JUNMIYAの毒舌一言

JUNMIYAの毒舌一言

PR

Profile

Junmiya

Junmiya

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ひまわりともこ @ Re:夫婦で通院(05/15) 私たち夫婦もうつ病です。 ともに頑張りま…
POWER'S@ Re:アンテナ修理・ワイパーゴム交換・ノッキング対処(06/10) こんにちはーー! 1本1500円! 呑んだら…
給付金@ Re:給付金が着金しました。(05/27) 給付金の知りたいことは、0896244450 か…
ジェネリック医薬品@ Re:昨日からメンタルの薬が変更されました。(05/24) ジェネリック医薬品の知りたいことは、08…
2011.03.11
XML
カテゴリ: 災害に関して
こんばんは
先ほど職場から徒歩で帰宅しました。
千葉市幕張からてくてく歩いて、市原市姉崎まで帰りました。
家についてテレビを初めて見たのですが、とてもすごい惨状にただただ驚愕し、恐れおののいております。
津波被害で200~300名が、お亡くなりになったとのこと。
先日の弱い地震の時、高台に難を逃れていた方々を、NHKのニュースで拝見しました。
その方々かもしれないと思うと、やるせない気持ちになります。
ともかくも被災者の皆様へ心からお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げます。


まだ、千葉県も余震が続いております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.12 00:43:52
コメント(6) | コメントを書く
[災害に関して] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


帰宅できたんですね  
ニコ&モコ  さん
各地大変なことになっているので、どうかなと思ったのですが、無事にご自宅に着かれたようで・・・ご無事で何よりです。 (2011.03.12 06:05:23)

Re:大震災(03/11)  
zard8338 さん
ZARD IZUMI SAKAIの管理人です。書き込みありがどうございます。無事に帰宅されたようで安心しました。時間が立つことに被害の大きさがわかります。淡路・阪神大震災を経験しているだけにとても被災地のことが気になります。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

(2011.03.12 14:58:27)

Re:大震災(03/11)  
久里風  さん
大惨事ですね。救援も大変ですが、復興をどうするのか。それまでの被災者の住居をどうするのか?
こう言ってはなんですが、阪神大震災の比ではないようです。
(2011.03.12 16:14:27)

Re:帰宅できたんですね(03/11)  
Junmiya  さん
ニコ&モコさん
こんにちは
帰宅難民にならぬよう、幕張というJRの駅から徒歩で帰宅しました。
しかし、5時間半もかかってしまい、とても疲れました。
昨日今日と、横になって過ごしています。

被災状況が分かってくるに従い、その威力のすごさにただただ驚くばかりです。

私の家族も、全員無事なので安心したところです。

>各地大変なことになっているので、どうかなと思ったのですが、無事にご自宅に着かれたようで・・・ご無事で何よりです。
-----
(2011.03.13 18:21:03)

Re[1]:大震災(03/11)  
Junmiya  さん
zard8338さん
こんばんは
マグニチュード9.0という日本史上最大規模の地震に、東北・関東地方が巻き込まれたことに、驚きを禁じ得ません。
千葉県は、太平洋側が津波の被害を受け、14名の死者を出しています。
数こそ少ないですが、被災した県として今回の地震は、日常を変えた出来事です。
いま、元気に生きていることに感謝しています。

>ZARD IZUMI SAKAIの管理人です。書き込みありがどうございます。無事に帰宅されたようで安心しました。時間が立つことに被害の大きさがわかります。淡路・阪神大震災を経験しているだけにとても被災地のことが気になります。
>亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
-----
(2011.03.13 20:15:52)

Re[1]:大震災(03/11)  
Junmiya  さん
久里風さん
こんばんは
私も被害地の広範囲であること、行方不明者の多いことから、関東大震災・淡路阪神大震災をしのぐ災害と思っています。
千葉県も、14名の死者が出ており、他人事とは思えません。
私の親戚も、匝瑳市と多古町にいますが無事を確認できています。
とにかく余震が続いていますので、被害に巻き込まれないよう注意したいと思います。

>大惨事ですね。救援も大変ですが、復興をどうするのか。それまでの被災者の住居をどうするのか?
>こう言ってはなんですが、阪神大震災の比ではないようです。
-----
(2011.03.13 20:18:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: