助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/02/15
XML
カテゴリ: 三児の母


俗に言う 「緑のおばさん」 みたいなものですね。


私は、この「旗振り当番」をぜひやりたいと思っていました。
朝の、いろんな子どもの様子を見ることができて、楽しそうだと思ったからです。



下に未就学の子どもがいる家庭は旗振り当番を免除されるので、長男が入学してもなかなか当番は回ってきませんでした。

一番下が小学校に入った年に一回。
その後、コートジボワールへ行ったので、2年ぶりに今日が二回目の旗振り当番の日でした。


旗振り当番


この写真の旗と腕章が、「旗振り当番」の大切なグッズです。
これを持って担当の交差点の近くに立ちます。
時間は子ども達の登校に合わせて、朝7時45分から8時20分くらいまで。


「おはようございます」「行ってきます」元気な声で挨拶する子ども。
まだ眠たそうに、とぼとぼ歩いていく子ども。
私から「おはよう」と声を掛けても、返事をしてくれない子ども。

待ち合わせた友達がなかなか来なくて、つまらなさそうに遠くを見ている高学年の女の子。

朝からズボンも靴もぼろぼろで、さぞかし腕白なんだろうなと思わせる低学年の男の子。

信号が変わりそうになって、飛び込んでくる子ども。
「あ~あ、間に合わなかった!」と、悔しがる子ども。



冬から春に変わりかけた今日、冬のままの服装から春のような服装までみんなそれぞれで、とても楽しく時間が過ぎました。
もちろん、半そで半ズボンのお坊ちゃんは、わが息子だけです。


現代の子どもを取り巻く環境は、決して安全とはいえません。
「みんな、元気で大きくなれ~」心で願いながら、学校へ向かう子ども達を見送りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/15 09:10:19 AM
コメント(14) | コメントを書く
[三児の母] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: