日常の小さな幸せ

Oct 22, 2007
XML
カテゴリ: 日々の出来事
先週、娘(6歳)の現地校で

親と担任教師で面談があったので

うちの人と二人で行って来ました。



私達は今年の3月末に

北カルフォルニアに引っ越してきて

娘は4月からキンダーに入りました。



娘の通っている学校は

学年度は8月の末から始まり

6月の半ばで終わり。





娘は成績表をもらってきたのですよ。



先生からのお言葉は

非常に褒めてある事ばかりでしたが

実際の成績内容は

…中の下って感じでしたね。



日本でも米国でも

英語ができない分

算数が得意だったら

本人の自信につながるかも?


と思って

私は娘に公文をさせていたのですが



評価内容は厳しいものでした。

(英語関係は問題外。笑)



8月末で一年生に進級した時

クラス替えがあり

担任の先生も替わりました。





あまり芳しくないものでしたが


今回の面談で先生から頂いたコメントは

どういうわけか

とても良いものでした。



「英語も算数も

 もうすでに一年生の終わりレベルに達していて

 2年生レベルの勉強を始めても良いくらいです。

 授業態度も極めて良いです。

 She is a super girl!」

と、褒めまくりの先生。



「本当か?コメントは良くても

 実際はそうでもないのでは?」

と、キンダーの終わりに頂いた

成績表のコメントと

実際の成績とのギャップを思い出し

ちょっと疑心暗鬼な私と対照的に


単純に先生のコメントを心から喜び

親戚に言いふらす夫。(←親バカ)



夫や彼の家族はうちの娘に

「君は頭が良い!」と褒めるのですが

これって私は好きじゃないんですよね。



こう言われ続けて育った人達と

数名こちらで会ったのですが

怠け者でプライドばかりが高く

実生活ではちょっと問題在りって感じだったのですよ。



頭が良いって褒めるよりも

努力家だって褒めてあげたいです。

成績が良い悪い事も大事ですが

それ以上に

娘が毎日楽しく頑張って

本を読んだり

算数の勉強をしたりしていた事を

褒めてあげたいです。



「頭が良いから努力しなくても

 良い結果が出せる。」

と言い切る割には、実生活は???だったり


「頭が良いから

 私はちょっと変わっている」

だから人に迷惑をかける様な言動を取っても

仕方がないと信じていたり


そういう人間に

娘にはなって欲しくないなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2007 02:16:04 AM
コメント(12) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:個人面談。(10/22)  
しょおな  さん
頭が良いって褒めるよりも
努力家だって褒めてあげたいです。

ウン、ウン、私もそう思う。
『うちの子は頭がいいのよー』ってのはたいてい親馬鹿なだけなのが多い。

うちも最近、週1回のスペルテストが始まって、みーに勉強をする習慣をつけさせてあげようと思ってる。
勉強をさせようとしているんじゃなくて、習慣をつけてあげたいな、と思って。

それで、自分で、努力をするこのの楽しさを見つけてくれればと。
その上で、勉強が嫌いならば・・・・しょうがないと思ってる。

SunnyJuneさんは、ほんま、いいお母さんやなあ。
いつも思うけど。 (Oct 24, 2007 04:45:36 AM)

う~ん  
SHIMAYU  さん
すごくわかります、その気持ち
そういう人ばかりじゃないけど、やっぱり割合的にそういう人多いですよね、アメリカって。。。
何かに秀でて、特別扱いされたりで 人間的に思いやりのない人って多いもんな~
それでいいんだ、って言う そういう雰囲気を作る環境も悪いですよね~
でも、娘さんはとってもやさしいお子さんだと思うんですけど~、日記を見ててですが そう思います
そういうやさしさを持ったまま大きくなって欲しいですね
(Oct 24, 2007 05:41:04 AM)

バランス取れてると思うけどなぁ  
ダンナ様が『キミは頭が良い!』ってベタ褒めする反面、Juneさんが他のところで娘さんを褒める、っていうのはバランスが取れてて良いと思うよ。子供の居ないぺんぺんは、えらそうな事言えないけどね。うちの親とかは、母親は勉強に関して全く何も言わなかった、勉強しろ!と言われた事がない、反面、父親は『この子は頭悪いよ』と言い続けていた。結果、ぺんぺん、うちの家族の中で一番最初に大学に行った人になりました。今でも、『やっぱアホなんじゃないか?』とか自分思っちゃったりするけど。

まぁ、確かに、自分大好きのアメリカ人を見てるとため息が・・・。どこからそのような自信が出てくるのか分からないとか思ってるね。うちのダンナでさえそうなんだから・・・。ブタもおだてりゃ木に登る~というじゃないですか~(娘さんは決してブタには似つかない美人さんだけども)。ぺんぺんもきっと『アホだ』といい続けてた父親が亡くなって、特に何も言わない母に育てられたから、そこまで卑屈にならずに済んだのかもしれないなぁ。そうきっとバランスが大切なのよ。

あと、娘さん、日本語から英語環境になって、きっとストレス感じてたと思う。それなのに、登校拒否にもならず、ちゃんと学校にも順応できてスゴイなぁと思うよ。ぺんぺんが先生助手してた時、渡米して2-3ヶ月の日本人の子を世話してたことがあったけど、かなりカラに閉じこもってて、最初は口さえ聞いてくれなかったし。それから比べたら、娘さん、スゴイよ~たくましい、えらいよ。 (Oct 24, 2007 11:48:00 AM)

Re:個人面談。(10/22)  
ぜん  さん
そうだそうだ! 何でも褒めればいいってもんじゃないぞ(^o^)丿  子供がどう受け取るのかも考えてコメントした方がいいね  私もそうするように努力してます (Oct 24, 2007 02:35:27 PM)

はじめまして  
しい09 さん
やっぱり毎日楽しくがんばれればそれでokと私は思ってしまいます 楽しくがんばれれば学業にもよいとおもってしまうけれど実際はもっと複雑なのかもですね

(Oct 25, 2007 05:55:24 PM)

Re:個人面談。(10/22)  
sakura2004sep  さん
お久しぶりです!!
私もアメリカにやってきました。
もう6ヶ月近くなるんですよぉ!!
来る前は、VISAのこと本当に親身に心配していただいて、不安だったので心配してくれる人がいるって思ったら嬉しかったです。

こちらの生活はダイブ慣れてきました。

わたしも、同じような人がいるんですよぉ!
彼の家族に。
だから子供は頭が良くって、何でもできると思っているようですが、実際は7歳の子が100までカウントすることができないし、簡単なうちの娘ようの絵本も読めないんです。
頭が良いと思っているというよりは、この子にできないことはないって思ってるようで、だから努力させないんです。
でも、それがそこの家族の方針だから私の言葉は届かないですが、私も子供にはチャント努力したからできる喜びを知って欲しいです。 (Nov 13, 2007 03:59:07 PM)

Re[1]:個人面談。(10/22)  
SunnyJune  さん
しょおなさん
>頭が良いって褒めるよりも
>努力家だって褒めてあげたいです。

>ウン、ウン、私もそう思う。
>『うちの子は頭がいいのよー』ってのはたいてい親馬鹿なだけなのが多い。

>うちも最近、週1回のスペルテストが始まって、みーに勉強をする習慣をつけさせてあげようと思ってる。
>勉強をさせようとしているんじゃなくて、習慣をつけてあげたいな、と思って。

>それで、自分で、努力をするこのの楽しさを見つけてくれればと。
>その上で、勉強が嫌いならば・・・・しょうがないと思ってる。

>SunnyJuneさんは、ほんま、いいお母さんやなあ。
>いつも思うけど。
-----

そうなんですよね、その上で勉強が嫌いだったら、その時はその時でしょうがないんですよね。

うちの人の家族にはIQ信仰者がいるんですよ、何人か。「頭が悪いと努力しないとダメだけど、頭が良いから努力は要らない。」と上から目線で言い切るのです。

その割には学業的にも社会的にも??だったりするので、やっぱり努力や物事に対する真摯な態度って大切なんじゃないかなぁ、と改めて思っています。
(もちろん、思っているだけで、口には出しませんが。笑) (Nov 20, 2007 11:05:26 AM)

Re:う~ん(10/22)  
SunnyJune  さん
SHIMAYUさん
>すごくわかります、その気持ち
>そういう人ばかりじゃないけど、やっぱり割合的にそういう人多いですよね、アメリカって。。。
>何かに秀でて、特別扱いされたりで 人間的に思いやりのない人って多いもんな~
>それでいいんだ、って言う そういう雰囲気を作る環境も悪いですよね~
>でも、娘さんはとってもやさしいお子さんだと思うんですけど~、日記を見ててですが そう思います
>そういうやさしさを持ったまま大きくなって欲しいですね
-----

「IQが高いから努力しなくても良い結果が出せる」、という考え方から「努力する必要があるのは頭が良くないから」と続き、なぜかうちの娘まで頭が良いと決め付けた上で(たぶん、血縁者だからでしょう。笑)「学校なんて真剣に行く必要ない」という話に…。

さらにこの人の場合、何かに秀でていれば救いもあるのかもしれませんが…単にIQテストの結果が良かったというだけで子供の時から周りにチヤホヤされて育ってしまったようです。

神童も 成長すれば ただの人
なんて事を耳にした事がありますが、やっぱり慢心はダメだよなぁ、なんて思いましたね。
いや、それ以前にうちの場合は親子揃って凡人だから、尚更努力は必要だなぁ。(笑) (Nov 21, 2007 06:57:15 AM)

