PR
Calendar
Comments
ここのところ、神棚と仏壇のお世話にあけくれました。
自分の生まれ育った家のものでないと、
なかなか難しいものですね・・・・。
ことの発端は、神棚にお正月用のお榊が
未だに飾られていたこと。
お義母さんの手前、今まで手を出さなかったのですが、
さすがに、これではいかん!!!
と、着手しました。
仏壇は、宗派が実家と一緒だったので、
ないものは、お義母さんに出してもらって終了。
しかし、神棚は小さいときにおばあちゃんのところで拝んでいただけ。
ネットで調べ、お義父さんの話を聞き、
欠いてしまったお皿を新調しましたが、
判らないことだらけ。
ネットで、神社庁というところを見つけ、電話で質問。
お神札を入手して、神棚が完了です。
今まで、いったい何を拝んでいたのか判らない神棚だったようです。
神棚に目がいったのは、実は、
生き仏になった落ちこぼれ
を、読んでから。
楽天ではなく、携帯でダウンロードして読みました。
比叡山のお坊さんの、青年期から出家して、
千日回峰をして大阿闍梨になり、
二千日回峰が終わるまでのお話です。
小さい頃の生活には、
仏壇に手を合わせ、神棚に手を合わせ、
生活の一部だったなぁ・・・。
と思ったからなんです。
★オリジナル写経用紙【洗心】般若心経写経用紙おはじめセット「楽天シニア市場」
いろいろ宗教のことを調べていたので、
写経でもしてみるか!っと、
般若心経を写しているのですが、
うちの宗派は、読まないお経。
写した写経どうしよう・・・。
とにかく、しばらくマイブームは宗教になりそうです。
珍しく、残業・・・ 2008/01/15
ちょっと気になることが・・・。 2008/01/08 コメント(5)