古いものも新しいものも。

『明日のジョー』今読んでも本当にいいですよねー。『愛と誠』も全巻持ってます(笑)

高校生の頃、先輩がちばてつやさんの娘さんと友達で、なんとちば先生の自宅に遊びに連れて行ってもらい、ご本人に挨拶したことがあります!
だからなんだ(笑)
お庭でアシさんとテニスができる広いお宅でした~

『ススムちゃん大ショック』知りませんでした。
衝撃的ですね!読んでみたいです。

衝撃的といえば、『漂流教室』も当時としてはかなり衝撃的な内容ですよね。 (2006/01/21 09:32:51 PM)

Re:漫画で育った私 (01/21)  
なつかしいですね。同年代ですね。ほとんど私も同じです。貸し本やさんの本は ほとんど読みました。学校のそばにあり 大勢の子供たちでにぎわっていました。あの頃の漫画には メッセージがありましたね。 (2006/01/21 10:03:52 PM)

Re:そういえば。(01/21)  
jojo5555  さん
☆★☆タイガー&乙姫さん☆★☆さん
>昔ありましたねー貸本屋さん。
>jojoさんよりは若いけど憶えてます。
>なんと巨人の星を見て育ったと。

>私の周囲では小5あたりから友人達が次々にフレンドだのちゃおだの、なかよしだのと少女漫画雑誌を買いあさり、付録を集めておりましたが、どうも私はその波に付いて行けませんでした。動物が好きだったので生物学に関係した結構難しい本をムリして読んでいた様に思います。

動物が好きですか?
私も哺乳類が大好きです。
タイガー&乙姫さんの好きな動物は何?

>兄は逆に漫画にふけり、少年ジャンプをかなり長い事買いあさっていました。い、家が漫画の重みで沈むぅ~~((+_+))と思う頃にまとめてゴミへ出し、また暫くするとぽつぽつと買い集め。。。

今の我が家です。
サンデーとジャンプを買っていますから、大変な量です。
捨てるのももったいないけど、いつかは捨てないと仕方ないのですよね。
以前、どこかで、雑誌を溜め込んだ男性のアパートが2階から崩れたことがありましたね。 (2006/01/21 10:27:21 PM)

Re[1]:漫画で育った私 (01/21)  
jojo5555  さん
mana+manaさん
>じょじょさんも漫画がお好きなんですね!なんだか親近感♪

漫画、好きです。
人生のいろんなことを、漫画から知ったといっても過言ではないです。

>私もかなり漫画好きです。古いものも新しいものも。

おお、仲間!
ついでに、「トンガ仲間」です。

>『明日のジョー』今読んでも本当にいいですよねー。『愛と誠』も全巻持ってます(笑)

「愛と誠」読みましたよ。
「悪」なんて、知らないでしょうね??
知っていたら、びっくりなのですが。

西城秀樹の映画に行きましたよ。
早乙女愛の乙女カットね。
友人が西城秀樹のファンで、付き合いで行ったのですが、結構楽しめました。

>高校生の頃、先輩がちばてつやさんの娘さんと友達で、なんとちば先生の自宅に遊びに連れて行ってもらい、ご本人に挨拶したことがあります!

私、ちばあきおさんにファンレターを出したことがあるのです。
30年位前には、年賀状とかいつももらっていました。
残しておけば、プレミヤついたかな?
もったい人を亡くしたものです。
今でも、「キャプテン」のリバイバルが出ていますよね。

>『ススムちゃん大ショック』知りませんでした。
>衝撃的ですね!読んでみたいです。

私も、今取り寄せ中なので、もう一度読むのが楽しみです。

>衝撃的といえば、『漂流教室』も当時としてはかなり衝撃的な内容ですよね。

あれは、最高傑作ですよね。
不朽の名作。
何度読んでも、のめりこみます。 (2006/01/21 10:36:19 PM)

Re[1]:漫画で育った私 (01/21)  
jojo5555  さん
わすれな草 55さん
>なつかしいですね。同年代ですね。ほとんど私も同じです。貸し本やさんの本は ほとんど読みました。学校のそばにあり 大勢の子供たちでにぎわっていました。あの頃の漫画には メッセージがありましたね。
-----
こんにちわ。
寒いですが、お元気でしょうか?

漫画、良いですよね。
漫画から、いろんなことを学びました。
(2006/01/21 10:37:14 PM)

漫研出身なもので  
雪緒 さん
漫画を友人と熱く語ったモノです。
描くのはそこそこで...

ガラスの仮面は全巻読みました。
劇中劇に結構はまる。
女海賊ビアンカ、二人の王女、ヘレンケラー、
どの劇中劇もわくわくして見ましたが、
メインの紅天女をあまり魅力的に感じないのは私だけでしょうか。

最近読むモノといえば青年誌が中心ですが、
岩明均の「寄生獣」なんてどうでしょう。
「子殺し」もちょっぴり話にあったような気がしましたが、テーマは人間です。
共食いがキーワード。利己的な人間を考えさせられる話です。全10巻です。

医療モノで村上もとかの「JIN~仁~」も面白いです。
現代の医療は幕末で通用するのか?って感じ。
連載中です。

ちなみにどちらも持ってるので興味がありましたらお貸ししますよ。

すすむくん、読み終わったら貸して下さい。
(2006/01/22 12:05:45 AM)

わたしも漫画っ子  
ちゃこ*SLP  さん
漫画は最高です。この頃(っていってもちょっと前からだけど)アメリカの本屋には「Manga」のセクションがあります。でも英語で書かれてるとやっぱり読みにくいです。日本の日本語漫画はいいですよねぇ。 (2006/01/22 06:44:09 AM)

Re:漫研出身なもので(01/21)  
jojo5555  さん
雪緒さん
>漫画を友人と熱く語ったモノです。
>描くのはそこそこで...

友人に、漫画大好き少女がいて、彼女は漫画を読み始めると周囲の音がまったく聞こえなくなります。
いくら声を掛けても、無視されているみたいに感じるので、漫画を読んでいる時の彼女には誰も近づきませんでした。
私も漫画大好きだけど、そこまでは行かないです。

>ガラスの仮面は全巻読みました。

って、言うか終わらないよね~。
ガラかめの最後を見たいと思いながら、死んでしまった人がいったいどれほどいることか。

>メインの紅天女をあまり魅力的に感じないのは私だけでしょうか。

周辺の物語があまりにも面白くなりすぎて、紅天女への期待も大きくなりすぎて、どうしようもなくなったって感じ。
紅天女を歌舞伎だったか能だったかが上演するって、聞いたことがあるような気がしますが・・・

>岩明均の「寄生獣」なんてどうでしょう。
>医療モノで村上もとかの「JIN~仁~」も面白いです。
>ちなみにどちらも持ってるので興味がありましたらお貸ししますよ。

貸して~。
荷物にならない程度に持ってきてください~~
いつでもいいです~

>すすむくん、読み終わったら貸して下さい。

もちろんです。どうぞどうぞ。 (2006/01/22 07:12:33 AM)

Re:わたしも漫画っ子(01/21)  
jojo5555  さん
ちゃこ*SLPさん
>漫画は最高です。この頃(っていってもちょっと前からだけど)アメリカの本屋には「Manga」のセクションがあります。でも英語で書かれてるとやっぱり読みにくいです。日本の日本語漫画はいいですよねぇ。
-----
コートジボワールで、ブラックジャックのフランス語バージョンがあって、おもしろ半分で買ったのですが、買っただけに終わってしまいました。

やはり、日本語のニュアンスもあるし(読む力もないし)日本語バージョンがいいですよね。
海外の、どこへ行っても日本のアニメがあるので、なんだかうれしくなります。 (2006/01/22 07:14:23 AM)

たぶん今ごろ  
vivi-an  さん
夫と息子は漫画喫茶にいます(笑)
私は漫画から離れてからだいぶ経ってしまいました。
読んだらおもしろいだろうなと思いながらも‥
親から「漫画なんて」と言われて育ってきたので
息子にそれだけは言わないようにと思っています。 (2006/01/22 01:45:06 PM)

Re:たぶん今ごろ(01/21)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>夫と息子は漫画喫茶にいます(笑)
>私は漫画から離れてからだいぶ経ってしまいました。
>読んだらおもしろいだろうなと思いながらも‥
>親から「漫画なんて」と言われて育ってきたので
>息子にそれだけは言わないようにと思っています。
-----
私は親が働いていたため、一人で過ごす時間が多くマンガを読むチャンスも多かったようです。

マンガ喫茶、いいですね。
最近行っていないので行ってみたいな。

家族全員で行くと、5人なので結構高くなってしまうのです(泣)
いっそのこと、古本を買ったほうがいいときもあるのです。 (2006/01/22 04:12:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: