助産院は安全?

助産院は安全?

PR

Free Space

2009年2月、当ブログ内でも荒らし行為が生じた為、書き込みをくださる皆様にご理解のの願いを求めることとなりました。
それにより、コメントをお寄せくださる方には、先にこちらの条件
<http://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200902180001/>
をお読み頂き、了承を得たものとさせていただきます。また、当ブログのトップ頁にも、書き込み頂く際のご理解を求めたご挨拶があります。いずれもお読みになり、ご理解頂いた上での書き込みと致します

Profile

福々子

福々子

Comments

ふぃっしゅ@ 広告について 琴子ちゃんのお母さん、こんにちは。 …
まり改めさく@ ホメオパシー記事ありがとうございます。 助産師がホメオパシーを言い出し困ってい…
ひなき。@ 床屋の娘です 初めまして、床屋の娘です。 髪を教師…
ふぃっしゅ@ Re[1]:ケイツーレメディとは?(04/14) 琴子ちゃんのお母さんへ、 お返事ありが…
琴子の母 @ Re:ケイツーレメディとは?(04/14) ふぃっしゅさん >琴子ちゃんのお母さん…

Favorite Blog

くまぴょん家のほー… くまぴょんの妻さん
桃太郎&桃次郎すく… 桃まま1253さん
助産婦メモルの日常… メモル2003さん
星のママへ 琴吹つかささん
夢にむかって つーじいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.11.03
XML
カテゴリ: 悲しい話
保育園に入りたいと、入園を拒否された女児と家族が提訴したこと、テレビで見ました。

でもテレビで見ていたら、そんなに大変なことではないとおもいました。
確かに他人さまの命を預かる職業の方達(この場合は保母さんたち)にとっては些細なことでも困ることとなるのでしょうが、対応策はいくらでもあるとおもえました。

琴子が生まれたあと、死んでしまった子に対しての悲しみへのアドバイスなのでしょうか、どこかで教えているのでしょうか、数名の人から
「生まれてこない方が良かったっていう子なんじゃない?」
というような内容の言葉を聞きました。
驚きです。
こういう病んだ精神こそが障害なのではないかと、常におもっています。


これは特別な感情なんかじゃない、当たり前の感情ですよ、お子さんを亡くされた方達なら、きっと同じように感じるんじゃないかとおもいました。

明日からでも女児が保育園に通えることを祈っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.03 22:46:23
[悲しい話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: