今日は七夕ですね。
年に一度,織女と牽牛が会える日です。
短冊に願い事を書いて笹に飾ると、叶う日でもあります。
ただ、近年この風習は廃れました。
七夕だけでなく,日本古来の伝統的な行事は,
関心が薄れる傾向にあるのは否めないでしょう。
代わりに,外国の祭事が持て囃さています。
バレンタインデーとか、ハロウィンとか、
その他いろいろあります。
興味がないので,名前は知りません。
年寄りの守旧派ですから、仕方がないでしょう。
いずれにしても,嘆かわしい傾向です。
原因はなんでしょうか。
海外の目新しい祭事は商売になるからです。
バレンタインデーはチョコレート会社の陰謀、
といわれて久しいです。
お返しのホワイトデーは3倍が普通とか。
さすがに最近は行き過ぎたと反省。
規模が小さくなったようです。
商売になるなら、ローカルな風習も全国に広まることも。
恵方巻きがその典型でしょうか。
反省が必要です。
8月の東宝カレンダー 2016年08月01日
女占い 2016年07月02日
下半期は下半身を鍛えよう 2016年07月01日
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着