Freepage List

2009.02.01
XML
カテゴリ: クライミング
沢の上部にF3らしき小さな氷が見えている




 大岩沢は足尾にあるが、アイスクライミングのルートが集まる松木渓谷ではない。その手前の、それも町の背後にある渡良瀬川右岸の短い沢で、源は備前楯山の北東面である。アプローチが非常に短いということで出かけてみた。

 出合に車を留めると、地元の人が近づいて来た。ここは社有地だから駐車は困ると言われた。そう言われてもと粘ると近くの空き地に停めさせてもらうことになった。大岩沢にアイスクライミングに来たと言うと、沢の上部を指して、「あそこに小さな氷が見えるでしょう。つい最近までは太った氷だったが、昨日の雨であんなに小さくなってしまった。昨年も事故があつたので気をつけて」と言われた。

 彼が示した氷はF3らしく、その下の滝は出合からは見えなかった。たぶん駄目とは思いながら用具一式を持って上を目指した。沢沿いに登ったので堰堤の通過に苦労したが、20分ほどで最初の滝が見える河原に着いた。やはり氷はまったくなく、冬とは思えないような水流があった。いやらしい登りがあったので下降を心配したが、右岸の尾根に不明瞭ながら踏み跡があり、これを辿ると簡単に出合にもどれた。

 せっかく来たので、松木渓谷に転進した。銅親水公園に車を停めて歩き始めた。天気はよいのだが河原が広いためか風が非常に強い。30分ほど歩くとあきらかにクライマーと思われるパーティーが降りてきた。上部の様子を尋ねると、「この時間にこんな所を歩いていることから結果は分かるでしょう」とむっとした顔で答えた。彼らは先週も松木を訪れ、その時はちゃんと氷が楽しめたと付け加えた。彼らはウメコバ沢まで行ったようだが、その手前にも氷はまったく見かけなかったとも言った。

 氷が駄目なら温泉だ、と今度は渡良瀬渓谷鉄道水沼駅の「駅の温泉」に転進した。広い駐車場に車がないことから嫌な予感がした。施設を覗くと「本日から休館」との表示があった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.01 20:30:13
コメント(0) | コメントを書く
[クライミング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

judge47

judge47

Comments

judge47 @ Re[1]:ブナの巨木(丹沢・ヨモギ平)(02/29) 放浪の達人さん、お久しぶりです。 白山…
放浪の達人 @ Re:ブナの巨木(丹沢・ヨモギ平)(02/29) ブナの巨木で思い出しましたが 福井県の白…
judge47 @ Re[1]:三つ峠・四十八滝沢(支流の滝)(02/01) こちらこそ楽しい時間を過ごさせていただ…
山頂のてっぺんで!@ Re:三つ峠・四十八滝沢(支流の滝)(02/01) 先日はお世話になりました。お会いできて…
t_ohne@ Re:美ヶ原・三峰山(04/03) こんにちわ。 良い天気だったんですね。 …

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: