全55件 (55件中 1-50件目)
来月、かれれんが手術することになりました 内臓とかの病気ではありません。本人もとっても元気ですが・・ 今週の初め 旦那がかれれんの歯磨きの仕上げをしていた時私を呼ぶので行ってみると舌の裏に水泡みたいな物が・・??なんだ? でも痛がってる様子もないし食欲旺盛 翌日ちょうど けんけんが歯医者だったので お願いして診てもらいました。 すると 唾液の線(?)が病気みたいでそれが水泡のようになってしまったようです。 一度大きい病院へ行くように 紹介状をもらいました。昨日大学病院の口腔外科にいってきました。やはり 唾液の線の病気のようです(はっきりした病名は取ったものを検査に出さないとわからないらしい)が悪い病気ではないようです。ほっとくことは可能だけど 治ることはないそうです治すのは 手術で切る(取る?)しかないようです。手術も まだ3歳ということで全身麻酔でするそうです。(もう少し大きいと局所麻酔でいけるみたいですが) 夫婦と実母の意見は(あれ?義両親は? 本人がわからない時期に取ってしまおうとういうことで手術をお願いしまいした。 しかし 昨日帰ってから こんな小さい子(態度はデカイ)に全身麻酔をして手術するべきなのかと思ったり・・モヤモヤしてます。 全身麻酔というのが 未知の世界で怖いです。
September 29, 2006
コメント(21)
かれれん 今日で3歳! 早いなぁ~ 普通に会話ができ 1人で着替え 1人でトイレに行ってくれるし 手がかからなくなってきました。去年の誕生日の頃はまだ哺乳瓶でミルク飲んでいたのに~ もう完璧赤ちゃん卒業 少しだけ淋しいなぁ かれれん 1人でトイレに行ってくれるのですが ウン様は全然ダメ・・オマルに座ることさえダメ・・なので 紙パンツの中は 綿パンツの中・・ 綿パンツでされた日には・・ 泣きそうです(笑) ゴム手しながら WCで洗ってます。7月の終わり頃から酷い便秘になってしまい 病院通い。 ウン様を柔らかくする薬、浣腸 などいろいろ 試しましたが いまいち効果なしで 今は毎晩下剤を飲んでます。それが利いてやっと毎日でるようになりました。便秘になった理由は 夏の暑さで水分がでてしまいウン様が固くなり痛くてでなくなった! 急に、一日中綿パンツ 履かされたことがストレスになったかもといとことで 今は 家に帰ると 紙パンツです。なので ウン様のことは 長い目でみていこうと思ってます。誕生日なのに ウン様の話ばかり・・ 汚い話ですみません・・今日の誕生日は日曜だったので 旦那が夕食を作りお祝い・・ケーキがアンパマン&メロンパンナちゃんを頼みました。 プレゼントは ピアノ(おもちゃ)です。おもちゃですが 椅子 、譜面台 マイク までついていて なかなか いいです。 さっそく 兄妹で取り合い。 去年のプレゼントのポポちゃん 裸で転がっていました。ピアノも もう少ししたら・・・3歳を目の前にして 体が強くなったのか 6月~8月 保育園休まずです。この調子で元気にすごしてほしいなぁ~
September 10, 2006
コメント(2)
久しぶりの日記だな~ けんけんが二年生になり宿題が多くなり 私の手をかなりとられてしまい時間がない~ けんけんの宿題を見るのもストレス~ 学童で宿題はして帰るのですが早く遊びたいからか漢字はいいかげん、計算は間違え・・それを帰ってから直させると 逆ギレ気味・・ こっちが キレそうだ・・そんな けんけん まだ夏休みが始まりません。大雨で19日から臨時休校です。24日に出校して 終業式です。私の住んでるとこはなんの被害もないのですが 旦那実家の地域は 避難勧告がでたり 死人がでたり 床上浸水、断水と いろいろ大変のようです。(旦那実家大丈夫です)そんなこともあり市内の学校は休校状態なのです。臨時休校だと学童も閉所なのでこれが一番こまりモノ・・我が家が実家に頼めるのでいいのですが そうもいかないとこは 仕事休まないといけない大変のようです。保育園の時は臨時休園なんてなかった(今回もかれれんは毎日行きました)から働きやすかったのに小学校に入ると子育て支援みたいなのが少なくなりだんだん働きにくくなりつつで困りものです。 少し、かれれんのことも・・あと2か月で3歳 口も達者になり 兄妹喧嘩の毎日です。 オムツもウンチはダメですが失敗はなくなりました。けど ぐうたら母、保育園から帰ると紙パンツです。保育園では綿パンツ(通称お姉さんパンツ)で失敗してないようですが 家ではこまめにトイレ誘わないから失敗したらヤダシで・・鬼母 相変わらず大食いで もう17キロあります。身長95cmなのに・・ かなりオデブちゃんで(母に似た)将来が心配です←マジ! でも2歳でダイエットって訳にいかないし・・どうすれば・・
July 21, 2006
コメント(2)
日曜日に旦那に怠け者よ言われ頭にきてずっと口をきいてません。大人気ない? 確かに世間のお母さん達より怠け者ですが(汗)すぐ ゴロゴロするし すぐ面倒くさくなるし・・・でも、で旦那が朝早くから夜遅くまでいない我が家 子供の世話(保育園、学童送り迎えあるし)家事(手抜きですが)仕事と結構大変なんですけど・・家にいない 人に言われたくないけど・・ほとんど家にいないので口をきかなくても普段とそう変わらないけど・・けど まだ 頭にきてる私・・ でも 明日の夜 小学校のPTAで出かけないといけない。 子供達は連れていきたくないので旦那に早く帰ってくるように頼まないといけない なんか 嫌だな お願いするの ・・・飲み会とかだったら仕事忙しい時でも行くくせに 夜、子供を頼みたい時には仕事忙しいと言う奴なので。どうなることやら。
May 25, 2006
コメント(3)
2歳児クラスになったかれれん 月曜日1日保育園行ってずっと休みです熱がさがらず・・ なぜか 私が忙しい時に病気になるかれれん 今週も忙しい 火曜は私が休み 水曜は旦那休み 木、金は実母に頼みなんとか終えることができました。火曜に病院に連れて行っていたのですが毎晩9度5分の熱なので今日また連れて行きました。総合病院なので前もっての予約か当日の朝8時30分の受付機での当日予約なのですが、治ると思っていて予約入れてなかったので今朝10分前から並び8時32分は診察券を機械に入れたのですがその時点で1もう12時の予約 どうしても昼に抜けれない仕事があったので困ったと思っていたところ熱が長引いてることもあったて検査が必要なせいかなんと診察開始の9時そうそうに診てもらえました。元気なのですが高熱が長引いてるのと軽い喘息起こしてることもあり、点滴&血液検査 入院になったらどうしようと思っていたのですが血液検査の結果 セーフ! なんとか昼までに終え実母にバトンタッチして仕事にいけました。今日の点滴がきいたのか 今夜が熱があがりませんでした私も先週40度の熱が出て死にそうになってたのですが(大げさ)かれれん39度超えてても平気で遊び、食べ(さすがにいつもの大食いはナシ)兄妹喧嘩してます。子供つて熱に強い?週末は引きもこもって家にいたら 来週は保育園にいけるかな? かれれんの病気はだいたい長め・・なのでその間でどうするかで かなりストレス 病気が少なくなるという最初の節目?の3歳まで親子共々 もうひと頑張りかな
April 7, 2006
コメント(2)
なぜか年度末学童がお休みで今日からまたけんけんは学童です。私の仕事が建設業の事務なので年度末は忙しいんだけどな~ 30,31日は実家にお願いしました。かれれんの保育園は年度末は希望保育だったので弁当つきでもちろん行かせました。かれれんは今まで1歳児さんと呼ばれていましたが今日からは2歳児さんです。1,2歳同じ部屋なので今までと同じ部屋 いつもドどうりバイバイして別れました。 担任が変わり 私の苦手な先生&男の先生 ←こんな気分です(笑)朝、けんけんを学童に連れて行ったとき ポツンと一人男の子は本をよんでいました。今日から学童もスタートなので新しい1年生 去年のけんけんを思い出しました。 知り合いのいない学童に1人置いて帰って 私涙がでたこと思いだしました。 その男の子同じマンションの子 学区外の保育園に行っていたので1人 けんけんに 「去年のけんけんと同じだよ親切にしてあげようね」と言っておいたのですが 自分が経験してるので淋しい気持ちが分かって面倒みてあげてくれるといいな~ まだ学童の弁当作り10日おある・・・ つらいな
April 3, 2006
コメント(2)
続きです・・今朝担任の先生が先週はご心配かけてすみませんでした。口ではうまく言えないので手紙かきましたと・手紙の一部です。★先週はご心配をおかけて本当に申しわけありませんでした。金曜日におばあちゃんとお話させて頂いてお母さんの心情がよくわかり私もとても心が痛みましたどんなに心配され、また不安になられたか・・本当にすみませんでした。いつもおうちでの様子を書いてくださる連絡帳からはかれれんちゃんの成長や心の動きに心配りされてることを感じてますよ・自信をもってくださいね。かれれんちゃんの育ちをお母さんと一緒に喜びあえあたらと心から思っています。★まぁ私への‘よいしょ‘が一部ありますが手紙をもらってうれしかったです。子育てにいつも自信がもてず・・感情のまま怒ったり冷たくしたり・・・いつもイライラいしてる・・・2人が保育園や学校に行ってくれる月曜日がくるとホットしたりこんな母親でいいのかと思っていたので・・かれれんは結局心が不安定ではなかっとという結論になってますが真相は・・2歳児は難しいと聞きます。心が不安定にならないようにもっとしっかりしないと私・・ 文章力全くないのに長々とすみません。
March 13, 2006
コメント(2)
先週私の姉がかれれんを保育園に迎えに行ってくれた時のことです。給食の先生が最近のかれれんちゃんちょっと心が不安定ですと姉に言ったそうです。実家に向かえに行ってその話を聞いた私はびっくり家では特に変わった様子がなかった気がしてたのでよけい・・でも向こうは保育のプロだし・・旦那があまりいない我が家・・私も仕事をしてから帰って夕食作り、けんけんの宿題を見る、風呂等忙しくかれれんがよってきても「後でね」の繰り返しであまりかれれんおの相手をしてないなと頭をよぎりました。まだ自分の思いを口に出せないかれれんは保育園で泣いたりして保育者にアピールしたのかと思って切なったり・しかし、担任からの連絡帳に何も書いてないので次の日に連絡帳に書いてみると何も変わった様子はないとのこと。あれ?次の日に担任の先生と少し話したところ寝起きが悪い時、機嫌が悪い時に給食室に散歩に行っていたから(食べるの大好き)最近機嫌が悪い&泣いてる(心が不安定)と思われたじゃなかと。変わった様子はないので安心してくださいと。それを聞いて安心しました金曜は保育園に実母が向かえに(母は元同業者)そこで私が心配していたことを担任に伝えていたようで・・今朝担任から手紙をもらいまいした。おっと時間切れ・・また夜に・・
March 13, 2006
コメント(0)
今日は仕事が午後から・・午前中はのんびりするぞ~しま○ら広告が入ってたから行ってみようかな←安くてつい浪費してしまうんだなそうそう今日は9回目の結婚記念日です。 つきあい初めてからは15年。長いな。年はとったけど全然成長がない私旦那はきっと忍耐の9年だったと思う。(家事が苦手だし)私も結婚なんかするんじゃなかったと思うこと度々だったけどなんとか9年もってます。もう夫婦とかじゃなくて同士(?)て感じになってりるような。おっ、来年はスイート10だ。旦那金ためとけよ~←鬼!
March 8, 2006
コメント(2)
この前の日記からもうずいぶん日がたっていた我が家は何にも変わら平凡に暮らしています。かれれんも2月に1日だけ休んだだけで元気に保育園に行ってます。けんけんは入学以来休まずです!小さい時に病弱で入退院を繰り返していたことを思うとホントすごいことです。勉強できなくていいので病気さず元気に学校に行って欲しいです。でも親なので欲はあり人並みに勉強ができて欲しいですが・・・私・・今年に入ってなんだか調子悪い日が多いな・・・特に胃関係・・年女ですがそれが原因?昨日も今日も旦那は仕事・・母が来てくれたので煮詰まらなくてよかった。怒ることも少なくなるし・・・私の実家はで5分くらいなので近くです。父は10年前にガンで亡くなりました。母は姉家族と暮らしています。姉の気がかなり強く思ったこと何でも口にするので実の親子とはいえ母がかなり気を使って生活してる様子・母は去年までは働いていたので煮詰まらなかったようですが家にいるようになっていろいろ煮詰まるようで。我が家に来ることがストレス発散になると言ってます。かれれんが小さいので面白いそうで・・ でも残された人生気を使って生活する母をみて複雑な気分です。
March 5, 2006
コメント(7)
あけましておめでとうございます。今年も2人の子育ての愚痴ととあまり家にいない旦那の愚痴愚痴日記におつきあいよろしくお願いします。12月20日から入院していたかれれんは27日に退院しました。けんけんが10回以上入院していたので入院は慣れっこなんですが今回はけんけんが小学校に行ってるということがありドタバタでした。私が夜も病院に泊まっていたのですが朝けんけんを送りだす&学童の弁当作り(学校が半日なので)をしないとけないこともあり母に朝7時に病院にきてもらい大急ぎで帰り弁当作り送りだしまた病院に帰りました。母にも甘えてばかりいれず1日は旦那のやすんでもらい弁当を作ってもらい送りだしてもらいました。←やればできるじゃん!かれれんは入院した1日~2日は40度の熱が下がらず(脱水気味)ひどいでセキ&タン&鼻水で呼吸がしにくそうでかわいそうでした。喘息もあるということで点滴の中にテオドールという薬を入れてあったのですがその薬の副作用がでて酷い興奮状態になり大暴れ本当2日手がつけれない状態。夜も興奮して泣いて寝ない。同室の人の迷惑になるので夜中に何度も点滴おしながら抱っこして廊下にでました。これが一番つらかった この日の昼母にお願いしていたのですが母はとても疲れていました。母曰くいつものかれれんでがない高熱が何日も続いたから頭にきたんじゃないかという始末・・次の日の回診の時に先生の酷い興奮状態の話をして助けてくださいとお願いしました。回診の時も興奮して診察をなかなかさせなかったので先生も「酷い興奮状態だね~薬少なめましょ」てことになり少なめてもらい一寝して起きたら元のかれれんのなっていました。悪夢だったのか(笑)3日目からはだんだんよくなり前日には点滴もとれ無事に退院できました。かれれんもかわいそうでしたがけんけんも実家に泊まらせられたり家に夜中に帰ってきたりの繰り返し・・クリスマスも家でできず実家でパァーティーをしてもらったようです。退院して2人仲良く遊んでる姿を見ていると幸せななのですがやはり怒ってしまう母がいる・・・30日~今日に夕方まで旦那実家へ・・・入院の時の付き添いの疲れがとれてないままいってまた旦那実家で疲れ・・・やっと家に帰りホットしてPCの前にいます。長々とすいません。
January 3, 2006
コメント(3)
かれれんが入院しました。熱が下がらず総合病院を受診してみました。プール熱と肺炎になっていたようです。今は母に代わってもらって休憩しに帰りました。とっても疲れているのですが眠れないんですよね。いつも高熱だしても元気なのにさすがに今回はぐったり・・今日は水分もあまりとれず。可愛そうです。クリスマスまでに退院できますように・・
December 20, 2005
コメント(6)
かれれんが金曜の夜から熱だしてます。金曜は39度4分でしたが昨日からは40度5分~39度をいったりきたり。目も両方充血しちゃってるし顔もむく別人のような顔ししてる。昨日小児科へ行きみましたが、今の時期にプール熱だそそうです。病名がわかっているので安心なんですが3日も熱が下がらないので心配・・座薬入れても39度台までしかさがらない。セキもかなりしてて少し前に咳き込みで嘔吐しちゃうし・・いつも高熱だしても元気なのに今回はグズリぱなし。相当辛いのだろと思つつ・・グズリがひどいとちょっち怒ってみたりしてダメな母です。明日は熱がさがるといいのだけれど。
December 18, 2005
コメント(1)
9月10月保育園皆勤だったかれれん・・今月もと期待してたけど、先週ダウン・・41度の熱がでてなかなか下がりませんでした。軽い喘息発作も起こして保育園4日休みましたがもう元気いっぱい!!41度出てもグッタリとは無縁でしたが・・保育園から来年度の継続調査の紙を持って帰ってきました。もうそんな時期・・去年も悩んだけど今年も悩んでます。今、かれれんが行ってる保育園は小学校の学区外・・前の私の勤務先の近くでけんけんを3か月の時に預けたとこです。そこで5年8か月過ごしました。かれれんも6か月の時から行ってます。今年の春けんけんが卒園した時学区内の保育園に代わろうと思ったのですが・親の私が思いきれなくて。けんけんは同じ小学校に行く子はいなかったので学童、小学校と最初は淋しかったとだろうと思います。それお思うと・・でも今行ってる保育園少しはずれた地区にあるので園庭も広い(運動会もできる)行事も少ないし、なんてたって7年目なので保育士さんのことも分かるし・・私としては今も保育園に行かせたいけど・・小学校のころ考えると代わった方はいいいのか・・悩む~いつもけんけんを連れて保育園に向かえにいくのですが最初の頃は学校での緊張を生まれてからの人生ほとんどとの時間いた(大げさ(笑))古巣でほぐしていたので今年は代えてなくてよかったのですが・・う~ん悩む!!
November 28, 2005
コメント(2)
6か月の時から保育園に行きだしたかれれん。熱をよく出す子でなかなか皆勤で保育園にいけなかったのに2歳になった9月、10月皆勤です!咳、鼻水だしていたときもあったのですが早めに病院行ってセーフ!!体が強くなったのかな?毎日元気で保育園に行ってます。今日の連絡帳見て頭抱えてます(大げさ?)★連絡帳★このごろは、お友達とのおもちゃの取り合いもかなり激しくなってきましたよ。今日も・・・お皿(おままごと)の取り合いになって大きな声をあげてお友達に向かって行っておられましたが最後は馬のりになって取り上げておられました。「かれれんちゃんお友達が持ってるの取ってしまうのはダメだよ」と声をかけると、ホッペをふくらませて私から見えないところにかくれようとしておられました。はぁ~(ため息)困ったな。馬のりで取り上げる、注意されてふてる・・親の顔が見てみたい(笑)けんけんは逆の性格でおもちゃとりあげられるタイプ。家でもかれれんとおもちゃ取り合っても途中であきらめてくれるので激しいバトルはなかったので保育園でのかれれんの様子を聞いてびっくり!女の子なのに。激しい性格直るのか?心配・・
November 10, 2005
コメント(3)
来月、友達が結婚します。昨日は結婚する友達とあと2人計4人でお祝い会をしました。私焼肉大好きなのですが子供が嫌がるのでここ何年焼肉屋はご無沙汰だったので昨日の場所が焼肉屋と聞いて小躍りしちゃいました。結婚する友達以外は子供がいるのでなかなか都合がかないのですごく久しぶりにあいました。でも高校の時を一緒に過ごした仲間すぐに昔話で大騒ぎです。楽しかったな・・・で昨日も話題になってたのが結婚式に何を着ていくか。3人で着物きようかって言ってるのですが。場所はレストランみたいなとこ(邸宅っていう?)なんか着物が合わないかとも思ったり・・・ここ3年結婚式もでてないので最近の結婚式がわからない。私の着物の色が仲居さんみたいな感じなんで仲居とまちがえられたらどうしようと本気で思ったり・・(バカ)洋服にしても買わないとないな~ノースリーブ(死語?)のワンピにストールみたいなの羽織るのも考えてるのですがなんせ、おデブ!二の腕なんてだしたら犯罪?状態・・とてもダイエットも間に合わないし・・何きればいいのか・・悩む~
November 3, 2005
コメント(3)
今日は保育園の運動会&小学校の親子ミニ運動会(1年だけ)で私が保育園旦那が学校と別れて参加。重なって残念てのもあるけどホットしたり・・けんけんは学区外の保育園から入学したので知り合いのお母さんがいなのです。別に知り合いいなくてもそんなに困らないけどやはり少し淋しいものもある・・旦那は男だし(?)知り合いいなくてもあたりまえ(?)で行くので羨ましい・・・こうゆう行事に参加しないから知り合えないとわかっていても気が重い・・今回は旦那が行ってくれてホットしたのが本音・・かれれんの運動会は暑かった。去年は1歳になったばかりでほとんど歩けくなくて抱っこで参加したけど今年は一丁前に走ってる。けんけんの時と違い親の顔が見えても泣かないし、寄っても来ない・・ひたすら砂悪さ・・なんだかたくましいな・・けんけんは病気がちだったせいでいいわいいわで育ててしまったようで意気地がないし、気が弱い 兄妹で全然性格が違ってる模様 保育園の先生達もかれれんのたくましさをお兄ちゃんにあげたいくらいですと言ってるぐらいなので他の人から見てもたくましく見えるようで・・ 女の子なのでいいのか悪いのか・・保育園はもう7年来てるので知り合いがいるので久々にゆっくり話したりしました。やっぱり知り合いがいるのはいいな・・小学校でも知り合いつくらいと・・がんばるぞ!
October 2, 2005
コメント(1)
かれれんは今日(10日)で2歳になりました。早かったような、長かったような・・・プレゼントは、ぽぽちゃんにしました。着まわしタイプにしたのでミルクビンがついてない・・私的にはミルクビンが欲しかったので(かれれんがどう反応するのか見たかった)ミルクビン買おうと思ってみるとナイ・・仕方ないのでメルちゃんのミルクビンを買いました。夕食は外で食べたので帰ってからケーキでお祝い 2本のロウソクは消すことが出来ず けんけんが消しました。アンパンのケーキ喜んでくれましたが、クリームちょこっと舐め お終い。私のお腹にだいぶん入りました・・ぽぽちゃんへの反応は 思っていたよりはいい感じです。ミルクビン最初私がぽぽちゃんの口に持っていくのみせたところ、なくなっていく姿にビックリ!そして自分の口に入れてみていました。そして・・・予想はしていたのですが ぽぽちゃんを奪いとる奴が・・小学1年生の男の子なのに・・着替えさしたり、ブラシで髪をといたり(ヤバイ?)かれれんとぽぽちゃんを取り合っていました。けんけんは明日ぽぽちゃんをおんぶするおんぶ紐を買ってくれっと言ってます(汗)実はかれれんを生む前に死産しているのです。・・辛い出来ことでしたが、かれれんが生まれかわってきてくれたと思っています。その子の分までかれれんのこと一生懸命育てなきゃと改めて思った日でした。今年1年元気に楽しくすごせますよーに!
September 10, 2005
コメント(6)
明日は、かれれんの誕生日です。まだプレゼント買ってません。尻に火がつかないと行動ができない私・・・ぽぽちゃんかめるちゃん迷ってます。本当は野イチゴのキッチンが欲しい(私が)けど高くて手がでないしおき場所ないし・・でもきっと人形では遊ばないだろうな。上の子の影響で車とかで遊んでるし、ムシキングのカードならべたりしてるし・・・アンパンマン好きだからアンパンマンのおもちゃがいいのかな?う~ん悩む。とりあえず、ケーキはアンパンマンで頼みました。
September 9, 2005
コメント(2)
2学期もはじまりましたが休みあけからまた暑くなったのと今日からまた授業が始まったのでけんけんはなんだかお疲れ気味。明日はゆっくり寝ればいいと思っているのにきっといつも通り起きるだろうな。私だったら昼まで寝るのに・・今日、学童に向かえに行き車の中でいろいろけんけんと話してたのですが・・・けんけんは学区じゃない保育園から入学したので最初知り合いがいなかったのですすぐに友達もできました。学童にも行ってるのでクラス外にも友達はいるのですが休みのに日に遊ぶ友達がいない。聞いてみるとやはり誰かと遊びたいよう。しかしどうやって約束したらいいのかわからないと。約束の仕方教えないとけな時代??ずっと保育園で誰かと遊ぶことがなかったからな・・うちのマンションの前に1戸建のアパートがあるのですがそこの駐車場でそこに住んでるアパートの子供たちが毎日楽しそうに遊んでるのをベランダからいつもみているけんけん。通学班一緒だから知り合いだけど一緒に遊ぶことはできないみたい。けんけんは出来てるグループに入るの苦手だし。少々大人しい子だし。あーなんとかしてやりたいな。という母も17日小学校の運動会があるのですが知り合いがいないので淋しいです。保育園のの時は迎えの時間が一緒になるお母さんと自然に仲良くなったけど小学校に入ると迎えなしいし。学区の保育園、幼稚園でもうグループできてる感じだし。母も友達作り苦手かも。
September 2, 2005
コメント(3)
今日はものすごく イライラしちゃて・・子供を怒るし旦那にも怒り なにやってんだろう・・原因はたぶん・・かれれんのなんでもイヤイヤかな?けんけんの時経験してるんだけどけんけんは大人しい子だったのでそこまで酷くなかったはず(もう5年以上前のことなんで記憶が)保育園の先生曰くその時その時の気持ちを主張できるようになったことに成長が感じられますねと確かに成長はとってもうれしいんですが・・ 毎日 保育園の帰りに靴はくのイヤイヤ(なんかいい手ないです?)から始まり帰宅後も全てにイヤイヤ・どっと疲れが・・そして 旦那が毎日遅いのにも無性に腹が立ち 今日は怒鳴ってしまい・・確かに旦那が働いてくれないと生活ができないけど 2人の子供なのに私だけ子育てしてる気が・・家事も全部しないといけないし・・たまには少しぐらい早めに帰宅して子供と風呂ぐらい入ってもいいと思うけど 女の勝手な考え?でも子供達の寝顔しかみないのもどうかと・・けんけんは明日から2学期 怒らず送ってやらねば・・
August 31, 2005
コメント(5)
週の初めからまた保育園からお呼びだし・・39度熱ありますと・迎えに行き小児科へ・・喉が少し赤いようで風邪のようです。しかし39度あっても元気!いつも行ってる小児科開院とともに行ってます。開院したのが かれれんが6か月の時でその頃はまだ私に抱っこされての診察だったのに今じゃ一人でイスに座り服をめくり聴診器をあててもらってます。先生が白衣着てないのがいいのかな?でも吸入や鼻取りは毎回おお泣きですが。しかしよく熱がでる。2歳までよく病気した子は2歳を過ぎると病気しなくなると聞いてますが(けんけんはそうでした)まもなく2歳になるので期待しちゃう・・熱は次の日は下がりました。今夜はけんけんがいない~ 学童でお泊り会です。なのでかれれんと2人ぼっちでした・旦那は遅いので問題外 保育園の先生がかれれんちゃん今夜はお母さん独り占めだねなんて迎えの時に言ってましたが・・確かに私を独り占め(?)でしたがいつもけんけんにかれれんのことまかせているので何して遊んでいいのかわからず・・(恥)結局いないないばーのDVDを2人で見ました。いいのかこんなんで?けんけんがいないとかれれんも争うことがないので静かです。まもなく、夏休終わりです。結局どこにも連れて行ってやれず。学童でいろいろしてもらえ助かりました。保育園卒で夏休を経験してないのに今年も夏休というものを経験できず?でした。ごめんよ~
August 26, 2005
コメント(4)
こんな時間に書き込みできるのは・・またかれれんが熱を出し休んでます。今日はほとんど熱はないのですが夕べ9度7分まで上がったので今日保育園休ませました。昨日昼にまた保育園から熱コール。金曜日のこともあったのでお昼寝起きまで様子見て欲しいと頼みました(鬼母?)お昼ね起きに下がっていること期待しながら仕事していたのですが3時過ぎにまた電話。一度下がったけどまた上がったのでお迎えお願いしますと。迎えに行くと担任、主任 病気じゃなくて熱があがることに保育園はあまり納得(?)できてないようで病院を変えてみたらとような言い方をされました。親でもココ最近の病気じゃなく熱がでるので戸惑っているので保育園はよけいいろいろ思うのか?また下がる熱かなと思い病院行かずだったら夜になると熱が上がり始め病院に行かなかったことに少し後悔・・遅くに帰ってきた旦那も体の熱さにびっくり・幸いなことに水分もとれるし、40度くらいでてもぐったりとは無縁・・朝まで寝てくれました。今日病院に連れていくと今日は喉が少し赤いからそこからの熱かなと 不思議な熱のでかたしているようだけど血液検査するとかのような病気ではないどろうと。明日の朝熱がなかったら保育園に行ってもいいと。行かしたいな~盆休みまでなんとか頑張ってほしいけど。無理をさせるからいけないとわかってるけど・・・働く母悩む・・ 今昼ねしてるかれれん。日頃保育園まかせだからたまに一緒にいると母クタクタ・仕事休んだから寝てやろうと思っても横にもならしてくれず・本でも読もうとすると破りそうな勢いで本を奪いとる。私の忍耐力のなさ(なんとか2人の母をしている)とても毎日家で子供は見れないと実感。家で子供みてるお母さんたち本当に尊敬です。明日は熱がでませんように・・
August 9, 2005
コメント(4)
昼前に保育園からお熱がでたコール 午後からどうしても抜けれない仕事があったのでダッシュ(死語?)で向かえに。元気で食欲もありだけど38度8分の熱とのこと。またダッシュで実家に・・痙攣の座薬だけ入れて母にまかせて会社へ・・夕方仕事を終え実家へ行くとさっきまで寝てて熱が下がった感じだと。額を触ると本当に冷たい。熱が下がったけど小児科の予約をしていたので連れていきました。診察してもらいもらいましたが風邪の様子もないとのこと。外が暑すぎて体がついていってなくて(体温調整が未熟?)急に体温があがったんじゃないかと。先週も微熱が続き病院に行ったのですが喉も耳も悪くないから平熱(平熱が高いかれれん)の一種と言われました。一安心ですが、本当にどこも悪くないのかな??けんけんの弁当作りでとてもくたびれて早くに眠くなる毎日・時間がもっとほしいな~
August 5, 2005
コメント(1)
今日でけんけん1学期終了!通知表(あゆみ)を持って帰ってきました。今まで甥、姪のはいつも見ていたのですが自分の子のになるとドキドキ・・甥達の学校は◎○△だったので同じだろうと思い開いてみると◎が一つもない・・そんなにデキが悪かったのねと思い・・裏を見るとけんけんの学校は、大変良い、良い、がんばろうに○がついてるとのこと。(ひとまず安心!)体育に一つ頑張ろうがありました。良いがほとんどでした。勉強はできなくてもいいから人に迷惑かけたり、いじめたりしないで欲しいと思っているのですがいざ通知表を見るともっと勉強(家庭で)させた方がいいのかと思ったりしていたところ、実家の母や、姉に(実家に寄ってたので)通知表なんかより初めての環境に嫌だ一度も言わず学校行ったことがすごいこと、旦那にはあんなに入退院繰り返してたのに一度も休まず学校に行けたことことがすごいと言われ母反省です。日々忙しく子供達のいいところ見つけることできず悪いとこだけ見て怒ってる毎日・・明日からはいいとこ見つけしていきたいと思います。かれれん熱は下がりましたが今日は念のため実家で見てもらいました。大暴れで実母くたびれたと言っていました。明日は保育園いけそうです。土曜は保育園の七夕会なので治ってよかった・・卒園児に招待券がきてるのでけんけんも楽しみにしてます。明日からラジオ体操・・いつもより早起きなんて辛すぎ・・弁当作りもあるのに・・
July 20, 2005
コメント(4)
かれれんがまた熱出しています。今日は仕事休んでいるのでこんな時間に書き込みができる~いつも書き込みしたいなと思いつつ眠気に勝てず・・いまかれれんが寝ているのでそのすきに・・(かれれんより先に寝ていた母)今日も高熱だしてます9度6分・・・ 久々にご機嫌が悪くてこずりました。日頃保育園まかせなので2人で1日過ごすの長く感じてます。高熱で辛いだろうにあんまり愚図ると怒ってみたり・・とても2人子供いると思えないダメ母・・けんけんは明日で一学期が終わりますが金曜で給食が終わったので今日から弁当です。(学童に行くので)この弁当作り毎日なので気が重い・・21日からはラジオ体操も始まるのでますます早起きしなくては・・けんけん向かえ行く時間。かれれん熱下がったかな~
July 19, 2005
コメント(2)
先週の夫婦の風邪はよくなりましたが・・・旦那が結局先週家事、育児を手伝わなかったので頭きて(短気?)今週はひそかな反抗で私だけ別部屋で寝ました。かれれんの夜泣きがまだ続いていてミルクを飲むのです。起き上がってミルク作るのけっこう辛いのです。それをさして旦那にさしてやろうと・・・毎晩泣いているので(聞こえてくる)作っていました。(ニヤリ)先週から必要以外のことは口きかなかったので怒っていることがわかるらしく 洗濯物は干してくれてます。←いつまで続くことやら・・まだ必要以外のことは話しません。帰宅が遅い(朝も早いが)のもありますが、子供達がいるので旦那と特に話さなくても・・付き合い初めて12年結婚して7年たつと取り立てて話すこともなく・・旦那のことはまぁおいといて。先週風邪でダウンする前にけんけんを眼科につれていきました(目を痛がったので)痛くなったのはアレルギーでなったとかで目薬で治るけど、視力が1年生にしては悪い 弱視かもと言われかなり凹んでいました。 弱視のことは全然わからないのですが、テレビを注意してもいつも近くで見ていたし就学前検診でも視力のこと言われてたのでもっと早く病院に連れていけばよかったと後悔。何人かの友達が病院を変えてみたらとアドバイスくれたので今日違う眼科に連れていきました。すると、遠視乱視で多少視力は悪いけど弱視じゃない。今、めがねもいらないと言われました。よかったです。
July 1, 2005
コメント(1)
かれれんが元気になったと思ったらなんだか私の体の調子が・・喉が痛いだけだったのに次の日は関節の痛みが、土曜は旦那が仕事だったので鎮痛剤を飲み痛みをとり、熱を下げて子供たち見ていました。けんけんはほっといても大丈夫なんですがれれんは目を離せないしおちおち寝ることもできず・・昨日は旦那が休みだったので子供はまかせてゴロゴロしてなんだかいい感じだったのですが、今朝はまた調子悪い なんとか子供達を送りだし病院へ・・リンパ線は腫れ 喉が白くなってるそうです。扁桃腺ってとこかな?仕事休みたかったのですが子供の病気でよく休むので出勤。病院でもらった薬が効いていい感じだったのですが夕方から・・また痛み&熱 そこに旦那から電話 旦那も熱でダウンしたそうです。ここからが愚痴~。私だって痛み&熱あるのに夕食作り明日の準備、子供の風呂、洗濯と全部してるのになんで自分は夕食食べたらさっさと寝るわけ?私が寝込むのが一番困るはずなんだけど 全部してくれとはいいませんが私も熱あるだから少しぐらいしたって・・ やっぱり心が狭いのかな? ネットさずに早く寝ればいいですがいま薬がきいて快適 今日の腹タダシイことと忘れないように 書いておかないと・・(最近年のせいで忘れやすい~)
June 20, 2005
コメント(8)
かれれん、先週末は突然嘔吐して(私子供の病気の中で嘔吐が一番苦手←得意な人いないと思いますが)あたふた。下痢はしませんでしたが軽い腸感冒だと・なんとか保育園休まず行ってましたが、木曜の夕方から発熱・昨日は朝から9度・・でもとても元気(ハイ?)小児科でも高熱なのに元気でびっくりされる始末。鼻や咳はでないのですが、ゆだれをよくだすのと、目が腫れ充血してるのでヘルパンギーナかなと。ようするに夏風邪・・・もう夏風邪もらっちゃた?昨日も今日も熱さがりませんがとにかく食欲もあり元気です。目は殴られたように腫れてますが。今夜も39度7分ありますがスヤスヤ寝ています。明日は熱下がるといいな。
June 11, 2005
コメント(1)
はぁ~ため息です。しょうもないことで切れてしまいました。月曜なのに疲れているのかな?ストレス?? 仕事が終わるとけんけんの学童とかれれんの保育園のお迎え。帰宅後大急ぎで夕食作り、作りながらけんけんの宿題を見てやり夕食を食べ、片付け、風呂掃除の後子供2人を風呂に入れ、保育園の準備・・・とこんな毎日を過ごしています。そして子供たちが寝たころ旦那は帰ってきます。もくもくと夕食を食べ洗濯機のスイッチ(洗濯は夜)入れて後はゴロリ・←これが妙に腹が立つ 私パートだから稼ぎは少ないです。でも共働き 私の負担が多過ぎやしないか?休みの日は子供と遊んでくれるし、ミルク、オムツ替え完璧 この前も無理に仕事を休んでかれれんをみてくれたのでとりあえず(?)育児には協力的で感謝はしてるのですが。今夜もリビングで寝てしまったかれれんを寝室に連れて行ってと頼んだのにしてくれず読んだ新聞も片付けらず寝ようとしたので切れてしまいました。こんなしょうもないことで切れる私って・・この先2人の子育てしていけるのかな・・・結婚前も結婚後(今はちがいますが)も同じ会社にいたので仕事の大変さはわかってるのですが。だからけんけんとかれれん間を空けて生んでます。でも子供2人になるとやっぱりいろいろ大変で家事の分担を旦那に求めてしまうのです。で、旦那が協力的じゃないとすぐ腹が立つ心がせまい私。なにかでストレス発散しないとヤバイかな??甘い物?ブランド品?
May 30, 2005
コメント(12)
熱性ケイレン起こしたかれれん元気になりました。起きた日は病院でバランスを整える為(?)とかで点滴しました。次の日も40度5分まで出ましたがケイレンの座薬を入れていたので気持ち的に安心。丁度仕事が休めない時で実家に頼み、次の日は旦那に無理を言って休んでもらいました。3日目からは熱がなかったので様子みて木曜から保育園に行かせました。朝なんだか顔つきがだるそうな感じだったすが休めない、頼めないで行かしてみましたが保育園ではとても元気だったようです。無理して行かす母を許してくれ~旦那が休んでくれた日はけんけんの参加日もあり仕事の途中抜けて行ってきました。けんけんはマイペース。隣の女の子とも楽しそうに話して一緒に手をあげたりしていました。私の時代は参加日緊張してもんですが今は・・・授業中でもトイレ行くし、机にうつぶせてる子もいました。時代が変わった??そして今日はかれれんの小児科、けんけんの歯医者でした。けんけんの歯医者にかれれんを連れて行きたくなかったですが、みてくれる人がいないので連れて行きましたが予想通り大暴れ・・何度怒ったことか・・はぁー(ため息)です。
May 28, 2005
コメント(2)
こんな時間に書きこめるのは仕事休んでるからです。かれれんが熱出してるのです。お昼前に小児科へ・・喉が赤いから風邪だねってことで薬もらって帰りました。家に帰り2人で昼食をほとんどたべなっかったつらそうな感じだったので座薬を取りに台所へ・かれれんを見ると座っているのですがいまにも後にひっくりかえりそうなか感じ顔と唇が真っ青目も半分白目。高熱なのに体が冷たい。 慌てて横にしてやりましが意識はある感じだけどうなりなが全身が振るえました。この時体温は40・5度でした。熱性ケイレン今回で2回目。1回目は1年前でその時は母が抱っこしていた時だったのであまり見てなかったので今回は本当に見ていて怖かったです。病院、実家、旦那と電話しようと携帯を持ったのですが手が震えなかなかかけれず。病院に電話したところ先生が昼でいないので座薬(ケイレン用)入れて様子見て4時まで待ってくださいと心配だったら総合病院の救急にいってくれと。だいぶん迷いましたが震えもとまり寝始めたので4時までまつことにしました。時間がありなんだか落ちつかないので 書き込みしました。
May 23, 2005
コメント(6)
今日はかれれんの保育園の親子遠足でした。今までは在園児しかバスに乗れなかったのですが今年から兄弟もバスにのしてもらえることのなってけんけんも参加しました。けんけんと一緒の卒園した子も5人くらい一緒だったのでけんけんも久々の再会で喜んで大はしゃぎ・・そしてかれれんは当たり前ですがじっとできないお年頃(笑)あっちにフラフラこっちにフラフラ・・小枝、松ぼっくり、草なんでも広い、辞めさせようとするとひっくりかえり大泣き・・自由にさせてやりたいけど広い公園、見えなくなると探すのが大変!迷子紐つきのリュックも買ったのですが嫌がり役に立たず・・しかし、かれれんには弱点が。食べ物に弱い。今日もひっくりかえって泣いていたので「マンマ食べる?」と言うと泣き止みお弁当の場所に。おー単純!かれれんはお弁当の前におやつをいっぱい食べてたからかあまり食べないし、けんけんは遊ぶのが忙しいらしく少ししだけ食べていなくなり結構余ってしましました。せっかく早起きしたのに・・帰りのバスの中で気持ちよさそうに寝るかれれん。公園で遊んで疲れたのね~母は早起き、かれれんのおっかけでとても疲れ帰ってからかれれんより早く長く昼ねをしました。
May 14, 2005
コメント(4)
GWももう終わり~私は29日~5日まで休みでしたが6日が家庭訪問だったので休み10連休です。3.4日で兵庫のおもちゃ王国に行ってきました。すごい混んでました。ほとんど乗り物のれず・・・けんけんはこんなとこまで来てムシキングのゲームを・・・ばかもの!!かれれんは乗り物にほとんど乗れなかったのですが、ままごとハウスでかなり遊びました。おもちゃ王国のとなりのホテルに泊まったのですが子連れにはなかなかいいかも・・今回は私の母もいったので私はかなりラクでした。温泉もかれれんの脱走2人いれば防止できるし。母は子守りでつかれたかも。次の日は神戸や六甲に行って帰りました。う~ん月曜からの仕事がタイギだな・・そして、昨日はけんけんの家庭訪問でした。日頃から掃除しとけばいいのに、やってないものだから朝から大掃除・大掃除でパワー使い果たし昼には疲れてしまいまいした。初めての家庭訪問で(保育園はないので)私ドキドキ・・予定の時間より5分くらい早く先生到着。けんけんはお友達と仲良くやってるそうです。やはり性格的に(?)自分からお友達の輪に入っていけないようですがマイペースでやってるようです。誰からも好かれるタイプですねと言ってもらえ本当によかったです。今はまだ入学して間もないので仮の姿か・・人をいじめたりしない子に育って欲しいです。
May 7, 2005
コメント(2)
けんけんの入学から2週間たち親子共々なれてきた感じです。私早起きが大の苦手(恥)今までは気を失いそうになりながら旦那の弁当作りをしてまた布団に戻って2度寝してました。しかし、けんけんが学校に行くようになるとそんなわけにいかず・・弁当作りを終えるとけんけんを起こし、学校のに行く支度をさせ集合場所のロビーまで送っていきます。下におりるのでパジャマ&寝癖ともいかず自分の準備も・・朝でどっと疲れる母・入学して友達ができるか心配の日々でした。2日目に今日誰かとお話した?と聞いたら誰とも話してないと言うので心配ピークに。クラスには学童に行ってる子が10人るので知り合いはとりあえずいるのに・自分から話しかけるのが苦手な子なので誰かが話しかけてくれるの待っていたと思います。連絡帳に保育園から1人の事、人の輪に入るのが苦手なことを書いてみました。それ以来担任の先生が上手にみんなの輪に入れてくれるようです。少しずつお友達の名前もでてきたり、お友達とも遊んでるようです。学校&学童の緊張の糸が慣れてきて切れたのか金曜の夜から熱を出しましたが熱がさがり明日は学校行けそうです。我が子ながら今月に入ってからけんけんは頑張りました。大人で知り合いのいないとこに入っていくのは緊張して嫌なもの。これで一つ成長したと思います。がんばれけんけん!
April 24, 2005
コメント(2)
今日はけんけんの入学式でした。天気よかったのですが寒かったです。けんけんは2組クラス全員で35人で2人担任がいます。最近の入学式はすぐ終わるのでびっくり!私の時代はやたら校長と来賓の話しが長かった・・けんけんはやっぱり知ってるお友達がいないので淋しそうでした。でもきっとすぐにお友達はできるはず・・たくましくなって欲しいな~今日は仕事休んだので午後からはけんけんと2人の時間、かれれんが生まれてから2人だけの時間はほとんどなかったしいろんなこと我慢してきたと思うからベッタリと。昼ごはんとミスドにお茶にも行きました→母太る訳・・明日からは7時45分に登校です。今まで車で保育園に行っていたので重いランドセル背負い上級生について歩けるか心配です~
April 11, 2005
コメント(5)
今日はかれれんの1歳6か月検診でした。保育園の給食に間に合うにしたかったので、朝早く出発、受付1番でした。身長87cm、体重すごいぞ!13.8キロでした(汗)身長がそこそこあるのでそこまでの肥満(?)ではないようですが、やはり太め・・すごい食べるし、お菓子も食べる、夜中の卒ミルクもできてないので太るのはあたりまえ・・女の子なので私も気にはしてるのですが。けんけんも大きいので我が家の家系?旦那は標準なので私??かなりおデブな母の遺伝?ごめんよ子供達・・・歯科検診後フッ素を塗ってもらい終了!。保育園に送って行く途中車の後方からなんだかアナウンスが聞こえるような?ミラーごしに見てみると白バイが・シートベルト不着用でつかまりました。減点1点罰金なくてよかったです。気をつけます。そして、学童に行き始めた けんけん 少しつづお友達もできたようですがやはり心配!しつこく様子聞くと怒るし・・今日は会社の車で学童の前を往復。お友達と庭で遊んでいました。ひとまず安心しました。母は毎日けんけんの弁当作りで疲れ気味。旦那のは残り物オンパレード弁当だったのでラクちんだったのですが、けんけんのはそんな訳にいかず。デザートも毎日 最近だんなのも豪華(笑)弁当になりつつです。
April 7, 2005
コメント(2)
入学式は11日なのですが、私も仕事をしているのでけんけんは今日から学童デビューです。入学する学校の区域外の保育園の行っていたので、小学校も学童にも知り合いません。楽しみな気分にさせようと思い学童の持っていく持ち物(カバン、弁当、水筒など)をけんけんの好きなキャラクターの買ってやりました。朝、かれれんを送りに保育園についていった時に担任だった先生達が「学童楽しみだね~」とか「お友達いっぱいできるといいね」と声かけられた時もけんけんうかない顔・・大丈夫かなと思いつつ学童に。学童にはもういっぱい子供達来てました。指導員さんに知り合いがいないこなど説明してけんけんと別れました。車に戻った私・・涙がとまりませんでした。なぜ涙がでるのか分かりません。実家の母が早めに向かえに行ってくれけんけんが携帯に電話してくれました。「楽しかったよ」と言ってくれ安心しました。実家に向かえに行き「月曜も行く?」と聞くと「行くよ」と・・よかったです。来週の間にお友達でたくさんできて入学式迎えれるとといいな。かれれんは今日から、うさぎ組(0歳クラス)からこぐま組(1、2歳クラス)に進級しました。少しだけお姉さんになりました。
April 1, 2005
コメント(1)
今日はけんけんの卒園式でした。いや~感動しました。結婚式以来かも??園長先生に卒園証書をもらい花道を・・花道の終わりのとこで親がまっていてそこで親に証書を渡すことのになっていたのですが。もう証書をもらってるとこから涙・・証書をもって私のとこに来て「長い間ありがとうございました」とけんけんが・・親馬鹿ですがいい子に(今のとこ)育ったなと思った瞬間でした。証書の後はお別れの言葉とお別れの歌と共に園での生活の画像が流れました。この時ほとんどのお母さん達号泣・・もちろん私も・・まだ首がしっかりしない3か月の時入園したのがついこの間だったような気がするのに。園でのいろんな経験は共働きの我が家ではさせてやれないことばかり。そしてこれまた親馬鹿でですが優しい子に育っています(今のとこ)優しい子に育てて(?)もらった保育園に感謝です。感動の卒園式でしたが・充電したままビデオ持って行くの忘れたり、スーツがまたキツクなっていたりという小さいハプニング(?)も起きていました。
March 26, 2005
コメント(8)
ついに明日卒園式です。昨日は思い出帳を持ってかえってきたのですが、それを見ただけでもウルウル・・きっと明日は大泣きでしょう。今から、お世話になった先生にお礼の手紙書きます。
March 25, 2005
コメント(3)
いよいよ来週の土曜日けんけんは卒園です。しんみりしたいのですが、入学準備をいいかげんにはじめないと・・ 今日は旦那の両親にランドセルや筆箱など買ってもらいました。ランドセル私の時代と違ってめちゃくちゃ軽い・・ついでに高い・・私の母には机を・マンションで部屋が狭いのでベッドの下に机があるタイプのを生協で買ってもらいましたが、これは自分で組立なのでかなりの数のダンボールが来て部屋を埋めています。明日旦那が組立てると言って、けんけんの部屋にこんな時間にワックスをかけています。(机が入るワックスかけれないからと)入学準備けっこうなお金がかかりますが幸い(?)両方の実家に高い物を買ってもらえ本当に助かりました。感謝です。今日は暖かかったのでかれれんをベビーカーに乗せ、けんけんと小学校まで歩いてみました。いつも車で保育園行っていたので歩けるのか心配でしたが楽しそうに、時にはベビーカーを押して歩いてくれました。秋に就学検診の案内がきた時はお友達と別れるのが悲しくて(保育園から一緒のお友達がいないので)涙がでて大丈夫か心配しまたが、やっと少しだけ入学が楽しみになってきてるようでホッとしてます。
March 19, 2005
コメント(2)
かれれんの喘息やっと治まりました。よく高い熱を出すのですが、いつも機嫌がよく(ハイテンション?)愚図ったりはしないかったのですが、今回の喘息は相当辛かったのか酷く愚図り母も疲れました。抱っこをせがむので抱っこをしてやるとまた怒り・・どうすればいいんだ??といい感じでした。昨日は、保育園のお別れお茶会でした。年長クラスはお茶の時間があるのでその成果?披露でした。なんでも吸収する年頃なので大人顔負けなくらいみんな立派でした。(けんけんも!)月に一回ですが、英語、習字、お茶、体操の時間があり、習い事をさせる時間&お金がない我が家は本当に助かった保育園生活でした。昨日はお茶会の後、保護者会のソフトバレー大会があり老体にムチを打ちながら参加・・連日のかれれんの愚図りの子守りの疲れとで夜はよく眠れました・夜泣きは旦那担当だったので・・
March 13, 2005
コメント(4)
仕事休んでるのでこんな児時間に書き込める・・かれれん熱が下がると共にゼィゼィヒュウヒュウ・けんけんが喘息だったので私も敏感、小児科に連れて行ったところやはり喘息と言われてしましいました。ガーンです。私も子供の頃から喘息、けんけん今は起きなくなりましたが2歳までは酷い喘息発作を起こしていたので、かれれんにはなって欲しくなかったのに。遺伝なのかな・・夕べは横になると苦しいようで少し寝ると泣くの繰り返しで朝を向かえました。(母もつらいぞ)病院で吸入をしてもらいましたが、あまりラクになってないようで、機嫌最悪、抱っこ抱っこで・・今日は実家のお願いして仕事にいくつもりでいたのですがこんな調子ではお願いできないと思い休みました。今、オンブで寝かしたとこです。2人の母なのに、かれれんがあんまり愚図ると怒ってしまう未熟者です。今夜は親子共々寝れるのかな?早く治ってくれるといいのですが
March 11, 2005
コメント(2)
日曜日に私でが風邪でダウン・・今日の午後、保育園から電話あり、かれれん熱がでたと・・私のがうったのかな・・小児科に連れて行ったのですが喉が赤いのでインフルエンザではないようです(とりあえず一安心)ただいま9度2分で寝ています。明日は仕事休まないといけないようです・がんばれ かれれん!!
March 8, 2005
コメント(3)
かれれん、先月、今月保育園皆勤賞です。半分以上は鼻たれ&咳しながらの登園でしたが熱ださずに、なんとか通えました。うれしいです。4月から保育園に行き出し、熱を何回だしたことか・・肺炎で入院もしました。何日も仕事休むことができず完全に治ってない状態で行かすのですぐ次の風邪菌にやられてました。もうすぐ1歳6か月なので、体も強くなったのかな。かれれんが元気だと私のストレスも一つ減ります。しかし、暴れん坊かれれんには・・保育園の帰り2人とも風邪きみなので小児科へ・・小児科はおもちゃいっぱいでいいのですが、処方箋の薬局が・・おもちゃはない、時間かかる。するとお嬢さまかたいっぱしから売り物の薬、飴などはひっぱりだし、ちらかす。怒っても全然きかず、やめさせようと抱っこすると奇声、反って反抗・仕事の後でもあったのでどっと疲れました・・こうなるとけんけんが天使のようにいい子に見えてきます。
February 28, 2005
コメント(1)
今日は旦那も休みだったので旦那実家に・・・かれれんの雛人形を出しました。こっちに(私達の方)に置きたかったのですが、いなかなので初節句(去年です)は近所の人が見にくる・・なので7段飾り・・7段だととてもこっちに置けないので旦那実家に飾るしかないのです。7段だと出すのも、しまうのも大変・・かれれん、雛人形がこわいらいしく抱っこでしがみついていました・・少しがっかり・・雛人形だしたからと義母は餅をついてくれました。(杵で・・)5月の兜出した時も・・ありがたいのですが・これって将来孫ができたと時私もしないといけない??えらく先の心配です。夕方には、自宅に帰り夕食を食べ近くの健康温泉に行きました。私はかれれんと一緒なのであまりのんびりできませんでした。目を離せば一人で大きな風呂に入ろうとするし・・最近のかれれん、激しいです。気にいらないことあれば、大きな声出すし、体反らして抵抗?してます。けんけんがわりとオトナシイ子だったのでかれれんの激しさにとまどったり・・おしとやかに育ってくれ・・名前が合わなくなっちゃう・・・
February 26, 2005
コメント(6)
昨日(今日というのか?)の夜中旦那が腹痛&何回も下しました。今日は会社休んで病院へ・・腸感冒のようです。点滴2本したそうです。そのおかげか朝よりは元気になっていました。大人の腸感冒は子供にうつるのかな?子供の腸感冒はうつりやすいけど・・・(いつもうつってる私)子供にうつるといやなので食事以外は旦那隔離です。どうかうつっていませんように。しかし私なんだか胃が痛いけど気のせい??今日は午後からけんけんの行く小学校で物品販売がありました。いろいろ買わないといけなくて諭吉様が飛んでいきました。校区外の保育園に行かしてるのと、マンション生活で近所つきあいナシ&日中仕事でいないので物品販売とか行っても知り合いがいないので淋しいものがあります・・けんけんも入学する小学校に友達はいません。子供は柔軟性があるからすぐ友達になれるからみんな大丈夫と言ってきれますが少し内気な面(慣れると調子にのるけど)がある子ので心配です。試練(大げさ?)の4月かな・・
February 18, 2005
コメント(4)
かれれん、ついに朝まで寝てくれました。とりあえず6時までは私も熟睡できました。(6時に目覚ましがなるので)熟睡できるのって幸せ・・鼻風邪もやっとよくなりました。今夜も夜泣きありませんように!昨日、けんけんが4月から行く学童保育の入会決定の通知がきました。応募者多数でかなり激戦だったので入会できて本当にホッとしました。入会できなかったら仕事辞めることも考えていたので・実家の母が入会できなったら見てくれるとは言ってくれたのですが毎日我が家まできてもらわないと行けないし(1年生だから下校時間早いし)&夏休(40日も)のこと考えると・・・負担掛けたくなかったので良かった。けんけん生後3か月からずっと保育園でほとんど友達と遊んだ経験なしの上、これからは学童でまた平日は遊ぶことできず・こんなんでいいのかと思ったり・・私が家にいれば学童行かず、友達と遊んだりできるのに。しかし生活の為、そして仕事するの好きなんで辞めることは・・けんけんの入学が近づきいろいろ考えてしまいます・
February 16, 2005
コメント(4)
昨日の夜久々に友達と夜、会いました。お互い子供がいるのと旦那の仕事が不規則で夜はなかなかあえないので、2週に1度互い出勤前にミスドで40分くらい近況報告、相談としてますが40分なんてあっとゆうまでいつももっと話したいねと言っていたのですが昨日はお互い旦那の早い帰宅で夜会が実現しました。ファミレスでケーキとドリンクバーだけて5時間くらいいました。(やなタイプの客?)話し続け今何時と時計を見たとこ夜中の2時30分・・あわてて帰りました。家に帰り寝室を覗くとみんな寝てましたが、哺乳瓶が転がっていたので1回目の夜泣きはスタートしたようです。(旦那沖起きたらしい~)ちなみにその後は2回夜泣きありました・そして今朝・・かれれん休日でもお構いまなしで早めの起床。日曜だけは旦那がそっとかれれんを別室に連れ出してくれ朝食をだべさせ着替えさせ遊んでくれるのでおもいっきり寝坊してます。いつもは旦那に腹が立つことが多く結構冷たい態度したりしちゃってますが昨日も夜出さしてくれたし、日曜は子供の面倒みてくれるのでもう少し感謝しないといけないかなと思いました。友達ともゆっくり話せたし、寝坊もできたのでストレス解消のになりました。明日からまた頑張れそうです・
February 13, 2005
コメント(2)
かれれん、相変わらず鼻水です。熱がでないだけでもありがたい。鼻がつまるせいか最近1~2時間ごとに夜泣き・・新生児なみ。新生児の時は5~6時間寝てたのに・・ミルクを飲ますとまた寝てくれるのでラクといったらラクなんですが、老体には夜熟睡できないの堪えます(でもやせない・・)今年に入ってから最低3回は必ず夜泣きの日々・・長いぞ!かなりのオデブちゃんなので夜中のミルクをやめたいのですが。お茶も挑戦してもみたけど哺乳瓶なげられた・・保育園の先生曰く1歳6か月までには哺乳瓶とさよならしましょうと。来月には1歳6カ月になるのに・・う~ん困った~今夜は何回夜泣きするのかな・・けんけん、へんな(?)咳してます。う~ん喘息系の咳だぞ・・喘息と肺炎で10回以上入院した経験で咳には敏感になってしまいました。これまた小児科行き?乳児医療ないし喘息の薬高いので寒い~お財布がいっそう寒くなりそうです。
February 9, 2005
コメント(4)
全55件 (55件中 1-50件目)