Re:バランス取れてると思うけどなぁ(10/22)  
SunnyJune  さん
ペンギン1655さん
>ダンナ様が『キミは頭が良い!』ってベタ褒めする反面、Juneさんが他のところで娘さんを褒める、っていうのはバランスが取れてて良いと思うよ。子供の居ないぺんぺんは、えらそうな事言えないけどね。うちの親とかは、母親は勉強に関して全く何も言わなかった、勉強しろ!と言われた事がない、反面、父親は『この子は頭悪いよ』と言い続けていた。結果、ぺんぺん、うちの家族の中で一番最初に大学に行った人になりました。今でも、『やっぱアホなんじゃないか?』とか自分思っちゃったりするけど。

>まぁ、確かに、自分大好きのアメリカ人を見てるとため息が・・・。どこからそのような自信が出てくるのか分からないとか思ってるね。うちのダンナでさえそうなんだから・・・。ブタもおだてりゃ木に登る~というじゃないですか~(娘さんは決してブタには似つかない美人さんだけども)。ぺんぺんもきっと『アホだ』といい続けてた父親が亡くなって、特に何も言わない母に育てられたから、そこまで卑屈にならずに済んだのかもしれないなぁ。そうきっとバランスが大切なのよ。



-----

「豚もおだてれば木に登る」本当にその通りだと思います!
うちの人の家族の場合、ここで「おだてて登らせる」代わりに「あなたは豚に見えるけど本当は豚じゃないから登る練習なんてする必要ない。豚は練習しなくちゃいけないから、かわいそうね」って続いてしまう感じですね。努力するのは格好悪いと思っているかのような話し振りなのですよ。

慢心にならないように、でも上手く登らせてあげられるような親になる事ができたら最高ですね。ガンバリマス! (Nov 21, 2007 07:08:48 AM)

Re[1]:個人面談。(10/22)  
SunnyJune  さん
ぜんさん
>そうだそうだ! 何でも褒めればいいってもんじゃないぞ(^o^)丿  子供がどう受け取るのかも考えてコメントした方がいいね  私もそうするように努力してます
-----

努力をしなくても結果が出せる天才肌の人って世の中にはいると思うのですが、どんなに贔屓目に見てもうちの娘はそういうタイプではないですからね。(笑)

褒めながら、でも慢心にならないように、上手くやる気を出せるようにサポートしてあげられたら良いなぁ、と思います。ガンバリマス! (Nov 21, 2007 07:16:19 AM)

Re:はじめまして(10/22)  
SunnyJune  さん
しい09さん
>やっぱり毎日楽しくがんばれればそれでokと私は思ってしまいます 楽しくがんばれれば学業にもよいとおもってしまうけれど実際はもっと複雑なのかもですね
-----

初めまして!
しいさんの仰るとおり、毎日楽しくがんばれればそれが一番ですよね。

結局は本人次第なのですが、それでも親として上手くサポートしてあげられたらなぁ、と思ってます。
自信ばかりついて中身は空っぽにならないように(米国人は褒め上手だから。笑)、とは言え、やる気を失くすようなネガティブな事も言わないように気をつけてます。親子とは言っても、やっぱり人間関係なんですかね。(笑) (Nov 21, 2007 07:23:14 AM)

Re[1]:個人面談。(10/22)  
SunnyJune  さん
sakura2004sepさん
>お久しぶりです!!
>私もアメリカにやってきました。
>もう6ヶ月近くなるんですよぉ!!
>来る前は、VISAのこと本当に親身に心配していただいて、不安だったので心配してくれる人がいるって思ったら嬉しかったです。

>こちらの生活はダイブ慣れてきました。

>わたしも、同じような人がいるんですよぉ!
>彼の家族に。
>だから子供は頭が良くって、何でもできると思っているようですが、実際は7歳の子が100までカウントすることができないし、簡単なうちの娘ようの絵本も読めないんです。
>頭が良いと思っているというよりは、この子にできないことはないって思ってるようで、だから努力させないんです。
>でも、それがそこの家族の方針だから私の言葉は届かないですが、私も子供にはチャント努力したからできる喜びを知って欲しいです。
-----

わー、お久しぶりです!
お元気でしたか?私もこの頃ネットから離れていたので、これからsakuraさんのブログにも遊びに行きますね~。

そうそう、たぶん、ロブさんの家族にいるような方とまるっきり同じタイプだと思います!日本ではここまで思い込みの激しい人って…あんまり見ないですよね?

努力させないのが自分の子供だけだったら、まだいいんですけどね。「努力するのは格好悪い」的な考え方を持っているらしく、努力に対して否定的なんですよ。

…堕ちるんなら自分達だけで堕ちてください。うちの娘にまで変な事を吹き込まないでー!
なんて思ってしまう自分がいます。(笑) (Nov 21, 2007 07:28:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: