全462件 (462件中 1-50件目)
先週帰省してから丸一週間岡山に滞在。そして、今夜、神戸に戻ってきた。明日は柏原でライブだ。子ども達はもう一日残るっていうので、置いてきた。神戸に戻ってすぐにピアノの前で練習。一通り流したけど、大丈夫かなぁ???一抹の不安は残るけど、ここまで来たらやるしかないよね。アコーディオンも登場させるしこの一週間は神戸にいるよりも忙しかった。喪中やから特別に新年の準備はしなかったものの、家事に明け暮れてたよく働いたわりにはいっぱい食べたので、1キロ増明日から元に戻さな。。。
2008/01/05
先日応募していた幼児教室の仕事が決まった。実際に仕事が始まるのは春からだけど、ひとまずホッ。この冬休みは意外と順調。二人とも手伝いもよくしてくれてるし、宿題もほぼ予定通りに進んでる。夏休みはしんどい思いをしたもんなぁ。。。今回は期間が短くて宿題の量が少ないせいもあるけど、あんまり手をかけなくてもするようになってきたし。母としては充実した時間を子ども達と過ごしている。でも、自分の時間は激減。ピアノの前になかなかゆっくりと座れない。6日のライブ、大丈夫かなぁ???
2007/12/27
3連休も最終日、っていうか、冬休みなので毎日が連休だけど。。。待ちに待ったクリスマスイブ立て続けに出かけて仕事の締め切りが気になりつつも、ま、子ども達のためにI will be home for Christmas♪だっけ、クリスマスは家族で過ごすものだと、友達がゆってたなぁ。今年は手の込んだ料理はあんまり作れなかったけど、短時間でけっこうボリュームのあるもんを作って食べた。しばらく洋食はいらんかも子ども達も手伝ってくれて、デザートにはオレンジ100%のゼリーに果物をトッピングしたのんを作った。ケーキは、子ども達のリクエストでレーブ・ドゥ・シェフのブッシュドノエルなんで、この時期限定で値段が高くなるんだろ???と思わんこともないけど、自分で作るんも面倒なので、ついつい買ってしまう。真ん中に入ってた生チョコが濃厚で美味しかったしばらくケーキは食べなくてもいいやってくらい満足。昨日買ったプレゼントを持っていちお記念写真まだこの時点でサンタプレゼントのラッピングが終わってなかったから、「早く寝ないとプレゼントをもらわれへんよ」と脅して、いつもより早めに布団に入らせた。去年から、プレゼントを入れるデカイ靴下を買ったので、それをベッドにぶら下げて、おやすみ~サンタのサインを書かされるのはちと厄介なのだが、翌日の朝の子ども達の顔を想像すると、やっぱりできる限り続けたいなと思う。ゆいぼんがサンタクロースの実態に気づくのはいつのことだろう???ちなみに、今年のサンタプレゼントは二人揃ってDSのソフト。ケンが「ファイナルファンタジー4」、ゆいぼんが「マリオパーティ」。嵩は小さいが値段は高い、、、サンタもなかなか大変である
2007/12/24
冬休みに入った、連休だ、クリスマスだ。ということで、三宮にお出かけ。ケンが中学生になったので、エコファミリーが使えなくなった…ゆえに車で行った方がお得。満車になったら困るから、がんばって11時過ぎに着くように身支度した軽く朝ゴハンを済ませて混む前にランチを食べようということにして、まずはクレフィーのデザートバイキングへ…でもでも、もうすでに混んでた腹ペコに近い状態ですこし不機嫌になってきた私、、、ポルトバザールではお馴染みなんだけど、三宮では行ったことないから、TOOTH TOOTHへ向かった。ゲッここもすでに一組待ってるやん!ここ、回転早くないから時間かかるなぁ…でも、ほかもおんなじやろと諦めて待つことに。ゆいぼんがなぞなぞの本を持参してたので、なんとか退屈せんとすんだ。パン食べ放題、ドリンクフリー、、、ここのパン、好きなんだ。そう言えば、いつも友達とランチしてるから、子ども達とは初めてやった。子ども達もめっちゃ喜んで、お腹もいっぱいになって満足毎年恒例になってる子ども達へのプレゼントは、今回は本。サンタクロースの存在を信じてる間は、バレないためにもサンタさんからのプレゼントと親からのプレゼントを分けてるのだ。ジュンク堂で子ども達に本を選ばせる。ゆいぼんは迷ったあげく、ディズニーの読み物3冊。ケンは最近めっちゃハマってる東野圭吾氏の探偵ガリレオの原作&新作。私もマシャの表紙につられて雑誌をお買い上げ次は大人のプレゼント…少し歩いて大丸へ。私は前から欲しかったレスポートサックのボストンを。黒地に鍵盤やエレキのプリントの新作、、、いかにも私って感じで一目惚れ。軽くていっぱい荷物が入って丈夫なとこが気に入って、今はショルダーを愛用中。ダンナはカードケースが欲しいと言ってたから、私が使ってるバーバリーの財布と同じ革のんにした。これまた傷が目立ちにくく、強いのだ。バーバリーチェックは内側にあるから、いかにも~じゃなくていい感じで、私はもう3年近く使ってる。帰り道にチラッとGAPを覗いたら、メンズのニットがSaleになってて1枚買わされた。私は、今のトコ欲しいアイテムはないのでスルーした。年明けのバーゲン目指す!ってことで、今日一日で年に一度の大散財。ま、今年はルミナリエに行けなかったから、いいか。。。コーナンに寄って、アコーディオンを乗っけるキャリーも買った5kgのアコーディオンをワンショルダーで担ぐのはとってもハードだったのだ。あっちこっち歩き回ってちと疲れたけど、カードの請求もコワイけど、楽しかった
2007/12/23
来年の1月6日(日)、柏原ターミナルホテルのライブに出ます。もともとはベーシストのトシさんですが、今回はアコギ弾いて、私はいつも通り歌とピアノ担当(これしかできない)です。初めてのスタジオでのリハでした。なかなか時間の都合が合わなくて、もしかしたら、これで本番に臨むことになるかもしれません。予定してた6曲を流しました。ほんまはアコーディオンを持って行きたかってんけど、雨がよく降ってて、濡れたらイヤなので諦めました。ま、曲のサイズが決まったので、なんとかなるかな…ならんかったらどないしよ?ソロでやってた時のレパもあるしね。お客さんに歌ってもらう曲っていうのも3曲用意しました。いわゆるカラオケのノリです。彼女(Hime)を離れて人前に出るのは久しぶり。いろんな人と合わせるのは勉強になると思うので、楽しませてもらいます。でも、一回リハ→本番って初めてのような気がするんだけど…だいたい2~3回ってのが普通だったので冬休みに入ったし、年末は帰省するし、個人練習すらおぼつかないかもしれないけど、何とかせねば
2007/12/22
生きていたなら、今日は68回めの誕生日やった。毎年、なかなか連絡できたりできなかったりで、母の方から「親不孝」やって電話がかかってくることもあった。もうその声を聞くことはできないんやなぁ。ほんまに親不孝やったわ。もっと近くにいられたら良かったのにね、何も考えんと結婚して神戸に住んで、、、で、今、幸せにやってるならそれはそれでいいのかもしれないけど。。。母が生きていたなら、そんなんならさっさと帰りって言ったかもね。一人残った父には心配かけたくないから言えないよ。でも、子ども達だけは、これからも正面から向き合ってつき合って行くよ。「親離れ」する日が来るまではね。
2007/12/20
ライブハウスではなく、初めての病院という場所での演奏でした。お年寄りの方が20人くらい、家族の方が数名、あとは病院のスタッフの方々…という中で、リハなしのぶっつけ本番でした。会場がこじんまりとしていて、アンプを使用しないので、マイクなしでした。これまた彼女(Hime)としては初の経験でした。音のバランスがどうやったかは「?」です。う~ん、外部録音のできるコンパクトな機械を買わなあかんな、やっぱり。。。デジピのチューニングがやたら気になりました。多分、周波数が狂ってたんじゃないかと思うのですが。。。「ふるさと」変奏曲に始まり、「Anazing Grace~Silent Night」クリスマスメドレー、「上を向いて歩こう」「東京ブギウギ」と、、、順調に時間が進んでしまったので、みんなで歌える曲はないかな、ってことで、「ゆき」「たきび」「ジングルベル」等々の曲をやって、「恋のバカンス」で〆。あっと言う間でしたが、いつもよりは緊張しなかったものの、明らかに勉強不足でした。音楽療法士を目指そうというのなら、対象者が異なるとはいえ、もう少し、いろんなことに配慮しなくてはならなかったんじゃないかと反省しています。彼女(Hime)としての2007年の活動はこれが最後です。来年、もっともっと飛躍できるよう精進したいと思います。
2007/12/17
ゆいぼんが図工の時間に作った「ケーキ屋さん」が垂水区の小学校の造形展に展示されるっていう手紙をもらったので、見に行きました。場所が「さかなの学校」…ここはマリンピア=ポルトバザールの敷地内です。ボーナス出てるし、クリスマス前やし、早く行かないと駐車場に車を止められないっ!なので、がんばって午前中に行きました。それでも、朝一ではなかったので、ギリギリ普通の駐車場って感じでした。ゆいぼんは、一昨年も垂水区の巡回絵画展に選ばれました。手先が器用なんは誰に似たんだろうね?作品は、いかにもゆいぼんって感じのケーキがいっぱい。色合いも大好きなパステル、、、紙粘土に絵の具を混ぜて作るのですが、なかなか自分の好みの色を作り出すのに苦労したそうです。けっこう、シュークリームとかモンブランとかリアルに作ってました。いちばん感心したんは、ホールケーキの上に乗ってるいちご。めっちゃ小さい、、、よくもまぁ、こんな細かい作業ができたもんだと、我が子ながらスゴイなぁ(親バカ)と思いました。こういう出来事で少しずつ自信を持ってくれたらいいな。好きなことがいっぱい増えたらいいな。「お昼ゴハンは好きなもん食べていいよ~」って言ったら、やっぱり答えは「マクド~」でした。。。
2007/12/16
先月申し込んだ音楽療法基礎講座の返信が来た。結果は去年と同様書類選考には通ったけれど、抽選でハズレたっていつになったら受講できるんだろ???1年に1回しかチャンスがないのに。ハズレて待ってる人が優先されるってあったのにぃ~このまま待ってたら年取るばっかりやん!なんかツイてないや。この調子やと、今日送った幼児教室の履歴書もあかんような気が。。。1コあかんかったら1コええことがあればええんやけどな。今年は2月のマシャのライブに当たって運を使い果たしたかも
2007/12/11
木曜日からルミナリエが始まった。ほんまなら、週末に行きたかった、、、けど、ゆいぼんが風邪引いた。金曜日、朝からノドが痛い、しんどいって微熱が出てたから、学校を休ませた。仕方なく、私も児童クラブの仕事をキャンセル。ゆいぼんにつきあって家の中でおとなしくしてた。でも、ゆいぼんは回復力が早いから、翌日には平熱、で、鼻水とセキは少し残ったものの、食欲旺盛だし、ケンとは基礎体力が違うみたいやなぁ。。。ま、病み上がりやし、インフルエンザの噂も聞くし、抵抗力が落ちてるときに人ごみの中にいるのは良くないもんね。土曜日も篭ってた、、、おかげで添削の仕事ははかどった。日曜日、さすがにちょっとくらい出たいよぉ~ってことで、ポルトバザールに夕方にちょっとだけ行った。この時期、昼間は車が止められないし、人も多いから、行くなら、朝か夕方に限る。寒さはマシやった。何を見たかって、子どもの服がほとんど。私のんは平日にゆっくり見るからまぁいいのだけど。子どもは試着させてみないと、もう大きさがわかんなくなってしまった。サイズがすぐ変わるし、好みもあるし。ケンなんて最近ジャージばっかり着てるもん、どこに行くのにも。仕方ないからジャージを買った。あとは、普段履きスニーカーとジャンパー。どっちもちっちゃくなってきてたから。いくらアウトレットと言えど、なんで子どものんて割高なのか。。。ゆいぼんにもデニムのスカート買った。ゆいぼんもサイズが変わったしなぁ。2学期が終わったら、またくたびれてボロボロになったスニーカーと靴下etc.を新調せなあかんし、体育館シューズもサイズ変わってるやろな。…とまぁ、現実的なことは置いといて、今年のポルトバザールのツリーは写真のような感じ。パールクリスマスって言うことで、全体的に白っぽくてキラキラ好きな人と一緒に来て、プレゼントの1コでも買ってもらえば、めっちゃシアワセ~なんだろうけどね。。。
2007/12/09
毎年、この日はおんなじことを書く。それは、今日がジョンの命日だから。中学生の時、初めて洋楽を好きになった、その入り口がビートルズ、、、その中でもジョンがいちばん好きだった。あの時、ビートルズに出逢ってなかったら、今の私はいないんじゃないかと思う。クリスマスになるとよく耳にする「Happy X'mas」だけど、この年になってやっとこの曲に込められたメッセージの意味がわかるようになった。もう27年、、、とっくにジョンの年を追い越してしまったけれど、いつまでもジョンはおっきな人だなぁと思う。自分の身近な人を愛することに精一杯で、いつまでたっても人間愛には至らない。ただ、いい曲はずっとずっと歌い継がれて欲しいと思う。非力だけど、最近、そんなことをよく考えながら、曲を聴いたり、歌ったりするようになった。解釈は百人百様で当たり前だけれど、私は私なりの解釈で。。。老若男女関係なく、貧富の差もなく、肌の色も関係なく、この世が平和であれば、楽しいクリスマスを迎えることができる。当たり前のような日常に感謝、、、そしてクリスマスはもうそこまで来てる。
2007/12/08
あったかかったので、布引の滝まで行ってきました。連日、家族で出かけるなんて、最近じゃ珍しいことです。神戸ってほんまに海と山が近いなぁって思います。新神戸駅の裏はすぐ山です。子ども達とここに来たのは今回が初めて。当然のことながら、勾配がきつかった。。。でも、ここは雌滝、夫婦滝、雄滝、展望台、、、とちょっとずつ休んで見ることができたので、まだマシでした。写真は雌滝で写したものです。なかなかいい顔してレンズの前に立ってくれなくなりました。12月に入っても、まだ紅葉した木が多く残ってました。展望台から見ると、目の前は一面の海。あったかいから関空までは見えませんでしたが。ゆいぼんが「キリンやぁ~」って言ってたけど、ポーアイのキリンがいっぱい見えました。神戸の街は昼と夜じゃ、全然顔が違うなぁ。どっちも好きだけど。子ども達はいつか好きな人といっしょに見るのかな。。。森林浴で気分が良くなったと思ったけれど、家に帰ったら日常が待っている…主婦はツライよぉ。
2007/12/02
今日は朝からよく働いた、、、って、単に家事がたまってただけ子ども達といっしょにチューリップの球根を植えた。咲くのは4月下旬かな。夕食は昨日作ったおでん+αやから楽チン。で、食べてから、久しぶりの夜のお出かけ。目指すは新港一突。途中でスタバのドライブスルーを初体験。マクドと違って、決めるんにちと時間がかかってしまった。でも、あったかいコーヒー飲みながらドライブなんて、快適~♪紅茶を夜飲むと眠れないけど、コーヒーは全然大丈夫なのだ。ケンは先月、社会見学でメリケンパークと神戸税関に来てて、その時のことを車の中でいっぱい話してた。ほんまは社中から夜景を見るだけのつもりが、珍しくケンが外に出てみよう、って言うので車から降りた。外は、意外とあったかかった。車は進入できないけど、人は通れるスペースがあって、海のすぐそばで大好きな夜景を見ることができた。空気が冷たいから、キレイやったこうゆう所へはフツウはカップルで来るんだろうけど。。。神戸に住んで20年過ぎたけど、ここから見る夜景がいちばん好きだ、、、好きになった。三宮ももうルミナリエの準備ができてた。帰り道は北野を通って帰ろうと思ったら、一方通行やった。来るときにこっちから来れば良かったなぁルミナリエが始まったら、また来ようかな。いくつになっても、一年中でクリスマスがいちばん好きな私
2007/12/01
ちょっと前にスペアリブを使って煮豚を作ったら、煮崩れせずに美味しくできたので、今回は新聞の料理欄に載ってた新メニューに挑戦(写真上)。玄米黒酢を使ったさっぱり煮というものです。煮てるとけっこう酸味が上がってくるので、味見するのに苦労しました。料理はあんまり得意じゃないのですが、いちお、調味料はちょっとだけこだわってます。以前、TV番組で、食材よりも調味料をいいモノを使った方が料理がおいしいというのを聞いたもんで…。しょうゆは丸大豆しょうゆ、砂糖は三温糖、、、ゆえに、うちの煮物は色があんまりキレイじゃないですね、アハッ。でも、味はまずまず好評でした。写真下は昨日の鉄板焼で残った薄切りの牛肉があったので、きんぴらごぼうを作りました。うちの子ども達は、このちょっと牛肉の入ったのんが大好きなのです。そうそう、金時人参が安く買えたので、それも使いました。あとは糸こんにゃく。最近ゆいぼんが香辛料OKになったので、七味唐辛子のミルになったものを買いました。これでガリガリやると、なかなか香ばしくて、辛さもマイルドです。たっくさんできたけど、明日はケンは期末テストでお弁当いらないんだった、、、あ~あ。。。
2007/11/26
一学期に一度の中学校のPTA学年委員会に出席しました。前日よりはマシって言われてたけど、やっぱり夕方は寒かった!日曜日に衣替えして、ババシャツ出しといて正解。でも、何なんでしょうね?先生方やみんなの話を聞く度に、そんなの聞いてねぇ(話)、そんなのもらってねぇ(配布物)!笑顔がだんだんひきつる私…頭の中は???またまたケンにやられた~って感じです。帰ったら覚えとけ、と思いながら家に帰ると、殺気を感じていたのか、珍しく、制服をハンガーに掛け、私服に着替え、お弁当箱を洗い桶に入れてました。あんまりにもキチンとしてたので、怒り半減。でもさ、ケンが困るんは仕方ないけど、母が困るんはイヤやから、も少し気をつけようよ、と願うのでした。
2007/11/20
アコーディオンを買いました♪ 彼女(Hime)のステージ衣装(?)はブラック×デニムなので、かわい~く目立つように赤にしました。 32鍵、伴奏はベース音にメジャー、マイナー、セブンスのコードがついてます。 小学生の頃、合奏団に入って弾いてたけれど、実に三十ン年ぶり。。。 少しビブラートがかかったような趣のある音色に惹かれて買いました。 当然、cobaさんみたいに弾けるハズもなく、長い道程になりそうです。 ま、ビギナー用なんですけどね。 コレクションに終わることのないよう、練習に励みます♪
2007/11/14
昨日から、急に寒くなって、いきなり「冬」って感じ。お味噌汁をおいしいと思える季節になってきた。母の作ってくれた味噌が色づいて食べごろになった。もう二度と食べることの出来ないもの。もったいないけど、食べないのはもっともったいない。母を思いながら作って食べる。母の味は覚えているけれど、なかなか母の味には近づけない。母が亡くなって、気が強くなったと思う。母を失くした分、強さを与えられたのかな。
2007/11/13
来年の1月6日(日)にライブをすることになりました。と言っても、これは彼女(Hime)としてではなく、私個人がアコギのトシさんと共演するという形です。で、今日、打ち合わせをしてきました。コード譜渡してきました。演奏する曲は、私がソロでやってた時期のレパートリーを加工するのが5曲、新曲2曲になりそうです。アコギとの共演は久しぶりです。どんな風に仕上がるのかなぁ?スタジオに入るのが楽しみ~いろんな人と共演するのは、良い刺激をいっぱいもらえて、とても勉強になります。足を引っ張らないようにしたいと思います
2007/11/10
一昨日の土曜日、ゆいぼんは音楽会だったので、今日は代休。朝、ヴォーカルのレッスンで三宮へ出るので、ゆいぼんも一緒に連れてった。なんか、昨日のライブの状態を振り返りながらレッスンを受けると、なんか、先生の言ってることが、ぜ~んぶ納得!って感じなんだよね。いつになったらマトモに歌えるようになるんだろう?長い長い道のりやなぁ。。。いつもなら、マクドでランチがお決まりなんやけど、せっかくやから、今日はちょっと気分を変えて、仕事の先輩オススメの中華ランチお腹いっぱいになったし、おいしかったし。あとは、もうだいたいお決まりのコース。ディズニーストア、、、もうクリスマスのグッズがいっぱい並んでる。ミニツリーがめっちゃ可愛かったので、ついつい買ってしまった。それから、GAPへ。ゆいぼんのパーカーやレギンス、ケンのスウェットなどなど、子どもの服ばっか買った。それにしても、この前までスパッツって言ってたのに、なんで最近はレギンスって言うんだろ?どこがどう違うのか未だにわからない私は、ショートコートが欲しかったので、GAPやらそごうやらいろいろ見比べて、結局、ナチュラルビューティベーシックの黒のんにした。ごくごくシンプルなデザインなので、長く着られそうって言うか、コートは長く着ないともったいないと思ってしまうのだあっちこっち歩き回って疲れたけど、娘と外出ってなんか楽しいおいしいもん食べて、欲しかった服買って、満足だよ~ここんとこ散財してるから、しばらく買い物は控えよう。とりあえず、明日は予定入れてないから、家に籠もって仕事かな。。。
2007/11/05
先週の中学校の文化祭に続いて、今週は小学校の音楽会去年までは、行事が一度に終わってたのになぁ。。。ゆいぼん達3年生は、歌が「地球が教室」、合奏が「ジッパ・ディー。ドゥー・ダー」。今年のゆいぼんの担当は木琴。まんなかで演奏するのは良いのだけれど、正面で座って見ると、指揮する先生の影に隠れてしまう。なので、横から立って見るのがいちばんよく見える。ケンの音コンのときと違って、余裕で聴けた。この差はなんなんだろう?ゆいぼん自身はむっちゃ緊張したらしいけど。歌も一生懸命歌っててよく頑張ったよ午後からは、天気が良かったからポルトバザールに行った。そろそろ冬支度。ゆいぼんもケンもどんどんサイズが変わるんだもん二人のジャージを買って、雑貨屋さんで剱山の付いた花器をついに見つけた自分のもんは、、、と言うと、これまた欲しかったエナメルのベルトとカーデガン、スニーカーみたいに楽に履けるぺったんこの靴、買っちゃったあかんなぁ、ここに来ると、何故か購買意欲が。。。
2007/11/03
3週間ぶりのスタジオ。まずは、4日のフリーステージに向けて、今までのレパのおさらい。パーカスの編成が変わるので、少々手直し、、、のつもりがけっこう時間かかったそれから、17日のクリスマスコンサートに向けての曲を練った。「Amazing Garce~Silent Night」、これは下からハモル私の音が低すぎるので、も少し中音部に変更しよっかな。あ~、クセのある歌い方に、低い声、、、ヤだなぁ。。。「東京ブギウギ」は、まとまってきつつある。歌ってて楽しい曲だけど、ピアノがっ「ふるさと」はかずみちゃんがピアノ担当、私はピアニカ。ほんまはアコーディオンを弾きたいんだけど…アウトラインが見えたので、メロを次回までに練ってくるのが私の宿題。…とまぁ、やることがてんこ盛りで予定時間を少々オーバーしてしまった君の瞳(め)に 映る私は 母の顔 好きになるほど 好きになれない
2007/11/02
ホントは先週美容院に行く予定やったけど、ゆいぼんが熱を出して行かれへんかったから、今日、やっと行ってきた。悩んでた、今ぐらいの長さをキープしたままパーマだけあてるか、ボブにしてパーマをあてるか。。。短い方が似合うよってことで結局後者にした。ボブは流行ってるみたいやけど、みんなとおんなじようなストレートっぽいのにしたくなくて、あえてくしゅくしゅパーマにした私的コンセプトは「可愛いオトナの女」やってんけど、どうかなぁ???ゆいぼんが見た瞬間、「頭が爆発しとぉ」とゆったけど、それに近いかも、、、ま、明日になったら全然違うスタイルになってるだろうナ美容院に行くのはなんとな~く自己投資してるみたいで好きキレイになるためにお金と時間を使ってる、みたいな。。。めざせマイナス5歳、なのだ。
2007/10/25
今日はゆいぼんがグリコピアに校外学習に行くっていうので、いつもよりちょっとだけ早起きしてお弁当作り。ま、毎日、ケンのお弁当を作ってるんだけど、ゆいぼんのはたまにしか作らないから、ゆいぼんのリクエストしたおかずを詰めて、ケンのお弁当もいつもよりちょっとだけマシで、いよいよケンの音楽コンクールだぁ…朝からめっちゃドキドキ滅多にない機会なので、岡山から父も来て、中学校へ。相変わらず、校舎の配置がわからん~ケンのクラスは1番。出番までがやたら長く感じられる。自分が出るほうがいいなぁ、、、なんとも言えない緊張感。じっと見てるしかないんだから。ケンが弾き始めてから弾き終わるまで、目が離せなかった途中、ちょっとアヤシイとこがあったけど、なんとか止まらんと弾けた。緊張してるのを差し引けば、よくがんばったと思う。すごく嬉しかった。もう全身脱力、肩の荷が下りたって感じ。始めっから全面的に教えたんは今回が初めてやったから。無事に任務完了優勝できなかったのは残念だったけど、もらえてそれだけでも良かった自炊で頑張ってる父と、音楽コンクールがんばったケンと、校外学習を楽しんできたゆいぼんと、晩ゴハンはスキヤキ作って食べたあとは、マシャの今日限定のCMを見て、早めに寝るぅ
2007/10/24
に、おととい、Live Barなる所へ行きました。私は、幽霊会員状態のギターを弾かないギターサークルメンバーなのですが、そのサークルの主催者のみかひとさんのライブを聴きに。10人もお店に入ればいっぱいって感じのこじんまりとしたスペース。でも、質は高かったですよ~出演されたみかひとさん、まあさん、kazunさん、、、のびのびと歌ってらっしゃって、聴いてて気持ち良かったです。あ~、私がこんなにゆったりとライブをできるようになるのはいつのことやら???そして、ライブ終了後のお店の中のトークがこれまたおもしろかった。マスターがケンの行ってる中学校の大先輩やった!!男女も年齢も超えて笑ってられるこの時間、空間がたまらなく好きです。グリコのおまけならぬ、音楽やってると付いてくる楽しいオマケみたいな。。。今回も新しい出会いがいっぱいありました。出会ってしまった方々にはご迷惑かもしれませんが(?)、私の輪音がまた広がってとても嬉しいです。次は、フリーライブで、「彼女(Hime)」として参上する予定です。
2007/10/22
ここのところ、朝晩の冷え込みが、、、と思ってたら、珍しくゆいぼんが発熱朝からいきなり38.5度もある今日は、中学校の役員会がある=予定入れてない。役員会はお休みさせてもらってずっとそばについててやることにした。子どもってちょっとほっとくと、どっちかが熱出したりするもんだ。留守番しとくって言ってくれたけど、そう言われると逆にほっとけなくなったりする。高熱が出るのはしんどいけど、病気のときだけ母は思いっきり優しいから、ケンがダウンしたときなんぞ、ゆいぼんは必ず「私も熱が出ぇへんかなぁ」とおっしゃる。期間限定優しい母独占状態だ。しかし、ゆいぼんは回復力が早い。ほとんど一日寝てたら、夜には熱が37度前半まで下がった。あと1日休んで、月曜日から復活だね
2007/10/18
今週は、小・中学校ともに自由参観だったので、行って来ました。小学校はけっこう来てるんだけど、中学校ってなんか敷居が高いというか、誰も行ってへんような気がして、友達を誘ってんけど、都合が合わんくて、仕方なく一人寂しく。。。とっても気になっていたのです。ケンのピアノ、、、ちゃんと弾けてるのか。ソロ演奏じゃないから、ちゃんとみんなが歌えないことにはね。…と、行ってみたものの、いきなり教室がわからんここですでに泣きそうやった私。たまたま校長先生を見つけ、お尋ねしてたどり着きました。やっぱ私一人だけでした。なんか、ケンがマザコンって思われたらどないしよ?って気になりつつも、ここまで来たら、音チェック優先しかないでしょ、と気を取り直して、なるべく目立たないように。。。思ったよりもまともに弾いてるので意外でした。まだ、所々、ん?って思うところはあったけど、ケンなりに頑張ってるなぁと思いました。今日も、朝、学校に行く前に弾いてたし、帰ってからも弾いてたし。初めた頃は泣かすほど特訓したのがウソみたいに、今は自分から、楽しんで弾いてます。音楽は音を楽しむ、でも、楽しむためにはそれなりの努力も必要だと。これは、何も音楽に限ったことではないんですけどね。限られた時間を最大限に楽しむために、日々の積み重ねを大切にしたいなぁと、私自身も改めて思いました。いろんな意味で、シアワセ~な気分になった私。単純なヤツです
2007/10/15
待ちに待った月9の新ドラマ「ガリレオ」。なんと言っても、久々のマシャの主演ドラマ。これはもうリアルタイムで観るしかないよね。実はメガネをかけたマシャもけっこう好きだったりする。演技は相変わらずだけど。。。ま、それがマシャらしさなのかも。いつ観てもパーフェクトだわさ。あのボソボソっとした低い声がたまらなく好きやし。なんだか、今クールはおもしろいドラマが多いような。最近、テレビから遠ざかってたけど、テレビを観る時間が増えそう。。。
2007/10/15
子ども達を連れて、久しぶりの温水プールへ。ホントは水着姿になっても恥ずかしくないくらいのbodyになってから…と待っててもいつになるかわからないので(^_^;)水着姿もさることながら、すっぴん顔にゴーグル、ツルツル帽子…あ~、知ってる人には見られたくないっ!子ども達を見てる合間に、クロール、平泳ぎ、背泳を一本ずつ泳いだら、上碗から胸筋にかけてむっちゃ痛い、で、重だるくなった。普段鍛えてないから、確実に衰えてる。でも、ゴールに向かってただただ無心に泳ぐ感覚は、何とも言えず、気持ちい~い♪毎週とは行かないけど、月に二回くらいは泳ぎたいなぁ…だけどもだけど、何でバタフライができんくなったかなぁ?
2007/10/14
もう定番になっちゃいましたね、ananの「好きな男」…毎年、マシャは2位に選ばれてます。ま、何位になろうが、私の揺らぎない気持ちは変わらないのですが…。今号は、写真のように表紙を飾っていたので、年齢不相応にもかかわらず、吸い込まれるように手に取り、お買い上げ♪子ども達がマンガを買う時には、アホらしいって言ってるくせにね。あんまりにもオトコマエやから、ケータイの待受けにしちゃいました。以前、ケンに「ケータイの待受けって、フツーは子どもの写真にするもんやで」と言われたけど、ずっとずっとマシャにしてる母なのでした。ちなみに、寝起きがめっちゃ悪いので、目覚しのアラームもマシャの着うたです♪
2007/10/10
三連休。 運動会も中間テストも終わって、ちょっと一息。 一人で暮らしてる父がやはり気になるので、帰省しました。 そして、子ども達と父と倉敷に行きました。 母が亡くなって、初めての外出らしい外出です。 倉敷の街を歩いたのは何年ぶりかなぁ…美観地区と言われるだけあって、街並みは綺麗、で、連休なので観光客がいっぱい! カワイイ雑貨を売ってる店もいっぱいなので、ゆいぼんの瞳はキラキラ~☆.。.:*・° 私は、久しぶりに食べた焼板かまぼことうどんが懐かしくて美味しかった~。 子ども達も年齢的にもうわかるかなぁと思って、芸術の秋を大原美術館で堪能しました。 ほんまもんの絵を観たんは久しぶりで、かなり感動しました。 音楽はもちろん好きだけど、絵も大好きだから…。 子ども達も静かに観てたし、二人とも成長したな^^ できる限り、こういう時間を持ちたい、大切にしたいと、改めて思ったのでした。 そうそう、この美観地区を流れてる川にかかってる橋、カップルで手を繋いで渡れば結ばれるって噂が昔からあるのです…デートにオススメ(^_^)v
2007/10/07
我が家のピアノ…久々に子ども達二人と私で弾いてます。ここのところ、ピアノを弾くのは私がほとんど、ゆいぼんが少々、って感じだったんだけど。ケンが中学校の合唱コンクールで伴奏をすることになって、半年振りにピアノに向かってます。初めは勘を取り戻すだけで時間がかかって、タッチもボロボロだったけれど、やっと形になってきました。それにしても、子どもって暗譜だけは早いっ!私の倍速です今、いちばんたくさんピアノの前に向かってるんは、ケンかもしれません。こんな私達に触発されたのがゆいぼん。今まではヤマハのレッスンの間際になってからじゃないと練習しなかったのに、毎日弾いてます。弾けるようになると楽しいみたいで、時間があればピアノの前に向かっています。私にとってはとてもうれしいことだけど、いつまで続くか、我が家のピアノブームケンは合唱コンクールに向けて、ゆいぼんは次のレッスンに向けて、私は次のライブに向けて、それぞれ頑張ろうねっ
2007/09/30
お誕生日、おめでとう!下の子のせいかな、いつも赤ちゃんっぽく、ちっちゃく思ってしまうんだけれど、もう9歳になったんだね。プレゼントはディズニーストアで選んだぬいぐるみ達。それから、灘浜サイエンスで遊んだね。ケーキは、今回はボックサンのホールケーキ。久しぶりに食べて、美味しかったよ。ま、母的には、フルーツいっぱいのケーキはフツウの生クリームの方が良かったような。。。最近、忙しくてほったらかしにしててゴメンね。気が付いたら、いろんなことができるようになってたね。お兄ちゃんにはいつも生意気言って、ケンカばかりしてるけど、お母さんやお友達には優しいゆいぼん。いつまでもその優しい笑顔を忘れないで。そして、あんまり頑張りすぎないで、たまにはスパークしてもいいんだよ、ねっ。そしてそして、生まれて来てくれてありがとう。女の子っていいなって、最近よく思います。ばあばも、そう思ってくれてたのかなぁ。。。
2007/09/24
第一回垂水音楽祭がレバンテホールで開かれました。我が彼女(Hime)も二部に出演させていただきました。演奏したのは「上を向いて歩こう」「WOMAN」「All you need is LOVE LOVE LOVE」「恋のバカンス」でした。どの曲も思い入れの大きな曲ばかり。このステージは私にとって、とても刺激的で勉強になりました。音自体はもちろんのこと、音楽に向かう姿勢だとか、いろんな意味で。ずっとずっと音楽が好きになりました。音楽を続けて良かった、、、これからもずっとずっと音楽を続けたい。いつもはライブが終わると燃え尽き気味だったのですが、今回は貪欲です。次から次へとやりたいことが出現!そして、私は、いまだに、いろんな人達に育ててもらってるんだなぁ、と、あらためて感謝しています。じゅん@彼女(Hime)は永遠に不滅でありたいですっ!!!(この文が通じるのはOver 45だけかな?)
2007/09/23
ケンもようやく熱が下がって、中学校の体育会に初参加。ピッカピカのお天気でなきゃ困る、延期になったら、母は見に行けないから。でも、今年はほんまに残暑が長い。。。グランドって日陰がないんだよね。で、気になるのはケンの体調。まだ、気管支炎のセキが残ってるし。なんだか、今年はボロボロだね。久しぶりに吸入に通った。来年は体が慣れて、マシになるのかな?帰ってきたケンは、晩ゴハンまで爆睡でも、熱も上がらんかったし、これで大丈夫、、、やと思う。元気な時にはうるさいなぁと思うねんけど、熱出して息が荒くなったり、咳き込んでなかなか寝られへんかったりするのを見るのは、イヤやなぁ。来年は、いろんな面で、もっと良い状態で参加できるといいね。
2007/09/22
ブログを半月も放置してた? 先週の三連休は母のお墓参りするのに帰省した。 少し実家の片付けをした。 ホントはしたくないけど、いつまでも置いておけるものでもない。 お彼岸には一週間早いお墓参りやったけど、土曜にはケンの体育会、日曜には私の音楽祭があるから…母も許してくれるかな…どこまでも親不孝な娘だ。 しかし、体育会を目前にして、ケンがダウン? おとといの昼から早退、欠席。 昨日の夜なんて久しぶりの8度超え…ちゃんと小児科に連れてって薬も飲ませてるのになぁ。。。 今朝は8度を切ったから、ひたすら寝てもらうしかない。 あさって、大丈夫かな? 気になりながらも、スタジオでの最終リハに行って来た。 あ~、私の人生、こんなもん? 一日も早く良くなりますように。 私も、風邪がうつらんように気をつけよっと
2007/09/20
今日から本格的に2学期が始まった。朝、子ども達を送り出したら、なんかホッとした。子ども達のいない間に仕事を進めとこうと思ったけど、結局、CDの整理なんぞしてたら、つうつい聴き入ってしまってた。でも、一人の部屋で思いっきりピアノを弾いて歌を歌える時間って、なんて気持ちいいんだろう…久しぶりぃ~ステージも近くなってきたことやし、コンディションを整えとかな。そして、明日から、ケンのお弁当作り再開だぁ。料理は苦にならないけど、早起きが苦手なんだよね。。。
2007/09/04
夏休み最後の日曜日。今年は、母の法事や初盆であんまり遊びに行かなかったかな。でも、いつもより長く子ども達と過ごしたような気がする。天気が良かったので、お昼ゴハンを食べてからアジュール舞子へ。風が強くて波が高かったから、泳ぐってほどじゃなかったけど、子ども達は喜んで水遊び。まだまだ泳いでる人もいた水も思ったほど冷たくなくて、足をつけるとけっこう気持ち良かった。1時間半ほど遊んで、着替えて、ほどほどの時間になった。少しだけ歩いて、次は釣り。去年は、ここではフグが1匹釣れただけやったからちと不安やったけど、釣ってる人を見てたら、けっこうアジが釣れてた。私も1匹連れた2時間ほど釣って、釣果はアジ8匹。ま、前回に比べると健闘したよね帰ってから、アジの南蛮漬けを作って、今、冷蔵庫の中。久しぶりのプチ・アウトドアは、けっこう楽しかった。明日から新学期。生活に慣れるまで、またしばらく大変だけど、ケン&ゆいぼん、お互いにがんばろっ
2007/09/02
ほんまなら、今日で夏休みも終わり、、、と言いたいとこだけど、今年は土日をはさんであと二日もある久しぶりに涼しかったから、ゆいぼんとポルトバザールに行ってみた。ちょうどゆいぼんの服のサイズが変わり頃なので、これからはくハンパ丈のデニムのパンツを買った。子どもの服も、試着してみないと買えなくなった。でも、ま、これはだいたいデザインが決まってるから、サイズさえ合えばそれほど迷うもんじゃない。月曜日にGAPに行ったけど、ケンとダンナのシャツを買っただけで、ゆいぼんと私のモノは買わんかったから、今日こそはっなのだ。私は、デニムの丈の短いジャケットと靴とピアスを買った。いちお、23日のステージ用と言うことで、いっぱい買ってゴメンなさ~い父から電話がかかってきた。母の祭壇を明日片付けて、お墓参りをするって。ほんまは帰りたかったけど、ゴメンなさい。きっと父はこれからがいちばん寂しくなるんだろうな。でも、うまく言葉をかけられなくて、電話を切ってから、涙が止まらなかった。法事やお盆で忙しかったけど、落ち着いてくると、この頃、ふと思い出しては泣けるのだ。もう少し、娘でいたかったな。年老いて背中が小さく見える前に亡くしてしまった。。。
2007/08/31
8月も残りわずか。今年の夏休みはいつもよりも長いような気がする。おまけに暑いし。いろんなことがあって、わけのわからないまま過ごしてるけど。あ~、ついに1ヶ月を切ってしまった。毎週、スタジオでリハすることになってるけど、これでも足りるんかな、と思うくらい、私の出来はイマイチ、、、相変わらず雑やなぁ。日記もブランクが空くと、何から書いていいのかわからないや。書きたいこと、いっぱいあるのに。今、何が欲しいって、自分の時間、、、睡眠時間
2007/08/29
昨日の夜、神戸に戻った。と思ったら、ハンパじゃない睡魔に襲われて、朝まで爆睡そして、2学期まであと10日あまり。子ども達の宿題の進行状況はあ~、きっと今週がヤマだな。しっかし、子どもの頃、こんなに宿題に手間がかかってたかな?親に手伝ってもらった記憶はないんだけどな。ま、ふだんほったらかしにしてるから、親子の共同作業の時間ってのもいいのかもね。あんまり力を入れすぎると、ちょっとちょっと…ってことになりかねないから、加減が大切それは、ケンが小3の時に経験済み。国語が苦手なケンの読書感想文が市のコンクールで佳作を取っちゃったしそれがまた彼の小学生時代の唯一の賞状やし。。。明日は、こども病院の診察があるから、ほとんど一日仕事になっちゃうと思うけど、なんとか今週中にがんばって仕上げちゃおうね、ケン&ゆいぼん
2007/08/20
一日中忙しい。朝からずっとゴハン作って、お供え物してる。しかも、晩ゴハンなんていつもの倍以上の量。料理はキライじゃないけど、味付けに自信はない。初盆やから、お客様も多い。結構動いてると思うんやけど、お供えでいただいたお菓子をついついつまんでしまう…なので、ちっとも痩せない。。。母が亡くなってから、お花を活けることが好きになった。暑いから、長持ちさせるのは大変やけど、癒される。母は当り前のように、こういうことをこなしていた…尊敬、そして感謝。母のようには到底できないけど、何とか頑張ろう。
2007/08/14
久しぶりに試験なるものを受けて感じたこと。どんだけ、頭を使わずに、緊張感なく日々を過ごしているか。。。私ってほとんど感情の赴くままに生活してるんじゃないのかな。ま、理性より感性の人でありたいとは思ってるけど。二日連続、朝から夕方近くまで、ずっとずっと活字に向かって、ほとんど人と会話することもなく、時間だけが過ぎて、ほんまに疲れた。結果は多分惨敗、ほぼ全滅。でも、いい経験にはなったよ。また来年頑張ろう。それまでに音楽療法士の勉強が始められたらいいんだけどな。最近、ハマった曲、、、ウルフルズの「泣けてくる」。アリナミンのCMで流れてる。「ガッツだぜ!」ほどのパワーで前を向いてるわけじゃないけど、40過ぎて、ちょっとずつ角が取れて、自然に前を向くと、こんな感じだよなぁ、と思わず共感。♪凹んでも疲れても 明日がやってくる 何からはじめようか どれくらいがんばろうか なんだか泣けてくる おもわず泣けてくる 言えないひとことが せつない帰り道
2007/08/09
明日、あさってと試験に臨む。結局たいした勉強もできないままだけど。そして、気持ちは大凹み。ほんまにトホホだよ。泣きたいよ、叫びたいよ。。。でもでも、仕方ない。これが、私の現実。
2007/08/06
