全729件 (729件中 1-50件目)

2010年も今日でファイナル!このブログの更新も、これがファイナル!!今日の宮崎は、えれ~寒かったど~!!薄っすら雪化粧した山の手前に南国情緒溢れるワシントニアパームの木・・・洗車を今年は機械でしようと思って、時間調整のため日の出を見にマリーナに来て時間を潰し、その後8時開店の洗車機に入れるも、あまりの出来映えの悪さに納得がいかず結局帰宅後に、まず自宅の窓を清掃し、手洗い洗車にとりかかった多分、昨日より寒かった手が凍えるほず寒く・・・っちゅうか痛くて途中、雪は降りだすし・・・ま、何はともあれ無事、事故も病気もなく1年間過ごすこつが出来たこれで、このブログの更新を終わります2011年からはにて『シシャチョーから建築士へ!SEASON-2』今後とも、末永く宜しくお願い申し上げます
2010年12月31日
コメント(2)

今日は、我が実家毎年恒例の餅つき臼と杵を使って5升ついて、七輪で餅やら椎茸やらエビやらイカやら・・・何やらかんやら焼いて食して寛いでると『丁張板打つのを手伝ってくれい』なんてオヤジが頼んでくるモンじゃかい、気軽な気持ちで上着も着らずに出かけたら・・・ま~、寒いの寒くないのって・・・明日は雪ですぜこのお客さん、地元ではチョットした有名な場所で、結構以前から実家の仕事を気に入ってもらい、いろいろと仕事を発注してくれる超お得意様12月30日じゃったけんどんが、来年早々に『六角東屋』を建てるとかで、今日丁張を出しておく必用があったらしい。この時期の仕事は今年の仕事ではなく、来年の仕事なワケです。この施設の目印。15Mあるらしい小雨と冷たい風の中、ようやく終了こちらの方、毎年大晦日に翌年1年間のさまざまな預言をされます。実は、今年の口蹄疫の発生を抽象的に預言されてました余談じゃけんどんが、我が実家のトイレには一風変わったモノがある。だ、そうです
2010年12月30日
コメント(2)
キャ~やっと・・・やっと開放された地獄のような2週間描いた図面は2週間で46枚。全て1/50縮尺の詳細図。断面詳細、平面詳細、展開・・・しかもこの仕事は、事情があって勤務時間外しか作業出来んかったかい、その限られた時間で我ながら、よく描いたって思う。更に20日(月)から新たなフェーズに入った我が生活。昨日の睡眠時間は1時間30分にまで削らざるを得ない状況に至ったワケで・・・何はともあれ、事務所としての仕事納めは昨日じゃったけんどんが、46枚分の図面の最終チェック&修正を本日の午前中までに完了して、本年の仕事はようやく終了これで、やっとゆっくり出来ますわ~『新たなフェーズ』とは、書くと長くなるので又の機会に・・・では、作業に取り掛かりマス
2010年12月29日
コメント(2)
精神力ネタはいっぱいあるとに・・・時間とゲンキが無くて、更新出来ない昨日がクリスマスイブだなんて、全く気付かず・・・曜日の感覚も無くなって・・・あと2~3日の辛抱ですてにぃ
2010年12月25日
コメント(2)
本当にサラッと今年を振り返ってみます 1月・・・ハイチ大地震発生 2月・・・バンクーバー冬季五輪開催 チリ大地震発生 3月・・・韓国哨戒艦沈没事故 4月・・・チベット大地震発生 オレの誕生日 宮崎県児湯郡にて口蹄疫発生 5月・・・上海万博開催 ギリシャ財政危機 6月・・・鳩山首相退陣、管政権発足 サッカーW杯南アフリカ大会開幕 7月・・・サッカーW杯南アフリカ大会閉幕 8月・・・口蹄疫終息 9月・・・尖閣諸島中国漁船衝突事故10月・・・ノーベル賞に日本人3人選出 チリ鉱山事故作業員全員救出11月・・・尖閣諸島中国漁船衝突事故動画流出 北朝鮮が韓国延坪島砲撃どうでせう皆さんかなりサラッと、そしてザックリと振り返ってみたけんどんが『へぇ~、それって今年だったっけ~』ってこつ、無いッスかぁ~一年って・・・早いっちゃね
2010年12月22日
コメント(2)
例の作図は、まだまだ熱戦を繰り広げ・・・今朝の7時頃、突然・・・堕ちた慢性的な寝不足は、急激な睡魔をもたらす時が時としてあるワケでありまして・・・それまで快調に描いちょったとに、まこち(本当に)突然でしたわ~1時間後に復活さて、そんなオレじゃけん・・・来年に向けての準備も怠らないっちゅうのも、ブログの引越し厳密には引越し先のブログでは、インポートできるブログに制限があり、楽天ブログからはデータのエクスポートが出来んかったため『引越し』とは言えんけんどんが・・・新ブログは『So-netブログ』機能や使い易さ等々で、オレ的にはナンバー1既にID取得し、ブログ開設はした当ブログは、2011年1月1日を以って新ブログへと移行します皆様、永い間有難うございました当ブログは更新はしませんが、閉鎖はしませんので・・・また、2010年大晦日にでも新ブログを紹介いたしますでわ新ブログにて遭いませう追伸当ブログも、ネタと時間とゲンキがあれば年内いっぱい更新します
2010年12月21日
コメント(0)

作図量のあまりの多さに、これまでの進捗状況が『順調なのか否か』全くワカランまま、納期まで1週間を切ってしもうた朝から夜遅くまで机に座ったままPC作業ばっかりしちょると、どしてん(どうしても)息抜き的に外に出たくなってくるモンですそんな衝動に駆られ、土曜日の午後、来週に完了検査を控えた例の『公民館のような家』の現場を見に行ってきたフォトアルバム容量に制限があるのと、諸般の事情で画像はコレだけこの家、新建材は一切使っちょらんウチの親父の施工やっちゃけん、ウチの親父・・・無垢材をこよなく愛し、新建材を徹底的に嫌うのは建具屋さんや左官屋さん、製材所や塗装屋さん等、家造りに従来関わってきた人たちを大事にしたいという思いがあるらしい・・・『新建材の普及が、それらの人々の仕事を奪った』という側面も否定は出来ない天井と腰上の壁はスギの無垢(石膏ボード下地)腰下は栴檀で、床はチーク。建具も造作で、チーク鴨居と敷居、見切部はヒバ7寸化粧柱の桧は、4面化粧のため背割りを入れられず敢え無く割れ目が・・・無垢の特徴と言いましょうか・・・木は収縮するので、基本的には必ず割れますが、心配する必要はありませんしばしの息抜きとなったが、このあと再び机に向かって・・・
2010年12月20日
コメント(0)
そう言えば、明日19日は航空自衛隊新田原基地の『航空祭』じゃった応募した駐車券がハズレたのは、結局は幸いしたっちゅーか・・・今のオレ、朝も昼も夜も、休日も無いほず仕事を抱え込んじょる一昨日、昨日連日朝の3時過ぎまで・・・飛行機見ちょる場合ぢぁあないんですわ~実は、もう一つ懸念されるのこつがある例月のアルバイトが迫ってきちょるこつと、明後日の20日から、オレの生活は新たなフェーズに突入するこつ。ゆえに、来週1週間は、ほぼ寝る間も無い果たして、どんな1週間になるか・・・期待と不安と・・・詳細は後日・・・
2010年12月18日
コメント(0)
実家の工務店の2代目、大工の実兄。オレより5歳年上で、元々は化学専攻。地元の工業高校を卒業した後、兵庫県の短大に進学。その後、地元の有名飲料メーカーに就職。25歳の時に、東京営業所転勤の噂があり、『長男のため、家業を継がないといけない』という理由から、退職と同時に結婚し、大工の道に入った。独学で二級建築士資格を取得し、所定の実務経験を経て一級建築士資格取得に勤しんできた。ただ単に大工をやっていく上では、一級建築士の資格は必要ではない。地元行政や建築士会内でさまざまな役を担ううえで、『二級建築士よりも、 一級建築士のほうが発言の重みが違う』とか云う理由で、一級建築士試験に挑戦すること5年。今年、ようやく実兄の願いが成就した1年目は独学にてチャレンジするも、学科試験にて僅か1問に泣く2年目は、学科で橋にも棒にも引っかからず・・・3年目は、惜しかったけんどんが学科にてドロップアウトそして試験制度が変わった昨年4年目。学科に合格したものの、その後現場で足首の骨折満足な試験対策が出来ず、製図試験そのものは書き終えたらしいが敢え無く・・・撃沈(※建築士試験の製図は、立たないと書けません)そして製図2年目の今年・・・出題は大工には全く縁のない美術館昔の一級建築士試験の合格率は、今の二級建築士試験とほぼ同等。今の一級建築士試験の合格率は、年度によっては1ケタの年もあり、大変な難関となっちょるオレは常に実兄の影響を受け続けてきた。『後に続け』と背中を押されてるようで・・・嬉しかったなぁ~兎にも角にも、おめでとう
2010年12月17日
コメント(0)

昨日・・・ていうか今日。結局、1:30でギブアップマウスが正常に動いてくれんモンじゃかい、作業が捗らず・・・『早めに起床して、再度挑戦しよう』と思って、2時30分に就寝して・・・一度は、5時に起床するものの・・・冬の布団ほど、気持ちEものは有馬温泉ま・・・ ケセラセラ~で、今日、何気に建築士会宮崎支部のブログを見ちょってふと気付いて、どーでんイイこっちゃろうけん・・・先週の土曜日に青年部のクリスマス会と忘年会があった。オレは参加しちょらんっちゃけん、その報告が書いちょったワケそこには『ボーリング大会』と・・・オレが知る限り、『ボーリング』とはコッチであって、コレやらコレは『ボウリング大会』じゃ・・・なかろかルンバ・・・で、勝手に想像して、独りでニヤニヤ笑ってしもた各社、自慢のマシンを持ち寄り、ボーリングの技を競う『ボーリング大会』そこらじゅう、穴だらけ~
2010年12月16日
コメント(0)
ひとっつん(全然)捗らない作図・・・納期が厳しくて・・・明日は別件で夜の作図が出来んモンじゃかい・・・頑張って今日やってみるも・・・集中出来ねぇ~今日はMidNight・・・明日のためにAllNightの覚悟
2010年12月15日
コメント(0)
になると、大概どの業界も『年内に・・・』との思惑が強くなり場合によっては、異常な忙しさに見舞われる時がある。単価とか納期とかの贅沢はさて置き、『仕事がある』という事だけでん、充分感謝せにゃイカンわな~とある設計事務所が閉鎖を決断した話は、先日書いたけんどんが、所属建築士2名は、既に退職したらしい。この年の瀬に、就職活動ですから・・・手に職があり、資格があってもなかなか厳しい時代になりました
2010年12月15日
コメント(2)
味わっておりマス子供のソフトボール部の同じ保護者で正コーチのお父さん。オレより10歳位年上で、オレのほうが若いし体力で上回っちょるて思てました・・・昨日までは・・そのお父さん、アオタイのフルマラソンを完走したらしいが・・・3時間57分フルマラソンの世界で、4時間を切ることを『サブフォー』とか言うて、一定の目標の目安になっちょるらしい簡単に思えるけんどんが、経験者によると30~35kmあたりから脚が動かなくなるらしく、歩くのもしんどくなるらしい歩いていては、『サブフォー』は達成出来ないらしく、市民ランナーにとっては大きな目標らしい。感覚的に言えば、『ゴルフで90を切る』とか『ボウリングで200超え』(※いずれもアベレージの話)みたいなカンジじゃろうか・・・要するに、素人にとっては相当ハイレベルな話じゃとです。オレより10歳も年上のオッサンがフルマラソンでサブフォー達成したのを目の当たりにして・・・来年、仮にオレがハーフを完走したとしても、この敗北感からは逃れる事が出来ない・・・みたいな
2010年12月14日
コメント(0)
いや~、まこち(本当に)アオタイは宮崎県民に浸透してきたごつある結構、オレの周りでエントリーした人が多くて・・・何となく劣等感とイイましょうか・・・敗北感みたいなものを感じてマス今日も、事務所に訪れた業者の営業マン。昨年まではハーフにエントリーしちょったけんどんが、今年はフルに出たらしく、5時間20分前後(忘れた)で完走したらしい何か・・・どしてん(どうしても)来年はせめてハーフぐらい走っちょかんとイカンような気がしてきた
2010年12月13日
コメント(0)
今日、やたらと腰が痛いのは・・・昨日、子供たちのソフトボール部の指導を久しぶりにしたから・・・監督、正コーチが不在のため、補助コーチのオレに白羽の矢が立ったワケじゃで、まあ、『何人か、他のお父さんたちも来ちょるじゃろう・・・』て思て朝の9時にグラウンドに行ったらば・・・甘かったネ・・昨日の宮崎・・・国際青島太平洋マラソン大会『通称:アオタイ』がありまして・・・練習の手伝いに来てくれそうなお父さん連中は、エントリーだとか、ボランティアだとかで・・・練習の指導に来た大人はオレ一人一人で4時間の練習の面倒をみるのは結構、キツかったでん(でも)幸いしたのは、子供達も15人っちゅーこつで、少なかったこつで、ここで来年に対する不安が・・・15人中6年生が9人。5年生以下は6人要するに、来年は試合はおろか、練習すらも危ういと・・・しかも、その6人のうち試合に出れそうなレベルの子は・・・いや、部員の子は数的にはおる(いる)とです。兎に角・・・練習に来んとです。確かに練習に来れない事情を抱える子も存在する。それは知っちょるじゃけんどんが、大半は『気分』で来ないだけじゃとです。それも知っちょる親が子供がする事に無関心になりつつある家庭が多くなってきちょる側面もあるとです
2010年12月13日
コメント(0)

昨日、午後から建築士会主催の『景観セミナー』に参加してきたもともと参加する気はサラサラ無かったっちゃけん、半ば業務命令的に参加してみたら・・・てげ(とても)、ヨカッタ冗談もお世辞も抜きにして最高じゃったランドスケープデザインの専門家で東京大学の教授『堀繁』氏による講演会通常、この手の講演会というものは、大概眠くなるそれが昨日は、眠くなるどころか・・・どんどん引き込まれていって時間を忘れてしまうほどのオモシロさ抑揚のつけた語り口と、時々織り交ぜてくるユーモアセンス溢れるギャグそして役立つ知識・・・非常に失礼な言い方じゃが・・・全く持って非の打ち所がない講演じゃった残念ながら、この日は宮崎支部青年部もイベントを予定しており、そちらのイベントに不参加のオレ以外、宮崎支部青年部からの参加は無かった。この講演会・・・『参加してない人は、少なくとも損はしちょらんが、 参加した人は、間違いなく得をした』そんな結論づけられるほずの感動じゃった手を開いて物の大きさを測ったり拳で測ったり見て心地よいもののサイズの測り方をレクチャーしてもらいましたある種、人間工学に基づいた理論的な視点による景観に対する解説どれも目から鱗この後、例の看板屋の社長、会計事務所の社長、食品会社の専務・・・異業種と異世代による忘年会のため、オレは街に繰り出したとさ
2010年12月12日
コメント(0)
昨日は、年賀状作成に勤しんじょった保育園時代は、『いも版』で作り今、考えれば・・・食べ物使っちょったっちゃな~小学校低学年時代は『色鉛筆』小学校高学年から中学校時代ぐらいにかけては当時、一世を風靡した『プリントゴッコ』な、懐かすぃ~高校生時代には『ワープロ』この頃から、宛名書きまで機械がしてくれるようになったそして、現代・・・『パソコン』まこち(本当に)便利な世の中にはなったけんどんが・・・更に便利さに拍車がかかって、メールの進化もありメールで済ますこつも出来るごつなったところで、オレは年賀状をPCで作成するものの、どこでもあるテンプレートは使わず、イラストレーターにて自作する。更に、親戚筋や友人、知人で内容を変えるため数種類作成する。・・・よって、非常に手間と時間がかかるとです暖房のないPC部屋で、凍えながら数時間あとは手書きのコメントを残すのみ来年も元日到着でイケそうじゃ
2010年12月11日
コメント(2)

今日は、建築士会の会議で、宮崎市民プラザに行っちょったっちゃけん・・・目の前の噴水広場にて、先日のリベンジをチョット風があって、木々が若干揺れた時もあったけんどんが前回のブレブレ写真よりは上手く撮れたと思うシャッタースピードを1.5秒にして露光して、絞りも任意で設定して三脚据えて、シャッターはブレ防止のためタイマーエラく寒くて撮影終了時は、手も悴んで上手く動かなくなってきちょったけんどんが来週辺り、別の場所でもう一回チャレンジしてみよう
2010年12月09日
コメント(0)
午前中に、土木事務所に行ってきた。いつものように自転車でデパート前の大きな交差点で信号待ちしていたところ、左手の歩道を犬をつれたお婆ちゃんが歩いてきた。真っ白の雄のラブラドールレトリバー犬はコッチを見ながらまっすぐ歩いて来たモンだから近寄ろうとしたけれども・・・やめたお婆ちゃんが持つハーネスの反対側の手には杖。盲導犬でした。彼は仕事中で、まっすぐコッチを見ていたのは、オレとオレの後ろにある丸いベンチ(障害物)を認識する為に見ちょっただけじゃったしっかり障害物を避け、その後赤信号で停止。立派な仕事ぶりに感嘆したオレの仕事ぶりは、どんげじゃろう・・・犬に学んだ刹那・・・
2010年12月09日
コメント(0)
10万アクセス一体、記念すべきアクセス者は・・・えー、以前から書いておりましたが、10万アクセスを契機といたしまして、ブログの引越しを計画中であります。引越し完了いたしましたら、改めてご報告いたします
2010年12月08日
コメント(0)
昨日は・・・エラく寒かった宮崎風も結構強くて、悩んだけんどんが・・・走りましたよ寒さがヨカッタのか・・・昨日は、調子が良くて1時間で10km走ったケド、全然疲れなくて、脚も痛くなくて・・・更に調子に乗って、新たに開拓したジョギングコースの中にある公園内の遊具を使って懸垂と腕立て伏せなんかもしちゃってで、その公園・・・結構、いろんな人々がおる(いる)いつも見かけるのは、社交ダンスの練習か?その速度が太極拳並みに遅く、竹の棒を相手にエアーダンスに勤しむお爺ちゃん近くの建物の玄関にある大きなガラスを鏡代わりにヒップホップダンスの練習をする若者たち。子供達が使う雲梯(うんてい)で懸垂し、ベンチで腕立て伏せを繰り返す不審な男性・・・オレも『いろんな人々』の中の一人
2010年12月08日
コメント(2)
オレは、イヤなこつ(こと)があった時、ただ、ひたすら時が流れ去るのを待つ・・・考えず、愚痴らず、静かに・・・静かに・・・かといって悩まず、抱え込まず、溜め込まない。そうすれば、時が忘れさせてくれる時の効果・・・『時効』いつの間にか、それほど気にもならなくなってくる。今日、イヤなこつがあった。人間性を疑う態度・・・オレのものさしでは、何故、人に対してあんな態度が平気でとれるのか不思議ま、その人と接しちょると、こんなこつはしょっちゅうやかい(だから)『慣れちょる』と言えば、慣れちょる。また、時が忘れさせてくれるじゃろう・・・『忘れる』っちゅー能力は、なかなか時には、イイもんだ
2010年12月07日
コメント(2)

土曜日の帰路、イルミネーション撮影に挑戦してみたわざわざ新たに買いなおした三脚を準備しちょったかい・・・用意周到かと思いきや・・・取説をよく読んでなくて・・・イマイチ気をとりなおしてみるものの・・・ブレブレこの日最後の挑戦は・・・惨敗三脚使てん(使っても)このブレよう・・・シャッタースピードとか、絞り値とか・・・任意に変更する仕方がワカランで・・・惨めな結果に終わってしもた早速、日曜日に取説を読み返して、バッチリ近いうちに、どっかでリベンジします
2010年12月07日
コメント(0)

土曜日の日向へ向かう道すがら、高鍋町にて同行の相棒に『高鍋大師』に行ったこつがあるか否かを訊ねてみると、『行った事も無ければ、聞いた事も無い』とのこつじゃったかい、話のネタに寄ってみた『高鍋大師』何度来ても、ユニークで不思議で奇妙で・・・ 何十年も先輩の、とある建築士が言うちょった。『設計やってる人で、ココに来て、何も感じない人は 設計の仕事・・・辞めたほうがイイよ』眼下に広がる田園地帯。小さく見える道路は、国道10号線この寄り道のお陰で、現場到着が遅れるこつになったとさ
2010年12月06日
コメント(0)
昨日の寒さが影響したのか・・・はたまた誰かにうつされたか・・・昨日の夜から喉が痛くて、気分も若干悪くて・・・なのに今日は仕事で・・・そして金曜日に残業が出来なかった分、今日が残業で・・・宮崎の空はイイ天気じゃけんどんがオレの気分は晴れないな~
2010年12月05日
コメント(2)

今日は、建築士会の事業で県北の日向に行ってきた厳密に言えば、昨日(12月4日)2年ぶりに訪れたJR日向市駅周辺は随分キレイになっちょった大きい物販店舗が浮いて見える・・・どっかの万博で見たような・・・新たに完成したステージの屋根は賛否両論じゃったらしい・・・悪くはないっちゃけん・・・木材を屋外に使用すると、どしてん(どうしても)こんげな(このような)カンジになってしまうJR日向市駅前地区の再開発整理事業に絡み、地区計画で新たに形成された『まち』を散策しました。およそ1時間の『まち歩き』の後、ワークショップを行い元建築写真家で、現在は瓦師の『山田修二』氏を迎えての講演会。その後、懇親会と現地宿泊じゃったっちゃけん・・・オレは今日が仕事なモンですから同じく日帰り組の相棒と帰宅の途に就いたワケやっちゃけん・・・行きと帰りの道中のほうが、楽しかったような・・・その模様は、また別に日に
2010年12月04日
コメント(0)
iPhoneなんですケド...中身のデータだとかアプリだとか・・・基本的にPCに接続して『iTunes』っちゅーソフトで管理するとです別にiPhone単独でも出来なくもないっちゃけん、PCのほうが早いし、確実やし・・・で、接続して内容を更新するには『同期』っていう作業をせんとイカンっちゃけん・・・これが、どうも毎回上手く出来んPCのブックマーク(お気に入り)が、iPhoneにも書き換わってしまうんですナおっかしいな~
2010年12月03日
コメント(0)
明日は前々から愉しみにしちょったこつがありまして・・・子供のソフトボールの忘年会も断ってですな・・・そしたら、急に急ぎの仕事が入ってきましてどしてん土曜日は外したくなかったモンじゃかい、土曜日の出勤は断って、日曜日出勤と本日の残業で何とかしようと画策中果たして・・・終わるか
2010年12月03日
コメント(0)
胸に去来するものが・・・今、とある施設の図面起しをしてます。RC平屋の保育園やっちゃけん、手書きの図面しかなくてデータが必要になったため、手書きの図面を見ながらCADデータを作成するっちゅー、地味な作業で、もともとの手書き図面を見ちょると・・・作図年が『昭和51年』て書いちょったオレ、3歳・・・オレがまだ言葉も覚えたてで、保育園に通いだしたばっかりの頃に書かれた図面を今、30数年の時を経てオレが関わっちょるこつに・・・つくづく時の流れを感じつつ、何かしら因縁めいたものも感じずにはおれんっちゅうのも、この施設、前職時代にサインで関わった法人の施設。サインの時は、かなり気に入られて、その後に立て続けに受注を獲得した経緯がある。そして今、この法人の別施設では、子供のソフトボールでも関わっちょる。もしかしたら・・・何か縁みたいなモンがあるとじゃろかい
2010年12月02日
コメント(0)
今日は、とある物販店舗の竣工検査じゃったとです。先日調査して、当事務所で作図した居抜きの案件。で、検査を進める中で、お施主様がだんだんと機嫌が悪くなってきて、最後にブチ切れ ちゃいました原因は、空調機器メーカーの担当者この空調機器メーカーは、日本人なら誰でも知っちょるような超一流企業ですまずはこの担当者、検査開始時刻に遅刻し、その後もチョコチョコと、検査の進行を妨げるような段取りの悪さを披露して・・・そして・・・最後にドカンと、やらかしたんですナ実は、先日の日曜日にも事前検査があり、この担当者はお施主様に、ある事を依頼(指摘)されちょりました。それが、今日出来ちょらんかったっちゃけん・・・その弁解がマズかった『いや・・・現場の人間に言ってたんですケド・・・』『責任の所在を他人に押し付け、自分は悪くない』的な弁解・・・コレ・・・絶対にやっちゃあならん『タブー』ですこの担当者、お施主様から『顔も見たくないもう、私の前に姿を現すな』出禁になっちゃいましたそして、この担当者の上司は、このお施主様に呼び出しを喰らい、延々と説教を受ける事でしょう・・・
2010年12月01日
コメント(0)
子どものソフトボールなんですケド・・・今年度に入ってから、観戦出来た大会はビデオ撮影とコーチとして参加した試合以外は、写真撮影を結構、沢山やっちょったワケで、それはウチの子で有る無しに関わらず、全ての子どもたちをで、ウェブアルバムに保存しちょったワケじゃで、有る程度写真も貯まってきたし、現チームでの大会エントリーも来年2月の大会を残すのみとなったモンじゃかい、全ての保護者の方々にウェブアルバム閲覧案内を周知したら・・・てげにゃ(すごく)喜んでもらえてですね・・・何か・・・嬉すぃ
2010年11月29日
コメント(0)
ヘンな夢何らかの建物を探訪する夢この仕事に就いてから、結構な頻度で見るようになった。今日も・・・何か、薄汚れた汚いアパートじゃったけんどんが、随所にオモシロい造りがあって・・・この間見た夢もアパートじゃったなぁ・・・建物はどれも架空じゃけんどんが、住人やら、一緒に訪れる仲間は実在の人物じゃったそれはそうと、あの夢で見た建物・・・結構、独創性に富んだイイ建物じゃったけん、なんでそんな夢が見れるのか・・・不思議
2010年11月29日
コメント(0)
先日、とある洋服屋さんで、見ず知らずのオッサンに店員と間違えられて、笑い話になったこつがあったっちゃけん・・・今日、全く同じ店で、再び店員に間違えられた。オレが、しゃがみ込んで仕事に着て行くパンツを選らんじょったら横から声をかけてきた50代くらいの女性。『あの・・・あそこに置いてあるのはコレの色違いですよね』と言って、手にもったジャケットのようなものを見せてきた『ゴメンなさい。応えられればイイんでしょうケド・・・判らないんです』笑顔で答えたオレが店員じゃないこつを咄嗟に悟ったその女性は『ああ~っゴメンなさ~いっ』思いっきり恥ずしかったじゃろうに・・・赤面しながら消えていったそして、何故か謝るオレ・・・『こちらこそ・・・スミマセン紛らわしくって・・・』実は、これまで家電量販店やらDIYショップなんかでも何度もこんげな経験があるとです・・・もしかして、オレ・・・客オーラが出てねぇ~とじゃろかい
2010年11月28日
コメント(0)

