金岡潤司の徒然なるままに

金岡潤司の徒然なるままに

PR

プロフィール

junjikanaoka

junjikanaoka

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

独言

(958)

不倫

(0)

独り言

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.07
XML
カテゴリ: 独言
GW明けに新入社員の退職が急増しているという報道は、現代の労働環境や若者の価値観の変化を反映しているように思える。
まず、新入社員が退職する理由として「仕事にやりがいが持てない」「ハラスメントを含めた人間関係」が挙げられている。これは、単なる「甘え」ではなく、職場環境や企業文化の問題が根深いことを示している。特に、ハラスメントが原因で退職するケースがあるのは、企業側が職場環境の改善にもっと力を入れるべきだという警鐘とも言える。
また、GW中に悩みがフラッシュバックし、退職を決意する人が多いという点も興味深い。長期休暇を通じて自分の働き方や人生についてじっくり考える時間ができることで、退職という選択肢がより現実的に感じられるのかも知れない。
一方で、企業側も離職を防ぐために、ジムやフィットネス、エステ、カラオケなどの費用を負担する福利厚生制度を導入するなど、社員のストレス発散を支援する動きが見られる。これは、単なる「甘やかし」ではなく、社員のメンタルヘルスを守るための重要な施策とも言える。
この状況は、新卒採用の売り手市場が背景にあるとも指摘されている。転職が容易になったことで、最初の会社を「キャリアの踏み台」と考えるケースが増えているのは、企業にとっては課題だが、個人にとっては選択肢が広がるというメリット。
結局のところ、企業は単に「離職率を下げる」ことだけを目標にするのではなく、社員が働きやすい環境を整え、やりがいを感じられる職場づくりを進めることが重要。
と、ここまでは平凡なコメンテーターが書きそうなコメント。
古い考えかも知れないけど、自分で選んだ会社でまだ新人なんだから、自分が会社を変えてやろうくらいのエネルギーは持っていてもらいたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.07 22:55:02
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: