*のーこんとろーる* ネイルブログ

*のーこんとろーる* ネイルブログ

2016年05月28日
XML
テーマ: ネイル(5877)

こんにちは☆Mokaです

お菓子ネイルをやってみたくなりました


でもまだ今のネイルを落としたくないので、
ひとまずポリッシュシートで準備だけ

先日、断捨離をしていたら
使っていない手帳用の方眼紙が出てきました。
ちょうどいいので、それを活用して
アイスボックスクッキー柄(=市松模様)です

ポリッシュシートで市松模様
実際に使うときは、これをカットしてネイルに貼ります

それでは、やり方です

【準備するもの】

  • ◆方眼紙(幅はお好みで。Mokaは5mmを使用)
  • ◆クッキングシート
  • ◆マスキングテープ
  • ◆(ポリッシュを混ぜて色を作る場合は)ブラシ
  • ◆はさみ

 【材料】

【作り方】

  1.  1.
    方眼紙にクッキングシートを貼り付けます

    市松模様の作り方(ポリシート)

  2. 2.
    クリーム色〜ベージュのポリッシュを塗ります。
    ちょうどいい色がない場合は、混ぜて作ります。

    ポリッシュを混ぜてクッキー色を作る

    Mokaは CANMAKE 62 スモーキーベージュ と、スウィートクローゼット(生産終了)の黄色と白を混ぜました。
    割合はだいたい、ベージュ1:黄色1:白3 くらいだったと思います。

    クッキー色をポリシートに塗る
    (塗る範囲は、あとでもう少し広げました。)
  3. 3.
    塗ったポリッシュの上にマスキングテープを貼って、茶色のポリッシュを・・・と思ったら、
    お〜っと!失敗
    貼る位置を微調整しようとしたら、そのままポリッシュがついてきてしまいました

    マスキングテープを剥がしたら一緒にポリッシュも剥がれてしまった

    この方法は難しいらしい。全部貼り終わる前に気付いてよかった〜

  4. 4.
    気を取り直して、作戦変更。
    クッキングシートの余ったスペースに、方眼紙の線に合わせてマスキングテープを長めに貼り、ココア色のポリッシュを隙間に塗っていきます。

    グリッドに合わせてマスキングして、ポリッシュを塗る

    塗ったら乾く前にマスキングテープを剥がすのが、エッジがガタガタにならないコツ。
    ココア色のラインを何本か作っていきます。
  5. 5.
    乾いたら、それを 2 に貼っていきます。
    貼るときは、グリッドの線を目安にすると簡単に水平に貼れます

    ココア色の線をベージュの上に貼る

    ココア色の線が薄くて剥がしにくい場合は、トップコートを重ねて厚みを出し、再度乾かしてから剥がすようにしましょう
  6. 6.
    全体にトップコートを塗って馴染ませます。
  7. 7.
    乾いたら、方眼紙ごとハサミで縦にカットします。

    方眼紙ごとカット

    だんだんクッキーらしくなってきましたね

  8. 8.
    別のクッキングシート(もしくは余った部分)にトップコートを塗り、剥がした 7 を互い違いに貼り付けていきます。上から軽く押さえて密着させたら、出来上がり

    互い違いに並べたら、市松模様の出来上がり♪

気をつける点は、
ステップ5とステップ8で
きちんと乾かしてから剥がす ようにすること。
でないと、ちょっと引っ張っただけで
伸びて変形してしまいます
そして、変形したものを無理やり形を整えて使うと、
シワが寄って…その上からトップコートを塗ると
気泡ができます
しかも、形も若干歪んだままになります

この完成写真も、よく見ると
気泡だらけの歪みまくりで、
実は失敗なのデス

まぁ、ネイルに貼っちゃえば
そんなにわからないと思います



これを使ったネイルは
今日はまだやりませんが、
雰囲気だけ見るために
カットして軽くネイルに当ててみました

アイスボックスクッキーでお茶会ネイル(仮留め状態)

アイスボックスクッキーだぁ〜

爪全体を覆っても、ポイント使いしても、
どちらでも可愛い

ベリーや生クリーム系と合わせたくなります

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村


ちなみに・・・

アイスボックスクッキーを少量だけ作りたい場合は
もっと少ない手順で作る方法もあります

簡単にやり方を説明すると、

  1. 1.
    方眼紙の線に合わせてマスキングテープを貼り、升目のサイズにココア色を塗っていく。 

    升目に合わせてココア色を塗る

    これを2〜3列(仕上がりの面積による)作る。
  2. 2.
    ポリッシュが乾く前に、順次マスキングテープを剥がしていく。

    マスキングテープを剥がす

    ■がいっぱいできました
  3. 3.
    クッキングシートの空いてるスペースにクリーム色〜ベージュのポリッシュを広げる。
    (塗り方雑ですみません〜〜〜


    クッキー色を広げる
  4. 4.
    ■を剥がして(トップコートを塗って厚みを出すと剥がしやすいです)、 3 に一枚一枚貼っていく。
    貼り終えて、全体を軽く押さえて馴染ませたら、出来上がり

    一枚一枚四角を貼った市松模様

このやり方は、
四角いパーツを一枚一枚貼らなければならないので大量に作るのは大変だと思います。

なので、少量のときはこの方法、
大量使いたいときは最初の方法で作るのがいちばん効率いいんじゃないかなぁと思います

市松模様は、色を替えれば
いろいろなシチュエーションで使えるので
レパートリーに加えておいて
損はないですね

今日も読んでいただきありがとうございました

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年06月18日 23時51分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[ネイルレシピ(やり方)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: