助産院は安全?

助産院は安全?

PR

Free Space

2009年2月、当ブログ内でも荒らし行為が生じた為、書き込みをくださる皆様にご理解のの願いを求めることとなりました。
それにより、コメントをお寄せくださる方には、先にこちらの条件
<http://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200902180001/>
をお読み頂き、了承を得たものとさせていただきます。また、当ブログのトップ頁にも、書き込み頂く際のご理解を求めたご挨拶があります。いずれもお読みになり、ご理解頂いた上での書き込みと致します

Profile

福々子

福々子

Comments

ふぃっしゅ@ 広告について 琴子ちゃんのお母さん、こんにちは。 …
まり改めさく@ ホメオパシー記事ありがとうございます。 助産師がホメオパシーを言い出し困ってい…
ひなき。@ 床屋の娘です 初めまして、床屋の娘です。 髪を教師…
ふぃっしゅ@ Re[1]:ケイツーレメディとは?(04/14) 琴子ちゃんのお母さんへ、 お返事ありが…
琴子の母 @ Re:ケイツーレメディとは?(04/14) ふぃっしゅさん >琴子ちゃんのお母さん…

Favorite Blog

くまぴょん家のほー… くまぴょんの妻さん
桃太郎&桃次郎すく… 桃まま1253さん
助産婦メモルの日常… メモル2003さん
星のママへ 琴吹つかささん
夢にむかって つーじいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.07.18
XML
カテゴリ: 琴子
裁判の資料をまとめるために、裁判を始めた頃に用意した箱の中の整理を始めた。

うちの場合は医療裁判とはいえ、1年もかからずに終ったから、資料や調書の量はとても少ないのだろう。
何年もかけている方も大勢いると聞く。
うちでも、最初に弁護士さんからは『2年はみておいて』と言われていた。
和解を拒んだとしても、そのまますぐに判決が下されていたのだろうから、いずれにしても、上告をしなければ、1年ほどで終ることになっていただろう。
短い裁判だったのだろうけど、弁護士さんとの書面でのやりとりも残っているし、私達夫婦にとっては琴子の大事な形見。

箱の中には日記が2冊入っていた。
1冊は『裁判日記』。

ここからは、やりとりした書類などが日記のようになっている。
この日記は旦那の気持ちが細かく記入されていて、読み返していると、裁判前の気持ちも甦ってくる上に、当時の旦那の声にならないでも在った感情が重なる。

もう1冊は2003年の9月の初めの頃から10月の終わりまでに書かれていた日記。
ほぼ毎日書いていたので、1ヶ月ほどの日々でも1冊のノートが埋まっていた。
この日記を、数日前に新聞記者さんに伝えるべき内容の確認のために手にしていたのだけど、読み返す勇気が湧かず、一旦は閉じていた。
でも今日は読み返すことが出来た。
先日と今日の気持ちの違いはわからないけど、今日は出来た。

どの日にも『琴子に会いたい』とある。
それは今でもあるから、不変の想いなのだけど、あの頃の私にはお腹の中の琴子、胎動が生々しく残っていたので、
『もう一度、お腹を蹴って欲しい』
と何度も書いている。

「私の生活は不自由になるかもしれないけど、一生、お腹の中が大きいままでもよかったのに」
と言っていたことも思い出した。

あの頃の私には何もなく、毎日、一日中、インターネットで天使ママ同士で交流したり、『本当に必要な母子手帳』というサイトを作って考えたり、悲しいお産に関する書籍を読み漁ったりしていた。
もう一つしていたのが、折り紙の裏に琴子宛ての手紙を書き、それで鶴を折っていた。
一日に何通も書いたりしていたので、もの凄い量の鶴になったことも思い出す。


当時の日記の中でも、琴子が寂しくないかを心配している私がいる。
琴子、私はここに居るよ。
お母さんはここに居るよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.19 00:43:14
[琴子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: