桜を見に伊豆へ行って来ました。河津と下賀茂です。ここはソメイヨシノではなく、河津桜という一種のご当地桜が有名なのです。
1955年に飯田勝美という人が静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見、当初は発見者・飯田氏の屋号から小峰桜と地元で言われてきましたが、その後の学術調査で新種と判明し。1974年にカワヅザクラ(河津桜)と命名されました。


この日は寒く、震えながらの花見となりました。熱燗を飲みたかったのですが、一軒しかない飲み屋は満員。仕方なく甘酒などで身体を温めました。
ピーク時は観光客で身動きがとれないほど混むそうです。桜よりも人の頭しか目に入らないという悲惨な状況になりかねない、と地元のおばちゃんが言っていました。
今年の花見はこれで終わりかな。
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着