ゆいぼんが水疱瘡になったって父から電話があった。法事のあと、ゆいぼんは一人で岡山に残るって言うから、置いて帰ってたのだ。以前、弟の子がかかってたから、うつってもいいよって一緒に遊ばせてたけど、結局うつらへんかったなぁと言いながら、神戸に戻ったのにぃ。。。ま、抗生剤を飲んでるから、ひどくはならないだろう。父に面倒かけちゃうな、疲れが出んかったらいいけど。私が週末に帰ろうかって言っても、二人ともいいって言うから、大丈夫なんかな。私は、ひたすら眠い。おとといは久しぶりのフルタイムの仕事やったし、昨日はスタジオ、、、今日は天気が悪かったから家にこもって仕事した。試験勉強できてへんなぁ、もう来週やのに。全然追いついてない、自分のやりたいことに、自分のできることが。能率悪いんだろな。そう言えば、ケンも宿題が進んでないような気がするけど、大丈夫かな???二人いっしょにいないから、ケンカしなくて静かやけど、やっぱり心配は尽きないのだ。。。
2007/08/03
昨日、無事に納骨と法要を終えた。これですべてが終わったような気がする。ほんまにおしまい。でも、きっとどこかで見守ってくれてるよね。心の中で話はできるよね。泣きながら送ると亡くなった人がいい所へ行けないって誰かが言ってた。昨日はガマンした。今日はなんにもする気になれなくて、思い出すと涙が出て。。。こういうことの繰り返しなんだろな。
2007/07/30
ゆいぼんのピアノの発表会やった。選んだ曲は「人形の夢と目覚め」。いろんなことがあって、なかなか練習できなかったら、仕上がるかどうか心配やったけど、最後の追い上げが功を奏して、今日はバッチリ♪本人はかなり緊張してたみたいやったけどね。ええなぁ、短期間で暗譜できて、さらっと弾けて。母は、なっかなか英語の歌詞が覚えられんくて苦戦してる。おまけに緊張して声が上ずること間違いないし。。。黒のワンピ、着る機会が少ないと思って着せたけど、ピアノの色とかぶって、子ども的にはちと地味やったかな。ま、ゆいぼんが気に入ってるから、いいか。29日の母の四十九日法要の準備で、明日から、岡山に帰省する。なのに、まだ何も準備ができてないよ~納骨ってことは、ほんまにおらんようになってしまうって、終わってしまうってことなんだ。そう思うとなんとも言えない気分になる。ここのところ、気が滅入ってばっかり。連絡待ってるんだけどな、、、こっちから連絡できないし。思いっきり嫌われちゃったかな。。ストレスがピークに達しないうちに諦めたほうがいいかな。。。
2007/07/25
久々の音楽ネタ?夏休みもようやく三日目に突入!今日は、ゆいが午前中学校のプール、ケンが午後から部活に塾、、、と、時差式でおらんかったから、ちと楽ではあったけどいっしょにおればケンカするし、言うこときかんし、日々眉間のシワが深くなってるような気が。。。今日、レンタル予約してたDVDが届いた。その名も「PIANO BULUES」…タイトルだけでもかっちょいいけど、この中にピアノマン(ピアノウーマン)のすごいフレーズがてんこ盛りレトロな映像なんだけど、音(音質ではない)が良いのだ。でもって、メインはレイ・チャールズ。大好きなモンクももちろん登場。出てくる人達はみんなクセモノだけど、そのクセがまたハマるとクセになるんだよね。私の場合はモンクがいちばんっ。共通して感じるのは、みんな自分の音がきっと生き様、その人そのものなんだろうなぁと。私のピアノは音を楽しんでいるのかな?音を聴くのはもちろん勉強になるけど、こうして映像を観るのは、指使いとか、指の動き、ペダルのタイミングとかを間近に感じることができる。なんか、すごく贅沢な時間を過ごせたような気分
2007/07/23
あっという間に1学期が終わった。母の入院から後、時間がとても早く過ぎたような気がする。学期末と言えば通知表。子どもの通知表って自分の時よりももっとドキドキする。ま、なんとな~く予想、、、覚悟はしてたけど。怒りを通り越して、ちょっとかわいそうに思えた結果ももちろん大切やけど、それよりもプロセスのほうがもっと大切だよ。一生懸命がんばってやってれば、いつかは報われる日が来るよ。たとえ失敗してもうまく行かなくても、力いっぱいやったんなら後悔はないはずだから。後悔しないように日々がんばりよっ!それは、子ども達だけでなく、もちろん、私にも言えることなんだけど。ゆいが帰ってきてから、ポルトバザールに買い物に行った。お昼ゴハンはお決まりのようにマクド子どもは好きだよなぁ、、、こっちも助かるけど。金曜日っていちばん品揃えがいいって聞いてる、でも、その割りに人出は土日ほど多くない。なので、ゆっくりいっぱい見て回った息子は息子の良さがあるけど、娘とこういう時間を共有できるんが、楽しいと思うようになった。私も母と買い物に出かけるのは好きやったなぁ。楽しそうに買い物してる母娘を見ると、私にはもう二度とこんな時間は持てないんだと、ふと寂しくなったりする。昨日、恵美ちゃんとも話したけど、ふとした瞬間に思い出す。上を向いて歩いてたいけど、人間の気持ちなんてスパッと割り切れるもんじゃない。自分の中に生まれるいろんな感情とうまくつき合って行きたい。
2007/07/20
1週間ほど前から、我がユニット「彼女(Hime)」のケータイ版HPがメンテのために使えなくなってた。で、やっと使えるようになった…と思ったんだけど、よ~く見るとプロフの写真が消えてるやんシステム変わったんか、PCでは見れてもケータイからは見えない。ま、写真なんてあってもなくてもいいようなもんやけど、Closed Boxになってるのはイヤなので、久々に更新。朝っぱらから時間かかったでも、今さら、PCとケータイ両用のHPなんて、面倒でよー作らんし。ケータイと言えば、私のケータイ、ほんまにヤバくなってる。ケータイ的には大丈夫やけど、ヘッドフォンの接触不良がどんどん悪化してる。こんなんやったら、MP3プレイヤーかiPODかウォークマンを買って、薄型軽量のケータイに機変したほうがいいなぁ。複合機ってのは、どれか具合が悪くなると使いモノにならん。直すより買ったほうが安いし。誰かいっしょに機変してくれへんかな…ムリムリ
2007/07/18
保育士試験の受験票そもそも、受験しようと思ったんが、GW前。4月から児童クラブの臨時指導員になって、いちお教員免許があるからOKやってんけど、福祉関係の資格もあったほうがいいかなって。最終的に音楽療法士目指してるわけやし。でも、今年は無理だろな。。。勉強、全然できてない。幼稚園教諭の免許で、発達心理学と教育原理は免除されてるけど、肝心の福祉関係がさっぱりわからん覚えられない試験までもう1ヶ月もないっちゅーのに子どもには思いっきり勉強しなさい!ってゆってるくせに、ケン、ゴメンな~夏休み、お母さんといっしょに勉強しよ、な。。。
2007/07/17
全462件 (462件中 1-50件目)


