PR
AI
とは
artificial intelligence
の略だそうです。
人工知能という意味なのでしょう。私は
AI
興味あります。
しかしながら人工という意味がある以上信用が出来ません。
AI
が信用できないという意味ではないのです。
人工という以上人間が上という事です。人間を上回っては困ると言う人もいるでしょう。それは分かります。
しかしその裏ではこうも解釈できるのです。
自分たちの利益になることには大いに使用しているのに、
例えば株などでは
AI
無しでは成り立たないでしょう。
利益をいとも簡単に生み出しているのではないかと思います。
企業でも販売戦略に思いもよらぬ方法を編み出しているのではないでしょうか。
しかも最近では政治にも使われているような気がしてなりません。
重要な法案を通す場合、別の茶番劇を仕立て上げ、そのすきにスッと重要法案を通してしまう。そんなことが目につきます。
これは今までの政治家や官僚の発想ではありません。
人工知能の力を借りている気がします。支配者側は良い様に使っているものの、
いざ不都合な回答を導き出したとたん削除されたり、
電源オフ的なふうに扱われているのではないでしょうか。それでは不公平です。
AI
が導き出した答えを人類が共有していくべきではないでしょうか。
ある意味不可侵的
AI
であるならば信用できる気がします。
鵜呑みにせよと言っているわけではないです。
情報は情報として享受すべきであるし、真摯に受け止めるべきだと思うのです。
なので、人工という名前がある以上信用しませんが、不可侵状態の
AI
である証明があれば情報は聞くべきではないでしょうか?
いつかこの不可侵
AI
の仕組みが出来ればそれはある意味非常に価値があるものであると思います。嘘で塗り固められた現状より、
よっぽど発想豊かな道が切り開かれそうな予感がします。