時折、冷たい風が吹き肌寒い天気の宮崎。県内、さまざまな催し物があったようじゃが、我が息子達は『第1回 宮日ジュニアソフトボール大会』今日は学年制限無しのAクラス予選リーグとその勝ち抜けチームによる決勝トーナメント1回戦。69チームのエントリーがあったAクラスは会場を2箇所に分けて開催された。我がチームは初戦、なかなか痺れる試合を展開し2-1の辛勝息子は、慣れないレフト・7番にて先発内容が悪く、初戦終了後は、すぐさま反省会2戦目は快勝予選リーグ2勝で、早々と決勝トーナメント進出を決めたデジカメの連写の性能が上がったため、投球動作やら打撃動作を撮ってみた予選リーグ終了後は、つかの間の休息今日は、折角なので監督とコーチも撮ってみた決勝トーナメント1回戦は、1-2で惜敗明日の決勝トーナメント2回戦に駒を進めるこつが出来ず、我がチームは、初日で姿を消すことに・・・時は流れ、このチームでの大会エントリーは来年2月の大会を残すのみとなり・・・何となく寂しい気もしてきた試合終了後、先週見に行った『去川の大イチョウ』が気になって独りじゃったこつをイイこつに、見に行ってみた先週とは、うって変わって黄色く色づいた葉はチラホラと落葉し、無条件にキレイじゃった多くの見物客で賑わっちょったけんどんが、その半数ぐらいが海外(中国)の方じゃったのには、些か驚いたけんどんが、こちらも確実に時が流れて・・・秋っちゅーのは、何とも物悲しい気分にさせてくれるな~
2010年11月27日
コメント(0)
ココ宮崎では、口蹄疫の影響で様々な行事がずれ込みいろんな場所で、いろんなイベント事が目白押しになっちょるで、わが建築士会も『ご多分に漏れず・・・』やっちゃけん、みやざきインテリアコーディネーター協会の10周年記念行事として大物の講演会が予定されちょって、建築士会も後援っちゅーこつでスタッフが数名実行委員として参加して、いろいろと準備しちょるそんげな関係もあって、当日の講演会参加の要請も受けちょったけんどんが・・・今日、ある事実が判明宮崎市が建設しよる『石崎浜荘』の現場見学会が同日同時刻にて開催されるらしいこの見学会、今年の2月にも実施されており、今回は完成時の見学会で、建築士会の会員にのみ案内されるため、実質的には建築士会の会員のみが参加可能になる。元々は、インテリアコーディネーター協会の講演会に参加するつもりやったけんどんが、重なれば、話は別オレは建築の世界の人間で、意匠設計を生業としちょる以上、現場見学会のほうが格段に実になるとです時間がチョットでん(でも)ずれちょけばヨカッタっちゃろうが・・・コレばっかりは現場の進捗状況とかあるし・・・しょうがねぇわな
2010年11月26日
コメント(2)

ジャーニーじゃないけんどんが・・・建築士会の青年部の企画会議の日でして・・・会議の場である、市民プラザ前にてイルミネーションに彩られた空間を撮ってみたが・・・iPhoneでは、コレが限界か・・・我が社団法人宮崎県建築士会宮崎支部青年部では、毎年『建築セミナー』 なる企画モノを催してまして、その主導的立場になったものの・・・会議の回数だけ重ねて、話の内容は中々前に進んじょらんこつに何となく自己嫌悪とイイましょうか・・・会議に集まってくれる皆に申し訳ない気分で・・・頭のリセットに、イルミネーション巡りも悪くないかも・・・
2010年11月25日
コメント(0)
実は先月かい(から)あるバイトを始めまして・・・毎月21日から月末2日前(今月は28日)までの間で自分が都合の良い時間帯(深夜以外)に出来る簡単な仕事。先月は全てを完了するのに、延べ14時間ほず(ほど)かかったかい(から)今月もその感覚で、昨日の早朝5時30から始めたら・・・順調、順調8時から1時間の休憩を入れたけんどんが、所要時間約8時間、14時30分に全て完了した慌しく昼食をとり、今度は子供達のソフトボールの練習へ今度の土日に地元新聞社が主催する大きな大会にエントリーするため(※今日の地元紙に子供達が写真付きで載ってマス)年甲斐もなく、ベースランニングで『まだまだ6年生には負けない』というところを証明するために、全力ダッシュを2本もやってしまい・・・脚がイタイ(筋肉痛) 練習が終わると、これまた慌しく入浴後、知人宅へチョットした内輪の忘年会にお呼ばれしちょったとです何か慌しい一日じゃった
2010年11月24日
コメント(0)

我が宮崎県には児湯郡新富町という所に『航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地』がある。オレの実家は、この基地に近い場所にあったモンじゃかい、一際馴染み深いっちゃけん、毎年12月には『航空祭』なる催しがある。オレは飛行機好きで、学生時代は民間航空機のパイロットを目指しちょった航空大学校も受験したっちゃけん、身体的な理由で断念せざるを得んかった経緯があるで、航空祭は4年前の2006年に行ったっきり行ってない。今年は12月19日(日)駐車場の整理券をゲットするべく、応募してみたそして昨日、判明した4年前の事実当時、休日も滅多になく、家族と過ごす時間が皆無じゃったオレ折角の休み・・・にと思って家族で行って、『子供たちも、さぞ喜んだじゃろう』と思い込んじょったが・・・『早く帰りたい』だの『つまらん』だの・・・言うちょったらしい・・・確かに、興味が無い人にとっては、苦痛でしかないわな飛行機見て、キャッキャキャッキャと、はしゃいじょったのは・・・どうやらオレ独りじゃったらしく今年、仮に駐車券が当ったとしても、独りで行くこつになりそうじゃ
2010年11月22日
コメント(0)

今日の宮崎。てげ暑かったっスゴルフ好きな方は、『ダンロップフェニックストーナメント』の中継で選手が半袖じゃったこつにお気づきだったじゃろうか我が息子たちのソフトボール部は、子供会の大会じゃった。4年生・5年生・6年生の学年別にチームを分けて行なう球技大会で、ソフトボールの部のミニバレーの部とあるっちゃけんどんが、諸般の事情により、今年度が最後の大会になるらしい。ウチの息子は5年生チームの投手にてエントリー。気のせいかも知れんけんどんが、心なしか・・・球が速くなってるような・・・毎日の素振りの成果か・・・ヒットの頻度も随分と多くなったでん(でも)、オレと違って脚は早くはない彼らは砂遊びに夢中ウチのチーム。6年生は、結構強いっちゃけん・・・5年生は子供も少なく、入部して1ヶ月とか数日の子を出場させんとイカンかったり、また、以前から居る子も滅多に練習に来んもんじゃかい(来ないものですから)打てないうえに守れない・・・よって一勝一敗でした我が息子は優秀選手賞をいただきました来週は、宮日ジュニア大会です
2010年11月21日
コメント(0)

先日のiPhone購入により、購入先の家電量販店でのポイントなるものが3万円分いただけまして・・・年賀状作成時期を前にプリンタに化けました思えば、昨年の今頃、突然自宅のプリンタがぶっ壊れまして・・・ウチで唯一プリンタを使うのが年賀状作成のみでありまして・・・これまでプリンタ無しの生活をしてきました実は今まで、さほど不便さを感じるこつもなかったとですとはいえ、流石にこの時期だけはプリンタが必要なので・・・ポイント使って結局『ロハ』(ただ)やしっちゅうこっで、回線等の契約には家電量販店のみならず全ての販売代理店に『インセンティブ』がキャリア(回線会社)から支払われるようになっちょるとです。昔は、そのインセンティブを顧客に還元するサービスは全く無かったけんどんが、最近は何らかのカタチで顧客に還元するのが当たり前になっちょりマス要は、それが『自分にとって利益があるか無いか』で販売店を選択するのも一つの案です。今回のポイントもそのインセンティブが基ですから、他の販売店と比較して決めたワケでして・・・とりあえず、オレにとって利益になっちょるごつある
2010年11月20日
コメント(0)

ウチの小学校の6年生。18日から一泊二日の修学旅行に行っちょったワケですで、今日は朝からソフトボールの練習でですなオレは用事があって行けんかったっちゃけん、昼食を摂りに一時帰宅した息子から『コレ、○○クンからお土産だって』と言って渡されたまさかの事態じゃった。『贈り物』っていうものは、まこち(本当に)誰に何を貰っても嬉しいモンじゃそれを選んだり、買ったりしちょる時っちゅーのは、贈る相手のこつを思っちょるっちゅーこっちゃかい、何を貰ったかっちゅーこつよりも、その心意気が嬉しいじゃないか感謝
2010年11月20日
コメント(0)
『みやざきの巨樹百選』に因んで、日本の様々な百選に急に興味が出てきて、調べてみましたその中でも、一際オモシロそうなモノをご紹介農水省選定の『日本のため池百選』『美しい景観や歴史があり、地域で親しまれている農業用ため池を選定し、農村の過疎化や高齢化で維持管理が難しくなっているため池への関心を高め、保全につなげる』とかいうのが、狙いらしい・・・狙いどおりにいってるかどうか・・・甚だ怪しい環境省選定の『平成の名水百選』平成じゃなきゃ、ダメなのか・・・『日本の地質百選』百選ですが、選定箇所は120箇所です。大体、地質って・・・『未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選』な、長ぇよ・・・『ふるさとおにぎり百選』なんじゃ、そりゃそもそも100コ選ぶ意味が、よ~ワカラン『人と自然が織りなす日本の風景百選』似たようなの・・・他にもありますケド環境省選定の『快水浴場百選』あて字で上手くまとめたつもりかよ・・・『海水浴場』じゃダメなのか『日本の秘境百選』要するに・・・アレでしょ山奥・・・ま、ざっとこんなモンですが・・・如何でせう
2010年11月19日
コメント(2)
昨日見に行った『去川の大イチョウ』は、『みやざき巨樹百選』に選ばれちょるらしいが・・・それを知った時、思ったんだな・・・『100コも選ぶなよ・・・』
2010年11月19日
コメント(0)

やっぱり、昨日の今日じゃモンじゃかい・・・使い方がイマイチよく理解出来ちょらんかった仕事が終わって、高岡町の『去川の大イチョウ』を見に行ったとです樹齢800年は、想像以上にデカかったまだ気温が暖かいのも関係しちょるっちゃろうか・・・落葉せず、半分はまだ緑のままじゃった持参した三脚が使い物にならんわ・・・パノラマ撮影の仕方がわからんわ・・・何やかんやで、納得できる写真撮影が出来んかったもう少ししてから、リベンジします
2010年11月18日
コメント(2)
機能の数が増えて、出来るこつが多くなってくると操作が複雑になって使い難くなる・・・ってなこつは、ある種どの場面でも当てはまるような気がしてきた昨日、新しいデジカメの取説を読んじょってそれまで使っちょった機種(5年前のもの)から飛躍的に機能が増えちょるこつに驚かされたけんどんが、同時に、使い易いか否かっちゅう点に於いては些か疑問符を付けざるを得ない機能が増えた分、ボタンが増えたり、ボタンを押しながらダイヤルを廻したり・・・と操作が煩雑になっちょるような気が全ての機能を使い分ける場面に遭遇するカンジもしない同様に、新たなブログの引越し先も探してみた。機能の充実さでいけば『FC2ブログ』が最も良いようじゃ実は以前にFC2ブログを利用しちょったけんどんが、使い難かった印象があって、半年もせん(しない)いちにブログを閉じた経験がある出来るこつが多い反面、操作がややこしかったような・・・その点、楽天ブログは、機能が少ない分使い易いのかも・・・引越し先は、もう少し吟味してみよう
2010年11月18日
コメント(0)

届きました例のヤツが嬉しさのあまり・・・新旧並べて撮ってみる結局購入したのは、富士フィルムの『Fine Pix HS10』最後まで悩んだのは、ついこの間まで使っちょったヤツの後継機種。Canonの『Power Shot SX30IS』決め手『その1』電池が単3x4本じゃったこつ。Power Shotは、この機種から専用バッテリーになった。専用バッテリーは、一長一短あるけんどんが、オレにとってはマイナス査定決め手『その2』10コマ/1秒の高速連写対するPower Shotは、1.3コマ。これまで使ちょったヤツも連写が前々ダメじゃった。決め手『その3』動体キャンセル機能建築物を道路の対面側から撮影する時、シャッターを押した瞬間に車が入ったり、人が歩いたりする場合、この機能を使えば、その動いたものを除去出来る。決め手『その4』価格Power Shotも充分魅力的じゃったけんどんが、1万円以上の価格差を埋めるほずでん(ほどでも)なかった。以上、総合的に勘案して選択した機種じゃが、専用ケースと一脚も併せてお買い上げ三脚は当然、持っちょったけんどんが、一脚も欲しかったとですいろいろと触ってみて早く使いこなしたいけんどんが・・・取説を読むのは・・・よだきぃ~(メンドクサイ)因みに、購入先はデジカメオンライン安いヨ
2010年11月17日
コメント(4)
とある住宅設計の案件の役所事前調査のため、法務局、市役所、土木事務所に行ってきたオレは、基本的に通勤が自転車じゃもんじゃかい、こんげな(このような)役所巡りも自転車で行くで、今回の案件は、県の条例の絡みで土木事務所の砂防課での調査が必要やったっちゃけん・・・砂防課の職員が、誰もいねぇ~確かに、砂防課とは建築指導課的な外部からの訪問者を常に待ち受ける部署とは違う。にしてん(にしても)、4人の担当者全てが不在とは・・・ついてね~
2010年11月17日
コメント(0)
とは、今日のオレ確かに、ソフトボール部の子供に『子供のような大人』と褒められたこつはあるけんどんが・・・いや、実はデジカメを注文しておりまして・・・先ほどショップから『発送済み』の連絡が入ったとです以前にも書いたとおり、オレはどこで買ってん(買っても)同じ物はネットで買う。家電量販店より圧倒的に安いからで、時間帯はワカランけんどんが、明日には届く予定まるで遠足前日の子供のように、落ち着かない例の『去川の大銀杏』のライトアップが始まったごつあるかい木曜日あたりにでん(でも)撮影に行くとしよう・・・さて、あれだけ悩んだ機種を一体どれにしたかについては、商品が届いてから書きます
2010年11月16日
コメント(0)
もの凄く、どーでんイイ話やっちゃけん・・・今日、宮崎市ではプロゴルファーの石川遼選手のお父さんの講演会があったとです。基本的に毎年、子育てをテーマに株式会社学教が講師を招聘して開催しちょる。で、今週、宮崎では男子プロゴルフツアーの『ダンロップフェニックストーナメント』が開催される。石川遼プロは、昨夜宮崎入りした模様・・・・っちゅうこつは・・・其々別の用事で親子が宮崎に来ちょる・・・とウンだから、どーしたっちゅー話やっちゃけん、今日の宮崎は一際寒い
2010年11月16日
コメント(2)
実は10万アクセスを機に、ブログの引越しを検討中楽天ブログは、それなりに愛着みたいなものもあるけんどんが、如何せん制約が有り過ぎて、不便なこつも多いとですオレの携帯電話がiPhoneに変わったこつも理由の一つ。JavaScriptが使えないとか・・・画像ファイルの容量制限の小ささとか・・・コメント書き込みの制限とか・・・便利な機能もあるっちゃけんどんが不便なほうが多いかな
2010年11月15日
コメント(2)
全729件 (729件中 1-50件目)
![]()

